JPH0253126A - 半導体フアイル装置 - Google Patents

半導体フアイル装置

Info

Publication number
JPH0253126A
JPH0253126A JP63203270A JP20327088A JPH0253126A JP H0253126 A JPH0253126 A JP H0253126A JP 63203270 A JP63203270 A JP 63203270A JP 20327088 A JP20327088 A JP 20327088A JP H0253126 A JPH0253126 A JP H0253126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
file device
voltage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63203270A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokichi Hashimoto
橋本 智吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63203270A priority Critical patent/JPH0253126A/ja
Publication of JPH0253126A publication Critical patent/JPH0253126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子計算機システムにおける半導体ファイル
装置(半導体メモリ)に格納されるデータの不揮発性を
より高信頼度をもって保障する九めにバッテリをバック
アップ電源として使用する半導体ファイル装置に係り、
特に、装置の性能機能を低下させることなく消費電力が
最小限となるように改善した半導体ファイル装置に関す
る。
〔従来の技術〕
電子計算機システムにおける半導体ファイル装置(半導
体メモリ)として、従来、例えば特開昭58−1979
2号公報に記載ノ!51C,半導体ファイル装置に格納
されているデータの重要度を判断して、重要なものに対
しては主電源の停電の際にバッテリから電力を供給して
半導体ファイルメモリ上のデータを保全する方式と、半
導体ファイル装置が電源投入されている間中、同期して
(連動して)バックアップ用バッテリを常時充電状態と
しておき、主電源の停電の際にはデータの重要度に係り
なく、全てのデータをバックアップ用バッテリで保全す
る方式とがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように%従来技術としては、半導体ファイル装置
に格納されるデータの重要度を判断してバッテリから電
力供給する方式と、データの重要度に関せず全てのデー
タをバッテリで保全する方式とがある。前者の場合、デ
ータの重要度を判断してデータ保全の区別を行なう為、
外部記憶装置としての使用方法が限られてしまうので、
電子計算機システム占では望ましい方式ではない。後者
の方式では、バッチIJ K充電する場合、半導体ファ
イル装置が電源投入状態であれば常にバッテリ充電回路
を電源投入状態としておくのは消費電力上得策でない。
何故なら半導体ファイル装置は週に一度、または月に一
度程度しか装置の電源を切断しないという使用方法が非
常に多いから、この間中バッテリ充電回路を電源投入状
態としておく事は省エネルギー的に無駄なエネルギーを
消費していたことになり問題があつ九。
従って、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消
し、半導体ファイル装置のメ七す上のすべてのデータを
予期しない停電時でも保証するために用いるバッテリに
対し、最低限必要な時間だけ充電し、バッテリにエネル
ギーがある状態のときは充電回路をオフとする間欠充電
方式を採用することにより、消費電力を節減する半導体
ファイル装置を提供することにある。
〔課題を解決する九めの手段〕
上記目的を達成する九め1本発明の半導体ファイル装置
は、バックアップ(補助電源)として用いるバッテリの
電圧を検出する電圧検出回路と、主電源の投入時から予
め定めた一定時間(バッテリを満充電するに十分な時間
)の間、および、前記電圧検出回路によりバッテリ電圧
が所定値以下になったことが検出されたときから該バッ
テリの・充電を完了するのに必要な一定時間(バッテリ
を満充電するに十分な時間)の間のみ、前記主電源によ
り前記バッテリを充電するバッテリ充電回路とを備える
具体的には、主電源の投入時から一定時間(tl)だけ
働くとともに、バッテリ電圧が所定値以下になったとき
から一定時間(t、)だけ働く時限回路(計時回路)と
、この時限回路により制御され前記一定時間(1,およ
び1. )の間だけ充電回路を動作する接点駆動回路と
