JPH0252139A - 歯車の製造方法 - Google Patents
歯車の製造方法Info
- Publication number
- JPH0252139A JPH0252139A JP63199499A JP19949988A JPH0252139A JP H0252139 A JPH0252139 A JP H0252139A JP 63199499 A JP63199499 A JP 63199499A JP 19949988 A JP19949988 A JP 19949988A JP H0252139 A JPH0252139 A JP H0252139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- tooth
- lower die
- gear
- stock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 13
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 16
- 240000005002 Erythronium dens canis Species 0.000 description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K1/00—Making machine elements
- B21K1/28—Making machine elements wheels; discs
- B21K1/30—Making machine elements wheels; discs with gear-teeth
- B21K1/305—Making machine elements wheels; discs with gear-teeth helical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A1発明の目的
(11産業上の利用分野
本発明は、歯筋が非直線状である第1 (aを外周に有
する大径部の一端に、該大径部よりも小径であって軸線
方向に沿う歯筋の第2歯を外周に有する小径部が一体に
設けられて成る歯車の製造方法に関する。
する大径部の一端に、該大径部よりも小径であって軸線
方向に沿う歯筋の第2歯を外周に有する小径部が一体に
設けられて成る歯車の製造方法に関する。
(2)従来の技術
従来、かかる歯車の製造方法は、たとえば特公昭49−
11543号公報等により公知である。
11543号公報等により公知である。
(3)発明が解決しようとする課題
ところで、上記従来のものでは、熱間鍛造により最終形
状にほぼ対応した形状の素材を形成し、該素材を切削加
工等により加工して最終成形品を得るようにしたもので
ある。したがって歯車の製造にあたっては塑性加工およ
び切削加工等の複数の異なる加工工程が必要であり、生
産能率が劣るものであった。
状にほぼ対応した形状の素材を形成し、該素材を切削加
工等により加工して最終成形品を得るようにしたもので
ある。したがって歯車の製造にあたっては塑性加工およ
び切削加工等の複数の異なる加工工程が必要であり、生
産能率が劣るものであった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、塑
性加工のみにより製造可能にして生産能率を向上した歯
車の製造方法を提供することを目的とする。
性加工のみにより製造可能にして生産能率を向上した歯
車の製造方法を提供することを目的とする。
B1発明の構成
(11課題を解決するための手段
本発明は、歯筋が非直線状である第1歯を外周に有する
大径部の一端に、該大径部よりも小径であって軸線方向
に沿う歯筋の第2歯を外周に有する小径部が一体に設け
られて成る歯車の製造方法において、歯車の最終成形形
状にほぼ対応して上面に凹部を有する大径円盤部の下端
に小径円盤部が同軸に連設されて成る素材を準備し、第
1歯成形部を内周に有するアウターロアダイ、ならびに
第2歯成形部を上端部内周に有するインナーロアダイ上
に前記素材を加熱状態で@置し、該素材の上端面形状に
ほぼ対応したアッパーダイを上方から降下させることに
より素材を軸方向に圧縮し、アウターロアダイ、インナ
ーロアダイおよびアッパーダイで囲まれる部分で素材を
塑性流動させて成形することを第1の特徴とする。
大径部の一端に、該大径部よりも小径であって軸線方向
に沿う歯筋の第2歯を外周に有する小径部が一体に設け
られて成る歯車の製造方法において、歯車の最終成形形
状にほぼ対応して上面に凹部を有する大径円盤部の下端
に小径円盤部が同軸に連設されて成る素材を準備し、第
1歯成形部を内周に有するアウターロアダイ、ならびに
第2歯成形部を上端部内周に有するインナーロアダイ上
に前記素材を加熱状態で@置し、該素材の上端面形状に
ほぼ対応したアッパーダイを上方から降下させることに
より素材を軸方向に圧縮し、アウターロアダイ、インナ
ーロアダイおよびアッパーダイで囲まれる部分で素材を
塑性流動させて成形することを第1の特徴とする。
また本発明は、アッパーダイとの軸方向相対移動を可能
にして該アッパーダイを囲繞するストリッパーでばり部
を押さえながら、アッパーダイで素材を押圧することを
第2の特徴とする。
にして該アッパーダイを囲繞するストリッパーでばり部
を押さえながら、アッパーダイで素材を押圧することを
第2の特徴とする。
さらに本発明は、第1歯成形部および第2歯成形部から
ガスを抜くことを第3の特徴とする。
ガスを抜くことを第3の特徴とする。
(2)作用
上記第1の特徴によれば、アウターロアダイおよびイン
ナーロアダイ上に加熱状態にある素材を載置した状態で
、アッパーダイを降下せしめることにより素材を塑性流
動させて歯車を成形するので塑性加工のみで製造するこ
とができ、生産能率が向上する。しかもアッパーダイの
下端面は、素材の四部を有する上面にほぼ対応した形状
を有しており、アッパーダイの降下による押圧により素
材は第1歯成形部および第2歯成形部に向けて充分に塑
性流動し、比較的低荷重による成形が可能である。
