JPH0254496A - 半導体記億装置 - Google Patents

半導体記億装置

Info

Publication number
JPH0254496A
JPH0254496A JP63206905A JP20690588A JPH0254496A JP H0254496 A JPH0254496 A JP H0254496A JP 63206905 A JP63206905 A JP 63206905A JP 20690588 A JP20690588 A JP 20690588A JP H0254496 A JPH0254496 A JP H0254496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
precharge
decoder
prc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63206905A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Okubo
大久保 秀
Kazuhiro Watanabe
一裕 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63206905A priority Critical patent/JPH0254496A/ja
Publication of JPH0254496A publication Critical patent/JPH0254496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内部同期式メモリであってコンパイル方式を
採用可能な半導体記憶装置に関する。
[従来の技術] 情報を読み書きするためのメモリセルを指定するアドレ
ス信号の変化を検出することで、クロック信号を発生す
る回路を備え、このクロック信号を同期信号とし動作す
る従来の内部同期型半導体記憶装置の構成を第8図に示
し、面記半導体記fα装置の動作状態を示すタイムチャ
ートを第9図に示す。
アドレス信号入力端子lより供給されるアドレス信号は
、アドレスバッファ2を介して、メモリセルアレイ5内
の各メモリセルに接続されるワードライン及びビットラ
インへアドレス信号に応じてメモリセルを特定する信号
を送出するXデコーダ3及びYデコーダ4へ送出される
とともに、アドレス信号の変化に対応して種々のクロッ
ク信号を発生するクロック発生回路6へ送出される。
クロック発生回路6は、第9図に示すように、アドレス
信号の変化を検知し立上る例えばATDO信号、ATD
I信号等をASD発生回路7へ送出する。ASD発生回
路7は、供給される最初のATD信号の立上りで立上り
、供給される最後のATD信号の立下りで立下るASD
信号を発生するものである。すなわち第9図において、
ATDO信号が立上る時刻TIからATDI信号が立下
る時刻T3までASD発生回路7は、プリチャージ信号
発生回路8及びXデコーダ作動信号発生回路9へASD
信号を送出する。
フリチャージ信号発生回路8は、メモリセルアレイ5に
備えられ情報を記憶するメモリセルが接続されるビット
ラインをプリチャージするプリチャージ回路IOへプリ
チャージの開始及び終了を制御するPRC信号を送出す
る。プリチャージ信号発生回路8がPRC信号の送出を
維持する時間は、プリチャージ信号発生回路8に供給さ
れるASD信号の立上り、第9図に示す時刻TI、より
td2時間又は、時刻TIよりASD信号の立下りにt
d1時間を加えた時間のどちらか長い方である。尚、t
d1時間及びtd2時間は、前記プリチャージに必要な
時間より長く設定されるものである。 尚、スタティッ
クRAMにおいてプリチャージ回路IOは、第3図に示
すように、3つのトランジスタ20ないし22より構成
され、メモリセルアレイ5内の各メモリセルが接続する
25a及びビットライン(以下反転ビットラインと記す
)25bのそれぞれは、トランジスタ20及び21を介
しプリチャージ電源23に接続される。又トランジスタ
22がビットライン25aと反転ビットライン25bと
を接続しており、3つのトランジスタ20ないし22の
ゲートは、プリチャージ信号発生回路8の出力側に接続
される。よってプリチャージ信号発生回路8がHレベル
のPRC信号を送出すれば、3つのトランジスタ20な
いし22はオン状態となりビットライン25a及び反転
ビットライン25bにはプリチャージ電源23の電位が
印加される。
Xデコーダ作動信号発生回路9は、前記メモリセルヘア
ドレス信号に応じた信号を送出するXデコーダ3へ前記
信号の送出開始を指示するXDE信号を送出する。Xデ
コーダ作動信号発生回路9がXDE信号の送出を開始す
る時刻は、Xデコーダ作動信号発生回路9に供給される
ASD信号の立上り、第9図に示す時刻T1、よりtd
4時間後又は、前記ASD信号の立下り、第9図に示す
時刻T3、よりtd3時間後のどちらか長い方の時刻で
ある。
尚、td3時間及びtd4時間は、メモリセルのプリチ
ャー°ジ終了後にXデコーダ3がワードラインを作動状
態とするように設定される。
そしてXデコーダ3が特定のワードラインを作動状態と
することで、メモリセルアレイ5内の特定のメモリセル
に記録されている情報が、センスアンプ回路it及び情
報出力回路12を介して出力端子13へ送出される。
