JPH0252025A - 中空糸膜エレメント - Google Patents

中空糸膜エレメント

Info

Publication number
JPH0252025A
JPH0252025A JP20422988A JP20422988A JPH0252025A JP H0252025 A JPH0252025 A JP H0252025A JP 20422988 A JP20422988 A JP 20422988A JP 20422988 A JP20422988 A JP 20422988A JP H0252025 A JPH0252025 A JP H0252025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
hollow
hollow yarn
membrane element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20422988A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Kumano
淳夫 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP20422988A priority Critical patent/JPH0252025A/ja
Publication of JPH0252025A publication Critical patent/JPH0252025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、近年注目されている多成分よりなる流体混合
物より−・1くの成分を分離または濃縮する方法として
、選択透過Pl:をfJ゛する膜を用いる分離法に関す
るものである。膜分離法の適用分野としては、気体透過
、液体透過、透析、限外ろ過、逆tl透などの方法があ
り、具体的な応用例としては、海水の淡水化、かん水の
脱塩、各種また水の浄化、蛋白の精製、油水分離、人工
腎臓、人工肺、天然ガスからのヘリウムの分離、空気中
の酸素゛′/口度の濃縮などをあげることができる。
(従来の技術) 従来、種々のタイプの膜分離装置が提案されてきたが、
平膜型、管状型、および、中空糸模型がその代表的なタ
イプである。これらの中で、中空糸模型は、膜壁が流体
に対して選択透過性を有する中空糸膜を装置内に多数配
置して、流体に接触させるものであり、装置のrat位
容積あたりの膜面積が極めて大きいこと、中空糸膜自体
が、耐圧性をイ「するため、膜支持体を必′皮としない
こと、未処理流体と、透過流体とを隔てるシール機構が
筒中であることなどの利点をイ1″する。
この中空糸膜型の膜付t#装置は、第1図に示すように
、多孔性の中空円筒体からなる芯管2のまわりに選択透
過性を打する膜壁を有する中空糸膜3を層状に配置した
柱状体の少なくとも一端部に樹脂壁6,6′を設け、上
記中空糸膜が少なくとも一方の端部の上記樹脂壁を流密
状態で貫通した中空糸膜層nff1<5.5’を打し、
他方の端部の一1ユ記芯管に連なる供給管を自する中空
糸膜エレメント1を容器7に収納した構造であり、上記
容器はl1記中空糸膜エレメントの、」−記供給管に連
通ずる部分と、1−記中空糸膜エレメントの中空糸膜層
の外周面に連通ずる部分と、上記中空糸膜エレメントの
中空糸膜層[」部に連通ずる部分とにqいに流体がもれ
ないよう区切られており、各部分と容器外部とは、それ
ぞれ、−次流体人口8、−次流体出[19、二次流体用
1110.10’で連通しているものである。
ここでの、−次流体とは、中空糸膜を未透iの流体であ
り、中空糸膜エレメントの供給管に供給された・次流体
は一部が中空糸膜を透過し、 次流体の一部の成分が分
離または濃縮された一次流体となって中空糸膜の中空部
を流れ、二次流体出口より外部に放出され、未透過の一
次流体は、次流体出口より外部へ放出される。
ただし、この−次流体の人[]と出口は、逆に用いられ
、−ヒ記−次流体出口より一次流体を供給し、1−・、
