JPH0254286A - 露光スリット用マスク - Google Patents

露光スリット用マスク

Info

Publication number
JPH0254286A
JPH0254286A JP20536088A JP20536088A JPH0254286A JP H0254286 A JPH0254286 A JP H0254286A JP 20536088 A JP20536088 A JP 20536088A JP 20536088 A JP20536088 A JP 20536088A JP H0254286 A JPH0254286 A JP H0254286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
exposure
mask
exposure slit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20536088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Nakamura
中村 喜次
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20536088A priority Critical patent/JPH0254286A/ja
Publication of JPH0254286A publication Critical patent/JPH0254286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被複写画像を走査して感光体へスリット露光
するために設けられた露光スリットに隣接して、複写紙
前後端の帯電を放電させる除電スリットが設けられた複
写機における前記露光スリットをマスクする露光スリッ
ト用マスクに関する。
〔従来技術〕
マイクロフィルム等の感光フィルムの定められたコマに
画像を撮影して記録し、記録された画像をスクリーン等
へ投影したりまたはコピー用紙へ複写したりすることが
できる画像記録装置である電子写真装置が、特公昭58
−22744号、米国特許4461566号、特公昭4
9−27446号、実公昭53−45635号、等で知
られている。
この装置によってコピー用紙へ画像を複写する場合、記
録された画像を光源からの光線によって透過し、レンズ
を介して透過光線をミラー走査系へ案内している。ミラ
ー走査系では、ミラーを移動して画像の一端から他端ま
で順次感光体である露光ドラム周面へ集光させ、所謂ス
リット露光を行っている。露光ドラムの上流側直前には
露光スリットが設けられ、前記ミラー走査された透過画
像をこの露光スリットを通過させることにより、他の光
線を遮断している。
ところで、透過画像は拡大されるため、光源からの光線
の光量にむらがあるときは、画像の拡大率に比例して光
量のむらが大きくなる。このため、光源の光量のむらが
小さくても複写画像に大きな濃度むらが生じることにな
る。これを解消するため、前記露光スリットに所定の形
状のマスクを取り付け、露光量を変更することが考えら
れている。
一般に画像の中央に対して端末部分の光量が少なくなる
傾向があり、これに対処するために露光スリットの長手
方向中央部のスリット幅を小さくしたマスク(露光スリ
ットの長手方向に沿って山型のマスク)が用いられてい
る。これにより、画像全体の光量が均一となり、濃度む
らのない複写画像を得ることができる。
また、一般の複写機においては、枠消し、トリミング等
、特別な効果を目的とした可変マスキング装置もあるが
、このような複写機の技術を適用した場合は、部品点数
が増加しコストも大幅に拡大されることになるため、全
機種に適用することはない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記電子写真装置においては、露光スリ
ットに隣接して除電スリットが設けられている。この除
電スリットは、コピーの裏汚れ、定着ローラ(ヒートロ
ーラ)への巻き付き等を防止するため、コピー用紙の前
後端の帯電を放電するために用いる除電ランプからの光
線を通過させるスリットである。この除電スリットが設
けられているため、露光スリットをマスクするマスクを
取り付けると除電スリットを遮ることになる。
マスクにより除電スリットを遮らないようにするために
は、露光スリットと除電スリットとを放せばよいが、露
光ドラム周辺には帯電部、現像部、転写部、クリーニン
グ部、全面除電部等があり、除電スリットは露光スリッ
トの下流、かつ現像部の上流に設ける必要があり、スペ
ース的に両スリットの間隔をあけることは困難となる。
これを可能とするためには露光ドラムの外径寸法を拡大
しなけばならず、装置自体が大型となる。
また、上記特別な効果を目的とした可変マスキング装置
においても、露光スリットと除電スリットとを隣接して
設けることを可能としたものはなく、必然的に装置が大
型化となるという問題点がある。
