JPH0252153A - 薄板直接鋳造装置用注湯ノズル - Google Patents

薄板直接鋳造装置用注湯ノズル

Info

Publication number
JPH0252153A
JPH0252153A JP20310188A JP20310188A JPH0252153A JP H0252153 A JPH0252153 A JP H0252153A JP 20310188 A JP20310188 A JP 20310188A JP 20310188 A JP20310188 A JP 20310188A JP H0252153 A JPH0252153 A JP H0252153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
inclined plate
opening
stream
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20310188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512059B2 (ja
Inventor
Kagehiro Amano
天野 景博
Atsushi Aoki
淳 青木
Takeya Toge
峠 竹弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP20310188A priority Critical patent/JPH0252153A/ja
Publication of JPH0252153A publication Critical patent/JPH0252153A/ja
Publication of JPH0512059B2 publication Critical patent/JPH0512059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0642Nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄板直接鋳造装置用注湯ノズルに関し、特に
溶融金属から広幅の薄板状鋳片(以下薄板という)を連
続的に直接鋳造する双ロール式薄板直接鋳造装置に用い
るノズルであって、タンディッシュ内溶湯溶湯を、一対
の冷却ロール間に形成される湯溜り部に傾斜板を経由さ
せて供給するのに用いる注湯ノズルに関するものである
〔従来の技術) 双ロール式薄板直接鋳造装置において、タンディッシュ
内溶湯熔湯を、冷却ロール間に形成される湯溜り部の幅
方向に均一に注入する技術は、鋳造する薄板の品質に与
える影響が大きく極めて重要であり、このことに鑑み、
従来、種々の技術が開発され試みられている。
例えば、最近、広幅性渦流の勢いを殺すと同時に広幅の
層流を形造って注入する方法およびそのための注湯ノズ
ルが、特開昭55−54251号公報同57−1245
54号公報、同60−15049号公報、同62−38
745号公報等に開示されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
これらの各従来技術は、本発明者らが検討したところ、
以下に説明するような問題点があった。
前記特開昭55−54251号公報および特開昭571
24554号公報に記載のノズルは、本質的に広幅化を
目指すものではなく、またノズル下端が傾斜板と離間し
ているために均一層流が得がたく、さらに溶融金属が冷
却ロール周面上に4かれてロールに直接当たるため、凝
固シェルに悪影響が出るという欠点がある。
前記60−15049号公報に記載のノズルは、ノズル
下端を1頃斜案内板に当接させておらず、また下流向き
に切欠した開口部をもっていないので幅方向に均一層流
とすることができない。
以上述べたように上記各従来技術は、いずれも広幅化と
均一層流にするだめの工夫に欠け、そのために表面欠陥
のない鋳造薄板を直接、安定してつくることが出来ない
という欠点があった。
これにχ、1して、本発明者らは、先に、前記各従来技
術の欠点を克服するものとして、特願昭60−1769
06号(特開昭62−38745号)を提案し、注湯流
の広幅化均一層流化を試みた。
すなわち、まず前記各従来技術についてみると、注湯ノ
ズル1下端と傾斜板との間が離間させであるので、タン
デイツシュ下に取付けた注湯ノズル1より吐出した溶融
金属流Fは、傾斜板の上方から流下する際、第2図のよ
うに落F点を中心に放射状に拡がって流れる。
この場合、傾斜板の一上方へも噴流Faするのでこの上
方への流れはやがて運動エネルギーを失って重力によっ
て下方へ転進Fbするようになる。
その結果、この転進流Fbが幅方向流および下向流に、
それぞれ合流Fcするのでこれらが互いに干渉し合い乱
流となる。従って、幅方向の流星分布を攪乱し、ひいて
は幅方向へのベクトルを抑えて広幅化の効果をも減殺す
るという欠点があった。
これに対し、本発明者らが先に提案した特開昭62−3
13745号公報開示の技jネjでは、注湯ノズル1を
傾斜板上へ当接させているので、上述の如き問題は一応
解決されたが、鋳造する薄板を広幅化すると、なお両端
部分の流量分布が極端に少なくなり、しかも広幅注湯流
の制御が難しく、解決すべき課題を残しているものと言
えた。
本発明の目的は、前記各従来技術および本発明者らが先
に提案した先行技術が抱えている解決課題を克服できる
注湯用ノズルを提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
1掲の目的は、次のような構成を要旨とする注湯ノズル
の構造、すなわち、 溶融金属から薄板状の鋳片を連続的に直接鋳造する際に
、タンディッシュ内溶湯’16 ?gを、一対の冷却ロ
ール間に形成される湯溜り部に傾斜板を経由させて供給
するのに用いるノズルにおいて、このノズルの、特に傾
斜板に接する下端の下流に向けて開口した吐出口を、周
方向に切欠したスリット開口と、該スリット開口の両側
端の」二部側を母線方向に切欠した縦開口と、からなる
鰐口形としたことを特徴とする薄板直接鋳造装置用注湯
ノズル、とすることにより実現できるものである。
〔作 用〕
