JPH0254217A - マトリクス型表示装置 - Google Patents

マトリクス型表示装置

Info

Publication number
JPH0254217A
JPH0254217A JP63206577A JP20657788A JPH0254217A JP H0254217 A JPH0254217 A JP H0254217A JP 63206577 A JP63206577 A JP 63206577A JP 20657788 A JP20657788 A JP 20657788A JP H0254217 A JPH0254217 A JP H0254217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active element
display device
color
array substrate
element array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63206577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758410B2 (ja
Inventor
Takao Matsumoto
隆夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20657788A priority Critical patent/JP2758410B2/ja
Publication of JPH0254217A publication Critical patent/JPH0254217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758410B2 publication Critical patent/JP2758410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、能動素子アレイ基板と、カラー表示のため
のカラーフィルタおよびブラックマトリクスと、上記能
動素子基板と対向する対向電極基板とを備え、上記両基
板間に液晶等の表示材料を挟持した構造のマトリクス型
表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は能動素子アレイを用いたマトリクス型表示装置
の構成と動作を説明するための図、第7図は従来の能動
素子アレイを用いたマトリクス型表示装置の構成を示す
断面模式図であり、図において、1はゲート電極線、2
はソース電極線、3はドレイン電極、4は薄膜トランジ
スタ(以下TPTと略す)、5は画素電極、6は液晶、
7は信号蓄積コンデンサ、8はTFTアレイ基板、9は
対向電極基板、10.11.12はそれぞれ赤緑、青の
カラーフィルタ、13はブラックマトリクス、14は対
向電極である。
マトリクス型表示装置は、第6図にその単位画素の構成
を示したように、複数のゲート電極線1およびこのゲー
ト電極線1と交差する複数のソース電極vA2よりなる
マトリクス型の電極配線を有し、その各交点にTPT等
の能動素子4.ドレイン電極3に接続された画素電極5
.信号蓄積コンデンサ7等よりなる能動素子アレイ基板
8と、画素電極5の対向する位置にカラー表示のための
カラーフィルタの例えば赤色10.緑色11.青色12
等を配置し、その上部に透明導電膜等よりなる対向電極
14を設けた対向電極基vi9を備え、この画電極基板
8.9の間に液晶等の表示材料6を挟持した構造となっ
ている。
上述のように構成されたマトリクス型表示装置のゲート
電極線1に走査信号を供給し、同じ行のゲート電極vA
1に接続されたTPT4等の能動素子を一斉にオン状態
とし、各列めソース電極線2に所望のビデオ信号を供給
して、ドレイン電極3に接続された信号蓄積コンデンサ
7および液晶等の表示材料6により形成されるコンデン
サにビデオ信号を供給して表示する。この一連の動作を
ゲート電極vA1の数だけ繰り返して所望のビデオパタ
ーンを表示する。
また、マトリクス型表示装置でテレビジョン等の映像や
コンピュータの端末表示等で文字やグラフィック像を高
解像度に表示するには、前述のゲート電極線1が約40
0本以上、ソース電極線2が約2000本以上必要であ
る。また第6図に示した単位画素の大きさは、画面サイ
ズにも依存するが、対角線が約10インチ程度の画面で
、110μm(横)X330μm(縦)程度で、これは
極めて微細であり、かつ単位画素の必要数は上述したよ
うに約80万個以上が必要である。また画素電極5およ
びカラーフィルタ10.11.12の各色のセグメント
数も単位画素と同数個により構成され、2枚の異なる基
板上に分散配置されている。
第7図に示すように、従来のマトリクス型表示装置では
、全てカラーフィルタ10,11.12およびブラック
マトリクス13が対向電橋基板9側に形成されており、
一方このカラーフィルタに高精度に対向すべき画素電極
5は能動素子アレイ基板8側に形成されている。この結
果、大型、大面積の基板(約300mX300m以上)
上に前述のカラーフィルタのセグメント10,11.1
2および画素電極5を異なる2枚の基板8.9上に各々
80万個以上の個数を約100μm〜300μmのピッ
チで高精度に配列することが必要である。またマトリク
ス型液晶表示装置を形成するためには上述の構成の両基
Vi8,9の表面を対向させ、各カラーフィルタセグメ
ント10.11゜12と画素電極5を高精度に位置決め
し、側基板8.9間に表示材料の液晶6を注入するため
に約5〜lOμm±10%程度の微小かつ均一なセルギ
ャップを形成することが必要であり、この間での側基板
8.9の位置ズレに伴ってカラーフィルタセグメント1
0.11.12と画素電極5間に約10μm以上のズレ
が発生する。また表示特性のコントラスト等を改良する
ために設けられるブラックマトリクス13は例えばゼラ
チンを主体とした染色または固着法等でカラーフィルタ
10゜11.12と同時に対向電極基板9側に形成され
ているので、前述のセルギャップを介して外部光が透過
、散乱によりTPT4等の能動素子部に侵入し、フォト
コンによるオフ時のリーク電流の増大等、素子特性の劣
化を生じるため、能動素子アレイ基板側8のTPT4の
上部に専用の遮光膜を備える必要がある等、製造プロセ
スが複雑でコストが高い等の難点が多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上に説明したように、従来のマトリクス型表示装置で
はカラーフィルタ10,11.12及びブラックマトリ
クス13が能動素子41画素電極5の形成された能動素
子アレイ基板8とは別の対向電橋基板9側に形成されて
いるので、■ 画素電極5及びカラーフィルタ10.1
112の配列位置精度の高精度化が難しく、両基板間で
同一位置精度のものが得難い。
■ 前述した側基板8.9を結合させ、マトリクス表示
装置を構成する場合の側基板8.9間の重ね合わせのズ
レにより画素電極5とカラーフィルタ10,11.12
との間に位置ズレが生じ、実質的な画素の開口率が減少
し、表示性能が低下または色ズレが生じてマトリクス型
表示装置として致命的な欠陥となる。
■ ブラックマトリクスが対向電極14側に形成されて
いるため前述の5〜10μmのセルギャップを介してT
PT等の能動素子4部に外部光が侵入し、フォトコンに
よるTPT等の能動素子4のオフ時のリーク電流による
