JPH0252391B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252391B2
JPH0252391B2 JP59102766A JP10276684A JPH0252391B2 JP H0252391 B2 JPH0252391 B2 JP H0252391B2 JP 59102766 A JP59102766 A JP 59102766A JP 10276684 A JP10276684 A JP 10276684A JP H0252391 B2 JPH0252391 B2 JP H0252391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal
slot
web
plate
longitudinally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59102766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59226478A (ja
Inventor
Aaru Nesutaa Chaarusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS59226478A publication Critical patent/JPS59226478A/ja
Publication of JPH0252391B2 publication Critical patent/JPH0252391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/2458Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the contact members being in a slotted tubular configuration, e.g. slotted tube-end

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、絶縁体剪断型電気端子に関したとえ
ば、米国特許第4097107号に開示されているよう
な電気端子に関する。
端子を絶縁された導線に取付けるための狭い固
定型スロツトを有する絶縁体剪断型電気端子は周
知である。このような端子は、狭い固定型スロツ
トに絶縁された導線をその軸線に対して交差する
ように押し込むことにより取付けられ、スロツト
の側縁が絶縁体を剪断し、スロツト側縁と導電コ
アとが電気接触する。
固定型スロツトタイプの絶縁体剪断型電気端子
にはいくつかの周知の欠陥がある。固定型スロツ
トの幅が重要であることが多く、いくつかの例で
は、固定型スロツトの側部に特別の処理、たとえ
ば、コイニング(coining)やメツキの処理を施
さなければならない。固定型スロツトは長時間に
わたつて使用すると幅が広がることがある。これ
は、金属弛緩によるものであり、そのため導電コ
アとの電気接触が弱くなる。また、固定型スロツ
トは、しばしば、使用中に寸法、形状が変わる可
能性のある多ストランド式導電コアを有する絶縁
された導線で用いるには不適である。
これら周知欠陥に対する公知の解決法は、可変
スロツトを有する絶縁体剪断型電気端子を供する
ことであり、例えば上記の米国特許第4097107号
に開示されている。この従来の端子では、可変ス
ロツト18,20は、ヘアピン形ばね16によつ
て相互に連結された2つの並んだスロツト付きプ
レート12,14によつて形成されている。
本発明は、非常に狭くすることができる可変型
スロツトタイプの絶縁体剪断型電気端子であつ
て、複数個互いに接近させて並べて置くことがで
きる電気端子に関する。この目的のために、本発
明による絶縁体剪断型電気端子は、 特許請求の範囲第1項の特徴記載部分に記載し
た特徴を有する。
好ましくは、プレート部材は細長くなつてお
り、一端でのみ長手方向の湾曲部によつて相互に
連結してあつて非常に狭いスペース内で剪断作用
を行なえる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例
を説明する。
図面を参照して、第1図は、第2図から第7図
に示す本発明による絶縁体剪断型電気端子10を
作るための打抜き加工した薄い板金素材を示して
いる。電気端子10は、接点ピン(図示せず)を
受け入れるようになつている弾性ソケツト12
と、電気端子10を絶縁された導線16に取付け
るための手段であつて全体的に14で示す手段と
を包含する。
弾性ソケツト12は、特願昭58−44543号に開
示されている型式のものであり、一対の長手方向
に隔たつた正方形の端部バンド18、及び19を
包含する。これらの端部バンドは4つのばね舌片
20によつて相互に連結してある。正方形の端部
バンド18、及び19の開いたコーナーにある対
応した側部22,23は同じ平面にあり弾性ソケ
ツト12の外方に延びている。細長いウエブ24
によつて互いにつながつている。
細長いウエブ24はフランジ26を有し、この
フランジは、弾性ソケツト12から隔間された長
手方向端部でウエブ24に一体的に結合されてい
る。フランジ26は第1図に示すように最初に打
抜き加工され、次に折り重ねられて外側細長プレ
ート28と内側細長プレート30とを形成し、そ
れらの細長プレート28,30は、第2図で最も
良くわかるように、長手方向ヘリである長手方向
湾曲部(逆折り曲げ部)32によつてフランジ2
6の一端で互いに一体的に結合されている。
フランジ26の反対端部で、外側細長プレート
28は狭い長手方向外側スロツト34を有し、こ
のスロツトはその中に絶縁された導線16を案内
するため外に向かつて広がつた開口36を有す
る。狭い長手方向外側スロツト34の幅は絶縁さ
れた導線16の外径よりも小さくなつており、好
ましくは、導線コア17の直径よりも小さくなつ
ている。しかしながら、内側細長プレート30に
よつて剪断作用が生じるから狭い長手方向外側ス
ロツト34の導線コア17の直径に対する幅は絶
