JPH0252910B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252910B2
JPH0252910B2 JP56130437A JP13043781A JPH0252910B2 JP H0252910 B2 JPH0252910 B2 JP H0252910B2 JP 56130437 A JP56130437 A JP 56130437A JP 13043781 A JP13043781 A JP 13043781A JP H0252910 B2 JPH0252910 B2 JP H0252910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
control signal
signal
video
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56130437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5831677A (ja
Inventor
Akihiko Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP56130437A priority Critical patent/JPS5831677A/ja
Publication of JPS5831677A publication Critical patent/JPS5831677A/ja
Publication of JPH0252910B2 publication Critical patent/JPH0252910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビ放送波に含まれている複合映
像信号及びビデオデイスク等の記録媒体から検出
された複合映像信号の少なくとも2種類の信号の
うちの何れによつても映像を再生し得る映像再生
装置に関する。
ビデオデイスク等の記録媒体から検出された複
合映像信号には、記録媒体を例えば回転駆動する
回転系における回転むらに起因する時間軸方向の
ゆれであるいわゆるジツタ(Jitter)が多く存在
している。一方、テレビ放送波に含まれている映
像信号においてはかかるジツタが少ない反面外来
ノイズが混入し易い。かかる互いに異なる外乱要
因をそれぞれ含んだ少なくとも2種類の複合映像
信号の何れによつても映像を再生し得る映像再生
装置にはS/Nを向上させるためにノイズキヤン
セル回路が設けられていることが多い。このノイ
ズキヤンセル回路においては信号の高域成分をハ
イパスフイルタ等により分離抽出してこれを映像
信号と逆相にて加算合成する方式がある。かかる
方式においては、S/Nが良好な時にもノイズキ
ヤンセル動作がなされると映像信号の高域部分す
なわち画像の細部に相当する信号もキヤンセルさ
れて画像細部の情報が失われることになる。かか
る不都合を防止するためにチユーナ部のAGC(自
動利得制御)電圧を検出したときのみすなわちテ
レビ放送波に含まれている映像信号によつて映像
を再生するときのみノイズキヤンセル動作がなさ
れるようにすると、カラーモニタ等のチユーナ部
を備えてない映像再生装置においてはAGC電圧
供給用のケーブル及びコネクタ等が必要となつて
部品増によるコストの上昇を招くことになる。ま
た、手動スイツチによつてノイズキヤンセル回路
をオン・オフするようにすると操作性が悪くなる
という不都合が生じ、含んでいるノイズ成分の量
によつて入力端子を別々に設けてノイズ成分の多
い映像信号用入力端子に信号が供給されたときの
みノイズキヤンセル動作がなされるようにすると
接続機器が限定されることになつて好ましくな
い。
また、映像再生装置には水平発振回路における
発振周波数を制御するAFC(自動周波数制御)回
路及びカラーバースト信号に同期した3.58MHzの
発振出力を色復調回路へ供給するAPC(自動位相
制御)方式の副搬送波発生回路(以下APC回路
と略記する。)も設けられていることが多い。こ
れらAFC回路、APC回路においては相反する性
能が要求されている。すなわち、ジツタの影響を
低減させるためにAFC回路、APC回路の同期引
込み周波数範囲を広くするとノイズ成分を多く含
む映像信号が入力されたとき安定性が低下して水
平同期はずれ或いは色同期はずれが発生する。そ
こで、AFC回路、APC回路の同期引込み周波数
範囲を狭くするとジツタを有する映像信号が入力
されたとき色むら或いは水平同期はずれが発生す
る。このため、従来の映像再生装置においては
AFC回路、APC回路の同期引込み周波数範囲が
ノイズ成分を多く含む映像信号及びジツタを有す
る映像信号のうちのいずれによつても映像が再生
できるようにそれら映像信号の各々に対する最適
範囲の中間の広さの範囲となるようにAFC回路、
APC回路における回路定数が設定されており、
十分良好な映像が得られなかつた。
そこで、本発明の目的はノイズ及びジツタの影
響を低減して良好な映像が得られる映像再生装置
を提供することである。
本発明による映像再生装置は、複合映像信号の
映像情報の存在しない部分におけるノイズ成分の
レベルに応じて制御信号を発生してこの制御信号
によつて回路定数を変更する構成となつている。
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明
する。
第1図において、複合映像信号が映像増幅器1
において増幅されたのち同期分離回路2、制御信
号発生回路3、色再生回路4、映像増幅器5に供
給される。同期分離回路2によつて複合映像信号
から分離抽出された水平同期信号はバーストゲー
ト信号発生回路6及び同期偏向回路7に供給され
る。バーストゲート信号発生回路6において水平
同期信号が例えば遅延されてカラーバースト信号
が存在する時刻とほぼ同時刻に存在するバースト
ゲート信号となつて制御信号発生回路3及び色再
生回路4におけるバーストゲート8に供給され
る。制御信号発生回路3においてバーストゲート
信号は遅延回路9によつて所定時間遅延されて第
2図に示す複合映像信号における水平同期信号a
のフロントポーチA、水平同期信号aの存在部分
B、水平同期信号のバツクポーチにおけるカラー
