JPH0253510A - 棒鋼両端面処理装置 - Google Patents

棒鋼両端面処理装置

Info

Publication number
JPH0253510A
JPH0253510A JP20530988A JP20530988A JPH0253510A JP H0253510 A JPH0253510 A JP H0253510A JP 20530988 A JP20530988 A JP 20530988A JP 20530988 A JP20530988 A JP 20530988A JP H0253510 A JPH0253510 A JP H0253510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel bar
machine
roller conveyor
end surface
treatment machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20530988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kobayashi
繁 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP20530988A priority Critical patent/JPH0253510A/ja
Publication of JPH0253510A publication Critical patent/JPH0253510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は棒鋼の両端面を切削して面取仕上等の処理を
する装置に関するものである。
[従来の技術とその課題] −mに熱間圧延鋼材(丸棒、角棒、その他の断面形状の
棒材、以下棒鋼という。)を切断するにはホットソーが
使用される。その場合切断端面の外周縁にはパリが発生
するがパリは製品価値をそこなうと共に次の加工行程で
のトラブルを生じさせ易い。そこで従来では回転砥石を
使用しいわゆる手作業により切除していたが、非常に手
間がかかり、また、そのパリは冷却水、端部空冷効果等
のために極めて硬くなっているので回転砥石により切除
するにも非常に時間がかかるものであってその作業の合
理的処理が従来からの課題であった。
そこでその機械化、自動化について考えられたこともあ
ったが、長尺の棒鋼であってしかもその長さが一定でな
いものについて該棒鋼の両端面のパリを機械化によって
いかに効率よく処理できるかが実際上問題であった。
[発明−の目的] この発明は上記課題を達成し、棒鋼の両端面を機械化に
より合理的に処理できるようにしようとするものである
[目的を達成するための手段] その目的を達成するためこの発明の棒鋼両端面処理装置
は、棒鋼を水平に定置できる第1材料台と5該第1材料
台上にクランプ機により固定された棒鋼の一端を切削処
理する第1端面処理機と。
該第1材料台と平行に設けられていて棒鋼を長手方向に
水平に搬送するローラコンベヤと、前記第1材料台上の
棒鋼を該ローラコンベヤ上に移載する第1ウオーキング
ビームと、該ローラコンベヤを間にして前記第1材料台
とは反対側にて該ローラコンベヤと平行に設けられた第
2材料台と、前記ローラコンベヤ上の棒鋼を該第2材料
台上に移載する第2ウオーキングビームと、該第2材料
台上にクランプ機により固定された棒鋼の他端を切削処
理する第2端面処理機とよりなることを特徴とするもの
である。
[実施例] 次にこの発明の一実施例を図面と共に説明する。
第1図にこの装置全体の配置を平面図にて示す。
図において、1,1.1・・・はローラが直線状に並設
されてなる導入用ローラコンベヤである。2は該導入用
ローラコンベヤ1,1,1・・・の一端に固設されたス
トッパである。3,3,3・・・は上記導入用ローラコ
ンベヤと平行に設けられていて長尺の棒mAを水平に安
定して定置できるように夫々V字形の載置面が形成され
た複数の台からなる第1材料台で、該第1材料台の一端
にはクランプ機4および第1端面処理機5が設けられる
。クランプ機4彎は第3図に示したように基台6上にV
形の載置面を有した材料台7を設けると共に、該基台6
の一側より上方に延設した機枠8の先端部に垂直にシリ
ンダ9を設け、該シリンダ9のピストンロンドの先端に
定盤10を固設し、該定盤10に支軸11を介してクラ
ンプ部材12を取付け、シリンダ9を作動させることに
よりクランプ部材12を下降させ捧14Aを材料台7上