本発明は上記事実を考慮し、露光スリットのスリット幅
を変更することができ、かつ露光スリットと除電スリッ
トとを隣接して設けることができる露光スリット用マス
クを得ることが目的である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る露光スリット用マスクは、被複写画像を走
査して感光体へスリット露光するための露光スリットと
、この露光スリットに隣接して設けられ複写紙前後端に
帯電した電荷を放電させるための除電スリットと、を備
えた複写機の前記露光スリットをマスクする露光スリッ
ト用マスクであって、露光スリットと対応する部分に配
置される不透明のマスクパターンが付されたマスク部と
、前記マスク部を支持するように少なくとも除電スリッ
ト上に配置される透明の支持体と、を有している。
〔作用〕
本発明によれば、被複写画像を走査するための光源に光
量のむら等があり、複写される画像に濃度むらが発生す
る場合には、露光スリット上の所定位置にマスク部を配
置するようにしたので、感光体への露光量を均一にする
ことができる。
露光スリットの近傍には除電スリットが設けられ、支持
体と除電スリットとが干渉することになるが、本発明で
は支持体が透明であるので、除電スリットを通過する光
線を遮ることがなく、適正に複写紙前後端の除電を行う
ことができる。
〔実施例〕
第1図(A)及び(B)には、本発明が適用された電子
写真装置10が示されている。この電子写真装置10は
、記録投影部12、走査部14、複写部16の各部で構
成されており、最上部には原稿載置台18が配設されて
いる。原稿載置台18は原稿が載置される透明ガラス板
20と、原稿をガラス板20へ押圧するように閉止され
る押圧板22とを備えている。押圧板22は、その一方
を中心に回転可能とされており、原稿を取り出し時には
開放されるようになっている。
原稿に記録された画像は、光学系23で縮小されてプロ
セスヘッド24へと至るようになっている。プロセスヘ
ッド24のヘッド部24Aには、カセット装填部25か
らカセット26が装填され、カセット26内の一対のリ
ールに巻き取られているフィルム(共に図示省略)が対
応されている。
ヘッド部24Aでは、このフィルムの一方のリールから
他方のリールへの移動に応じて前記画像の露光、現像、
定着、乾燥処理がなされ、フィルムに前記画像が記録さ
れる構成である。
フィルムに記録された画像は、スクリーン28へ拡大投
影することができる。すなわち、フィルムの第1匡左側
には光R30とミラー32が配設されており、光源30
から照射された光線はミラー32を介してフィルム上の
画像へ照射され、その透過画像が前記光学系23の一部
を用いて、スクリーン28へ案内されるようになってい
る。
また、フィルムに記録された画像は、複写することがで
きる。すなわち、フィルムからの投影画像からスクリー
ン28へと至る光軸上には、ミラー34が配設されてい
る。このミラー34は、その第1図上端部を回転軸とし
て回動可能とされており、前記スクリーン28への投影
時には、図示しない駆動手段の駆動力で、第1図(B)
想像線で示される如く、水平状態に保持されている。−
方、複写時にはこのミラー34は、前記上端部を中心に
第1図(B)時計方向へ回転され、実線で示される如く
略45°に傾倒されるようになっている。これにより、
プロセスヘッド24から至る光線は、電子写真装置10
の下方の走査部14へ案内されることになる。
走査部14は、移動ミラーとしての第1及び第2のミラ
ー36.38と、固定ミラーとしての第3のミラー40
とで構成されている。第1及び第2のミラー36.38
はその相対位置が変更されることなく、第1図左右方向
へ移動可能とされている。第1のミラー36は、反射面
が電子写真装置の後方上部へ向けて傾倒され、第2のミ
ラー38は反射面を電子写真装置の前方上部へ向けて傾
倒されている。
ここで、第1及び第2のミラー361.38を第1図左
側から右側へと移動させることにより、前記ミラー34
からの光線をライン走査して、順次第3のミラー40へ
と案内するようになっている。
第3ミラー40によって反射された光線は、複写部16
の入射口42を介して感光ドラム44の周面上の第2図
矢印Bの位置で集光されるようになっている。
ここで、感光ドラム44は前記光線のライン走査に同期
して、第2図時計方向(矢印H方向)へ回転されている
。前記矢印Bの位置で集光される上流には第2図矢印A
の位置に対応して、帯電コロナチャージャ46が配置さ
れている。この帯電コロナチャージシャ46での帯電作
用により感光体全面に電荷が帯電されるようになってい
る。
入射口42の底部はスリット状に形成され、露光スリッ
ト48を形成している。これにより、余分な光線を遮っ
て、一定の幅毎に感光ドラム44に被覆された感光体5
0へ光が集光されることになる。
ところで、被複写画像は縮小されてフィルムに記録され
、これを拡大して複写させるため、前記光源の若干の光
量むらが増幅されて顕著なものとなる。この党争のむら