[発明が解決しようとする課題] 従来の内部同期式半導体記憶装置において、上述したt
dlないしtd4時間は、メモリセルアレイ内のビット
・ワード構成に合わせて設定される。
よって半導体記憶装置を構成する機能ブロックを予め準
備しておき、顧客が要求するビット・ワード構成を成す
ためソフトウェアにより前記機能ブロックを合成する、
いわゆるコンパイル方式を従来の内部同期式半導体記憶
装置に採用した場合、前記tdlないしtd4の時間が
既に固定されていることより前記半導体記憶装置は、例
えばビットラインのプリチャージが終了しないうちにワ
ードラインに信号が送出される等、安定した作動が円錐
であるという問題点がある。尚、上記問題点を解決する
方法で、前記tdlないしtd4の時間を可変とするた
めに、抵抗、コンデンサ等を組み合せて前述した回路に
付加する場合、半導体記憶素子へのデータの読み書きが
確実に行なえるために前記抵抗、コンデンサ等の品質の
バラツキあるいは温度変動等を考慮すると前記tdlな
いしtd4時間には10%ないし100%の余裕時間が
付加されることになり、半導体記憶素子へのアクセス時
間が遅くなるという問題点が発生する。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
ので、コンパイル方式を採用できる内部同期型半導体記
憶装置であり、高速かつ安定して作動する半導体記憶装
置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、アドレス信号の変化を検出することでクロッ
ク信号を発生し、このクロック信号を内部回路の同期信
号として用いる内部同期式半導体記憶装置であって、記
憶部へ情報の出入れを行なうビットラインのプリチャー
ジを行なう際、前記ビットラインの電位が所定値を越え
たとき信号を発生するプリチャージ終了検出回路と、前
記ビットラインのプリチャージを行なう信号を送出し、
前記プリチャージ終了検出回路より供給される信号にて
プリチャージを終了する信号を送出するプリチャージ信
号発生回路と、前記プリチャージ終了検出回路より信号
が供給されることで、記憶部を選択するデコーダを作動
状態とするデコーダ作動信号発生回路とを備えたことを
特徴とする。
[作用] プリチャージ終了検出回路は、ビットラインのプリチャ
ージ電位が所定値を越えたとき、信号をプリチャージ信
号発生回路とデコーダ作動信号発生回路とに送出する。
プリチャージ信号発生回路は、プリチャージ終了検出回
路が送出する信号にてビットラインのプリチャージを終
了する信号をプリチャージ回路へ送出する。
デコーダ作動信号発生回路は、プリチャージ終了検出回
路が送出する信号にてデコーダを作動させる。
[実施例コ 本発明の一実施例を示す第1図において、第8図と同じ
構成部分については同じ符号を付している。
ASD発生回路7は、前記プリチャージ信号発生回路8
のみに接続され、プリチャージ信号発生回路8はプリチ
ャージ回路lOに接続される。
又、スタティックRAM(以下SRAMと記す)に使用
されるプリチャージ終了検出回路15は、第3図に示す
ように、メモリセルアレイ5内のメモリセル5aが接続
されるビットライン25a及び反転ビットライン25b
の電位が印加されるNAND回路15a及びNAND回
路15aの出力信号を反転するインバータ15bを有し
、前記ビットライン25a及び反転ビットライン25b
の両方の電位がNAND回路15aに設定されるしきい
電位を越えたときプリチャージ終了検出回路15は、プ
リチャージ終了信号(以下PES信号と略す)をプリチ
ャージ信号発生回路8及びXデコーダ作動信号発生回路
9へ送出する。よってプリチャージ信号発生回路8は、
プリチャージ回路を介してメモリセルアレイ5のプリチ
ャージを終了し、Xデコーダ作動信号発生回路9はXデ
コーダ3を作動させる。尚、プリチャージ終了検出回路
15の構成は、第4図に示すように、ビットライン25
a及び反転ビットライン25bの電位がそれぞれインバ
ータ[5eを介してAND回路15fに印加し、AND
回路15fの出力側がインバータ15bに接続される構
成の回路でもよい。
尚、読み出し専用メモリ即ちROMに使用されるプリチ
ャージ終了検出回路15°は、第5図に示すように、ビ
ットラインの電位が印加されるインバータI 5’c及
びこのインバータ15’cの出力信号を反転するインバ
ータl 5’bを有し、前記ビットラインの電位がイン
バータ15゛Cに設定したしきい電位を越えときプリチ
ャージ終了検出回路15゛はPES信号をプリチャージ
信号発生回路8及びXデコーダ作動信号発生回路9へ送
出する。
尚、プリチャージ終了検出回路15°を構成するインバ
ータl 5’cは、第6図に示すように全人力を短絡し
たNAND回路15’gや第7図に示すように全入力を
短絡したNOR回路15’hとしてもよい。
以上のような構成の本発明の内部同期型半導体記憶装置
における動作を第2図を参照し説明する。
尚、アドレス信号の変化に対応してASD発生回路7が
プリチャージ信号発生回路8へA、SD倍信号送出する
までの過程は従来例と同じ作用であるので説明を省略す
る。
プリチャージ信号発生回路8は、供給されるASD信号
が時刻TIに立上った後若干遅れてHレベルのPRC信
号をプリチャージ回路!0へ送出する。よってプリチャ
ージ回路IOは、ビットライン25a及び反転ビットラ
イン25bのプリチャージを開始し時刻T4にプリチャ
