JPH025209A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH025209A
JPH025209A JP15727388A JP15727388A JPH025209A JP H025209 A JPH025209 A JP H025209A JP 15727388 A JP15727388 A JP 15727388A JP 15727388 A JP15727388 A JP 15727388A JP H025209 A JPH025209 A JP H025209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
film
metal thin
ferromagnetic metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15727388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Michishima
道嶋 正司
Masaru Riyouno
稜野 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15727388A priority Critical patent/JPH025209A/ja
Publication of JPH025209A publication Critical patent/JPH025209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、強磁性酸化物と強磁性金属薄膜との複合磁性
材料からなる磁気ヘッドに関するものである。
〔従来の技術〕
近年、磁気記録の高密度化に伴い、いわゆるメタルテー
プ等の高保磁力記録媒体が多用されている。このような
状況において、例えば、従来より磁気ヘッドの材料とし
て使用されているフェライト材では、飽和磁束密度が小
さいことにより、上記の高保磁力記録媒体に十分対応し
きれないのが実情である。
そこで、上記のような高保磁力記録媒体に対応し得るも
のとして、磁気コアにフェライト等の強磁性酸化物を使
用すると共に、磁気飽和現象の生じ易い磁気ギャップの
近傍には、飽和磁束密度の大きい強磁性薄膜を配した複
合型の磁気ヘッドが提案されている。
この種の磁気ヘッドは、第3図に示すように、磁気コア
基体部12と強磁性金属薄膜13とからなる2個の磁気
コア11・11を有している。上記の磁気コア基体部1
2は高透磁率フェライトから成り、両磁気コア基体部1
2・12におけるギャップ対向面側部位の両側はダイシ
ングブレード等により溝加工が行われ、トラック幅規制
が成されている。再磁気コア基体部12・12のギャッ
プ対向面には、それぞれ強磁性金属薄膜13・13が設
けられている。さらに、磁気ギャップ15の両側の溝に
は低融点ガラス14・14がモールドされ、これにより
、再磁気コア11・11が一体化され、かつ再磁気コア
11・11間に形成された磁気ギャップ15が保持され
ている。
上記のように、従来の磁気ヘッドでは、磁気ギャップ1
5の近傍に高飽和磁束密度を有する強磁性金属薄膜13
を配すると共に、磁気コア基体部12には、飽和磁束密
度は比較的小さいものの高i31率を有するフェライト
材を使用することにより、記録時および再生時共に高効
率が得られるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来の磁気ヘッドでは、磁気ギャップ1
5の近傍に磁気コア基体部12と強磁性金属薄膜13と
の界面が存在しており、このような強磁性金属薄膜13
における磁気コア基体部12との界面近接部位、即ち強
磁性金属薄膜13の形成過程における膜形成初期部位は
、軟磁気特性が劣悪であり、その部位の透磁率は強磁性
金属薄膜13が本来有する値よりも非常に低いものとな
る。このため、上記のような磁気ギャップ15近傍の透
磁率の低下している部位は、疑似ギャップとして作用す
ることになり、その結果、再生出力の周波数特性に大き
な変動が発生するという問題点を有している。
これに加えて、上記のように、フェライトからなる磁気
コア基体部12に直接強磁性金属薄膜13が設けられて
いる構造では、磁気コア基体部12と強磁性金属薄膜1
3との密着不良が生じ、加工工程中において強磁性金属
薄膜13の剥離が生じがちであるという問題点を有して
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の磁気ヘッドは、上記の課題を解決するために、
強磁性金属薄膜が強磁性酸化物からなる磁気コア基体部
のギャップ対向面側に設けられている2個の磁気コアを
備え、これら2個の磁気コアが強磁性金属薄膜同士を対
向させて設けられ、両弾磁性金属薄膜間に磁気ギャップ
