JPH0253273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253273B2
JPH0253273B2 JP21919785A JP21919785A JPH0253273B2 JP H0253273 B2 JPH0253273 B2 JP H0253273B2 JP 21919785 A JP21919785 A JP 21919785A JP 21919785 A JP21919785 A JP 21919785A JP H0253273 B2 JPH0253273 B2 JP H0253273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
planetary roller
toothed ratchet
fitted
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21919785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6280189A (ja
Inventor
Kikuzo Takamya
Kunitoshi Kosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Cycle Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Cycle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Cycle Co Ltd filed Critical Bridgestone Cycle Co Ltd
Priority to JP21919785A priority Critical patent/JPS6280189A/ja
Priority to US06/876,216 priority patent/US4732054A/en
Priority to DE8686304952T priority patent/DE3665845D1/de
Priority to EP86304952A priority patent/EP0208473B1/en
Publication of JPS6280189A publication Critical patent/JPS6280189A/ja
Publication of JPH0253273B2 publication Critical patent/JPH0253273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内歯ラチエツトリングに噛合する爪
送りによつて無段階に変速伝動することができる
ところの、主に自転車の変速装置に適している無
段変速装置に関するものである。
(従来の技術) この種の従来装置としては、例えば特公昭34−
1722号公報に開示されたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述の従来装置は、偏心時の駆動
域において各爪にかかる荷重を順次リレーする場
合に、駆動ラチエツトと次に荷重がかかる被動爪
との間にある速度差から、次に噛合しようとする
駆動ラチエツトと被動爪の歯先間にギヤツプを生
じ、このため被動爪の交代時にシヨツクが発生す
るという問題点があつた。
本発明は上述の問題点を解決するためになされ
たもので、この種の無段変速装置の増速駆動時に
おけるリレーシヨツクを大幅に減少させることを
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するため本発明において
は、入力側の駆動回転部材の内周に一方向クラツ
チを介して複数列の内歯ラチエツトリングを並設
し、前記駆動回転部材の円周複数個所にそれぞれ
円筒形状の遊星ローラを回転自在に遊嵌し、この
遊星ローラをフレームに固定した固定リングの内
周面と前記内歯ラチエツトリングとの間に介在さ
せて摩擦伝動により公転すると共に自転するよう
にし、この遊星ローラの作動による摩擦伝動によ
り前記内歯ラチエツトリングを回転させ、この内
歯ラチエツトに噛合する複数列の爪の基部を、中
心軸に対して偏心量調整自在な偏心カムに回転自
在に設けた従動回転体に枢支して出力を取り出す
ようにして無段変速装置を構成する。
(作 用) 本発明は上述のように構成したから、入力側の
回転部材が回転すると、それに伴つて遊星ローラ
が公転するため、遊星ローラと固定リングとの摩
擦伝動によつて遊星ローラが自転し、この遊星ロ
ーラの公転と自転による摩擦伝動により内歯ラチ
エツトリングが回転する。この場合の内歯ラチエ
ツトリングの回転は入力側の回転部材の回転に対
して増速されるから、前記した被動爪の伝動リレ
ー時にたとえばラチエツト爪の歯先間にギヤツプ
があつても、前記した内歯ラチエツトリングの増