ージ終了検出回路15はビットライン25a及び反転ビ
ットライン25bのプリチャージが終了したことを検出
し、I(レベルのPES信号をプリチャージ信号発生回
路8及びXデコーダ作動信号発生回路9へ送出する。よ
ってプリチャージ信号発生回路8が送出するPRC信号
は、時刻T5にてI(レベルよりLレベルへ変化し、プ
リチャージ回路10は前記ビットライン25a及び25
bのプリチャージを終了する。モしてXデコーダ作動信
号発生回路9は、前記PES信号によってHレベルのX
DE信号を時刻T6にXデコーダ3へ送出する。よって
例えば情報を読み出す場合Xデコーダ3は、指定される
ワードラインを介して記録される情報を読み出すために
メモリセルを指定する信号を送出し、指定されたメモリ
セルより記録される情報がセンスアンプ回路11及びデ
ータ出力回路12を介して出力端子13へ送出される。
このように、前記ビットライン25a及び25bのプリ
チャージが所定里以上行なわれたことを検出しプリチャ
ージを終了させたり、Xデコーダ3を作動させたりする
PES信号を送出するプリチャージ終了検出回路を備え
たことより、従来例のようにHレベルのPRC信号を送
出するための時間tdl及びtd2と、XDE信号を送
出開始するための時間td3及びtd4とは、考慮する
必要がなくなる。したがってコンパイル方式のようにビ
ット・ワード構成が変化しても半導体記憶素子の作動に
おけるデータの書き込み読み出しは安定して行なうこと
ができることより、コンパイル方式を内部同期型半導体
記憶装置に採用することができる。
又、前記tdlないしtd4の時間は不要であることよ
り、半導体記憶装置の作動確実性のために付加した余裕
時間を考慮する必要もなく、半導体記憶素子へのアクセ
ス時間が遅くなることもない。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、コンパイル方式を
採用することで記憶部の構成が変化しビットラインのプ
リチャージに要する時間は変化するが、プリチャージ終
了検出回路は、ビットラインのプリチャージが所定値を
越えたことを検出し、プリチャージ信号発生回路に対し
てビットラインのプリチャージを終了する信号を発生さ
せたり、デコーダ作動信号発生回路に対し、デコーダを
作動させる信号を発生させたりする。
したがって、本発明に係る半導体記憶装置は、内部同期
型半導体記憶装置であってもコンパイル方式を採用する
ことができ、又動作の確実性を測るために付加された余
裕時間は不要となることより高速かつ安定して作動する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の半導体記憶装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図に示す半導体記憶装置の作動
状態を示すタイムチャート、第3図は第1図に示すプリ
チャージ終了検出回路の構成を示すブロック図、第4図
は第3図に示すプリチャージ終了検出回路の他の構成を
示すブロック図、第5図はROMに使用されるプリチャ
ージ終了検出回路の構成を示すブロック図、第6図及び
第7図は第5図に示すプリチャージ終了検出回路の他の
構成を示すブロック図、第8図は従来の半導体記憶装置
を示すブロック図、第9図は第8図に示す半導体記憶装
置の動作状態を示すタイムチャートである。 3・・・Xデコーダ、5・・・メモリセルアレイ、8・
・・プリチャージ信号発生回路、 9・・・Xデコーダ作動信号発生回路、10・・・プリ
チャージ回路、 15・・・プリチャージ終了検出回路。 特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人 弁理士 青 山  葆 外1名第2図 T1 T3 丁4丁5丁6 第3図 第4図 第6図 第5図 第7図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アドレス信号の変化を検出することでクロック信
    号を発生し、このクロック信号を内部回路の同期信号と
    して用いる内部同期式半導体記憶装置であって、 記憶部へ情報の出入れを行なうビットラインのプリチャ
    ージを行なう際、前記ビットラインの電位が所定値を越
    えたとき信号を発生するプリチャージ終了検出回路と、 前記ビットラインのプリチャージを行なう信号を送出し
    、前記プリチャージ終了検出回路より供給される信号に
    てプリチャージを終了する信号を送出するプリチャージ
    信号発生回路と、 前記プリチャージ終了検出回路より信号が供給されるこ
    とで、記憶部を選択するデコーダを作動状態とするデコ