ナーロアダイ上に加熱状態にある素材を載置した状態で
、アッパーダイを降下せしめることにより素材を塑性流
動させて歯車を成形するので塑性加工のみで製造するこ
とができ、生産能率が向上する。しかもアッパーダイの
下端面は、素材の四部を有する上面にほぼ対応した形状
を有しており、アッパーダイの降下による押圧により素
材は第1歯成形部および第2歯成形部に向けて充分に塑
性流動し、比較的低荷重による成形が可能である。
また上記第2の特徴によれば、第1歯成形部で成形され
ている第1歯の頂部がストリンパのアッパーダイに対す
る軸方向相対移動によりぼり部として上方に逃がされる
。
ている第1歯の頂部がストリンパのアッパーダイに対す
る軸方向相対移動によりぼり部として上方に逃がされる
。
さらに上記第3の特徴によれば、第1歯成形部および第
2歯成形部でガスが抜かれることにより、ガスの存在に
より欠肉が生じることが回避される。
2歯成形部でガスが抜かれることにより、ガスの存在に
より欠肉が生じることが回避される。
(3)実施例
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図において、この鍛造成形装置は、固定のグ
イホルダ1に固定されるアウターロアダイ2と、鉛直軸
線まわりに回動可能にしてダイホルダ1に支承されるイ
ンナーロアダイ3と、上下移動可能にしてインナーロア
ダイ3の内方に配置される下バンチ4と、アウターロア
ダイ2、インナーロアダイ3および下バンチ4の上方で
上下移動可能に配置されるアッパーダイ5と、上下移動
可能にして下パンチ4の下端に連動、連結されるノンク
アウトビン6と、丁バンチ4の上昇作動に同期してイン
ナーロアダイ3を回動せしめるための同期回動機構7と
、その同期回動機構7に加えてインナーロアダイ3に補
助的な回動力を加えるための回動補助機構8とをWIす
る。
、先ず第1図において、この鍛造成形装置は、固定のグ
イホルダ1に固定されるアウターロアダイ2と、鉛直軸
線まわりに回動可能にしてダイホルダ1に支承されるイ
ンナーロアダイ3と、上下移動可能にしてインナーロア
ダイ3の内方に配置される下バンチ4と、アウターロア
ダイ2、インナーロアダイ3および下バンチ4の上方で
上下移動可能に配置されるアッパーダイ5と、上下移動
可能にして下パンチ4の下端に連動、連結されるノンク
アウトビン6と、丁バンチ4の上昇作動に同期してイン
ナーロアダイ3を回動せしめるための同期回動機構7と
、その同期回動機構7に加えてインナーロアダイ3に補
助的な回動力を加えるための回動補助機構8とをWIす
る。
第2図において、上記鍛造成形装置による鍛造成形にあ
たっては、先ず第2図(a)で示すような短円柱状ビレ
ット9が準備され、このビレット9を上下から圧縮して
第2図(b)で示すように上下に潰された中間素材10
が形成され、さらにこの中間素材10から第2図(C)
で示すような最終的な素材11が形成される。この素材
llは、大径円盤部11aと小径円盤部11bとが同軸
に連なって成るものであり、大径円盤部11aの端面に
は凹部12が同軸に設けられる。しかも、第2図(a)
から第2図(C)までは、熱間および温間状態での鍛造
により成形される。
たっては、先ず第2図(a)で示すような短円柱状ビレ
ット9が準備され、このビレット9を上下から圧縮して
第2図(b)で示すように上下に潰された中間素材10
が形成され、さらにこの中間素材10から第2図(C)
で示すような最終的な素材11が形成される。この素材
llは、大径円盤部11aと小径円盤部11bとが同軸
に連なって成るものであり、大径円盤部11aの端面に
は凹部12が同軸に設けられる。しかも、第2図(a)
から第2図(C)までは、熱間および温間状態での鍛造
により成形される。
素材11は、第2図(d)で示すようにアウターロアダ
イ2およびインナーロアダイ3上に載置され、この状態
でアッパーダイ5を降下せしめることにより、第2図(
e)で示すように、歯筋が非直線状である第1歯として
のばす歯14を外周に有する大径部13aの一端に、軸
線力rn1に沿う歯筋を有する第2歯としてのドグ歯1
5を外周に有する小径部13bが一体に設けられて成る
ドグ歯付はず歯歯車13が成形されることになる。
イ2およびインナーロアダイ3上に載置され、この状態
でアッパーダイ5を降下せしめることにより、第2図(
e)で示すように、歯筋が非直線状である第1歯として
のばす歯14を外周に有する大径部13aの一端に、軸
線力rn1に沿う歯筋を有する第2歯としてのドグ歯1
5を外周に有する小径部13bが一体に設けられて成る
ドグ歯付はず歯歯車13が成形されることになる。
再び第1図において、固定のダイセフ)プレート16上
にはダイプレー)ITが固定され、該グイプレート17
上にはグイホルダ1が固定される。
にはダイプレー)ITが固定され、該グイプレート17
上にはグイホルダ1が固定される。
このグイホルダ1は、それぞれ基本的に筒状に形成され
た上ホルダ部(8、中ホルダ部19および下ホルダ部2
0が同軸に積重ねて相互に固着されて成り、下ホルダ部
20がダイプレート17上に固着される。
た上ホルダ部(8、中ホルダ部19および下ホルダ部2
0が同軸に積重ねて相互に固着されて成り、下ホルダ部
20がダイプレート17上に固着される。
第3図を併せて参照して、ダ・イブレート17内には水
平面内で略ト字状の作動室21が形成されており、この
作動室21の上端は、下ホルダ部20と、該下ホルダ部
20内でグイプレート17上に固定される支持板22と
で閉塞される。前記作動室21内には略十字状に形成さ
れた昇降板23が上下移動可能に収納されており、この
昇降板23の中央下面には、ダイセットプレート16の
中央を上下に貫通する駆動ピン24の上端が当接される
。該駆動ピン24は、図示しない油圧シリンダ等の駆動
源に連結されるものであり、駆動ピン24を昇降作動せ
しめることにより昇降板23が作動室21内で昇降駆動
される。
平面内で略ト字状の作動室21が形成されており、この
作動室21の上端は、下ホルダ部20と、該下ホルダ部
20内でグイプレート17上に固定される支持板22と
で閉塞される。前記作動室21内には略十字状に形成さ
