JPH0254314A - サーボ制御装置 - Google Patents

サーボ制御装置

Info

Publication number
JPH0254314A
JPH0254314A JP20550188A JP20550188A JPH0254314A JP H0254314 A JPH0254314 A JP H0254314A JP 20550188 A JP20550188 A JP 20550188A JP 20550188 A JP20550188 A JP 20550188A JP H0254314 A JPH0254314 A JP H0254314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlash
acceleration
amount
acceleration value
servo motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20550188A
Other languages
English (en)
Inventor
Heisuke Iwashita
平輔 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP20550188A priority Critical patent/JPH0254314A/ja
Publication of JPH0254314A publication Critical patent/JPH0254314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41078Backlash acceleration compensation when inversing, reversing direction

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はサーボ制御装置に係り、特にバックラッシュ補
正を速やかに、かつ円滑に実行させるサーボ制御装置に
関する。
〈従来技術〉 サーボモータを用いて工作機械の送り軸を制御する場合
、サーボモータの回転方向反転時、換言すれば機械可動
部の移動方向反転時に、ギア等のバックラッシュを補正
するために、予め設定されているバックラッシュ補正デ
ータ (位置の補正ブタ)を位置偏差データに加えて速
度指令を発生し、該速度指令に基づいてサーボモータの
回転を制御する。
ところで、バックラッシュ補正データは所定のポジショ
ンゲインKPを通じて速度ループに作用するため、サー
ボ系の遅れによりm城はすぐには動かず、このため加工
方向反転箇所に象限突起が発生する。
そこで、バックラッシュの影響を少なくするために(速
やかにバックラッシュ補正を完了するために)、速度指
令に適当な加速量(バックラッシュ加速量という)を所
定時間加えることが行われている。尚、NC装置がサー
ボ側にバックラッシュ補正データを渡すのと同時にバッ
クラッシュ加速を行うと、機械系の遅れにょリモータが
完全に方向反転していないため逆に内側へ食い込んでし
まう等の不具合が生じる。そこで、実際にはモータの回
転方向反転を監視し、回転方向反転のタイミングでバッ
クラッシュ加速を行っている。
かかるバックラッシュ加速制御をモータの回転方向反転
時に行うと、機械系のバックラッシュに起因する象限突
起の発生を相当減少できる。
〈発明が解決しようとしている課題〉 ところで、従来技術ではバックラッシュ加速量を印加の
全時間にわたって一定にしである。このため加速の開始
時では加速量が不足するため象限突起が生じ、また加速
の終了直前には加速量が過剰になりすぎて内側に切り込
んでしまうという不具合が生じる。
又、加速の開始時においては速度の急激な変化は余り問
題とならないが、加速終了時には速度指令が急激に変化
するとそれに応じて速度も急激に変化し、この速度急変
の影響が切削面に現われて清めらかさを欠くという問題
が生じる。
以上から本発明の目的は加速の開始時にはバックラッシ
ュ加速量を大きくして加速量が不足することを防止し、
以後時間の経過と共に漸減してバックラッシュ加速終了
時における速度の急変を防止するサーボ制御装置を提供
することである。
く課題を解決するための手段〉 第1図は本発明のサーボ制御装置のブロック図である。
11はN0部、12は位置誤差演算部、13ばエラーカ
ウンタ、15は速度制御部、19はバックラッシュ補正
タイミング判別部、21はバックラッシュ加速量制御部
であり、21aは初期バックラッシュ加速量記憶部、2
1bはバックラッシュ加速量演算部である。
く作用〉 バックラッシュ補正タイミング判別部19は、指令移動
方向が反転した時にN0部11から与えられるバックラ
ッシュ補正量Bcを保持すると共に、エラーカウンタ1
3の内容(位置偏差)Erを監視して、Er=0により
サーボモータの回転方向反転を検出する。方向反転検出
により、バックラッシュ補正タイミング判別部19は保
持しているバックラッシュ補正1jkBoを位置偏差E
rに加えて速度指令■c6゜を発生させると共に、バッ
クラッシュ加速量制御部21に回転方向反転信号RDI
を入力する。