に圧下し該捧tWAを不動に固定できるようにしている
。また第1端面処理機5はクランプ機4にて固定された
棒材Aの端面の外周縁をいわゆる面取加工しパリを切除
せんとするものでその構造を第4図面の簡単な説明する
基台15の上面に水平レール16.16が平行に設けら
れ、該基台15の一端には水平動用サーボモータ17が
設けられ、該水平動用サーボモータ17の回転軸に連結
されたねじ軸18が該水平レール16.16間に軸受1
9により平行に軸支されている。該水平レール16.1
6上にはコラム20が載置され、該コラム20の底面に
ブラケット21を介して固設したボールねじ22を該ね
じ軸18に螺合させている。このため水平動用サーボモ
ータ17の駆動によりねじ軸18を回′転させるとコラ
ム20は水平レール16.16に沿って左右動する。コ
ラム20は中空竪筒状であってその一側面に垂直レール
23が平行に設けられている。
またコラム20の上端部に形成されたフレーム24にス
プロケット25.25を回、軸自在に支持し、該スプロ
ケットに巻掛したチェノ26の一端を該コラム20中に
設けたバランスウェイト27に止着すると共に他端を昇
降体28に止着している。昇降体28は前記垂直レール
23に沿って上下動し得るように配設されている。29
は昇降体28を上下動させる上下動用サーボモータで、
該上下動用サーボモータ29に連結されたねじ軸30が
前記垂直レール23と平行なるように軸受31により回
転自在に軸支されている。
そして昇降体28の背面にブラケット32を介して固設
したボールねじ23をねじ軸30に螺合している。
昇降体28の上下縁には一対の水平ガイド41.41が
設けられ、該水平ガイド41.41に沿い前後動し得る
ように主軸台34が設けられる。36は前後動用モータ
(図示せず)に連結されたねじ軸で、該ねじ軸36が主
軸台34の背面にブラット37を介して固設されたボー
ルねじ38に螺合し該ねじ軸36の回転により主軸台3
4が前後動する。主軸台34の前面にはフライスカッタ
39が設けられている。40は該フライスカッタ39を
回転動させる主モータである。また、主軸台22上には
材料検出棒31が設けられている。
しかしてこの端面処理機では、先ずねじ軸36の回転に
より主軸台34を前進させ材料検出棒31にて棒鋼Aの
端面を検出し主軸台34の前後の停止位置決めをする。
それから水平動用サーボモータ17.上下動用サーボモ
ータ29を数値制御(図示せず)から指令される数値デ
ータにより共動させフライスカッタ39を棒鋼Aの端面
の外周縁に沿って周回させることにより該端面の面取り
が自動的に行われるようになっている。
また、50.50.50・・・は第1材料台3,3.3
・・・と平行に設けられていて棒鋼Aを長平方向に水平
に搬送できる多数のローラからなるローラコンベヤであ
る。また、51.51.51・・・は導入用ローラコン
ベヤ1,1.1・・・上の棒mAを第1材料台3゜3.
3・・・上に移載し、第1材料台3,3.3・・・上の
捧w!Aをローラコンベヤ50.50.50・・・上に
移載する第1ウオーキングビームである。該第1ウオー
キングビーム51.51.51・・・は、第1材料台3
゜3.3・・・と直交する方向に長手のガイド枠52が
該第1材料台3,3.3・・・の下部にて上下動し得る
ように設けられ、該ガイド枠52中には両側に車輪53
、53・・・を設けてなるウオーキングビーム51が摺
動自在に配設され、該ガイド枠52はその両端部下面に
設けられた支持片54.54にく字形のリンク56゜5
6の一端をピン55.55を介して連結し、該リンク5
6、56の他端どうしをピン58.58を介し連結杆5
7により連結すると共に、該リンク56.56を回転自
在に支持している支軸60.60を夫々軸受59.59
に支持し、その一方の支軸60をシリンダ61に連結し
て該シリンダ61を作動させることで支軸60.60が
回転しリンク56.56が旋回してガイド枠52が上下
動するようにしている。一方、ウオーキングビーム51
の下面に突設された取付片62はピン63.リンク64
.ピン65を介してリンク66に連結され、該リンク6
6は軸受67に旋回自在に軸支すると共に、シリンダ6
8のピストンロッド先端をピン69を介して該リンク6
6に連結し、シリンダ68を作動させることでリンク6
6を旋回させればリンク64を介してウオーキングビー
ム51がガイド枠52に沿い水平に往復摺動し得るよう
になっている。ウオーキングビーム51の上面には棒鋼
Aを安定支持できるようV字形載置面を持つ受台70.