れた昇降板23が上下移動可能に収納されており、この
昇降板23の中央下面には、ダイセットプレート16の
中央を上下に貫通する駆動ピン24の上端が当接される
。該駆動ピン24は、図示しない油圧シリンダ等の駆動
源に連結されるものであり、駆動ピン24を昇降作動せ
しめることにより昇降板23が作動室21内で昇降駆動
される。
第4図を併せて参照して、インナーロアダイ3は基本的
に円筒状に形成されるものであり、グイホルダ1におけ
る上ホルダ部18内面との間に横断面円弧状の軸受部材
25、また中ホルダ部19との間に横断面円弧状の軸受
部材26をそれぞれ一対ずつ介在せしめて下ホルダ部2
0および支持板22上で回動自在に支承される。また」
下ホルダ部18の上端内面にはインナーロアダイ3の上
方に位置するようにして支持リング27が固着されてお
り、この支持リング27の内面には基本的に円筒状に形
成されているアウターロアダイ2がインナーロアダイ3
の上方に位置するようにして固着される。
に円筒状に形成されるものであり、グイホルダ1におけ
る上ホルダ部18内面との間に横断面円弧状の軸受部材
25、また中ホルダ部19との間に横断面円弧状の軸受
部材26をそれぞれ一対ずつ介在せしめて下ホルダ部2
0および支持板22上で回動自在に支承される。また」
下ホルダ部18の上端内面にはインナーロアダイ3の上
方に位置するようにして支持リング27が固着されてお
り、この支持リング27の内面には基本的に円筒状に形
成されているアウターロアダイ2がインナーロアダイ3
の上方に位置するようにして固着される。
アウターロアダイ2の内面には、ドグ歯付はす歯歯屯1
3のはず歯14を形成するための第1歯成形部としての
ばす歯成形部28が設けられる。
3のはず歯14を形成するための第1歯成形部としての
ばす歯成形部28が設けられる。
またインナーロアダイ3のト端内面にはドグ歯付はず歯
歯車13のドグ歯15を形成するための第2歯成形部と
してのドグ歯成形部29が設けられる。しかもアウター
ロアダイ2および支持リング27の下面にははす歯成形
部28に通しるガス逃げ溝32が周方向複数位置に設け
られ、インナーロアダ・イ3の一ヒ部内面にはドグ歯成
形部29に通しるガス逃げ溝33が周方向複数位置に設
けられる。
歯車13のドグ歯15を形成するための第2歯成形部と
してのドグ歯成形部29が設けられる。しかもアウター
ロアダイ2および支持リング27の下面にははす歯成形
部28に通しるガス逃げ溝32が周方向複数位置に設け
られ、インナーロアダ・イ3の一ヒ部内面にはドグ歯成
形部29に通しるガス逃げ溝33が周方向複数位置に設
けられる。
下バンチ4はインナーロアダイ3内で上下に移動可能に
配置されており、この下パンチ4およびインナーロアダ
イ3間には下バンチ4を下方に付勢するばね31が縮設
される。しかも下バンチ4は、その下端が支持板22上
面に当接することにより下限位置を規制されるものであ
り、その下限位置で下パンチ4の上端は前記ドグ歯成形
部29よりも下方位置にある。
配置されており、この下パンチ4およびインナーロアダ
イ3間には下バンチ4を下方に付勢するばね31が縮設
される。しかも下バンチ4は、その下端が支持板22上
面に当接することにより下限位置を規制されるものであ
り、その下限位置で下パンチ4の上端は前記ドグ歯成形
部29よりも下方位置にある。
ノックアウトビン6は、支持板22の中央を上下移動可
能に貫通して配置されており、このノックアウトビン6
の上端は下パンチ4の下面に同軸に当接され、下端は昇
降板23の中央上面に当接される。したがって昇降板2
3が駆動ビン24により昇降駆動されるのに応じて下パ
ンチ4も昇降駆動される。
能に貫通して配置されており、このノックアウトビン6
の上端は下パンチ4の下面に同軸に当接され、下端は昇
降板23の中央上面に当接される。したがって昇降板2
3が駆動ビン24により昇降駆動されるのに応じて下パ
ンチ4も昇降駆動される。
同期回動機構7は、インナーロアダイ3の周方向に間隔
をあけた複数位置たとえば等間隔をあけた4個所に配設
されるものであり、昇降板23に立設されるカムスライ
ダ34と、該カムスライダ34の上端部を嵌合すべくイ
ンナーロアダイ3の下面に設けられるカム溝35とから
成る。カムスライダ34は矩形の棒状に形成されるもの
であり、その下端が昇降板23の上面に嵌合される。し
かも昇降板23の上面に嵌合した状態にあるカムスライ
ダ34の下部に係合する係合板36がW降板23に固着
され、それによりカムスライダ34のF端が昇降板23
に固定される。
をあけた複数位置たとえば等間隔をあけた4個所に配設
されるものであり、昇降板23に立設されるカムスライ
ダ34と、該カムスライダ34の上端部を嵌合すべくイ
ンナーロアダイ3の下面に設けられるカム溝35とから
成る。カムスライダ34は矩形の棒状に形成されるもの
であり、その下端が昇降板23の上面に嵌合される。し
かも昇降板23の上面に嵌合した状態にあるカムスライ
ダ34の下部に係合する係合板36がW降板23に固着
され、それによりカムスライダ34のF端が昇降板23
に固定される。
各力1.スライダ34は、ダイホルダ1における下ホル
ダ部20および支持板22を上下移動自在に貫通する。
ダ部20および支持板22を上下移動自在に貫通する。
一方、カム溝35は、カムスライダ34に肘するインナ
ーロアダイ3の制限された範囲での回動を可能とすべく
、周方向に長くして該インナーロアダイ3の下面に設け
られる。しかもカムスライダ34の上面には、インナー
ロアダイ3の周方向一方に向かうにつれ一ζ上方に傾斜
した押圧カム面37が設けられ、カム溝35の上面には
前記押圧カム面37に対応した受圧カム面38が設けら
れる。これらのカム面31.38の1頃斜角αは、はす
歯14を成形するためのはす歯成形部2日におけるねじ
れ角に対応して設定されるものであり、下パンチ4の上
昇に同期したカムスライダ34の上昇に伴ってインナー
ロアダイ3を回動駆動するように形成される。
ーロアダイ3の制限された範囲での回動を可能とすべく
、周方向に長くして該インナーロアダイ3の下面に設け
られる。しかもカムスライダ34の上面には、インナー