は一般に露光スリット48の長手方向中央部が多(、両
端部側が少なく成る傾向があるため、本実施例では、こ
の光量むらをなくすため、露光スリット48上に第3図
に示される如く露光マスク52を配設するようにしてい
る。
露光マスク52は、その支持体54が透明な部材(例え
ばポリエステルフィルム)で形成されている。支持体5
4の幅方向一端部には長手方向中央部が最大寸法となる
山型状のマスク部56が一体的に形成され、このマスク
部56にはシルク印刷により黒色の印刷がなされている
。従って、このマスク部56が露光スリット48をマス
クすることになる。
露光マスク52の長手方向両端部には、露光スリット4
8の幅方向に延長された長孔58が設けられ、ビス60
によって露光スリット48の周辺の部材平面へ固着され
ている。この長孔58の所定位置でビス止めすることに
より、前記マスク部56の露光スリット48への突出量
を変更することができる。
また、支持体54には、目盛62も前記シルク印刷と同
時に印刷されており(本実施例では4.6.8)、この
目盛62により前記マスク部56の突出量が容易に分か
るようになっている。この目盛62の基準線は、露光ス
リット48に隣接して設けられた後述する除電スリット
64の露光スリット48側端部とされている。ここで、
マスク部56を露光スリット48上へ3mm突出させた
い場合は、前記目盛62の8を基準線に合わせればよく
、また、第3図(B)に示される如く、マスク部56を
露光スリット48上へ配置しない場合は、ビス60を長
孔58の一端部へ当接させて固定すればよい。
集光位置(第2図矢印B位置)の下流側の第2図矢印C
の位置には、除電スリット64を介して光源66が対応
配置され除電部68とされている。
この光源66から照射された光線は、除電スリット64
を通過して、感光体50へ照射されるようになっている
。この光線は、感光体50の余分な電荷の帯電を除去す
る役目を有しており、主に後述する記録紙700前後端
に対応する帯電を除去するようにしている。
ここで、除電スリット64と前記露光スリット48との
間隔は僅かとされ、前記露光マスク52の一部が除電ス
リット64上へ配置されることになるが、本実施例の露
光マスク52の除電スリット64と干渉する部分(支持
体54)は、透明とされているので除電時に光源66か
らの光線を遮ることがないようになっている。
除電部68の下流には、第1図に示される如く、現像ロ
ーラ72が感光体50と接触されている(第2図矢印り
位置参照)。現像ローラ72は現像部74の一部を構成
するものであり、現像タンク76内の現像剤(トナー粒
子)を感光体50へと案内するようになっている。これ
により、感光体50に形成された静電潜像が顕像化され
ることになる。
現像部74の下流側(第2図矢印E位置)には、転写用
コロナチャージャ78が配置され、この転写用コロナチ
ャージャ78と感光ドラム44との間に前記記録紙70
が挟持され、第2図矢印■方向へ搬送されるようになっ
ている。この転写用コロナチャージャ78の作用により
、感光体50に付着された現像剤が記録紙70へ転写さ
れることになる。
記録紙70は、感光ドラム44の下方に配設された給紙
トレイ80上に層状に載置されているものが、半月状の
給紙ローラ82の回転によってその最上層の記録紙70
のみが取り出され、搬送ローラ84によって案内されて
、前記感光ドラム44と転写用コロナチャージャ78と
の間に搬送されるようになっており、この搬送速度は感
光ドラム440回転速度にに同期させている。
また、感光ドラム44の第2図矢印F位置及び矢印G位
置にはそれぞれクリーニング部86、全面除電部88が
配置され、記録紙70への複写が終了した感光体50の
面をクリーニングし、残留している電荷を全て除電させ
るようになっている。
以上のように複写部16では、感光ドラム44を1回転
させることにより、第2図矢印A−Gの位置において、
帯電、露光、端部除電、現像、転写、クリーニング、全
面除電の行程を行い、フィルムに記録された画像を記録
紙70へ複写させる構成である。複写された記録紙70
は、搬送ベルト90、及び定着用ヒートローラ92を介
して取出トレイ94へと取り出される。
以下に本実施例の作用を説明する。
フィルムに画像を記録する場合は、被記録画像が記録さ
れた原稿を載置台18へ載置し、押圧板22を閉止する
。原稿に記録された画像は、光源からの光線によって反
射され、光学系23を介して縮小されて、プロセスヘッ
ド24へと至る。プロセスヘッド24のヘッド部24A
には、カセット26が装填され、フィルム面が対応して
おり、これにより、フィルムは露光され、次いでカセッ
ト26の巻取リールを回転して、一方のリールから他方
のリールへとフィルムを移動させることにより、順次現
像、定着、乾燥処理が行われて画像が記録される。
次に、フィルムに記録された画像をスクリーン28へ投
影する場合は、フィルムの前記ヘッド部24Aと対応す
る面と反対側の面に配置されたミラー32へ光源30か