回転方向反転信号RDIの発生により、バックラッシュ
加速量制御部21のバックラッシュ演算部21bは、加
速を開始してから第n回目の加速量B (n)を次式 %式%(1) (ただし、Boは初期加速量でありB0=B(0)であ
る)により演算して速度指令V e r+ oに加算し
てバックラッシュを速やかに、かつ円滑に補正する。
〈実施例〉 第1図は本発明のサーボ制御装置のブロック図である。
11はNC部であり、所定のサンプリング時間毎に移動
指令P。を発生すると共に、移動指令方向が反転すると
バックラッシュ補正量B。を出力する。
12は移動指令PCと検出移動量PAの差分を演算する
位置誤差演算部、13は差分を積分して位置偏差Erを
出力するエラーカウンタ、14はポジションゲインKP
設定部、15は速度制御部、16は電流制御部、17は
サーボアンプ及びサーボモータ等のハードウェア部、1
8は位置検出用のパルスコーダ、19はバックラッシュ
補正タイミング判別部、20ばバックラッシュ補正量加
算部、21はバックラッシュ加速量制御部、22はバッ
クラッシュ加速量加算部である。
バックラッシュ補正タイミング判別部19は、移動指令
方向が反転した時にN0部11から与えられるバックラ
ッシュ補正量Bcを記憶保持すると共に、エラーカウン
タ13の内容(位置偏差)Erを監視して、Er−0に
よりサーボモータの回転方向反転を検出する。そして、
回転方向反転検出によりバックラッシュ補正量Bcを加
算部20に出力すると共に、バックラッシュ加速量制御
部21に回転方向反転信号RDIを入力する。
バックラッシュ加速量制御部21は、初期バツクラッシ
ュ加速量B0を記憶する記憶部21a及びバックラッシ
ュ加速量B(n・Ts)を演算するバックラッシュ加速
量演算部21bを有している。バックラッシュ加速量演
算部21bは、加速を開始してから第n回目の加速量B
 (n)を次式%式%) (ただし、Boは初期加速量であ1)B0=B(0)で
ある)により演算して出力する。尚、(1)式を連続時
間系で考えると、速度ループのサンプリングタイムをT
、 (たとえば1m5ec)とすれば、次式%式% ただし、 exp (T、/r) =1/k     ・−・(3
1である。従ってバックラッシュ加速量演算部21bは
、次式 r=T、/ C1n (1/k) )で示す時
定数τを有するバイパスフィルタに高さB。を有するス
テップ入力を印加した時のフィルタ出力を演算すること
になり、その出力波形は第2図に示すようになる。すな
わち、バックラッシュ加速量B(nTs)は、加速の開
始時にはBoと大きな値を取り、以後時間の経過と共に
指数関数的に漸減して零となる。
次に第1図の全体的動作を説明する。
演算部12において演算された、サンプリング時間n−
T、毎の移動指令PCと検出移動量PAの差分は、エラ
ーカウンタ13で積分されて位置偏差Erとなり、しか
る後ポジションゲインKPを乗算されて速度指令V。、
、。となり、以後速度制御部15及び電流制御部16に
おいてそれぞれ速度制御、電流制御を施されサーボモー
タを回転する。
かかる状態において、指令移動方向が反転すると、N0
部11から予め設定されているバックラッシュ補正量B
。が出力されると共に、n−T、毎に該反転方向への移
動指令P0が発生する。
これにより、バックラッシュ補正タイミング判別部19
は該バックラッシュ補正量Bcを保持すると共に、以後
上記サーボ制御処理と並行してエラーカウンタ13の内
容(位置偏差)Erを監視する。そして、Er=0にな
った時サーボモータの回転方向(可動部の移動方向)が
反転したと判定する。
バックラッシュ補正タイミング判定部19は回転方向反
転の検出により、保持しているバックラッシュ補正量B
。を加算部20に出力すると共に、パラクララシー加速
量制御部21に回転方向反転信号RDIを入力する。
バックラッシュ補正量加算部20はバックラッシュ補正
量B。と位置偏差Erを加算してポジションゲイン設定
部14に入力し、該ポジションゲイン設定部14はポジ
ションゲインKPを乗算してバックラッシュ補正量に応
じた速度指令V。、、。を発生する。
又、バックラッシュ加速量制御部21のバックラッシュ
加速量演算部21bは回転方向反転信号RDIが発生す
ると、サンプリング時間Ts毎に(2)式の演算を行っ
てバックラッシュ加速量B(nT、)を出力する。この
結果、バックラッシュ加速量は、加速の開始時にはBo
と大きな値を取り、以後時間の経過と共に指数関数的に
漸減して零となる。
バックラッシュ加速量加算部22は、バックラッシュ加
速量B(nT、)と速度指令V。M。を加算し、加算結
果を真の速度指令V。M。 とじて速度制御部15に入
力し、速やかにバックラッシュを補正する。
第3図は本発明によるバックラッシュ加速量B(nTs
)と実速度Vの時間的変化を示す波形図であり、第3図
は従来方法によるバックラッシュ加速量B(nT、)と
実速度Vの時間的変化を示す波形図であり、従来技術に
よれば加速終了時に(イ)で示すように大きな速度変動
があることが理解される。
尚、以上ではバックラッシュ加速量B(nT、)を指数
関数的に漸減させた場合であるが、必ずしも指数関数的
に漸減させる必要はなく、別の関数に従って漸減させて