速回転によつてラチエツト爪に直ぐ追いつくた
め、前記した歯先間のギヤツプがなくなる。した
がつて本発明によれば、前記した被動爪の交代時
におけるシヨツクの発生を防止することができ
る。
(実施例) 以下、第1図〜第5図について本発明を自転車
用無段変速装置に適用した第1実施例を説明す
る。
図中1は自転車フレームのチエンステー、2は
チエンステー1にロツクナツト3により固定した
後輪ハブ軸、4はベアリング5を介して回転自在
に嵌装した後輪ハブ、6はスポークである。
本実施例においては、第1図における右側の後
輪ハブ軸2のねじ部2aに内側偏心カム7を螺合
して固定し、この内側偏心カム7の外周にワイヤ
リール8と一体に形成した外側偏心カム9を回転
自在に嵌装する。10はこのワイヤリール8に巻
きつけた操作ワイヤで、10a(第2図参照)は
そのワイヤエンド、11はそのアウターワイヤで
ある。
またフランジ付円筒部12aと歯車12bとを
一体に結合してキヤリヤ12を形成し、このキヤ
リヤ12の円筒部12aをベアリング13を介し
て外側偏心カム9の外周に嵌合する。
また14は皿形状のケースで、このケース14
を内側偏心カム7とロツクナツト3によつて後輪
ハブ2に対して固定する。15は後輪用のスプロ
ケツト(入力側の駆動回転部材)で、15aはこ
のスプロケツト15と一体に形成した円筒部であ
り、このスプロケツト15はベアリング16,1
7を介してケース14と後輪ハブ4との間に回転
自在に設けられている。18はチエンである。
またスプロケツト15の円筒部15aの内周面
に一方向クラツチ19を介して複数列(本実施例
では2列)の内歯ラチエツトリング20,21を
並設し、これら各ラチエツトリング20,21の
内周面にそれぞれラチエツト20a,21aを設
けると共に、ラチエツト20a,21aとそれぞ
れ噛合する複列で、かつ各列複数個(本実施例で
は4個)の爪22,23の基部を、前記キヤリヤ
12の円筒部12aの外周部にピン24(第3図
参照)を介して左右互い違いに配置して枢支す
る。また25は爪22,23の先端を常にラチエ
ツト20a,21aに圧接させるためのばねであ
る。
またキヤリヤ12の歯車12bと噛合する内
歯々車26を有すると共に、この内歯々車26と
同一の内歯々車27を背中合わせに一体に形成し
た伝動歯車28をベアリング29を介して内側偏
心カム7と同心に回転自在に設け、内歯々車27
と噛合する歯車30を後輪ハブ4と固着すると共
に、ベアリング31を介して後輪ハブ軸2に回転
自在に設ける。
また第1図および第3図に示すように、入力側
の駆動回転部材であるスプロケツト15の円筒部
15aの円周複数個所(本実施例では円周3等分
位置の3個所)にそれぞれ切欠部15bを設け、
円筒形状の遊星ローラ32をそれぞれ前記切欠部
15bに回転自在に遊嵌し、これらの遊星ローラ
32に外接する固定リング33を第2図に示すよ
うに固定板33aを介してチエンステー1に固定
して設ける。
またばね鋼製の増速リング34と、このリング
34の内周に嵌合するOリング35とを組み合わ
せて、前記ラチエツトリング20,21の対向側
に設けた段部にそれぞれ嵌合して摩擦接合すると
共に、各増速リング34の外周面を前記遊星ロー
ラ32に圧接し、この圧接力によつて遊星ローラ
32を固定リング33の内周面に圧接する。なお
36は内歯ラチエツトリング20,21間に介挿
したセパレートリングである。
つぎに上述のように構成した本発明装置の作用
を説明する。まず伝動順序を説明すると、図示し
ないクランクペダルを介してクランクギヤが回転
し、その回転がチエン18によりスプロケツト1
5に伝えられる。スプロケツト15の回転は一方
向クラツチ19を介し内歯てラチエツトリング2
0,21に伝えられ、さらにラチエツト20a,
21aより爪22,23、ピン24を介してキヤ
リヤ12に伝えられる。キヤリヤ12が回転する
と、歯車12bが回転し、第4図に示すようにこ
れと噛合する内歯々車26を介して伝動歯車28
が回転し、さらに第5図に示すように、内歯々車
27と歯車30の噛合によつて歯車30と一体の
後輪ハブ4が回転して自転車が走行する。
第1図〜第5図は外側偏心カム9が最大偏心状
態にある場合を示しているが、操作ワイヤ10を
操作して、外側偏心カム9を180゜回転させると、
外側偏心カム9の外周面が後輪ハブ軸2と同心に
なる。外側偏心カム9が同心になると、駆動回転
体であるスプロケツト15、および各ラチエツト
リング20,21も後輪ハブ軸2と同心になるか
ら、この状態で駆動側回転体であるスプロケツト
15が第2図の矢印Eの方向に回転すると、一方
向クラツチ19を介してラチエツトリング20,
21および爪22,23が一体的に回転するた
め、この場合の変速比は1:1となる。
また操作ワイヤ10の操作によつて外側偏心カ
ム9を図に示すように最大偏心状態にすると、ス
プロケツト15の矢印E方向の回転が一方向クラ