らの光線を照射し、このミラー32で反射させフィルム
に記録された画像を透過する。透過された光線は、前記
光学系23の一部によって前記フィルムへの記録とは逆
行して進み、拡大されてスクリーン28へ投影される。
原稿載置台18とスクリーン28への案内の切換は、前
記光学系23の1つを回動させ、反射方向を変更するこ
とにより、容易に行うことができる。
一方、フィルムに記録された画像を複写する場合は、ミ
ラー34を第1図破線位置のように傾倒させる。これに
より、フィルムを透過した光線は、このミラー34によ
り走査部14へ案内され、走査部14の第1及び第2の
ミラー36.38の移動によりライン走査されて、画像
の一方から他方まで順に第3のミラー40方向へ反射さ
れる。第3のミラー40で反射された光線は、複写部1
6の入射口42へと至り、露光スリット48を通過して
、感光ドラム44の感光体50へ集光される。
感光体50は、第2図矢印Aの位置でその全面が帯電さ
れており、第2図矢印Bの位置で光が当たる部分のみ除
電される。感光ドラムは時計方向へ回転され、第2図矢
印Cの位置で端部除電され。
第2図矢印りの位置で、現像処理がなされる。この現像
処理では、現像ローラ72によって現像クンク76の現
像剤が感光体へ案内され、電荷の符号が異なる部分の感
光体へ付着する。
第2図矢印Eの位置では、付着された現像剤が転写用コ
ロナチャージャ78により、記録紙70へ転写され複写
がなされる。複写された記録紙70は、搬送ベルト90
に案内され、ヒートローラ92によって定着されて取出
トレイ94上へ取り出され、複写画像を得ることができ
る。
ここで、本実施例の電子写真装置10では、複写時の露
光むらを防止するために、露光スリット48のスリット
幅を変更することができる。。この変更は、工場出荷段
階で調整されるものであり、以下にその変更手順を説明
する。
まず、マスク部56を露光スリット48とは干渉しない
位置へ配置し、上記行程によって画像の複写を行う。作
業員は、この複写された画像の目視によって露光むらを
検査し、そのむらの程度によってマスク部56の突出量
に応じた目盛62を選択する。
ここで、ビス60を緩め、長孔58に沿って露光マスク
52を露光スリット48方向へ移動させる。このとき、
前記選択された目盛62を除電スリット64の露光スリ
ット48側端部に合わせ、ビス60で固定する。これに
より、露光スリット48は、その長手方向中央部は幅狭
となり、露光量が減少する。一方、露光スリット48の
長手方向両端部は、その幅寸法が変更されないので、前
記中央部との露光量の差が無(なり、均一な露光量で複
写することができる。
本実施例において、露光マスク52のマスク部56以外
の部分、すなわち支持体54は、透明とされているので
、この支持体54が隣接する除電スリット64上へ配置
されても、感光体50の端部除電作用を妨げることがな
い。従って、感光ドラム44を拡径して、第2図矢印B
位置と矢印C位置との間隔を広げる必要がなく、感光ド
ラム44周辺の部材をコンパクトに配置することができ
る。この結果、電子写真装置自体も小型とすることがで
き、設置スペースを小さくすることができる。
また、除電スリット64を透明な支持体54で塞ぐこと
により、はこり等の塵が感光体50へ至ることを防止す
ることができる。
なお、本実施例では、マスク部56を支持体54から突
出させて形成したが、支持体54の幅寸法を拡大して、
その中間部にマスク部56を設け、露光スリット48上
へも透明部分が配置されるようにしてもよ。このように
すれば、露光スリット48からの塵の侵入も防止するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る露光スリット用マスクは
、露光スリットのスリット幅を変更することができ、か
つ露光スリットと除電スリットとを隣接して設けること
ができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本実施例に係る電子写真装置の斜視図、
第1図(B)は本実施例に係る電子写真装置の側面断面
図、第2図は複写部の感光ドラム及びその周辺の拡大図
、第3図(A>及び(B)は露光マスクの取り付は状態
を示す平面図である。 10・・・電子写真装置、 16・・・複写部、 24・・・プロセスヘッド、 44・・・感光ドラム、 48・・・露光スリット、 50・・・感光体、 52・・・露光マスク、 第 図(A) ・支持体、 ・マスク部、 ・除電スリット、 ・記録紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被複写画像を走査して感光体へスリット露光する
    ための露光スリットと、この露光スリットに隣接して設
    けられ複写紙前後端に帯電した電荷を放電させるための
    除電スリットと、を備えた複写機の前記露光スリットを
    マスクする露光スリット用マスクであって、露光スリッ
    トと対応する部分に配置される不透明のマスクパターン