特性の劣化等によりマトリクス型表示装置の性能が低下
する。またこの劣化現象を回避するためには、能動素子
アレイ基板8側の能動素子4の上部に絶縁膜を介して専
用の遮光膜を形成することが必要で、この結果プロセス
が複雑となり、製造歩留りが低下し、コストの上昇をき
たす。
といった多くの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、画素電極とカラーフィルタの位置合わせ精度
が高く、実効的な開口率が高く、色ズレのない、かつ製
造プロセスが簡単で歩留りの高い、すなわちカラー表示
性能が良好でかつ低コストなマトリクス型表示装置を得
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るマトリクス型表示装置は、カラー表示の
ためのカラーフィルタおよびブランクマトリクスを能動
素子アレイ基板上に接し、該能動素子アレイ基板と一体
化して構成したものである。
〔作用〕
この発明においては、カラー表示のためのカラーフィル
タおよびブラックマトリクスを能動素子アレイ基板上に
接し、該能動素子アレイ基板と一体化して構成したから
画素電極とカラーフィルタの位置合わせ精度が高く、実
効的な開口率が高く、色ズレのないものが得られ、また
その製造歩留りも高くできる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるマトリクス型表示装置
を示す断面図であり、図において、第7図と同一符号は
同一または相当部分であり、図に示すように、カラーフ
ィルタ10.11.12およびブラックマトリクス13
は、TPT4等の能動素子を備えた能動素子アレイ基板
8側に形成されている。
本発明の能動素子アレイ基板8は第3図、第4図、及び
第5図に示すように、ガラス等の透明な基板上にITO
等の透明導電膜よりなる画素電極5を例えば反応性スパ
ッタ法を用いて成膜し、パターらングして形成する。次
いでクロム(Cr)等よりなるゲート電極線2をスパッ
タ法等で成膜し、パターニングして形成する。この後ゲ
ート絶9[17,アモルファスシリコン(a−3t)等
の半導体15および図示しないリン(P)等の半導体不
純物をドープしたN型アモルファスシリコン(a−3i
(n))等をプラズマCVD法等を用いて連続的に成膜
した後にa−St等よりなる半導体15.ゲート絶縁膜
17を各々所望形状のパターンに加工する。そして、ソ
ース電極線2およびドレイン電極3として例えばAβを
スパッタ法等で形成し、ドレイン電極3と画素電極5を
接続するとともにソース電極線2とドレイン電橋3間の
a −S L (n)を工7チング除去して、TPT4
.  ドレイン電極3によりTPT4に接続された画素
電極5.ゲート電極11.およびソース電極線2よりな
るマトリクス電橋配線が完成する。この後、必要に応じ
て該マトリクス電極配線構造の機能を検査し、選別して
もよい0次に、例えばゼラチンを主体とした染色法で能
動素子アレイ基板8上の画素電極5の上部にカラーフィ
ルタ10,1112、およびブラックマトリクス13を
それぞれの色が所定の色配列になるように、順次ゼラチ
ン形成〜染色のプロセスを繰り返して形成する。これら
カラーフィルタ10.11,12、およびブラックマト
リクス13を形成する際には能動素子アレイ基板8上に
形成された図示しない写真製版用の高精度位置決め用レ
ジスターマークを使用する。
このようにして作成された能動素子アレイ基板8を用い
て構成される本実施例によるマトリクス型表示装置では
、 ■ 画素電極5とカラーフィルタ10.11゜l2およ
びブラックマトリクス13が同一の能動素子アレイ基板
8に同一の位置決め用レジスターマークを基準に形成さ
れているので橿めて相互の位置精度がよく、実効的な画
素の開口率が向上し、画素電極5とカラーフィルタto
、11.12との重ね合わせのズレにより生じる色ズレ
不良が皆無となる。
■ また、ブラックマトリクス13をTFT4等の上部
に接して設けるように構成したので、TFT4等のフォ
トコンによる特性劣化を回避するために設ける専用の遮
光膜が不要となる結果、能動素子アレイ基板8と対向電
極基板9を含めた製造プロセスが簡略化され、製造歩留
りが向上し、コストが低減できる。
■ さらに、本実施例において、半導体層15を薄膜化
(約500Å以下)して、フォトコンによる劣化を低減
する場合、ブラックマトリクス13により外部光が完璧
に遮光でき、フォトコンの全くない良好な表示性能を有
するマトリクス型表示装置を実現できる。
■ また、本実施例のマトリクス型表示装置は上述の能
動素子アレイ基板8を用いて構成するから、表示する場
合に必要な殆どすべての構成要素が能動素子アレイ基板
8側に最適化して組み込まれているために、対向電極基
板9側はITO等の透明電極よりなる対向電極14のみ
の単純な構成で良く、両基板8.9の全体を含めた製造
プロセスが単純化、簡略化でき、セルギャップ5〜10
μmによるバララックスもなくなる等多くの利点を有す
る。
なお、上記実施例では、TFT4等の能動素子の上部に
ブラックマトリクス13、カラーフィルタ10.11.
12等を直接形成したが、TFT4等の上部にこれら能
動素子の特性を安定させるための保護膜として、SiN
、またはS i O2膜16を形成してからカラーフィ
ルタtoll。
12、ブラックマトリクス13を形成してもよい。
また、上記実施例では、能動素子アレイ基板8の画素電
極5の上部にブラックマトリクス13およびカラーフィ
ルタ10,11.12等を形成したが第2図に示すよう
に、カラーフィルタ10゜11.12およびブラックマ
トリクス13を形成してから画素電極5を形成し、ドレ
イン電極3に接続するようにしてもよい。この構成の例
ではTFT4を介して供給されるビデオ信号が効果的に
液晶6等の表示材料に伝達できる特徴を有している。
また、上記実施例ではTFT4等の半導体15としてア
モルファスSiを例に説明したが、キャリア移動度の高
いポリSt等を用いても同様の構成が可能であり、この
場合には上記実施例に比して信号に対する応答特性が期
待できるとともに、マトリクス表示装置を駆動するため
に必要なシフトレジスタ等の駆動回路が能動素子アレイ
基板8上に一体化して形成できるという特徴を有してい
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればマトリクス型表示装置
において、カラー表示のためのカラーフィルタおよびブ
ラックマトリクスを能動素子アレイ基板上に接し、一体
化して構成したから画素電極とカラーフィルタの位置合
わせ精度が高く、実効的な開口率が高く、色ズレのない
ものが得られ、またその製造歩留りも高(できるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるマトリクス型表示装
置を示す断面図、第2図はこの発明の他の実施例を示す
断面図、第3図は本発明の一実施例によるマトリクス型
表示装置の能動素子アレイ基板を示す平面図、第4図は
第3図のA−A断面図、第5図は本発明の一実施例によ
るマトリクス型表示装置の能動素子アレイ基板上のブラ
ックマトリクスの構成を示す図、第6図はマトリクス型
表示装置の構成9作用動作を説明するための図、第7図
は従来のマトリクス型表示装置の構成を説明するための
断面図である。 1はゲート電極線、2はソース電極線、3はドレイン電