ロアダイ3の周方向一方に向かうにつれ一ζ上方に傾斜
した押圧カム面37が設けられ、カム溝35の上面には
前記押圧カム面37に対応した受圧カム面38が設けら
れる。これらのカム面31.38の1頃斜角αは、はす
歯14を成形するためのはす歯成形部2日におけるねじ
れ角に対応して設定されるものであり、下パンチ4の上
昇に同期したカムスライダ34の上昇に伴ってインナー
ロアダイ3を回動駆動するように形成される。
ダイホルダ1における下ホルダ部20には、各保合板3
6に当接可能な衝撃緩衝用シリンダ39が、作動室21
に臨んで配設されており、昇降板23の上昇時には係合
板36が対応する衝撃緩衝用シリンダ39に当接し、下
ホルダ部20および支持板22に昇降板23が衝撃的に
当たることが回避される。
6に当接可能な衝撃緩衝用シリンダ39が、作動室21
に臨んで配設されており、昇降板23の上昇時には係合
板36が対応する衝撃緩衝用シリンダ39に当接し、下
ホルダ部20および支持板22に昇降板23が衝撃的に
当たることが回避される。
回動補助機構8は、上下移動可能にしてグイホルダlに
支承されるとともにノックアウトビン6に連動、連結さ
れるスクリュウシャフト40と、ダイホルダ1に回転自
在に支承されるとともにスクリュウシャフト40に螺合
されるドライブギヤ41と、該ドライブギヤ41に噛合
すべくインナ−ロアダイ3に設けられるドリブンギヤ4
2とから成り、インナー[」アダイ3の周方向に等間隔
をあけた2個所に配設されろ。
支承されるとともにノックアウトビン6に連動、連結さ
れるスクリュウシャフト40と、ダイホルダ1に回転自
在に支承されるとともにスクリュウシャフト40に螺合
されるドライブギヤ41と、該ドライブギヤ41に噛合
すべくインナ−ロアダイ3に設けられるドリブンギヤ4
2とから成り、インナー[」アダイ3の周方向に等間隔
をあけた2個所に配設されろ。
ダイホルダ1におけるヒホルダ部I8には、閉塞端を上
方位置とした有底円筒状のスリーブ43が」二下方向に
延びる軸線を有して固定され、下ホルダ部20には、閉
塞端を下方位置とした有底円筒状のスリーブ44が前記
スリーブ43と軸線を同一にして固定される。これらの
スリーブ43゜44間には、円筒状の回動部材45と、
相対回動不能にして該回動部材45を囲繞するドライブ
ギヤ41とがそれらの軸線まわりに回転自在に支承され
る。またスフ1!ユウシヤフト40は、両スリーブ43
.=14をそれらの軸方向移動自在に貫通し、スクリュ
ウシャフト40の中間部外面に刻設された雄ねじ部40
aが、前記回動部材45の内面に刻設された雌ねじ部4
5aに螺合される。さらにドライブギヤ41に噛合する
ドリブンギヤ42が、インナーロアダイ3の外面に定め
られた角度範囲にわたって刻設されており、スクリュウ
シャフト40の軸方向移動に応じてドライブギヤ41が
回動駆動され、そのドライブギヤ41の回動に応じてド
リブンギヤ42すなわちインナーロアダイ3が回動駆動
される。
方位置とした有底円筒状のスリーブ43が」二下方向に
延びる軸線を有して固定され、下ホルダ部20には、閉
塞端を下方位置とした有底円筒状のスリーブ44が前記
スリーブ43と軸線を同一にして固定される。これらの
スリーブ43゜44間には、円筒状の回動部材45と、
相対回動不能にして該回動部材45を囲繞するドライブ
ギヤ41とがそれらの軸線まわりに回転自在に支承され
る。またスフ1!ユウシヤフト40は、両スリーブ43
.=14をそれらの軸方向移動自在に貫通し、スクリュ
ウシャフト40の中間部外面に刻設された雄ねじ部40
aが、前記回動部材45の内面に刻設された雌ねじ部4
5aに螺合される。さらにドライブギヤ41に噛合する
ドリブンギヤ42が、インナーロアダイ3の外面に定め
られた角度範囲にわたって刻設されており、スクリュウ
シャフト40の軸方向移動に応じてドライブギヤ41が
回動駆動され、そのドライブギヤ41の回動に応じてド
リブンギヤ42すなわちインナーロアダイ3が回動駆動
される。
スクリュウシャフト40の下部には、横断面を非円形と
した係合部40bが設けられており、この係合部40b
がスリーブ44の閉塞端を軸方向移動自在に貫通するこ
とによりスクリュウシャフト40の回転作動が阻止され
る。またスクリ工つシャフ)40の下端は、作動室2I
内に突入しており、昇降板23の上面に当接可能である
。
した係合部40bが設けられており、この係合部40b
がスリーブ44の閉塞端を軸方向移動自在に貫通するこ
とによりスクリュウシャフト40の回転作動が阻止され
る。またスクリ工つシャフ)40の下端は、作動室2I
内に突入しており、昇降板23の上面に当接可能である
。
アッパーダイ5は、凹部12に対応する突部5aを下端
に有しながら素材11の上面にほぼ対応した形状を下面
に有して基本的に円柱状に形成されζおり、ダイプレー
ト46を介して可動ダイプレート47に固設されたホル
ダ4Bに、咳アッパーダイ5の上端部が固定される。可
動グイプレート47は、図示しない昇降駆動手段に連結
されており、昇降可能である。またホルダ48には、ア
ッパーダイ5を同軸に囲繞ずろ円Hi状に形成されたス
トリッパー49が、上下相対移動iiJ能に保持される
。すなわちホルダ48にはアッパーダイ5を同軸に囲繞
して下方に開口する円形仔底の保持穴50が穿設されて
おり、ストリンパ−49の一ヒ端で半径方向外方に張出
して設けられた案内鍔49aが保持穴50に摺動可能に
嵌合され、ホルダ4日の下面には保持穴50の下端開口
部で内方側に張出すリング状の規制板51が固着される
。したがってストリッパー49は保持穴50内で移動し
得る範囲でアツベ−ダイ5に対して上下に相対移動可能
である。しかもホルダ48とストリンパ−49の上端と
の間にはシリンダ52が介設されており、ストリンパ−
49は8亥シリンダ52により下方に向けて弾発付勢さ
れる。
に有しながら素材11の上面にほぼ対応した形状を下面
に有して基本的に円柱状に形成されζおり、ダイプレー
ト46を介して可動ダイプレート47に固設されたホル
ダ4Bに、咳アッパーダイ5の上端部が固定される。可
動グイプレート47は、図示しない昇降駆動手段に連結