70が設けられている。
このためシリンダ61とシリンダ68を交互に作動させ
ることによりV字形載置面を持つ受台70.70は上昇
動と水平前動と下降動と水平後動とよりなる矩形運動を
して、導入用ローラコンベヤ1,1゜1・・・上にあっ
た棒鋼Aを第1材料台3,3.3・・・上に移載すると
同時に第1材料台3,3.3・・・上にあった棒鋼Aを
ローラコンベヤ50.50.50・・・上に移載できる
。ローラコンベヤ50.50.50・・・は処理せんと
する棒鋼Aの長さの略々2倍以上の長さがあり、第1材
料台3,3.3・・・上から移載された棒11MAを第
1図、第2図中右方向に搬送する。
該ローラコンベヤ50.50’、 50・・・の両端部
には暴走土用のストッパ71.71が設けられている。
また、該ローラコンベヤ50.50.50・・・の中間
部位には可動ストッパ72が設けられている。該可動ス
トッパ72は、第6図に示したように、基台73の背面
の垂直面78に相対するように当板76をピン74,7
4により枢支したリンク75.75の先端にピン77、
77にこより支持し、シリンダ79のピストンロッド端
と該当板76とを該当板76に形成したブラケット80
にピン81により連結し、該シリンダ79が作動するこ
とで。
該当板76が実線で示したようにローラコンベヤ50゜
so、 so・・・の搬送面より上方に突出したり、或
いは搬送面下に投下するように構成している。
また、ローラコンベヤ50.50.50・・・を間にし
て前記第1材料台3,3.3・・・とは反対側に第2材
料台3’ 、3’ 、3’・・・が設けられている。第
2材料台3’ 、3’ 、3’・・・は前記第1材料台
3,3゜3・・・と同様にV形の載置面が形成された複
数の台からなる。そして該第2材料台3’ 、3’ 、
3’・・・の反対側端(前記クランプ機4.第1端面処
理機5に近い側の端)にクランプ機4′および第2端面
処理機5′が設けられる。このクランプ機4′および第
2端面処理機5′は前記クランプ機4および第1端面処
理機5と同様の構造で、これにより該第2材料台3’ 
、3’ 、3’・・・上に固定された捧#lIAの他端
面を面取り加工できる。また、第2ウオーキングビーム
51’ 、 51’ 、 51’・・・は前記第1ウオ
ーキングビーム51.51.51と同様の構造であるの
で、図中同一部分には同一符号にダッシュを付してその
説明を省略するが、該第2ウオーキングビーム51’ 
、 51’ 、 51’・・・が矩形運動することによ
りローラコンベヤ50.50.50・・・上にある捧綱
Aを該第2材料台3’ 、3’ 、3’・・・上に移載
すると同時に該第2材料台3’ 、3’ 、3’・・・
上にあった棒鋼Aを該第2材料台3’ 、3’ 、3’
・・・と平行に設けられた搬出用ローラコンベヤ1’ 
、1’1′・・・上に移載できる。
このように構成された棒鋼両端面処理装置では、導入用
ローラコンベヤ1,1.1・・・上に搬入された棒鋼A
の先端をストッパ2に当てて位置決めした後、該捧mA
を第1ウオーキングビーム51.51゜51により前記
第1材料台3,3.3・・・上に移載し、該第1材料台
3,3.3・・・上に該捧mAを前記クランプ機4によ
り固定してその先端面を第1端面処理機5により面取加
工する。その後そのクランプ機4による固定を解いて該
棒鋼Aをローラコンベヤ50.50.50・・・上に移
載しこれを長平方向に移動させる。そのとき可動ストッ
パ72の当板76は該ローラコンベヤ5Q、 50.5
0・・・の搬送面より投下させておいて棒mAの移動の
邪魔にならないようにする。そして棒鋼Aを通過させた
後当板76を搬送面より突出させローラコンベヤ50.
50.50・・・を逆転させ該捧11Aの他端を該当板
76に当てて位置決めさせる。そして第2ウオーキング
ビーム51’ 、51’ 、51’ ・・・を駆動して
該ローラコンベヤ50.50゜50・・・上の棒mAを
第2材料台3’ 、3’ 、3’・・・上に移載する。
そしてクランプ機4′を作動させて該棒鋼へを固定し、
該捧!Aの他端面を第2端面処理機5′により面取加工
する。こうして両端面の処理を終えた棒鋼Aは第2ウオ
ーキングビーム51’ 、51’ 、51’ ・・・の
駆動により搬出用ローラコーンベヤ1’ 、1’ 、1
’ ・・・上に移載され該搬出用ローラコンベヤ1’、
1’、、1’ ・・・により搬出する。なおこの場合第
1端面処理機5と第2端面処理機5とは比較的近くに設
置されているので、その作動のための油圧、空圧等の配
管が容易になり、また切屑排除のための溝の12設など
工場内のレイアウトも簡略化できる。
[発明の効果] このようにこの発明の棒鋼両端面処理装置によれば、数
メートルの短かいものから数拾メートルもある長い棒鋼
に至るまでその両端面を同じ行程で処理できる。即ちこ
の装置では、2台の端面処理機を互いに反対向に設置し
その間にその材料台と平行なるようにローラコンベヤを
配設し、第1端面処理機により棒鋼の一端を切削処理し
た後、ローラコンベヤにて該棒鋼を長平方向に移送して
他端を第2端面処理機で切削処理するものであるから、
棒鋼の長さが種々であっても殆んど調整を要さず全く同
じ行程でその両端面を処理でき、従って操作が容易であ
ると共に、処理能力が安定していて生産性が高い利点が
ある。また、2台の端面処理機を接近させて配置できる
ので1M端面処理機への油圧等の配管或いは該端面処理
機から出る切屑等の処理がし易い利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る棒鋼両端面処理装置の一実施例を
示したもので、第1図は全体の平面図、第2図はその要
部の拡大平面図、第3図はクランプ機の正面図、第4図
は端面処理機の部分断面正面図、第5図は第2図のX−
X線断面矢視図、第6図は第2図のY−Y線断面矢視図
である。 A・・・棒鋼、1・・・導入用ローラコンベヤ、3・・
・第1材料台、4・・・クランプ機、5・・・第1端面
処理機、50・・・ローラコンベヤ、51・・・第1ウ
オーキングビーム、1′・・・搬出用ローラコンベヤ、