極、4はTFT、5は画素を掻、6は液晶、8は能動素
子アレイ基板、9は対向電極基板、11゜ 2はカラーフィルタ、 3はブラ ツクマトリクス。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の走査電極線およびこの走査電極線と交差す
    る複数の信号電極線の各交点に能動素子および画素電極
    等を形成してなる能動素子アレイ基板と、カラー表示の
    ためのカラーフィルタおよびブラックマトリクスと、上
    記能動素子基板と対向する対向電極基板と、上記両基板
    間に挟持された表示材料とを有するマトリクス型表示装
    置において、 上記カラーフィルタおよびブラックマトリクスは上記能
    動素子アレイ基板上に接し、該能動素子アレイ基板と一
    体化して構成されていることを特徴とするマトリクス型
    表示装置。
JP20657788A 1988-08-19 1988-08-19 マトリクス型表示装置 Expired - Lifetime JP2758410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20657788A JP2758410B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 マトリクス型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20657788A JP2758410B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 マトリクス型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254217A true JPH0254217A (ja) 1990-02-23
JP2758410B2 JP2758410B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=16525706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20657788A Expired - Lifetime JP2758410B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 マトリクス型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758410B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0708356A2 (en) 1994-10-19 1996-04-24 Sony Corporation Color display device
WO1997006463A1 (fr) * 1995-08-03 1997-02-20 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides en couleurs
JPH09281514A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
US5729425A (en) * 1995-05-22 1998-03-17 Tdk Corporation High voltage capacitor and magnetron having porcelain dielectric material
US6281955B1 (en) 1997-06-12 2001-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device and a method of making the same having overlapping color filters with apertures
US6693697B2 (en) 2001-01-11 2004-02-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Active-matrix type liquid crystal display device having thick and thin overcoat layers layered over a black matrix
US7821065B2 (en) 1999-03-02 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a thin film transistor comprising a semiconductor thin film and method of manufacturing the same
US7851797B2 (en) 1999-12-14 2010-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including a color filter or color filters over a pixel portion and a driving circuit for driving the pixel portion
US10409128B2 (en) 2016-11-21 2019-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Thin film transistor substrate, method of manufacturing the same, and display device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689851B2 (ja) 2001-02-23 2011-05-25 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946629A (ja) * 1983-07-04 1984-03-16 Canon Inc カラ−表示素子
JPS60184228A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Canon Inc カラ−液晶表示装置
JPS6275419A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 Sony Corp 光電変換装置
JPS62143027A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPS6364023A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Toshiba Corp 表示装置
JPS6381327A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946629A (ja) * 1983-07-04 1984-03-16 Canon Inc カラ−表示素子
JPS60184228A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Canon Inc カラ−液晶表示装置
JPS6275419A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 Sony Corp 光電変換装置