を備える。
ま九、本発明の好適な例では、半導体ファイル(メモリ
)に小製磁気ディスク装置を内蔵し、通常の(定期的な
)電源切断時には半導体メモリ上のデータを前記小型磁
気ディスクに退避させ、その後の、電源投入時には前記
小型ディスク装置から半導体メモリ上にデータを復元す
ることにより実質的にデータの不揮発性を得るように構
成された半導体ファイル装置に適用され、予期しない停
電時に半導体メモリ上のデータが消失するのを更に防止
する。
〔作用〕
上記構成に基づく作用を説明する。
本発明におけるバッテリ充電回路は、従来のよ5に、半
導体ファイル装置の電源が投入されている間中常に充電
動作を行なうのではなく、最初に半導体ファイル装置の
(主)電源を投入するとき(通常、−週間に1回ないし
1箇月に1回行なわれる)と、バッテリ電圧が所定値以
下になったときに、それより一定時間(バッテリが満充
電されるのに必要な時間)だけ充電を行なうようにした
ので、バッテリが満充電になっているのに充電回路が通
電されて、電力が無駄に消費されるといったことが防止
される。
具体的には、半導体ファイル装置が電源投入されてから
一定時間充電回路をオンとするために、計時回路と、こ
の計時回路で動作し充電回路に設けた接点を駆動する接
点駆動回路とを設けて、半導体ファイル装置が電源投入
し九時は毎回一定時間充電する。
一方、バッテリの出力電圧レベルを常時検出するための
電圧検出回路を設けて、パッチIJ ’l圧が定めた値
以下となった時、充電回路をオンとしてバツテテに充電
を行う。これによって、バッテリのエネルギーを監視す
る中で充電回路を必要最小限オンとする動作を行なうこ
とができ、充電回路部の消費電力を節約することができ
る〇〔実施例〕 以下、図面によって本発明の実施例について説明する。
第5図は従来装置における一般的な半導体装置イル装置
の構成ブロック図である。第5図で、1は半導体ファイ
ル装置、2はバッテリ回路部、3スフ制御回路、18は
整流回路、9は安定化直流電源、10は磁気ディスク用
電源、11は充電回路、12はバッテリ、13は電圧検
出回路、k1*に!はスイッチ(リレー接点)である。
同図により、半導体ファイル装置10基本動作を説明す
る。インタフェース回路3は半導体ファイル装置1を制
御する上位装置とのデータと各種命令信号の送受信回路
である。例えば、ICメモリ部s(DRAMが多数実装
されている)へデータを書込む場合、データはインタフ
ェース回路3を経て書込み読取り回路4からICメモリ
部5にデータが書込まれる。
上位装置とのデータの送受信は、インタフェース回路3
、書込/読取回路4、ICメ七り部5との間で実行され
る。半導体ファイル装置は、電源を遮断するとメモリ上
のデータが消滅するという欠点がある。この対策として
、第5図の例の如く、データの不揮発化を図るため、小
型磁気ディスク6を内蔵する方式がある◇内蔵小製a気
ディスク6を実装した時の一般的な機能動作を説明する
−日の業務が終了した時、上位装置より半導体ファイル
装置1に対し電源切断指示が送信される。
半導体ファイル装置lは、この電源切断指示を契機に、
接点に2を閉じて磁気ディスク用電源10゜ディスク制
御回路7.および小型磁気ディスク6を起動し、ICメ
モリ部5のメモリ上のデータを、書込/読取回路4とデ
ィスク制御回路7を経て小型磁気ディスク6にデータ退
避させる。この退避動作後、接点に1を開いて半導体フ
ァイル装置1の電源が切断される。
従って、データは小製磁気ディスク上に保全される。翌
日、半導体ファイル装置lに電源投入指示があつ九時、
退避時と同様に接点に、を閉じて磁気ディスク用電源1
0等を起動し、小型磁気ディスク6上のデータがディス
ク制御回路7.書込/I!!取回路4を経てICメモリ
部5に送られ、該メ篭り部5のメモリ上にデータが復元
される。なお、データの退避時と復元時以外は、接点に
、を開いて、磁気ディスク用電源10をオフにしておく
この動作完了後、半導体ファイル装置1が使用可能状態
となり、上位装置より見た場合、前日のデータがそのま
1〜残ってぃ九ことになりデータの不揮発化が達成され
る。ここで半導体ファイル装置1内の電源供給方法につ
いて説明する。インク7エース回路3.書込/読取回路
4.ICメモリ部5へは、常時は安定化直流電源9から
直流電圧が供給される。小型磁気ディスク6、ディスク
制御回路7へは、小型磁気ディスク6を駆動する時のみ
磁気ディスク用電源10から直流電圧が供給される。即
ち、磁気ディスクは待機運転方式を採用している。これ
らの安定化直流電源9および磁気ディスク用電源10へ
の入力電圧は商用交流電圧e1が電源スィッチに1およ
び整流回路8を経て供給されるが、商用電源の予期しな
い停電の時には、常時待機させであるバッテリ回路部2
のバッテリ12から電力を供給するように常時バッテリ
回路2は電源が投入されておりバッテリの出力電圧は安
定化直流電源9と磁気ディスク用電源10の粗整流回路
