JPH0252558A - 打合せ用分岐装置 - Google Patents

打合せ用分岐装置

Info

Publication number
JPH0252558A
JPH0252558A JP20407588A JP20407588A JPH0252558A JP H0252558 A JPH0252558 A JP H0252558A JP 20407588 A JP20407588 A JP 20407588A JP 20407588 A JP20407588 A JP 20407588A JP H0252558 A JPH0252558 A JP H0252558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear
transmission line
signal
zero
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20407588A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shinoda
信田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20407588A priority Critical patent/JPH0252558A/ja
Publication of JPH0252558A publication Critical patent/JPH0252558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は打合せ用分岐装置に関し、特に4線式伝送路の
端局及び分岐局相互間で通話に使用する打合せ用分岐装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来の打合せ用分岐装置は、音声帯域(v pと記す)
を用いたアナログ方式と、ディジタル伝送路を用いたデ
ィジタル方式とがある。VFを用いたアナログ方式では
、分岐した場合のレベル変化及びひずみが増加するので
、多中継や多分岐の場合には、ディジタル方式が用いら
れる。
第2図は従来の打合せ分岐装置の一例のフロック図であ
る。第2図において、伝送路2うから信号が入力され、
同期口1?825を通り加算回路26に入る。加算器2
6には、C0DEC29からの信号も入力され、双方の
加算結果か同期回路31をへて伝送路32へ送出される
ここで、音声信号は5μmρaw又はA−々aWの圧伸
側に従い符号化されるが、C0DEC2つからの出力は
この圧伸側によって、無通話時であってもリニアレベル
がゼロにはならず、更に■Fゼインフェースからの雑音
もPCM変換され、加算回路26で加算されて伝送路3
2へ送出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の打合せ用分岐装置は、無通話時に伝送路
23からの信号とVFインターフェイス30からの雑音
が加算されて伝送路32に送出されるので、分岐接続局
の数に比例して通信晶買が劣化するという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の打合せ用分岐装置は、4線式打合せ伝送路の送
信線と受信線から分岐した選局用の選択信号を出力する
加算回路と、前記選択信号によって着信しなとき制御信
号を出力する電話器盤と、無通話時には前記電話器盤か
らの通話出力を前記制御信号によってリニアレベルがゼ
ロの加算をして前記送信線と受信線に送出する手段とを
有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
伝送路1からの選局用の選択信号は、同期回路3へ入力
される。ここで初期状態(通常時)には、リニア信号切
り換え器12はゼロ・リニアレベル10側に選択されて
いるので伝送路1からの入力信号はノンリニア・リニア
変換回路4を通ってリニアレベルのゼロを加算され、入
力信号がそのままリニア・ノンリニア変換回路8で変換
され、同期回路1つを通って伝送路20へ出力される。
また、選択信号は、加算回路15にも入力され、C0D
EC16で復号化され電話器盤(置悠)17に入力され
る。置盤17では、自局の局番号と受信した選択信号の
番号とが照合され、致した場合には制御信号18により
リニア信号切り換え器11.12をノンリニア・リニア
変換回路6,7側に切り換えた後にリングバックトーン
を送出する。TEIJJ17よりオフフックすることに
より通話可能となる。
通話終了時は、相手局からのオンフック信号が伝送路1
と同期回路3と加算回路15とC0DEC16を・通り
、置慇17で受信しオンフッタ信号と確認した場合には
制御信号18によって、リニア信号切り換え回路11.
12をゼロ・リニアレベル10側に切り換えて初期状態
にもどる。
伝送路21側からの呼び出しについても同様である。
自局から相手局の呼び出しは、置盤17の制御信号18
によりリニア信号切り換え回路11゜12をノンリニア
・リニア変換回路6.7側に切り換え、置盤17より選
択信号を送信する。
選択信号は、C0DEC16より分岐し、一方は、ノン
リニア・リニア変換回路6とリニア信号切り換え器12
と加算回路13とリニア・ノンリニア変換回路8と同期
回路1つを経て伝送路20へ送出され、他方は、ノンリ
ニア・リニア変換回路7とリニア信号切り換え器11と
、加算回路14とリニア・ノンリニア変換回路9と同期
回路3を経て伝送路2に送出する。
通話終了時は、置!17よりオンフック信号を送信した
後、制御信号18によりリニア信号切り換え回路11.
12をゼロ・リニアレベル10側に切り換えて初期状態
にもどる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は4線式伝送路に自局が通
話をしないときは、通話出力をリニアレベルがゼロの加
算をして送出することにより、分岐接続局の増加による
雑音累積を抑圧し、音声品質の低下を防止できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図は従
来の打合せ用分岐装置のブロック図である。 1.2.20.、21・・・伝送路、3.19・・・同
期回路、4,5.6・・・ノンリニア・リニア変換回路
、7.8.9・・・リニア・ノンリニア変換回路、10
・・・ゼロ・リニアレベル、11.12・・・リニア信
号切り換え器、13,14.15・・・加算回路、16
・・C0DEC117・・・電話器盤、18・・・制御
信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4線式打合せ伝送路の送信線と受信線から分岐した選局
    用の選択信号を出力する加算回路と、前記選択信号によ
    つて着信したとき制御信号を出力する電話器盤と、無通
    話時には前記電話器盤からの通話出力を前記制御信号に
    よってリニアレベルがゼロの加算をして前記送信線と受
    信線に送出する手段とを有することを特徴とする打合せ
    用分岐装置。
JP20407588A 1988-08-16 1988-08-16 打合せ用分岐装置 Pending JPH0252558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20407588A JPH0252558A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 打合せ用分岐装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20407588A JPH0252558A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 打合せ用分岐装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0252558A true JPH0252558A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16484359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20407588A Pending JPH0252558A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 打合せ用分岐装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0252558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282193A (en) * 1990-11-24 1994-01-25 Fujitsu Limited Maintenance signal transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282193A (en) * 1990-11-24 1994-01-25 Fujitsu Limited Maintenance signal transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919506B2 (ja) 電話交換機
JPH0252558A (ja) 打合せ用分岐装置
JP2734546B2 (ja) 電話装置
JPH0252559A (ja) 打合せ用分岐装置
US6564050B1 (en) Method and apparatus for combining corded and cordless telephones for telephone conferencing and intercom
JPS63198454A (ja) デイジタル電話機
JP4080646B2 (ja) 構内交換システム、及びこのシステムに使用される電話機
JP2923686B2 (ja) 指令電話機割り込み制御方式
JPH0276358A (ja) 電話装置
JPH0198351A (ja) 電話機回路
JPH06164741A (ja) 秘話機能付音声会議方式
JPS63185146A (ja) 電話接続方式
JPH0363267B2 (ja)
JPS6156565A (ja) 局間コ−ルバツク方式
JPH05316552A (ja) 公専接続における構内交換機の音声品質保証方式
JPH043144B2 (ja)
JPH0685541B2 (ja) 拡声通話装置
JPH0685932A (ja) 音声ブリッジ装置
JPH06225023A (ja) 電子交換機における通話録音方式
JPH0483429A (ja) 残留エコー抑圧方式
JPH0399596A (ja) ボタン電話装置
JPH01289356A (ja) 電話交換機
JPH06315050A (ja) 会議用電話装置
JPH02230856A (ja) オーダワイヤ装置
JPS61169064A (ja) 打合せ回線装置