ツチ19を介してラチエツトリング20,21に
伝わりラチエツトリング20は爪22を介してキ
ヤリヤ12に回転を伝え、ラチエツトリング21
は爪23を介してキヤリヤ12に回転を伝える。
そして外側偏心カム9が偏心している場合は、
第3図の駆動域F(この場合爪が8個あるため
360゜の8等分の角度45゜である。)にある爪による
増速率が最大であるから従動回転体であるキヤリ
ヤ12はこの爪によつて増速回転させられ、他の
爪はラチエツトリング20,21の各ラチエツト
20a,21aに対して矢印Gの方向にすべつて
回転することになる。
そして爪が駆動域Fから外れると共に、つぎの
爪が駆動域F内に入ると、今度はその爪を介して
増速駆動され、順次後続の爪へと伝動爪が交代す
る。
この場合の変速比(増速比)は、後輪ハブ軸2
の中心O1を基点とする爪の駆動域である角度θ1
と、外側偏心カム9の中心O2を基点とする爪の
駆動域である角度θ2との比となる。
つぎに本発明装置の特徴点である遊星ローラ3
2と増速リング34の作用について説明する。
すなわち、入力側の回転材であるスプロケツト
15が第2図の矢印Eの方向に回転すると、それ
に伴つて遊星ローラ32が第3図の矢印Hの方向
に公転するため、遊星ローラ32と固定リング3
3との圧接による摩擦抵抗によつて遊星ローラ3
2が矢印Iの方向に自転する。この遊星ローラ3
2の公転と自転とが遊星ローラ32を介して増速
リング34に伝えられ、この増速リング34と共
にOリング35がほぼ一体的に回転する。この場
合の増速リング34の回転は入力側のスプロケツ
ト15の回転に対して増速されるから、この増速
リング34とOリング35を介して摩擦接合して
いる内歯ラチエツトリング20,21も増速回転
する。したがつて前記した被動爪22,23の伝
動リレー時にたとえばラチエツト20a,21a
と爪22,23の歯先間にギヤツプがあつても、
前記した内歯ラチエツトリング20,21の増速
回転によつてラチエツト20a,21aが爪2
2,23に直ぐ追いつくため、前記した歯先間の
ギヤツプがなくなる。
なおラチエツト20a,21aと爪22,23
が完全噛合して駆動されている間は、遊星ローラ
32が各接触部材と適度にスリツプして各部材間
の速度差を吸収することになる。
第6図および第7図は本発明の第2実施例を示
すもので、図中前記符号と同一の符号は同等のも
のを示す。前記第1実施例との相違点のみを説明
すれば、これは第1実施例のOリング35の代り
に一方向クラツチばね37を設けたものである。
すなわちこの一方向クラツチばね37は、第7
図に示すように、増速リング34の内周と内歯ラ
チエツトリング20,21の段部との間に、ばね
鋼線を複数回(本実施例では2回)巻き付けて介
挿すると共に、その一端部37aを内歯ラチエツ
トリング20,21にそれぞれ係止したものであ
る。
このようにすると、増速リング34の第7図に
おける矢印J方向の回転は内歯ラチエツトリング
20,21に伝えられるが、内歯ラチエツトリン
グ20,21に対するる矢印Jと反対方向の増速
リング34の回転は内歯ラチエツトリング20,
21には伝わらない。
したがつてこの第2実施例の場合も作用は第1
実施例と同様であるから説明は省略する。
第8図および第9図は本発明の第3実施例を示
すものであり、第10図および第11図は第4実
施例を示すものである。図中前記符号と同一の符
号は同等のものを示す。これらの実施例は、各遊
星ローラ32に対する摩擦力付与部材を固定リン
グ33の内面に設けたものである。
すなわち第8図および第9図のものは、ゴム等
の弾性物製の弾性リング38を固定リング33の
内面に嵌め込むと共に、その弾性リング38の内
周部にばね鋼製の外側リング39を圧入し、この
外側リング39の内面と内歯ラチエツトリング2
0,21の段部との間に円筒形状の遊星ローラ3
2を介挿し、入力側の駆動回転部材であるスプロ
ケツト15の回転により、遊星ローラ32を公転
させると共に自転させ、この作動により内歯ラチ
エツトリング20,21に増速回転を伝えるよう
にしたものである。そしてその作用は前記実施例
と同様であるから詳細な説明は省略する。
また第10図および第11図は、前記実施例の
弾性リング38の代りに、一方向クラツチばね4
0を設けたものである。すなわちこの一方向クラ
ツチばね40は、第11図に示すように、固定リ
ング33の内周と外側リング39の外周との間
に、ばね鋼線を複数回(本実施例では2回)巻き
付けて介挿すると共に、その一端部40aを固定
リング33に係止したものである。
このようにすると、外側リング39の第11図
における矢印M方向の回転は阻止されるが、矢印
Mと反対方向の回転は許容されるようになる。
したがつてこの場合も、入力側の駆動回転部材
であるスプロケツト15の矢印M方向の回転によ
り、遊星ローラ32を公転させると共に自転させ
て、各内歯ラチエツトリング20,21に増速回
転を伝えることができる。その他の作用は前記実