にそれぞれ逆流防止用のダイオードのスイッチ(図示せ
ず)を経て接続印加される。この時のバッテリ出力電圧
は商用交流電圧もが整流回路8を経て供給される直流粗
電圧より低い値としておき(但し、安定化直流電源、磁
気ディスク用電源として正常に動作保障できる値である
。)、もし停電になり商用交流電圧eIから作られる直
流粗電圧がバッテリの出力電圧より低くなった時に1自
動的にバッテリから電力が供給されて安定化直流電源は
停電前と何ら変わることなく正常に動作を行ない、IC
メモリ部5へ安定に直a電圧が供給され、メモリ部のデ
ータが保全される。
しかし、バッテリのエネルギーは有限であるから、停電
を契機に接点に、を閉じてバッテリの電圧で磁気ディス
クを駆動し、ICメモリ上のデータを磁気ディスクにデ
ータ退避させ磁気ディスク上でデータの保全を行う。こ
れらの動作完了後、接点に、を開いてバッテリ回路部2
を含め半導体ファイル装置1を電源切断する。この方式
では停電による入力電圧の切替等による直流出力電圧が
切替えノイズにより低下する等の誤動作問題が発生しな
い特長がある。ここでバッテリ回路部2の構成を説明す
る。バッテリ回路への入力は半導体ファイル装置の電源
投入シーケンスに同期した商用交流電圧e1であり、充
電回路11を経てバッチIJ 12 K浮動充電方式で
常に充電している。また、バッテリ回路部2は、バッテ
リ12の電圧状態を監視している電圧検出回路13を含
んでいる。第6図は第5図の半導体ファイル装置の電力
供給方法による場合の電源投入シーケンスを示している
。この方式では半導体ファイル装置の電源投入と同時に
バッテリ充電回路も電源投入されバッテリは常時浮動充
電されている。半導体ファイル装置は、−週間から一カ
月間でも電源が切断されない限り充電状態を維持する。
この方式では、仮えバッテリが満充電になっていても充
電回路はオンとなっていて回路の電力が常に消費される
。これは、バッテリ自体の自己放電によるロス、充電回
路11や電圧検出回路等で常時消費されるロス等がある
丸めである。省エネルギー化が推進されるなかで本来の
目的を超えるところでの消費は省エネルギー化に反する
。これを改善する為、本発明では必要最少限のみ充電回
路をオンとし充電する様にし九。
本発明の一実施例を第1図と第2図を用いて以下説明す
る。第1図では、計時回路14.接点駆動回路15.お
よび接点駆動回路15で駆動されるリレー接点に、を設
けた点で、第5図と異っているが、その他の構成はほぼ
同様である。
本SA施例では、筐ず、半導体ファイル装置1の電源投
入時を監視する計時回路14を設けて、該計時回路14
により、電源投入時(接点に、オン)から一定時間t、
゛(バッテリを満充電とするに充分な時間)のみ接点駆
動回路15を作動し、それによって路とする。この時バ
ッテリ12は予期しない停電時のバックアップに備えて
後続回路に接続し素置〜とする。その後バッテリ自体の
自己放電やバッテリ電圧検出回路で微少電光が流れ、バ
ッテリ電圧が正常電圧v1より徐々に低下し検出レベル
v8となり電圧検出回路13で検出された時、検出信号
を計時回路14に送り電圧検出レベルV、よりバッテリ
を満充電とするに充分な一定時間t、のみ接点に、をオ
ンとした後、1点に、を開路とする。この様にバッテリ
のエネルギーを満充電に維持しながら、最低必要時のみ
バッテリを充電することKなるので半導体ファイル装置
のオン期間が長ければ長い程、充電回路をオフとする期
間が増し、消費電力の低減が実現される。
ここで具体的な実施例として、第3図にバッテリ電圧検
出回路を、また、第4図に計時回路を示すO 第3図のバッテリ電圧検出回路の一一例を説明する。第
3図でs D1〜D4はツェナーダイオード、R1−R
8は抵抗、C8〜C,はコンデンサ、PD、。
po、はホトダイオード、PT、、 PT、はホトトラ
ンジスタ、IC,は比較回路、IC,はフリップフロッ
プである。バッテリは、4複数個が(それぞれ逆流防止
ダイオードを介して)並列に接続されて出力電圧を得る
ようになっており、Fl、 gmz、はその各バッテリ
電圧である。本実施例の回路の場合、バッテリ自体の回
路と検出回路を電気絶縁的に分離する必要があるためバ
ッテリ端子電圧gas 、 gmzをツェナーダイオー
ドD1〜D、で検出レベル処分圧しA点の電圧を検出電
圧レベルvtとしておくことにより端子電圧Esr 、
 gagが検出電圧レベルV。
より高い時はホトダイオードPDlが点灯し、ホトトラ
ンジスタPTXが受光して該トランジスタは導通状態と
なり、IC,のフリップフロップはセットされない。
バッテリ端子電圧E11tfcはgmzが検出電圧レベ
ルV、より低い時はホトダイオードPD1が消灯しホト
トランジスタFT、はカットオフ状態となりIC,の比
較回路が反転しIC,のフリップフロップはセットされ
る。クリップフロップがセットされるとアラーム1tた
は2が出力されて上位装置へ報告される。フリップフロ
ップのリセット条件は装置の電源投入時点及び一定充電