されており、昇降可能である。またホルダ48には、ア
ッパーダイ5を同軸に囲繞ずろ円Hi状に形成されたス
トリッパー49が、上下相対移動iiJ能に保持される
。すなわちホルダ48にはアッパーダイ5を同軸に囲繞
して下方に開口する円形仔底の保持穴50が穿設されて
おり、ストリンパ−49の一ヒ端で半径方向外方に張出
して設けられた案内鍔49aが保持穴50に摺動可能に
嵌合され、ホルダ4日の下面には保持穴50の下端開口
部で内方側に張出すリング状の規制板51が固着される
。したがってストリッパー49は保持穴50内で移動し
得る範囲でアツベ−ダイ5に対して上下に相対移動可能
である。しかもホルダ48とストリンパ−49の上端と
の間にはシリンダ52が介設されており、ストリンパ−
49は8亥シリンダ52により下方に向けて弾発付勢さ
れる。
またアッパーダイ5の下部外面には軸方向に延びる歯筋
の歯部53が設けられ、ストリッパー48の下部内面に
は該歯部53に噛合する歯部54が設けられる。
の歯部53が設けられ、ストリッパー48の下部内面に
は該歯部53に噛合する歯部54が設けられる。
ダイプレート46には、回動補助機構8に対応する位置
で上下に延びる軸線を有して基本的に円筒状に形成され
た保持筒56が固着されており、回動補助機構8におけ
るスクリュウシャフト40の上端に下端を当接可能な押
圧ロッド55が、制限された範囲での上下相対移動を可
能として保持筒56により保持される。ずなわち押圧ロ
ッド55の上端部は保持筒56に1H動可能に嵌合され
ており、保持筒56内で上方に臨んで設けられた規制段
部56aに当接し得る規制鍔部55aが押圧ロッド55
の上端に設けられ、規制鍔部55aがダイプレート46
および規制段部56aに当接する範囲で押圧ロッド55
がグイプレート46に対してJ二重に相対移動可能であ
る。しかも押圧口・7ド55の上端とグイプレート46
との間にはシリンダ57が介設されており、該シリンダ
57により押圧ロッド55は下方に向けて弾発付勢され
る。
で上下に延びる軸線を有して基本的に円筒状に形成され
た保持筒56が固着されており、回動補助機構8におけ
るスクリュウシャフト40の上端に下端を当接可能な押
圧ロッド55が、制限された範囲での上下相対移動を可
能として保持筒56により保持される。ずなわち押圧ロ
ッド55の上端部は保持筒56に1H動可能に嵌合され
ており、保持筒56内で上方に臨んで設けられた規制段
部56aに当接し得る規制鍔部55aが押圧ロッド55
の上端に設けられ、規制鍔部55aがダイプレート46
および規制段部56aに当接する範囲で押圧ロッド55
がグイプレート46に対してJ二重に相対移動可能であ
る。しかも押圧口・7ド55の上端とグイプレート46
との間にはシリンダ57が介設されており、該シリンダ
57により押圧ロッド55は下方に向けて弾発付勢され
る。
次にこの実施例の作用について説明すると、先ず可動ダ
イセットプレート47を上昇させた状態で、加熱された
状態にある素材■1をアウターロアダイ2およびインナ
ーロアダイ3上に載置する。
イセットプレート47を上昇させた状態で、加熱された
状態にある素材■1をアウターロアダイ2およびインナ
ーロアダイ3上に載置する。
このとき、昇降板23は最下限位置にあり、スクリュウ
シャフト40は最上方位置にあり、カムスライダ34は
第1図で示すようにカム溝35における受圧カム面38
の上方位置側に在る。
シャフト40は最上方位置にあり、カムスライダ34は
第1図で示すようにカム溝35における受圧カム面38
の上方位置側に在る。
次いで可動グイセットプレート47を降下せしめると、
押圧ロッド55の下端が先ずスクリュウシャフト40の
上端に当接し、可動グイセットプレート47が降下する
につれてスクリュウシャフト40が押圧ロッド55によ
り押し下げられる。
押圧ロッド55の下端が先ずスクリュウシャフト40の
上端に当接し、可動グイセットプレート47が降下する
につれてスクリュウシャフト40が押圧ロッド55によ
り押し下げられる。
このスクリュウシャフト40の軸線方向下方への移動に
よりドライブギヤ41およびドリブンギヤ42を介して
インナーロアダイ3が回動駆動され、カム溝35の受圧
カム面38がカムスライダ34の押圧カム面37に近接
するようにインナーロアダイ3が回動する。
よりドライブギヤ41およびドリブンギヤ42を介して
インナーロアダイ3が回動駆動され、カム溝35の受圧
カム面38がカムスライダ34の押圧カム面37に近接
するようにインナーロアダイ3が回動する。
スクリュウシャフト40の下端が昇降板23の上面に当
接すると、可動ダイプレート47の降下に応じて押圧ロ
ッド55はシリンダ57を収縮させながらグイプレート
46に対して上方に相対移動し、また前記受圧カム面3
8がその下部位置でカムスライダ34の押圧カム面37
に当接する。
接すると、可動ダイプレート47の降下に応じて押圧ロ
ッド55はシリンダ57を収縮させながらグイプレート
46に対して上方に相対移動し、また前記受圧カム面3
8がその下部位置でカムスライダ34の押圧カム面37
に当接する。
この状態で可動グイセットプレート47がさらに降下す
ると、素材11がアッパーダイ5と、アウターロアダイ
2、インナーロアダイ3および下バンチ4との間で軸方
向に圧縮されることにより塑性流動する。この際、素材
llにはその下端に小径円盤部11bが設けられるとと
もに上面に四部12が設けられ、アッパーダイ5の下端
が素材11の上面にほぼ対応した形状を有するので、最
終的な製品形状に対応して配置されているアウターロア
ダイ2、インナーロアダイ3および下バンチ4により形
成される空間を埋めるべく素材2がスムーズに塑性流動
し、はず歯成形部28によりはす歯14が成形されると
ともにドグ歯成形部29によりドグ歯15が成形される
。
ると、素材11がアッパーダイ5と、アウターロアダイ
2、インナーロアダイ3および下バンチ4との間で軸方
向に圧縮されることにより塑性流動する。この際、素材
llにはその下端に小径円盤部11bが設けられるとと
もに上面に四部12が設けられ、アッパーダイ5の下端
が素材11の上面にほぼ対応した形状を有するので、最