施例と同様であるから、説明は省略する。
(発明の効果) 本発明装置は上述のように、摩擦伝動により公
転すると共に自転する円筒形状の遊星ローラの摩
擦伝動により各内歯ラチエツトリングを増速回転
させるようにしたから、前記した被動爪の交代時
におけるリレーシヨツクの発生を防止することが
できる。したがつて本発明によれば、リレーシヨ
ツクの少ない平滑な回転が得られる無段変速装置
を提供できるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の横断平面図、第2図は第
1図の一部A―A断面で示す側面図、第3図は第
1図のB―B断面図、第4図は第1図のC―C断
面図、第5図は第1図のD―D断面図、第6図は
第2実施例の横断平面図、第7図はそのK―K断
面図、第8図は第3実施例の横断平面図、第9図
はそのL―L断面図、第10図は第4実施例の横
断平面図、第11図はそのN―N断面図である。 1……チエンステー、2……後輪ハブ軸、3…
…ロツクナツト、4……後輪ハブ、7……内側偏
心カム、9……外側偏心カム、10……操作ワイ
ヤ、12……キヤリヤ、15……スプロケツト、
18……チエン、19……一方向クラツチ、2
0,21……内歯ラチエツトリング、22,23
……爪、28……伝動歯車、30……歯車、33
……遊星ローラ、32a……大径部、32b……
小径部、33……固定リング、34……増速リン
グ、35……Oリング、36……セパレートリン
グ、37……一方向クラツチばね、38……弾性
リング、39……外側リング、40……一方向ク
ラツチばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力側の駆動回転部材の内周に一方向クラツ
    チを介して複数列の内歯ラチエツトリングを並設
    し、前記駆動回転部材の円周複数個所にそれぞれ
    円筒形状の遊星ローラを回転自在に遊嵌し、この
    遊星ローラをフレームに固定した固定リングの内
    周面と前記内歯ラチエツトリングとの間に介在さ
    せて摩擦伝動により公転すると共に自転するよう
    にし、この遊星ローラの作動による摩擦伝動によ
    り前記内歯ラチエツトリングを回転させ、この内
    歯ラチエツトに噛合する複数列の爪の基部を、中
    心軸に対して偏心量調整自在な偏心カムに回転自
    在に設けた従動回転体に枢支して出力を取り出す
    ようにした無段変速装置。 2 内歯ラチエツトリングの段部にOリングを嵌
    合し、このOリングの外周部に増速リングを嵌合
    し、この増速リングの外周に円筒形状の遊星ロー
    ラを圧接させるようにした特許請求の範囲第1項
    記載の無段変速装置。 3 内歯ラチエツトリングの段部に、ばね鋼線を
    複数回巻き付けて、その一端を内歯ラチエツトリ
    ングに係止して一方向クラツチばねを形成し、こ
    の一方向クラツチばねの外周部に増速リングを嵌
    合し、この増速リングの外周に円筒形状の遊星ロ
    ーラを圧接させるようにした特許請求の範囲第1
    項記載の無段変速装置。 4 固定リングの内周部に弾性物製の弾性リング
    を嵌め込み、この弾性リングの内周部に外側リン
    グを嵌め込み、この外側リングの内周に円筒形状
    の遊星ローラを圧接させるようにした特許請求の
    範囲第1項記載の無段変速装置。 5 外側リングの外周部に、ばね鋼線を複数回巻
    き付けて、その一端部を固定リングに係止して一
    方向クラツチばねを形成し、前記外側リングの内
    周に円筒形状の遊星ローラを圧接させるようにし
    た特許請求の範囲第1項記載の無段変速装置。
JP21919785A 1985-06-27 1985-10-03 無段変速装置 Granted JPS6280189A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21919785A JPS6280189A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 無段変速装置
US06/876,216 US4732054A (en) 1985-06-27 1986-06-19 Stepless speed change device
DE8686304952T DE3665845D1 (en) 1985-06-27 1986-06-26 Stepless speed change device
EP86304952A EP0208473B1 (en) 1985-06-27 1986-06-26 Stepless speed change device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21919785A JPS6280189A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 無段変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280189A JPS6280189A (ja) 1987-04-13