前記解決手段に示された注湯ノズルの構成は、安定した
広幅均一層流、特に600鰭を超えるより広幅の薄板を
つくること、および注湯流の制御を容易に行うことがで
きるように二■二失したものである。
さて、本発明者らは、双ロール式直接鋳造装置の傾斜板
との係わり合いの下で注入する注湯ノズル1について、
様々な鋳造板幅(ロール幅)にあっても、傾斜板上の溶
融金属流Fが常に適当な広がり幅と均一な流量分布を示
すようになる該傾斜板の傾斜角度θと前記注湯ノズルl
の開口部の拡開角度αについての関係を調べ、それらの
適正値について究明した。その結果を第3図に示すが、
ロール幅を大きくすればするほど、iη記拡開角度αを
大きくしなければならず、それと同時に傾斜板の傾斜板
角度を抑えなければ、適正なン容融金属流Fとならない
ことが判った。
また、傾斜板下端における溶融金属流の流量分布Qにつ
いては、第4図に示すような関係にあることが判った。
これらの結果から、一般的には鋳造幅(#ロール幅)を
拡大すればするほど、傾斜板上を流下する溶融金属流F
の拡散および均一な流量分布とがともに好ましい溶融金
属流Fを生成することが困難となり、特にロール幅方向
の端部に向かう溶融金属流Fの減少は顕著なものとなる
これに対して本発明では、注湯ノズル1の下端を傾斜板
2の上部に当接させると同時に、下流側を向く部分にス
リット状の開口3を切欠する構成を採用することにした
。このような構成にすると、従来の、ノズルについての
欠点を克服することができるのである。
すなわら、本発明は、従来技術のような上方転進流Fa
による影響、すなわち、該転進流が幅方向流および下向
き流に合流FbL、て干渉し合うことによる乱流の生成
、それによって起こる幅方向への流量分布の撹乱、さら
には幅方向へのヘクトルを抑えて広幅化効果を゛減殺す
る点を克服することにある。
すなわら、本発明の注湯ノズルは、傾斜vi、2の採用
を前提として第5図(blに示すように、タンデイツシ
ュ下に取付ける注湯ノズル1の下端を、該傾斜板2上部
面に当接させ、かつノズルl下端の流下方向を指向する
側を欠設することにより、吐出噴流が常に下向きの均一
定常層流になるようにしたのである。しかも、この切欠
する開口形状を調節することにより、注湯流の幅制御を
可能とし、均一広幅化層流を一層容易にした。
従って、本発明の注湯ノズルは、広幅薄板の直接鋳造に
対して、特に板幅6001mを超えるものの鋳造に威力
を発揮するものである。
そして、本発明のノズルにあっては、さらに60011
以上の広幅化に対応させるために、とりわけ[!−ル幅
付近(両端部)の溶融金属流の減少を補う目的で、注湯
ノズル1の開LJ部を、第5図に示すような、ノズルの
周方向に横−文字状に欠設したスリット開口3とその両
側端の母線方向(上下方向)に欠設した縦開口4,5と
からなる、いわゆる鰐口形とし、これについて水モデル
実験を行った。
ソノ結果、このようなノズル[;n口部の形状としたも
のでは、良好な均−流量分布を示し、かつ広幅の冷却ロ
ールを採用して広幅薄板の鋳造へ対応が可能なことが判
った。すなわち、第6図に示すように、溶融金属流Fを
端部にまで十分に行き渡らすことができる。
なお、本発明者らの実験によれば、広幅化に対応できる
と共に、均一な流量分布を保つための注湯ノズル開口部
の形状としては、スリット開口のスリット高さhlとノ
ズル内径dとの関係は、h+=0.3〜0,8d、そし
て縦開口の高さ11□とノズル内径dとの関係は、hz
=0.5〜2.Odとする形状が望ましく、そしてスリ
ット開口の中央から縦開口までの長さす、l!:m開口
の幅aとの関係a / bは、0.2〜0.乏(にする
ことが望ましいことが判った。
〔実施例〕
第5図に示すノズル(α−180°、h、=171麿、
hz=31u  、  d=32mm 、  a  =
9. 5  u+ X  b  =6. 5  u)を
用い、傾斜板の角度θ−20°とした600 mm幅の
双ロール式直接鋳造装置を用いて、タンディッシュ内溶
湯のステンレス溶鋼を0.6 t/secの注入速度で
冷却ロール内溶湯溜りに連続注入した。その結果、第7
図に示す溶融金属湯溜り6のロール7.8に面した部分
に生成する凝固殻に対してロール幅方向に不均一な流動
を生じさせることのない注入ができた。しかも、凝固殻
9の不均一生長に起因する鋳片割れの発生を解消するの
に有効であることも確かめられた。
特に、本発明の場合、第8図に示ず通り、注湯ノズルl
の開口底部と傾斜板2とが同一面になるように設置しで
あることから、溶融金属流Fの抵抗が緩和でき、底部損
傷による流れの撹乱が解消でき、溶融金属の漏れや傾斜
板」二の流動干渉が生じることなく、広幅鋳造が円滑に
できた。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、注湯ノズルの開口
部形状をスリット開口と縦開口とからなる鰐口形とした
ことにより、薄板の広幅鋳造を可能とすると共に傾斜板
上を流れる溶融金属流を均一層流とすることができるの
で、高い歩留りで広幅の薄板を確実に鋳造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の注湯ノズルを使った場合の溶融金属
流分布の説明図、 第2図は、従来の注湯ノズルを使った場合の溶融金属流
分布の説明図、 第3図は、傾斜板1頃斜角度と注湯ノズル開口部の拡開
角度との関係を示すグラフ、 第4図は、−a的な注湯流における傾斜板上幅方向の流
量分布のグラフ、 第5図(al  (blは、いずれも本発明注湯ノズル
の路線図、 第6図は、本発明ノズルでの注湯流幅方向tit分布の
グラフ、 第7図は、注湯のもようを示すロール間湯溜り部の路線
図、 第8図は、注湯ノズルの例を示す断面図である。 l・・・注湯ノズル、2・・・傾斜板、3・・・スリッ
ト開口、4.5・・・縦開口。 特許出願人 日本冶金工業株式会社 代理人 弁理士  小 川 順 玉 量  弁理士  中 村 盛 夫 第4 図 第5図 (α〕 (b) 第1 第2図 第3 傾斜板傾斜角度θ(勿り■) 第7図 第8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融金属から薄板状の鋳片を連続的に直接鋳造する