もよい。。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、バックラッシュ加速量を加速の開
始時にはBoと大きな値にし、以後時間の経過と共に指
数関数的に漸減して零となるように構成したから、加速
開始時は急激に加速することができ、従って象限の突起
を小さくでき、しかも加速終了時には加速量を非常に穏
やかに零に近ずけることができ、従って内側への食い込
みや速度変動による切削面の不連続性をなくすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーボ制御装置のブロック図。 第2図は本発明によるバックラッシュ加速量の説明図、 第3図は本発明におけるバックラッシュ加速量と速度変
化の様子を示す波形図、 第4図は従来方法におけるバックラッシュ加速量と速度
変化の様子を示す波形図である。 11・・N0部、12・・位置誤差演算部、13・・エ
ラーカウンタ、15・・速度制御部、19・・バックラ
ッシュ補正タイミング判別部、21・・バックラッシュ
加速量制癩部、21a・・初期バック 21b・・バラクララ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 サーボモータの回転方向反転時に、バックラッシュ補正
    データを位置偏差データに加えて速度指令を発生すると
    共に、該速度指令にバックラッシュ加速量を加算してバ
    ックラッシュ補正を行うサーボ制御装置において、 サーボモータの回転方向反転を検出する手段と、回転方
    向反転時に所定値のバックラッシュ加速量を出力し、以
    後バックラッシュ加速量を漸減するバックラッシュ加速
    量制御手段を有することを特徴とするサーボ制御装置。
JP20550188A 1988-08-18 1988-08-18 サーボ制御装置 Pending JPH0254314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20550188A JPH0254314A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 サーボ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20550188A JPH0254314A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 サーボ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254314A true JPH0254314A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16507904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20550188A Pending JPH0254314A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 サーボ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254314A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03228106A (ja) サーボモータの制御方法
US5691616A (en) Fully-closed-loop servomotor control system
JPS63274385A (ja) サ−ボモ−タの速度制御装置
JP2875646B2 (ja) バックラッシ加速補正装置
JP2703575B2 (ja) サーボ制御装置
JP2757269B2 (ja) 回転軸同期繰り返し制御方法及び装置
JPH0254314A (ja) サーボ制御装置
US5367238A (en) Backlash acceleration control method
JP3253022B2 (ja) サーボモータのバックラッシュ補正制御方法
JP2664432B2 (ja) サーボ制御装置
JP2906766B2 (ja) サーボモータの制御装置
JP2546881B2 (ja) 静止最大摩擦トルク測定方法
JP2728260B2 (ja) サーボ制御装置
JPH048451A (ja) サーボモータの制御方式
JPH0467209A (ja) 産業用ロボット異常検出方法
JPH08103092A (ja) サーボ制御装置およびサーボ制御方法
JP3206611B2 (ja) 位置同期形速度制御系における位置追従制御方法
JPS63283490A (ja) サ−ボモ−タの速度制御装置
JPS62150409A (ja) デジタルサ−ボ制御における速度制御方法
JPH02181805A (ja) 同期パルス補間方式
JPH02275508A (ja) フィードフォワード制御方式
JPH04184512A (ja) サーボモータの制御方式
JPH0442307A (ja) 数値制御装置システム
JPH07164282A (ja) 主軸運転切り換え方法
JPH0312711A (ja) 位置信号出力装置