JPH0253273B2 true JPH0253273B2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=16731729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21919785A Granted JPS6280189A (ja) 1985-06-27 1985-10-03 無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10476360B2 (en) 2016-09-13 2019-11-12 Indigo Technologies, Inc. Axial flux motor having rotatably coupled coil stator assemblies and methods of using same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218992A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Nippon Seiki Co Ltd 自転車用無段変速装置
JPH01278894A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Nippon Seiki Co Ltd 自転車用変速装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10476360B2 (en) 2016-09-13 2019-11-12 Indigo Technologies, Inc. Axial flux motor having rotatably coupled coil stator assemblies and methods of using same
US10483832B2 (en) 2016-09-13 2019-11-19 Indigo Technologies, Inc. Multi-bar linkage electric drive system
US10644578B2 (en) 2016-09-13 2020-05-05 Indigo Technologies, Inc. Guided multi-bar linkage electric drive system
US10938285B2 (en) 2016-09-13 2021-03-02 Indigo Technologies, Inc. Multi-bar linkage electric drive system
US11368076B2 (en) 2016-09-13 2022-06-21 Indigo Technologies, Inc. Multi-bar linkage electric drive system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6280189A (ja) 1987-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732054A (en) Stepless speed change device
JPH025631B2 (ja)
US4461375A (en) One-way transmission system for bicycles or the like
JPH0253273B2 (ja)
JPH0251793B2 (ja)
US4898364A (en) Two-speed winch
JPH0249957B2 (ja) Mudanhensokusochi
JPH0311953B2 (ja)
JPH0150783B2 (ja)
JPH0311954B2 (ja)
JPH025629B2 (ja)
JPS6280188A (ja) 無段変速装置
JPH034438B2 (ja)
JPS6280191A (ja) 無段変速装置の逆入力許容装置
JPH0249958B2 (ja) Mudanhensokusochi
JPH025630B2 (ja)
KR101895449B1 (ko) 회전력을 증가시키기 위한 크랭크 조립체
JPH0442317Y2 (ja)
JPH0546459B2 (ja)
JPS6313883A (ja) 二輪車用無段変速装置
JPH025628B2 (ja)
JPH0331634B2 (ja)
JPH0331631B2 (ja)
RU2152348C1 (ru) Ручная лебедка
JPH0331636B2 (ja)