が形成されている磁気ヘッドにおいて、上記の磁気コア
における磁気コア基体部と強磁性金属薄膜との間にはN
i0Fi4膜が介在している構成である。
〔作 用〕
上記の構成によれば、磁気コアの強磁性酸化膜からなる
磁気コア基体部と強磁性金属薄膜との間にはN i 0
1膜が介在していることにより、強磁性金属薄膜の膜形
成初期部位、即ち強磁性金属薄膜のNi0i膜との界面
近接部位における軟磁性特性が改善され、かつ磁気コア
基体部と強磁性金属薄膜との密着強度が向上する。これ
により、疑似ギャップによる再生出力の周波数特性の変
動が低減されると共に、磁気ヘッドの加工工程において
強磁性金属薄膜が剥離するという不都合が解消される。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて以下
に説明する。
本発明に係る磁気ヘッドは、第1図に示すように、磁気
コア基体部2、NtO薄膜6および強磁性金属薄膜3か
らなる2個の磁気コアト1を有している。NiO薄膜6
と強磁性金属薄膜3とは、磁気コア基体部2のギャップ
対向面に順次設けられている。部ち、磁気コア基体部2
と強磁性金属薄膜3との間にNi0f!膜6が介在して
いる。
上記の磁気コア基体部2は、例えばMn−Zn系フェラ
イト等の強磁性酸化物からなる。NiO薄膜6は約50
人の膜厚を有している。強磁性金属薄膜3は例えばFe
Al5t系合金薄膜がらなり、スパッタリング法等によ
って成膜されている。尚、強磁性金属薄膜3は上記のF
eA/Si系合金に限定されるものではなく、Fe−N
i系合金、あるいはCo系もしくはFe系の非晶質合金
からなるものであってもよい。また、成膜法としては、
上記のスパッタリング法、真空蒸着法、イオンブレーテ
ィング法等に代表される真空薄膜形成技術を採用するこ
とが可能である。
再磁気コアト1は例えばSin、膜からなる非磁性酸化
膜5を介して、強磁性金属薄膜3・3同士が対向するよ
うに設けられている。そして、上記の非磁性酸化膜5に
より、磁気コアト1間に磁気ギャップが形成され、かつ
所望のギャップ長を設定し得るようになっている。非磁
性酸化膜5は、磁気ヘッドの作製の際に、何れか一方の
磁気コア10強磁性金属薄膜3に設けられ、磁気コアト
1を一体化した際に強磁性金属薄膜3・3間に配される
ようになっている。
また、非磁性酸化膜5の両側には、再磁気コアト1が凹
状を成すことにより溝が形成され、この溝に低融点ガラ
ス4・4がモールドされている。即ち、上記の溝によっ
てトランク幅が規制されると共に、低融点ガラス4・4
によって再磁気コアト1が一体化され、かつ非磁性酸化
膜5にて形成される磁気ギャップが保持されている。
さらに、一方の磁気コア1側には、磁気コア1および低
融点ガラス4・4を貫通して、巻線を施すための貫通孔
7が形成されている。この貫通孔7は少なくとも一方の
磁気コア1側に形成される。
上記の構成において、本磁気ヘッドでは、磁気コア基体
部2と強磁性金属薄膜3との間にNiO薄膜6が設けら
れていることにより、強磁性金属薄膜3の透磁率は約3
0%向上する。これは、主に、基板となる磁気コア基体
部2と強磁性金属薄膜3との間にNiO薄膜6が介在す
ることにより、強磁性金属薄膜3における膜形成初期の
膜構造が変化し、NiO薄膜6との界面近接部位におけ
る軟磁性特性が改善されたことによる。実際にX線回折
により強磁性金属薄膜3の構造解析を行ってみたところ
、(110)面配向が強まっており、確かに軟磁気特性
の向上していることが分かった。
また、本発明の磁気−、ラドとNiO薄膜6を設けてい
ない比較用の磁気ヘッドとについて再生出力の周波数特
性を比較したところ、本磁気ヘッドは先述の疑似ギャッ
プに起因する再生出力の周波数変動が1dB以下と小さ
く、比較用の磁気ヘッドに比べて約3dB改善されてい
ることが分かった。
以上のように、本磁気ヘッドでは、N i O簿膜6が
磁気コア基体部2と強磁性金属薄膜3との間に介在して
いることにより、強磁性金属薄膜3におけるNi0Fi
膜6との界面近接部位の軟磁気特性が改善され、疑似ギ
ャップによる影響が大幅に低減されている。これに加え
て、磁気コア基体部2と強磁性金属薄膜3との密着度も
向上し、磁気ヘッドの加工工程における強磁性金属薄膜
3の剥離は発生しなくなる。そして、このような密着性
の向上も、上述した再生出力における周波数変動の低減
に寄与しているものと思われる。
〔発明の効果〕
本発明の磁気ヘッドは、以上のように、強磁性金属薄膜
が強磁性酸化物からなる磁気コア基体部のギャップ対向
面側に設けられている2個の磁気コアを備え、これら2
個の磁気コアが強磁性金属薄膜同士を対向させて設けら
れ、両弾磁性金属薄膜間に磁気ギャップが形成されてい
る磁気ヘッドにおいて、上記の磁気コアにおける磁気コ
ア基体部と強磁性金属薄膜との間にはNiO薄膜が介在
している構成である。