バースト信号bの存在区間を除く部分Cのうちの
いずれか1の部分に重なり合うように出力される
ノイズゲートパルスとなつて例えばアナログスイ
ツチからなるノイズゲート10の制御入力端子に
供給される。ノイズゲート10の入力端子には映
像増幅器1より供給される複合映像信号が供給さ
れている。ノイズゲート10は、制御入力端子に
遅延信号が供給されたときのみ複合映像信号をノ
イズ検波回路11に供給する。このため、ノイズ
ゲート10より第2図に示す複合映像信号のA,
B,Cのうちのいずれかの部分すなわち複合映像
信号における映像情報の存在しない部分に存在す
るノイズ成分がノイズ検波回路11において検波
されてそのノイズ成分のレベルにほぼ比例した電
圧が出力される。この電圧がレベルホールド回路
12において保持され、保持された電圧が制御信
号として色再生回路4、同期偏向回路7、ノイズ
キヤンセラ回路13の各々に供給される。
色再生回路4において映像増幅器1より供給さ
れた複合映像信号に含まれる搬送色信号及びカラ
ーバースト信号が帯域増幅器14によつて分離さ
れて色復調器15及びバーストゲート8に供給さ
れる。色復調器15においてはAPC回路16に
おけるVCO(電圧制御型発振器)17の発振出力
である3.58MHzの副搬送波を用いて色差信号R−
Y,G−Y,B−Yの各々が復調される。尚、
R,G及びBはそれぞれ赤、緑及び青信号を示
し、Yは輝度信号を示している。VCO17の発
振出力は位相検波器18にも供給されてバースト
ゲート8より出力されるカラーバースト信号と比
較され、その周波数及び位相における差に応じた
信号が積分回路19を介してVCO17に制御電
圧として供給される。また、積分回路19は制御
信号発生回路3より出力された制御信号の供給を
受けて制御信号に応じて回路定数が変化するよう
に構成されている。
色復調器15の出力である色差信号R−Y,G
−Y及びB−Yの各々はマトリツクス20におい
てノイズキヤンセラ回路13より出力されるY信
号と混合されてR,G及びBの各原色信号となつ
て受像管21の各カソードに印加される。ノイズ
キヤンセラ回路13において、映像増幅器5より
出力された複合映像信号に含まれている輝度信号
がHPF(ハイパスフイルタ)22に供給される。
HPF22より輝度信号の高域成分が出力される。
この輝度信号の高域成分はインバータ23を介し
て逆相で加算器24の一方の入力端子に供給され
る。加算器24の他方の入力端子には輝度信号が
供給されており、加算器24の出力は輝度信号の
高域成分が除去された信号となつてマトリツクス
20に供給される。尚、HPF22は、制御信号
発生回路3より出力された制御信号の供給を受け
て制御信号に応じて回路定数が変化するように構
成されている。
一方、同期偏向回路7においては同期分離回路
2より出力された垂直同期信号が垂直発振器25
に印加される。発振器25より60Hzの鋸歯状波信
号が垂直ドライブ回路26に供給される。この垂
直ドライブ回路26によつて受像管21における
垂直偏向コイルに60Hzの鋸歯状波電流が供給され
る。それに伴つて受像管21における水平偏向コ
イルには15.75KHzの鋸歯状波電流が水平ドライ
ブ回路27によつて供給される。水平ドライブ回
路27には水平発振器28より15.75KHzの鋸波
状波信号が供給されている。この発振器28の制
御のためにAFC回路29が設けられている。
AFC回路29において水平ドライブ回路27よ
り出力された水平出力パルスが積分回路30によ
つて鋸歯状波信号となつて位相弁別器31に供給
される。位相弁別器31において水平出力パルス
と水平同期信号が比較され、その周波数及び位相
における差に応じた信号が積分回路32を介して
発振器28に制御電圧として供給される。また、
積分回路32は、制御信号発生回路3より出力さ
れた制御信号の供給を受けて制御信号に応じて回
路定数が変化するように構成されている。
以上の構成において、制御信号発生回路3より
出力される制御信号のレベルが複合映像信号にお
けるノイズ成分のレベルに応じて変化することに
よつて積分回路19,32、HPF22の各々に
おける回路定数が変化する。従つて、テレビ放送
波に含まれる複合映像信号の如くノイズが多いが
ジツタの少ない信号に対してはAPC回路16、
AFC回路29における同期の制御周波数範囲す
なわち引き込み周波数範囲が自動的に狭くなるよ
うに時定数を大としてノイズによる同期はずれの
発生を防止することができることとなる。また、
ビデオデイスク等の記録媒体から検出された複合
映像信号の如くジツタが多いがノイズの少ない信
号に対して同期するようにAPC回路16、AFC
回路29における同期の制御範囲が自動的に広く
なるよう時定数を小とにしかつノイズキヤンセラ
回路13のノイズキヤンセル動作の停止若しくは
そのノイズキヤンセル動作レベルの変更が自動的
になされるようにして画像細部の情報が除去され
ることによる画質の劣下を防止することができる
こととなる。
第3図は、本発明の他の実施例を示すブロツク
図であり、映像増幅器1、同期分離回路2、制御
信号発生回路3のみが示されている。他のブロツ
ク4,5,6,7,13,20,21は第1図と
同様に接続構成されているため省略されている。
本例においては同期分離回路2より供給された水
平同期信号を遅延回路9によつて遅延して得られ
るノイズゲートパルスがノイズゲート10の制御
入力端子に供給されている。そして、第1図の装
置と同様にしてノイズ検波回路11において複合
映像信号における映像情報の存在しない部分に存
在するノイズ成分が検波されてそのノイズ成分の
レベルにほぼ比例した電圧が出力される。この電
圧がレベルホールド回路12に保持されて制御信
号として出力されて各部の回路定数の可変制御が
なされるのである。
上記した実施例においては、制御信号により変
化する回路定数を有する回路としてHPF22、
積分回路(すなわちLPF)19,32が示され
ているが、かかる可変特性フイルタの具体例とし
ては、例えば特開昭51−24833号、特開昭55−
123215号及び実開昭57−141414号に開示されたも
のを挙げることが出来る。
以上詳述した如く本発明による映像再生装置
は、複合映像信号におけるノイズ成分のレベルに