時間t、完了後等とする。次に第4図の計時回路の一例
を説明する。
第4図で、T、 、 T、 、 K、は継電器、D1〜
D、はダイオード、01〜C,はコンデンサ、R1−R
,は抵抗、IC,〜IC,,は集積回路で、そのうち、
IC。
〜IC,、IC,、IC,、IC1,IC11〜I C
ts 、lCe5は増幅器(否定回路)、IC,、IC
1゜、IC,、はフリップ70ツブ、IC4,IC,、
IC,、IC,。はノア回路である。まず、接点に、は
第1図中の装置電源投入指示接点に1と同期した接点で
あり、装置電源投入時に閉路となり、限時継電器T、が
駆動し接点kt、が動作し、7リツプフロツプIC,を
セットする。これにより、接点駆動回路IC,が動作し
、継電器へか駆動し、その接点に、(第1図)が閉路と
なる。限時継電器T、の接点kt、が一定時間tl後復
帰する。これにより、フリップフロップIC。
かリセットされ接点に、か開路となる。
この動作によりバッテリは一定時間t、のみ充電される
。次に第3図で説明し九如くバッテリ電圧が低電圧検出
されアラーム1または2が報告されると第4図の計時回
路にアラームlまたは2信号が送信されフリップ70ツ
ブIC,。をセットする〇これにより、接点連動回路工
C1ff1が動作し、限時継電器T、の接点kl、が動
作し、フリップ70ツブICヨなセットする。これKよ
り、接点連動回路IC,が動作し、継電器に、が駆動し
、接点に、が閉路となる。限時継電器T、の接点kt、
が一定時間t、後復帰する。これにより、フリップフロ
ップエC0がリセットされ接点に、が開路となる。この
動作によりバッテリは一定時間t、のみ充電される。こ
れらの具体的な実施例の動作により、必要最少限のみ充
電回路をオンとすることが出来、消費電力低減が実現さ
れる。
上記実施例では、小型磁気ディスク装置を内蔵する半導
体ファイル装置に適用したものについて説明し九が、前
記特開昭58−19792号公報のような小型磁気ディ
スク装置を内蔵しない半導体ファイル装置にも適用でき
る。
〔発明の効果〕
以上詳しく説明したように、本発明の半導体ファイル装
置によれば、バックアップ用のバッテリの充電を、主電
源の投入時から一定時間、およびバッテリ電圧が所定値
以下になったときから一定時間だけ行ない、それ以外の
時間帯では充電回路を切り離し、充電時間を最小必要限
度としたので、従来技術に比べて消費電力を著しく低減
することができ、塩カゴストを低下し、経済性、高信頼
性に富んだ半導体ファイル装置を提供することができる
等、優れ九効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体ファイル装置の一実施例のブロ
ック図、第2図はgg1図の装置の動作を説明するタイ
ムチャート、第3図はバッテリ電圧検出回路の具体例を
示す回路図、第4図は計時回路の具体例を示す回路図、
第5図はバッテリ回路から直流安定化電源に電力を供給
する一般的な半導体ファイル装置のブロック図、第6図
は第5図の装置の動作を説明するタイムチャートである
。 安定化直流を源、10・・・・・・磁気ディスク用電源
、11・・・・・・充電回路、12・・・・・・バッテ
リ、13・・・・・・電圧検出回路、14・・・・・・
計時回路、15・・・・・・接点駆動回路。 ・・・・・・ICメモリ部、6・・・・・・小型磁気デ
ィスク、7・・・・・・ディスク制御回路、8・・・・
・・整流回路、9・・・・・・第 図 第 図 第 図 第 図 中5V 采 図 弔 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主電源の停電時に補助電源のバッテリから電力供給
    を受ける半導体ファイル装置において、前記バッテリの
    電圧を検出する電圧検出回路と、前記主電源の投入時か
    ら予め定めた一定時間の間、および、前記電圧検出回路
    により前記バッテリの電圧が所定値以下になつたことが
    検知されたときから該バッテリの充電完了に必要な一定
    時間の間のみ、前記主電源により前記バッテリを充電す
    るバッテリ充電回路とを備えたことを特徴とする半導体
    ファイル装置。
JP63203270A 1988-08-17 1988-08-17 半導体フアイル装置 Pending JPH0253126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203270A JPH0253126A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 半導体フアイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203270A JPH0253126A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 