終的な製品形状に対応して配置されているアウターロア
ダイ2、インナーロアダイ3および下バンチ4により形
成される空間を埋めるべく素材2がスムーズに塑性流動
し、はず歯成形部28によりはす歯14が成形されると
ともにドグ歯成形部29によりドグ歯15が成形される
。
しかもはす歯成形部28に通じるガス逃げ溝32がアウ
ターロアダイ2の下面に設けられるとともに、ドグ歯成
形部29に通じるガス逃げ溝33がインナーロアダイ3
の上部内面に設けられるので、ガスを有効に逃がすこと
ができ、はす歯14およびドグ歯15に欠肉が生じるこ
とはない。
ターロアダイ2の下面に設けられるとともに、ドグ歯成
形部29に通じるガス逃げ溝33がインナーロアダイ3
の上部内面に設けられるので、ガスを有効に逃がすこと
ができ、はす歯14およびドグ歯15に欠肉が生じるこ
とはない。
さらにストリッパー49はアッパーダイ5に対して上下
に相対移動可能であるので、第5図で示すようにはす歯
14の頂部でばり部14aをに方に逃がすことができ、
前記成形圧による座屈が生じることを防止することがで
きる。
に相対移動可能であるので、第5図で示すようにはす歯
14の頂部でばり部14aをに方に逃がすことができ、
前記成形圧による座屈が生じることを防止することがで
きる。
このようにしてドグ歯付はす両歯車13が鍛造成形され
るが、その成形完了後の取り出しにあたっては、先ず可
動グイプレート47すなわちアッパーダイ5を上昇せし
め、次いで駆動ビン24により昇降板23を上昇作動せ
しめる。それによりノックアウトピン6が上昇し、その
ノックアウトピン6により下パンチ4が上方に押動され
る。このとき、同期回動機構7ではノックアウトピン6
の上昇作動に同期してカムスライダ34が上昇し、カム
スライダ34上面の押圧カム面37とカム溝35の受圧
カム面38との摺接によりインナーロアダイ3が回動駆
動される。また回動補助機構8では、スクリュウシャフ
ト40が昇降板23により上方に押圧されるので、ドラ
イブギヤ41が回動駆動され、そのドライブギヤ41に
噛合しているドリブンギヤ42によりインナーロアダイ
3が回動駆動される。したがってドバンチ4で上方に押
上げられるドグ歯付はず両歯車13は、同期回動機構7
の回動力に回動補助機構8による回動力が加わって回動
するインナーロアダイ3に従動して回動する。この結果
、ドグ歯付はす両歯車13は、螺旋状に押動されること
になり、はす歯14がはず歯成形部28で円滑に滑って
離脱し、ドグ歯付はず両歯車13を取り出すことができ
る。
るが、その成形完了後の取り出しにあたっては、先ず可
動グイプレート47すなわちアッパーダイ5を上昇せし
め、次いで駆動ビン24により昇降板23を上昇作動せ
しめる。それによりノックアウトピン6が上昇し、その
ノックアウトピン6により下パンチ4が上方に押動され
る。このとき、同期回動機構7ではノックアウトピン6
の上昇作動に同期してカムスライダ34が上昇し、カム
スライダ34上面の押圧カム面37とカム溝35の受圧
カム面38との摺接によりインナーロアダイ3が回動駆
動される。また回動補助機構8では、スクリュウシャフ
ト40が昇降板23により上方に押圧されるので、ドラ
イブギヤ41が回動駆動され、そのドライブギヤ41に
噛合しているドリブンギヤ42によりインナーロアダイ
3が回動駆動される。したがってドバンチ4で上方に押
上げられるドグ歯付はず両歯車13は、同期回動機構7
の回動力に回動補助機構8による回動力が加わって回動
するインナーロアダイ3に従動して回動する。この結果
、ドグ歯付はす両歯車13は、螺旋状に押動されること
になり、はす歯14がはず歯成形部28で円滑に滑って
離脱し、ドグ歯付はず両歯車13を取り出すことができ
る。
このようにしてノックアウトビン6の上方への一段階の
上昇作動によりドグ歯付はす両歯車13を円滑に取り出
すごとができ、安定した品質を得ることができるととも
に生産性が向上する。
上昇作動によりドグ歯付はす両歯車13を円滑に取り出
すごとができ、安定した品質を得ることができるととも
に生産性が向上する。
次に本発明に従ってドグ歯付はず@歯車を製造したとき
の具体例を示すと次のようになる。
の具体例を示すと次のようになる。
すなわち材質をSCM420.5Cr420として大径
円盤部直径を63閣Φ、小径円盤部直径を46n++a
Φ、厚さを27,4舗とした素材を750〜1200@
Cの熱間で1o00Tonブレスにより鍛造成形した。
円盤部直径を63閣Φ、小径円盤部直径を46n++a
Φ、厚さを27,4舗とした素材を750〜1200@
Cの熱間で1o00Tonブレスにより鍛造成形した。
この結果、歯先円直径を70〜80■Φ、厚さを15〜
2(is、歯数を27〜29、ねじれ角度を36°、モ
ジエールを2.5としたはす歯と、外径を52mmΦ、
歯数を24、幅を2.0 cmとした面粗度12.55
としたドグ歯とを有するドグ歯付はす両歯車を成形する
ことができた。
2(is、歯数を27〜29、ねじれ角度を36°、モ
ジエールを2.5としたはす歯と、外径を52mmΦ、
歯数を24、幅を2.0 cmとした面粗度12.55
としたドグ歯とを有するドグ歯付はす両歯車を成形する
ことができた。
C3発明の効果
以上のように本発明の第1の特徴によれば、歯車の最終
成形形状にほぼ対応して上面に凹部を有する大径円盤部
の下端に小径円盤部が同軸に連設されて成る素材をY$
備し、第1歯成形部を内周に有するアウターロアダイ、
ならびに第2歯成形部を」二端部内周に有するインナー
ロアダイ上に前記素材を加熱状態でi!置し、該素材の
上端面形状にほぼ対応したアッパーダイを上方から降下
させることにより素材を軸方向に圧縮し、アウターロア
ダイ、インナーロアダイおよびアッパーダイで囲まれる
部分で素材を塑性流動させて成形するので、歯車を比較
的低荷重による塑性加工のみで製造して生産能率を向上
することができる。
成形形状にほぼ対応して上面に凹部を有する大径円盤部
の下端に小径円盤部が同軸に連設されて成る素材をY$
備し、第1歯成形部を内周に有するアウターロアダイ、
ならびに第2歯成形部を」二端部内周に有するインナー