対的なものではない。
第1図に示されるように、外側細長プレート2
8の中間部はラツチ舌状部38を備えるべく打抜
き加工される。この舌状部は、他の図に示すよう
に、電気端子10が形成されるとき外側細長プレ
ート28の平面から外に曲げられる。
内側細長プレート30も又フランジ26の反対
端部に長手方向内側スロツト40を有し、この長
手方向内側スロツト40も同様に外方に広がつた
開口42を備えている。内側細長プレート30は
切断線31を有する。第1図に示すように、この
切断線31は長手方向内側スロツト40の内端か
らラツチ舌状部38の切抜きまで延びている。し
たがつて、内側細長プレート30の作用部は、フ
ランジ26を折り重ねたときに、長手方向湾曲部
32によつてのみで(したがつて、フランジの一
端のところでのみ)外側細長プレート28につな
がつている。
内側細長プレート30の長手方向内側部はウエ
ブ24と係合するカールしたリツプ44を有す
る。
内側細長プレート30を外側細長プレートに折
り重ねたとき、長手方向スロツト34,40は互
いに側方にずれ(offset)、第5図に示すように
部分的に重なる。こうして、外側細長プレート2
8にある狭い長手方向外側スロツト34の長手方
向側部46と、内側細長プレート30にある長手
方向内側スロツト40の長手方向側部48とによ
つて共通の導線を受入れるためのスロツトを構成
する。長手方向内側スロツト40の反対側の長手
方向側部49が内側細長プレート30の非作用部
33の上にあるので、長手方向内側スロツト40
の幅は絶対的なものではない。或る場合には、こ
の非作用部33を除いてもよい。
ウエブ24およびフランジ26の細長いプレー
ト28,30は絶縁体を剪断し、導線コア17と
電気接触させるように電気端子10を絶縁された
導線16に取付けるべく使用される。
電気端子10には後方端部バンド19の延長部
50によつてひずみを逃がす部分を設けてもよ
い。この延長部50は、フランジ26のスロツト
付き端に平行で側方で隔たり、外方に広がつた開
口56を備えた長手方向スロツト54を有する板
52を包含する。スロツト54の幅は絶縁された
導線16の外径よりも充分に小さくて、導線がス
ロツト54内に緊密に把持され、両細長プレート
28,30と導線コア17とのなす電気的な結合
部のひずみ逃がしを行なう位置に保持される。
この電気端子10は絶縁された導線をその軸線
に対して横方向においてスロツト34,40,5
4内に押し込むだけで取付けられる。絶縁された
導線16が長手方向スロツト46,48の形成す
る共通スロツトに入つたとき、内側細長プレート
30がウエブ24に向かつて押され、トルク・ア
ームのようにねじれる。さらに、カールしたリツ
プ44が第6,7図に示すようにウエブ24と係
合し、それに乗り上げる。したがつて、内側細長
プレート30の作用部は、絶縁導線16に一定の
力を加え、絶縁導線16に対してその直径方向に
長手方向側部46,48の剪断作用を加える。こ
の機構により、端子の絶縁体穿刺特性を強めると
共に、導線コア17との電気的インターフエース
(電気接触)をも高める。長手方向外側スロツト
34の寸法、処理方法は、固定型スロツト・デザ
インの場合と異なり、絶対的なものではなく、こ
の電気端子は、使用中に寸法、形状の変化がある
多ストランド導電コアを有する絶縁された導線に
対して特に有用である。また、この構造は非常に
コンパクトであり、第4,7図に最も良く示すよ
うに、特に電気端子10の幅に関してコンパクト
である。したがつて、本発明の電気端子は、弾性
ソケツト12を接近させて配置するように並べて
置くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による絶縁体剪断型電気端子を
作るための素材を示す平面図;第2図は本発明に
よる絶縁体剪断型電気端子の斜視図;第3図は第
2図に示す電気端子の側面図;第4図は第3図の
ほぼ4−4線矢視方向の背面図;第5図は第3図
のほぼ5−5線矢視方向に見た、電気端子の縦断
面図;第6図は電気端子を絶縁導線に取付けた状
態で示す縦断面図;第7図は第6図のほぼ7−7
線矢視方向に見た、電気端子と絶縁導線の背面図
である。 主要部分の符号の説明、10……電気端子、1
2……弾性ソケツト、18,19……端バンド、
24……ウエブ、26……フランジ、28……外
側細長プレート、30……内側細長プレート、3
2……長手方向湾曲部、34……長手方向外側ス
ロツト、40……長手方向内側スロツト、42…
…開口、44……リツプ、50……延長部、54
……スロツト、56……開口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁型導体の終端用の絶縁体剪断型電気端子
    であつて、 たがいに対しての相対運動のため、たがいに並
    列しており、かつ相互に接続された2つの内側お
    よび外側細長プレート28,30により形成され
    る大きさが可変のスロツトを含む絶縁体剪断型電
    気端子において、 前記電気端子はフランジ26を有するウエブ2
    4を含み、 前記フランジ26は前記ウエブの長手方向端部
    で前記ウエブに一体的に結合されており; 前記フランジ26それ自身が折り重ねられるこ
    とにより内側細長プレート30と外側細長プレー
    ト28とが形成されており; 前記内側細長プレート30と外側細長プレート
    28とは前記ウエブ24から前記電気端子の長手
    方向に交差する方向に離間した長手方向へリ32
    によつて、前記フランジ26の一方の端部でたが
    いに結合されており; 前記外側細長プレート28内で前記フランジ2
    6の前記一方の端部の反対の端部には長手方向外
    側スロツト34が設けられ、更に前記内側細長プ
    レート30内で該長手方向外側スロツト34に隣
    接して長手方向内側スロツト40が設けられ、前
    記フランジ26を折り重ねたとき、該長手方向外
    側スロツト34と該長手方向内側スロツト40と
    は、側方にずれて部分的に重なるようになつてお