    ーダ作動信号発生回路 とを備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP63206905A 1988-08-19 1988-08-19 半導体記億装置 Pending JPH0254496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206905A JPH0254496A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 半導体記億装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206905A JPH0254496A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 半導体記億装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254496A true JPH0254496A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16531010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206905A Pending JPH0254496A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 半導体記億装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254496A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231581A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体メモリ装置
US11891244B2 (en) 2018-11-08 2024-02-06 Janibell, Inc. Garbage can provided with airtight means for preventing odor leakage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231581A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体メモリ装置
US11891244B2 (en) 2018-11-08 2024-02-06 Janibell, Inc. Garbage can provided with airtight means for preventing odor leakage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100407361B1 (ko) 동기식 더블 데이터 속도용 디램
US6064625A (en) Semiconductor memory device having a short write time
KR100252043B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 칼럼 선택 신호 제어기 및 칼럼 선택제어 방법
JP2000040367A (ja) 集積メモリ
KR100414413B1 (ko) 반도체 기억장치
JPS62188096A (ja) 半導体記憶装置のリフレツシユ動作タイミング制御回路
JPS6213758B2 (ja)
US6192003B1 (en) Semiconductor memory device using a relatively low-speed clock frequency and capable of latching a row address and a column address with one clock signal and performing a page operation
US6628566B2 (en) Synchronous semiconductor memory device for controlling cell operations by using frequency information of a clock signal
KR100301036B1 (ko) 데이터입출력마스크입력버퍼의전류소모를감소시키기위한제어부를구비하는동기식반도체메모리장치
US6154415A (en) Internal clock generation circuit of semiconductor device and method for generating internal clock
KR102108845B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR100419270B1 (ko) 반도체 메모리
JPS6061985A (ja) 半導体記憶装置
KR100266465B1 (ko) 내부동작주파수설정가능한dram
JP4024972B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6052513B2 (ja) 半導体記憶装置
USRE36532E (en) Synchronous semiconductor memory device having an auto-precharge function
JP2001093280A (ja) 半導体記憶装置
KR980011464A (ko) 반도체 메모리의 데이타라인 등화 제어회로
JPH0254496A (ja) 半導体記億装置
JP3447640B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100536598B1 (ko) 클럭활성화 시점을 선택하는 반도체메모리장치
KR100328751B1 (ko) Ras 액세스 시간에 응답하여 컬럼 디코더를 활성화하는반도체 기억 장치
JP2001236782A (ja) 同期型dram