ロアダイ上に前記素材を加熱状態でi!置し、該素材の
上端面形状にほぼ対応したアッパーダイを上方から降下
させることにより素材を軸方向に圧縮し、アウターロア
ダイ、インナーロアダイおよびアッパーダイで囲まれる
部分で素材を塑性流動させて成形するので、歯車を比較
的低荷重による塑性加工のみで製造して生産能率を向上
することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、アッパーダイとの軸
方向相対移動を可能にして該アッパーダイを囲繞するス
トリッパーでばり部を押さえながら、アッパーダイで素
材を押圧するので、第1歯成形部での成形圧による座屈
を防止することが可能となる。
方向相対移動を可能にして該アッパーダイを囲繞するス
トリッパーでばり部を押さえながら、アッパーダイで素
材を押圧するので、第1歯成形部での成形圧による座屈
を防止することが可能となる。
さらに本発明の第3の特徴によれば、第1歯成形部およ
び第2歯成形部からガスを抜くので、ガスの存在により
欠肉が生じるのを防止することができる。
び第2歯成形部からガスを抜くので、ガスの存在により
欠肉が生じるのを防止することができる。
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は縦
断側面図であって第3図および第4図の1−1線断面図
、第2図は鍛造成形過程を示す断面図、第3図は第1図
の■−■線断面図、第4図は第1図のTV−IV線断面
図、第5図は第2図の■−V線断面図である。 2・・・アウターロアダイ、3・・・インナーロアダイ
、5・・・アッパーダイ、11・・・素材、lla・・
・大径円盤部、llb・・・小径円盤部、12・・・凹
部、I3・・・ドグ歯付はすtiJ歯車、13a・・・
大径部、13b・・・小径部、14・・・第1歯として
のばす歯、14a・・・ばり部、15・・・第2歯とし
てのドグ歯、2日・・・第1歯成形部としてのばす歯成
形部、29・・・第2歯成形部としてのドグ歯成形部、 49・・・ストリッパ 特 代 許 理 人 出 同 ツを 願 理 人 士 本田技研工業株式会社 落 ム 健 田 中 隆 秀 第3図 第4 図 第5図
断側面図であって第3図および第4図の1−1線断面図
、第2図は鍛造成形過程を示す断面図、第3図は第1図
の■−■線断面図、第4図は第1図のTV−IV線断面
図、第5図は第2図の■−V線断面図である。 2・・・アウターロアダイ、3・・・インナーロアダイ
、5・・・アッパーダイ、11・・・素材、lla・・
・大径円盤部、llb・・・小径円盤部、12・・・凹
部、I3・・・ドグ歯付はすtiJ歯車、13a・・・
大径部、13b・・・小径部、14・・・第1歯として
のばす歯、14a・・・ばり部、15・・・第2歯とし
てのドグ歯、2日・・・第1歯成形部としてのばす歯成
形部、29・・・第2歯成形部としてのドグ歯成形部、 49・・・ストリッパ 特 代 許 理 人 出 同 ツを 願 理 人 士 本田技研工業株式会社 落 ム 健 田 中 隆 秀 第3図 第4 図 第5図
Claims (3)
- (1)歯筋が非直線状である第1歯を外周に有する大径
部の一端に、該大径部よりも小径であって軸線方向に沿
う歯筋の第2歯を外周に有する小径部が一体に設けられ
て成る歯車の製造方法において、歯車の最終成形形状に
ほぼ対応して上面に凹部を有する大径円盤部の下端に小
径円盤部が同軸に連設されて成る素材を準備し、第1歯
成形部を内周に有するアウターロアダイ、ならびに第2
歯成形部を上端部内周に有するインナーロアダイ上に前
記素材を加熱状態で載置し、該素材の上端面形状にほぼ
対応したアッパーダイを上方から降下させることにより
素材を軸方向に圧縮し、アウターロアダイ、インナーロ
アダイおよびアッパーダイで囲まれる部分で素材を塑性
流動させて成形することを特徴とする歯車の製造方法。 - (2)アッパーダイとの軸方向相対移動を可能にして該
アッパーダイを囲繞するストリッパーでばり部を押さえ
ながら、アッパーダイで素材を押圧することを特徴とす
る第(1)項記載の歯車の製造方法。 - (3)第1歯成形部および第2歯成形部からガスを抜く
ことを特徴とする第(1)項記載の歯車の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63199499A JP2588757B2 (ja) | 1988-08-10 | 1988-08-10 | 歯車の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63199499A JP2588757B2 (ja) | 1988-08-10 | 1988-08-10 | 歯車の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0252139A true JPH0252139A (ja) | 1990-02-21 |
JP2588757B2 JP2588757B2 (ja) | 1997-03-12 |
Family
ID=16408841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63199499A Expired - Lifetime JP2588757B2 (ja) | 1988-08-10 | 1988-08-10 | 歯車の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2588757B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1046441A2 (en) * | 1999-04-20 | 2000-10-25 | O-Oka Corporation | Sprocket with dog gear |
WO2009100583A1 (zh) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Guizhou Anda Aviation Forging Co., Ltd. | 近等温锻造镍基高温合金盘形锻件的大型锻模 |