    り、前記長手方向外側スロツト34と前記長手方
    向内側スロツト40は、両長手方向スロツト3
    4,40に交差する軸で絶縁型導体16を受容
    し; 外側細長プレート28と前記長手方向ヘリ32
    のみにおいて結合された前記内側細長プレート3
    0の作用部が設けられており、前記作用部が前記
    フランジ26の前記反対の端部に長手方向側部4
    4及び48を有し、前記長手方向側部44及び4
    8は、前記絶縁型電気導体16が前記長手方向外
    側スロツト34および前記長手方向内側スロツト
    40内に挿入されるとき、前記ウエブ24と前記
    絶縁型導体16とをそれぞれ係合し、前記絶縁型
    導体16を前記外側細長プレート28内の前記長
    手方向外側スロツト34の長手方向側部46に対
    して片寄せることを特徴とする絶縁体剪断型電気
    端子。 2 特許請求の範囲第1項記載の絶縁体剪断型電
    気端子において、 前記内側細長プレート30が 前記ウエブ24に摺動自在に係合する内側長手
    方向側部と; 前記外側細長プレートの長手方向スロツトと重
    なる前記反対の端部のところの外側長手方向側部
    48とを有し、 前記外側長手方向側部が絶縁型導体を、前記外
    側細長プレート28の前記長手方向外側スロツト
    34の、前記ウエブ24から離れた長手方向側部
    46に対して片寄せていることを特徴とする絶縁
    体剪断型電気端子。 3 特許請求の範囲第1項記載の絶縁体剪断型電
    気端子において、 前記内側細長プレート30がフランジの前記反
    対の端部に外側長手方向側部48を有し、 該外側長手方向側部48は外側細長プレート2
    8の長手方向外側スロツト34の、前記ウエブか
    らさらに離間した長手方向側部46よりもウエブ
    に接近しており、 絶縁型導体が外側細長プレートの長手方向外側
    スロツトに入つたとき、内側細長プレートの外側
    長手方向側部が絶縁型導体と係合し、かつ前記内
    側細長プレート30がカールされたリツプ44を
    その内側長手方向側部に有し、該リツプ44は、
    前記内側細長プレート30がねじられるとき、前
    記ウエブ24に係合し、かつのりあげることを特
    徴とする絶縁体剪断型電気端子。
JP59102766A 1983-05-26 1984-05-23 絶縁体剪断型電気端子 Granted JPS59226478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US498402 1983-05-26
US06/498,402 US4531804A (en) 1983-05-26 1983-05-26 Insulation shearing electrical terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226478A JPS59226478A (ja) 1984-12-19
JPH0252391B2 true JPH0252391B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=23980941

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102766A Granted JPS59226478A (ja) 1983-05-26 1984-05-23 絶縁体剪断型電気端子
JP61142457A Pending JPS6290881A (ja) 1983-05-26 1986-06-18 絶縁体剪断型電気端子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142457A Pending JPS6290881A (ja) 1983-05-26 1986-06-18 絶縁体剪断型電気端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4531804A (ja)
EP (1) EP0128649B1 (ja)
JP (2) JPS59226478A (ja)
CA (1) CA1204479A (ja)
DE (1) DE3462732D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586775A (en) * 1984-08-03 1986-05-06 General Motors Corporation Duplex insulation displacement terminal
US4874338A (en) * 1987-03-31 1989-10-17 Amp Incorporated Receptacle box terminal with improved contact area
DE8901559U1 (ja) * 1989-02-10 1990-06-13 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal, De
US5417582A (en) * 1993-10-18 1995-05-23 Tang; Wen-Yun Connector terminals for use in computers
DE4341152C1 (de) * 1993-12-02 1995-03-16 Quante Ag Anschlußleiste zur abisolierfreien Kontaktierung von Adern
US20070254521A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 D Agostini Roberto Insulation displacement terminal