3′・・・第2材料台、4′・・・クランプ機、5′・
・・第2端面処理機、51′ ・・・第2ウオーキング
ビーム。 グ?  1  f、j 矛−I凶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 棒鋼を水平に定置できる第1材料台と、該第1材料台上
    にクランプ機により固定された捧鋼の一端を切削処理す
    る第1端面処理機と、該第1材料台と平行に設けられて
    いて捧鋼を長手方向に水平に搬送するローラコンベヤと
    、前記第1材料台上の捧鋼を該ローラコンベヤ上に移載
    する第1ウォーキングビームと、該ローラコンベヤを間
    にして前記第1材料台とは反対側にて該ローラコンベヤ
    と平行に設けられた第2材料台と、前記ローラコンベヤ
    上の棒鋼を該第2材料台上に移載する第2ウォーキング
    ビームと、該第2材料台上にクランプ機により固定され
    た棒鋼の他端を切削処理する第2端面処理機とよりなる
    ことを特徴とした棒鋼両端面処理装置。
JP20530988A 1988-08-18 1988-08-18 棒鋼両端面処理装置 Pending JPH0253510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20530988A JPH0253510A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 棒鋼両端面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20530988A JPH0253510A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 棒鋼両端面処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253510A true JPH0253510A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16504819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20530988A Pending JPH0253510A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 棒鋼両端面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765058B1 (ko) * 2006-10-23 2007-10-09 현대제철 주식회사 런 인 롤러 테이블의 스토퍼 장치
JP2022090672A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 宮▲崎▼機械システム株式会社 面取機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765058B1 (ko) * 2006-10-23 2007-10-09 현대제철 주식회사 런 인 롤러 테이블의 스토퍼 장치
JP2022090672A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 宮▲崎▼機械システム株式会社 面取機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2077777C (en) Ending apparatus and method
FI86606C (fi) Foerfarande och anordning foer matning av traedstammar till en bearbetningsmaskin.
KR20210151858A (ko) 공작물이 자동으로 터닝 가공되는 더블 스테이션 갠트리 복합 가공 시스템
FI103487B (fi) Tukkienjakamismenetelmä ja sovitelma menetelmän soveltamiseksi
US5472028A (en) Method and apparatus for manufacturing wood products from tree trunks
JP6143816B2 (ja) アルミニウムバー用のフライス加工設備
US7025251B2 (en) Log cutting system
US4846237A (en) Method and apparatus for sawing round wood trunks
US4386641A (en) Retractable cant supports for lumber cant positioner-feeders
JP3444622B2 (ja) 角コラム用切断,開先加工機
JPH0253510A (ja) 棒鋼両端面処理装置
KR101842353B1 (ko) 트랙링크 소재 이송장치
JP2004136526A (ja) 下地材加工装置
KR102654703B1 (ko) 종절단장치 및 횡절단장치를 포함하는 목재 가공 자동화장치
KR102155339B1 (ko) 목재 이송 및 절단 장치
JP3614955B2 (ja) プレカット加工装置
JP2004216700A (ja) 木製角材の製造法および装置
JP3383054B2 (ja) 熱切断加工用パレット装置
JP2865260B2 (ja) 管類のクランプ装置
EP0154040A2 (en) Machine for the centreless abrasive machining of tubes, bars and the like
JP2005246573A (ja) バンドソー型切断装置
JPH09109100A (ja) 鋳片研削システム
JP3309249B2 (ja) 角材の加工方法及び角材の加工装置
JPH07328829A (ja) 板材の面取り装置
JP2005119163A (ja) プレカット加工装置