それゆえ、強磁性金属薄膜の膜形成初期部位、即ち強磁
性金属薄膜のNiO薄膜との界面近接部位における軟磁
性特性が改善され、かつ磁気コア基体部と強磁性金属薄
膜との密着強度が向上する。これにより、再生出力の周
波数特性の変動を低減させ得ると共に、磁気ヘッドの加
工工程において強磁性金属薄膜が剥離するという不都合
を解消することができる。さらに、本磁気ヘッドは、従
来のフェライトヘッドの製造方法によって製造すること
が可能であるから、量産に適し、かつ製造コストの増大
を招来しないので、このような点においても有利である
という効果を奏するゆ
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図は磁気ヘッドを示す斜視図、第2図は磁気
ギャップ付近における要部の拡大図、第3図は従来例を
示す磁気ヘッドの斜視図である。 1は磁気コア、2は磁気コア基体部、3は強磁性金属薄
膜、4は低融点ガラス、5は非磁性酸化膜・ 6はNiO薄膜である。 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、強磁性金属薄膜が強磁性酸化物からなる磁気コア基
    体部のギャップ対向面側に設けられている2個の磁気コ
    アを備え、これら2個の磁気コアが強磁性金属薄膜同士
    を対向させて設けられ、両強磁性金属薄膜間に磁気ギャ
    ップが形成されている磁気ヘッドにおいて、上記の磁気
    コアにおける磁気コア基体部と強磁性金属薄膜との間に
    はNiO薄膜が介在していることを特徴とする磁気ヘッ
    ド。
JP15727388A 1988-06-23 1988-06-23 磁気ヘッド Pending JPH025209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15727388A JPH025209A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15727388A JPH025209A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025209A true JPH025209A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15646051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15727388A Pending JPH025209A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025209A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0342227B1 (en) Laminated sendust metal-in-gap video head
US4602307A (en) Compound type magnetic head
JPH04278205A (ja) 磁気ヘッド
JPH06215325A (ja) 積層型磁気ヘッドコア
JPH025209A (ja) 磁気ヘッド
US4731299A (en) Composite magnetic material
KR950007905Y1 (ko) 복합자기헤드
KR950001603B1 (ko) 적층자기헤드
JP2959909B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS63285715A (ja) 磁気ヘッド
JPS61294618A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0156445B2 (ja)
JPS6174109A (ja) 磁気ヘツド
JPS6220606B2 (ja)
JPH0388109A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド
JPH02216604A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63271707A (ja) 磁気ヘツド
JPH07220221A (ja) 磁気ヘッド
JPH0323503A (ja) 埋込形磁気ヘッド
JPH0589426A (ja) 磁気ヘツド
JPS61229211A (ja) 磁気ヘツド
JPH08339584A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0644522A (ja) 磁気ヘッド
JPH0231311A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0773628A (ja) 磁気ヘッドスライダ及びその製造方法