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3380013A (en) * 1966-01-14 1968-04-23 Krone Kg Clip connector terminal for insulated conductors
DE1259992B (de) * 1966-08-25 1968-02-01 Krone Gmbh Elektrische Klemmverbindung zwischen einer gedruckten oder geaetzten Schaltung und einem isolierten Anschlussdraht
ES179115Y (es) * 1972-04-08 1973-11-16 Amp, Incorporated Un elemento de contacto de chapa metalica.
US3805214A (en) * 1972-08-22 1974-04-16 Amp Inc Resilient electrical contact
US3824530A (en) * 1972-12-05 1974-07-16 Amp Inc Installation of electrical connectors on wires intermediate the ends thereof
FR2330159A1 (fr) * 1975-10-27 1977-05-27 Carpano & Pons Organe de serrage pour le raccordement de conducteurs electriques
JPS5298991A (en) * 1976-02-14 1977-08-19 Yamaichi Electric Mfg Method of connecting flexible flattcable connector
US4097107A (en) * 1976-12-08 1978-06-27 General Motors Corporation Insulation displacement terminal
US4220390A (en) * 1978-07-25 1980-09-02 Amp Incorporated Terminating means for terminating more than one wire in a single slotted terminal
GB2075279B (en) * 1980-05-02 1984-02-08 Egerton A C Ltd Terminal connector
GB2112216B (en) * 1981-12-16 1985-11-27 Plessey Co Plc Electrical connectors for use in telecommunications equipment
US4448477A (en) * 1982-03-19 1984-05-15 General Motors Corporation Electric socket terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0128649B1 (en) 1987-03-18
CA1204479A (en) 1986-05-13
US4531804A (en) 1985-07-30
JPS59226478A (ja) 1984-12-19
JPS6290881A (ja) 1987-04-25
EP0128649A1 (en) 1984-12-19
DE3462732D1 (en) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889598B2 (ja) 電気コンタクト部材
EP0572874B1 (en) Dual thickness blade type electrical terminal
US5588884A (en) Stamped and formed contacts for a power connector
US2701350A (en) Separable electrical connector
US3363224A (en) Electrical connector
JPS5924506B2 (ja) 電気端子
EP0279508A1 (en) Electrical terminal
US4153319A (en) Locking shield for electrical terminal
JPS5833671B2 (ja) ハンダナシデンセンコネクタ
US3742432A (en) Electrical terminal having folded blade and method of manufacturing same
US2866172A (en) Electrical connector
JPH0252391B2 (ja)
US4033661A (en) Solderless connector for insulated wires
CA1237499A (en) Duplex insulation displacement terminal
JP2821335B2 (ja) 電気端子
JPH0235423B2 (ja)
US3426320A (en) Electrical connector receptacle
US3829822A (en) Connecting element for conductors
JPH0546672B2 (ja)
US3889048A (en) Electrical connector and clip therefor having barbs to ensure proper preassembly
US4408815A (en) High compliance roll-in channel wire termination
US3883212A (en) Contact for multiple conductor connector
CN215119312U (zh) 导电端子和连接器
JPH03684Y2 (ja)
JPS5841661Y2 (ja) タブ端子コネクタ