    が付されたマスク部と、前記マスク部を支持するように
    少なくとも除電スリット上に配置される透明の支持体と
    、を有する露光スリット用マスク。
JP20536088A 1988-08-18 1988-08-18 露光スリット用マスク Pending JPH0254286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20536088A JPH0254286A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 露光スリット用マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20536088A JPH0254286A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 露光スリット用マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254286A true JPH0254286A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16505572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20536088A Pending JPH0254286A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 露光スリット用マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285042B2 (en) 2003-06-20 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic apparatus case having ventilation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285042B2 (en) 2003-06-20 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic apparatus case having ventilation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3547533A (en) Microfilm reproduction machine
US3709603A (en) Electrophotographic copying machine
US4173406A (en) Electrical charge removing arrangement for removing charge from non-image bearing portions of photo-sensitive medium
JPS6026227B2 (ja) 露光装置
US3078770A (en) Xerographic reproducing apparatus
US3700325A (en) Scanning optical system for photocopying apparatus
JPH0254286A (ja) 露光スリット用マスク
US3858976A (en) Optical scanning system
JPS5921553B2 (ja) カラ−静電複写機
JPH05341610A (ja) 画像形成装置
US4120579A (en) Imaging system for a photocopying device
US3869204A (en) Scanning optical system
US5666610A (en) Image forming apparatus with blank exposure means
US4072414A (en) Screen for an electrophotographic printing machine
JPS6242267B2 (ja)
JPH0289041A (ja) 原稿台
JPH0254240A (ja) ミラー走査光学系
US4405224A (en) Electrophotographic apparatus having means for removing undesired charge concentrated on an edge portion of a photosensitive member
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPH0353228Y2 (ja)
JPH0476574A (ja) 複写機の露光光学装置
JPS6025056Y2 (ja) 画像形成装置
JPS604175Y2 (ja) 露光量調整装置
JPS59201036A (ja) 複写機
JPS58159549A (ja) 多機能記録機