応じた制御信号によつて各部の回路定数の可変制
御をなしているので、ノイズ或いはジツタによる
同期乱れや色ムラ等の発生或いは画像細部の情報
の欠落による画質の劣下を防止することができる
のである。従つて、本発明はプロジエクシヨン
TVを含む一般のテレビジヨン、映像信号入力端
子を備えたプロジエクシヨンTVを含むカラーモ
ニタ及びビデオテープレコーダ等に適用して好適
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロツク
図、第2図は、第1図の装置に入力される複合映
像信号の波形図、第3図は、本発明の他の実施例
を示すブロツク図である。 主要部分の符号の説明、1,5……映像増幅
器、2……同期分離回路、3……制御信号発生回
路、4……色再生回路、6……バーストゲート信
号発生回路、7……同期偏向回路、13……ノイ
ズキヤンセラ回路、20……マトリツクス、21
……受像管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複合映像信号の映像情報の存在しない部分に
    おけるノイズ成分のレベルを表わす制御信号を発
    生する制御信号発生回路と、前記制御信号によつ
    て表わされるノイズ成分レベルに応じて同期の制
    御周波数範囲が変化する水平同期AFC(自動周波
    数制御)回路とを含むことを特徴とする映像再生
    装置。 2 複合映像信号の映像情報の存在しない部分に
    おけるノイズ成分のレベルを表わす制御信号を発
    生する制御信号発生回路と、前記制御信号によつ
    て表わされるノイズ成分レベルに応じて同期の制
    御周波数範囲が変化する色同期APC(自動位相制
    御)回路とを含むことを特徴とする映像再生装
    置。 3 複合映像信号の映像情報の存在しない部分に
    おけるノイズ成分を表わす制御信号を発生する制
    御信号発生回路と、前記制御信号によつて表わさ
    れるノイズ成分レベルに応じて動作レベルが変化
    するノイズキヤンセラ回路とを含むことを特徴と
    する映像再生装置。
JP56130437A 1981-08-19 1981-08-19 映像再生装置 Granted JPS5831677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130437A JPS5831677A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 映像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130437A JPS5831677A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 映像再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831677A JPS5831677A (ja) 1983-02-24
JPH0252910B2 true JPH0252910B2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=15034214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130437A Granted JPS5831677A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 映像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831677A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8302984A (nl) * 1983-08-26 1985-03-18 Philips Nv Beeldweergeefinrichting met een ruisdetektor.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5831677A (ja) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100266420B1 (ko) 텔레비젼/비디오카세트레코더겸용장치
JPS6210070B2 (ja)
US3803347A (en) Apparatus for displaying a color-television signal on a record carrier
JPH0252910B2 (ja)
JPH0779456B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62264789A (ja) 画像合成装置
JP3030072B2 (ja) クロマ信号のジッタ除去回路
JPS63178688A (ja) 画像合成装置
JP2592924B2 (ja) 映像信号出力装置
JPS593669Y2 (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPS6122378Y2 (ja)
JPS646617Y2 (ja)
JPS62250789A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPS63149982A (ja) カラ−画像信号再生装置
JPH07107397A (ja) テレビジョン受像機、記録装置および再生装置
JPS6239996A (ja) クロマ信号記録再生方法
JPS594276A (ja) 映像信号記録再生システム
JPH01138883A (ja) 映像記録装置
JPH06103943B2 (ja) 磁気再生装置のパイロット信号検出回路
JPS636990A (ja) カメラ一体型記録再生装置
JPH03154495A (ja) 画像信号記録再生システム
JPH0630439A (ja) 再生信号処理装置
JPH0326088A (ja) 磁気記録再生装置
JPH11234698A (ja) 信号同期回路およびそれを用いた色信号再生回路
JPH06121339A (ja) 映像信号記録及び/又は再生装置