JPS62143027A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPS6364023A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Toshiba Corp 表示装置
JPS6381327A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0708356A2 (en) 1994-10-19 1996-04-24 Sony Corporation Color display device
US5729425A (en) * 1995-05-22 1998-03-17 Tdk Corporation High voltage capacitor and magnetron having porcelain dielectric material
WO1997006463A1 (fr) * 1995-08-03 1997-02-20 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides en couleurs
JPH09281514A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
US6281955B1 (en) 1997-06-12 2001-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device and a method of making the same having overlapping color filters with apertures
US7821065B2 (en) 1999-03-02 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a thin film transistor comprising a semiconductor thin film and method of manufacturing the same
US9153604B2 (en) 1999-03-02 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7851797B2 (en) 1999-12-14 2010-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including a color filter or color filters over a pixel portion and a driving circuit for driving the pixel portion
US6693697B2 (en) 2001-01-11 2004-02-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Active-matrix type liquid crystal display device having thick and thin overcoat layers layered over a black matrix
US10409128B2 (en) 2016-11-21 2019-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Thin film transistor substrate, method of manufacturing the same, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2758410B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4431271A (en) Display device with a thin film transistor and storage condenser
JP3375966B2 (ja) 表示素子及びその製造方法
US6184948B1 (en) Liquid crystal display device having a plurality of error detecting shorting bars and a method of manufacturing the same
JPH05323365A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
US20020101548A1 (en) Structure of a liquid crystal display and the method of manufacturing the same
US5945256A (en) Exposing methods in photolithography used for manufacturing a liquid crystal display
US20020158997A1 (en) Liquid crystal device
KR20040080778A (ko) 4색 구동 액정 표시 장치 및 이에 사용하는 표시판
KR20030011985A (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JPH08179351A (ja) 表示装置用アレイ基板
JPH0254217A (ja) マトリクス型表示装置
US6856369B2 (en) Electrode substrate for liquid crystal display panel, method of fabricating the electrode substrate, and liquid crystal display panel
US6801265B2 (en) Liquid crystal display having shorting bar for testing thin film transistor
US20210157188A1 (en) Array substrate, display panel and display device
KR100268616B1 (ko) 액정표시장치의제조방법
KR20120114814A (ko) 액정 표시 장치
JP2003015157A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US5528398A (en) Color liquid crystal device having color filters on the substrate with fewer electrodes
JPH055874A (ja) 液晶表示素子用基板の製造方法
JPH0486809A (ja) 液晶表示装置
JP2004053752A (ja) 液晶表示装置
JP2006267305A (ja) 表示装置およびその製造方法
JPH03237432A (ja) 表示装置
JPS63292114A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2514703B2 (ja) アクティブマトリクス基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11