    際に、タンディッシュ内溶湯を、一対の冷却ロール間に
    形成される湯溜り部に、傾斜板を経由させて供給するの
    に用いるノズルにおいて、 このノズルの、特に傾斜板に接する下端の下流に向けて
    開口した吐出口を、 周方向に切欠したスリット開口と、該スリット開口の両
    側端の上部側を母線方向に切欠した縦開口と、からなる
    鰐口形としたことを特徴とする薄板直接鋳造装置用注湯
    ノズル。
JP20310188A 1988-08-17 1988-08-17 薄板直接鋳造装置用注湯ノズル Granted JPH0252153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20310188A JPH0252153A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 薄板直接鋳造装置用注湯ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20310188A JPH0252153A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 薄板直接鋳造装置用注湯ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252153A true JPH0252153A (ja) 1990-02-21
JPH0512059B2 JPH0512059B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=16468404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20310188A Granted JPH0252153A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 薄板直接鋳造装置用注湯ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0252153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344622A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Kansai Electric Power Co Inc:The ケーブル保護管の配管方法
JPH05344621A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Kansai Electric Power Co Inc:The ケーブル保護管の押圧装置
CN105170926A (zh) * 2015-08-07 2015-12-23 辽宁科技大学 一种三段立式镁合金铸轧布流装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344622A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Kansai Electric Power Co Inc:The ケーブル保護管の配管方法
JPH05344621A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Kansai Electric Power Co Inc:The ケーブル保護管の押圧装置
CN105170926A (zh) * 2015-08-07 2015-12-23 辽宁科技大学 一种三段立式镁合金铸轧布流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512059B2 (ja) 1993-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2224911C (en) Casting metal strip
JPH09108794A (ja) 金属連続鋳造用鋳型へ液体金属を導入するためのノズル
JPS6021171A (ja) 幅広薄板連続鋳造装置
JPH0710423B2 (ja) 解放流路式帯状体連続鋳造方法及び装置
JPH0252153A (ja) 薄板直接鋳造装置用注湯ノズル
JPH0455043A (ja) ストリップを鋳造する方法および装置
JPH0342144A (ja) 連続鋳造用鋳型の冷却方法およびその鋳型
JPH08155593A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造用浸漬ノズル
JP3179326B2 (ja) 広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
JPH04197560A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法
JPH09201661A (ja) 連鋳鋳片の2次冷却方法
JPS6015050A (ja) 金属板の連続鋳造装置
JPH0299245A (ja) 薄板直接鋳造装置用注湯ノズル
JPH0761526B2 (ja) 薄板連鋳装置
JPS62173057A (ja) 双ロ−ル式連鋳機の湯面制御方法
JPH04237545A (ja) 薄板直接鋳造装置用注湯ノズル
WO1996001709A1 (en) Dual tundishes for use with twin-roll caster
JP3178987B2 (ja) 双ロール型薄板連続鋳造機
JPH04284951A (ja) ベルト式連続鋳造の注入方法
JPS60210342A (ja) 双ロ−ルによる金属薄板の鋳造方法
JPH01224144A (ja) 双ロール式連鋳機の注湯装置
JPH05276Y2 (ja)
JPH01218742A (ja) 双ロール式連鋳機の注入装置
JPH01293943A (ja) 双ロール式連鋳機
JPH0569096A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造における溶融金属の漏れ防止方法