JP2011000615A (ja) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Toyota Motor Corp | 歯車の鍛造成形用金型 |
JP2020069520A (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | 歯車の冷間鍛造成形方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5597159B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2014-10-01 | 住友重機械工業株式会社 | 歯車構造体の製造方法及び歯車構造体の中間構造体 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57134230A (en) * | 1981-02-12 | 1982-08-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Helical gear forming device |
JPS63120958A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-25 | Goto Tanko Kk | 変速用歯車及びその製造装置 |
-
1988
- 1988-08-10 JP JP63199499A patent/JP2588757B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57134230A (en) * | 1981-02-12 | 1982-08-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Helical gear forming device |
JPS63120958A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-25 | Goto Tanko Kk | 変速用歯車及びその製造装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1046441A2 (en) * | 1999-04-20 | 2000-10-25 | O-Oka Corporation | Sprocket with dog gear |
EP1046441A3 (en) * | 1999-04-20 | 2001-10-31 | O-Oka Corporation | Sprocket with dog gear |
WO2009100583A1 (zh) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Guizhou Anda Aviation Forging Co., Ltd. | 近等温锻造镍基高温合金盘形锻件的大型锻模 |
JP2011000615A (ja) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Toyota Motor Corp | 歯車の鍛造成形用金型 |
JP2020069520A (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | 歯車の冷間鍛造成形方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2588757B2 (ja) | 1997-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102059267B (zh) | 内螺旋圆柱齿轮旋转冷挤压模具 | |
JP2007000901A (ja) | パンチプレスのバリ取りツール | |
CN101972792A (zh) | 一种大型杯形件的热反挤压成型模具 | |
JP2015180511A (ja) | 成形ヘッドを使用して内歯及び外歯を有するポット形状板金部品を製造する方法及び装置 | |
JP2011235321A (ja) | 斜歯歯車の連続プレス成形方法及び連続プレス成形装置 | |
JPH0252139A (ja) | 歯車の製造方法 | |
US4055977A (en) | Method and apparatus for making double groove pulleys | |
RU2316403C2 (ru) | Способ формирования многозаходных спиральных рифлей | |
JPH0252140A (ja) | 歯車の鍛造成形装置 | |
JPS6182944A (ja) | 大径フランジ付き軸部品の製造方法 | |
JP6398659B2 (ja) | 歯形部品の製造方法および歯形部品製造装置 | |
JPH09176701A (ja) | 異形部付きはす歯歯車成形体の成形金型 | |
CN210334175U (zh) | 一种用于外方沟轴承锻件仿形的辗扩 | |
JP2006212665A (ja) | 斜歯歯車の成形装置および成形方法 | |
JPH0252141A (ja) | 歯車の鍛造成形装置 | |
KR0178768B1 (ko) | 헬리컬기어의 냉간단조 방법 및 그 장치 | |
TWI778867B (zh) | 諧波齒輪之鍛造裝置及製造方法 | |
WO2019039272A1 (ja) | 鍛造金型装置および鍛造方法 | |
CN108971304A (zh) | 一种高精度模具制造设备 | |
CN204135248U (zh) | 用于制造复杂截面环形件的辗环机 | |
CN104226867B (zh) | 用于制造复杂截面环形件的辗环机 | |
JP2542913B2 (ja) | はす歯歯車類の歯形サイジング方法 | |
JP3503076B2 (ja) | ギヤシャフトの製法 | |
CN217121415U (zh) | 一种冲压机械的冲头旋转装置 | |
CN213827012U (zh) | 多功能旋转式整型模架 |