半導体フアイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253126A true JPH0253126A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16471265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203270A Pending JPH0253126A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 半導体フアイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648799A (en) * 1992-12-02 1997-07-15 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Low-power-consumption monitor standby system
US5821924A (en) * 1992-09-04 1998-10-13 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Computer peripherals low-power-consumption standby system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821924A (en) * 1992-09-04 1998-10-13 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Computer peripherals low-power-consumption standby system
US5648799A (en) * 1992-12-02 1997-07-15 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Low-power-consumption monitor standby system
US5880719A (en) * 1992-12-02 1999-03-09 Eloney I.P. Holdings L.T.D. Low-power-consumption monitor standby system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414861A (en) Data protection system using different levels of reserve power to maintain data in volatile memories for any period of time
US5003192A (en) AC power switching device with non-volatile memory unit
US5590343A (en) Touch-sensitive switching circuitry for power-up
JPS61160124A (ja) メモリ給電方式
JPH09160838A (ja) キャッシュメモリバックアップ装置
CN105807885B (zh) 一种掉电保护方法及装置
JP3474587B2 (ja) マイクロコンピュータ・システムのリセット制御装置
CN104246655A (zh) 信息处理设备、信息处理方法及程序
JP2002258988A (ja) 無停電電力システム
WO1990006552A1 (en) Battery-initiated touch-sensitive power-up
US5831347A (en) Apparatus for determining if the duration of a power failure exceeded predetermined limits
JPH0253126A (ja) 半導体フアイル装置
JP4411014B2 (ja) コンピュータおよびその電源バックアップ方法
JP2007156864A (ja) データ保持装置
JPH0459645B2 (ja)
JPH0511930A (ja) デイスクキヤツシユ装置
CN220822694U (zh) 单片机的掉电保护电路、单片机系统和电子设备
JPH0728572A (ja) 停電時自動データ保存装置
JPS63266511A (ja) 電源制御方式
JP3396417B2 (ja) バックアップ装置
JP6900802B2 (ja) 制御基板、制御基板用バックアップ給電方法、制御基板用バックアップ給電プログラム
JP2646975B2 (ja) 情報処理システム
JPH059812B2 (ja)
JPH05342115A (ja) 電源遮断に対するメモリデータ保護装置
CN116734409A (zh) 空调线控器电路及其控制方法