記−次気体入「1より」二記容ム外ffl<へ放出する
用い方もあり得る。
また、第1図は、中空糸膜開口部を両端部に有する場合
を示している。
(発明が解決しようとする問題点) 前記膜分#l装置の人界は化をはかる場合、中空糸膜エ
レメントの中空糸膜層を密にするか、または厚くするこ
とによる中空糸膜エレメントの人界(A化が行なわれて
いる。これは、逆浸透法など比較的高圧を、L記中空糸
膜エレメントにかける場合、中空糸膜エレメントを収容
している容器が耐圧性を要求されるものとなることから
、中空糸膜エレメントの膜面積あたりの容器を小さくコ
ン/ぐクトにできるという利点があるが、中空糸膜エレ
メントにかかる1力が比較的小さい酸素富化膜などとし
て使用する場合は、中空糸膜エレメントを収容する容器
はそれほど耐圧性も要求されない簡単なものであり、中
空糸膜エレメントの膜面積あたりの容器の大きさを小さ
くすることは、それほどin要とはならす、逆に、上記
中空糸膜エレメントの中空糸膜層を密または、厚くし人
界rtt化をはかることにより前記容器の一次流体人[
1より入った・次流体が芯管、中空糸膜層を通って、−
次流体出[1へ流れ出るまでの中空糸エレメントの・次
側圧力損失、すなわち、−次流体入口と−・次流体出[
1の静圧差が、大きくなり、この圧力損失が一次流体の
供給に要する動力に、大きく影響を及ぼし、]ユ記玖分
111 ’A置全全体運転コストに及ぼす影響は小さく
ない。
・方、中空糸膜エレメントの中空糸膜層を密にしたり、
厚くすることをせずに、中空糸膜エレメントの本数を多
くすることにより、人界晴化する方法も考えられるが、
その場合は、中空糸膜エレメントの樹脂壁の個数も多く
なり、1ユ記樹脂壁を作製するための、前記固化剤の固
化形成同数および作業が多くなる。一般に、I−記中空
糸膜エレメントの製造工程で律速となるのは、この」1
記樹脂壁の製造工程であることを考慮すると、樹脂壁の
数の増加は、膜分離装置の中空糸膜エレメントの製造工
程の方向としては、望ましい方向とはいい難い。
(問題点を解決するための手段) 1−記技術的課題を解決するために、本発明は、第2図
に示すように、供給管14に連通ずる多孔性の中空円筒
体からなる芯管12を=lrI列に配置し、各F記芯管
のまわりに流体混合物に対して選択透過性を(rする中
空糸膜を層状に配置して得られるJf2列に配置した柱
状体11の同一方向の少なくとも一端部に、各柱状体の
端部に共通の樹脂壁、ie、ie’を有するもので、L
記の各柱状体の1−1記中空糸膜が少なくとも一端部の
樹脂壁を流密状態で貫通した中空糸膜層11部15.1
5’をもつ中空糸膜エレメントであり、各柱状体の端部
にJ(通の樹脂壁16.16’を固化剤で、−度に固化
形成せしめることにより得られるものである。
第2図に示したものは、各柱状体の両端部が中空糸膜層
[1部であり、また、各柱状体の端部に共通の樹脂壁を
、両端部16.16’に有する場合についてであるが、
中空糸膜開口部が片端部15または15′のみの場合や
、各柱状体の端部に共通の樹脂壁が片端部16または1
6′のみの場合も含むものである。
本発明で用いられる中空糸膜はセルロース系、セルロー
スエステル系、ポリスルホン系芳香族ホリアミド系、ポ
リカーボネート等中空糸膜等である。
モジュール端部の樹脂壁はエポキシ系、ウレタン系等の
樹脂が用いられる。
(作用および効果) 本発明によれば、h泥膜分離装置を人界量化する場合、
中空糸膜エレメントの中空糸膜の膜面積を大きくするた
め1.I−記中全糸校エレメントの中空糸膜層を、密に
したり厚くしたりすることにより中空糸膜エレメントの
上記−次側圧力損失を大きくすることを行なわす、I−
記供給管に連通ずる一ヒ記芯管のまわりに層状に中空糸
膜層を上記−次側圧力fil失が適当な大きさとなるよ
うに配置゛して得られる柱状体を並列に配置して、各柱
状体の同一方向の少なくとも一端面に各柱状体の上記端
面に共通の樹脂壁を固化剤の−・度の固化形成作業によ
り形成して上記中空糸膜エレメントを作製することによ
り、従来の中空糸膜エレメントに比べて、中空糸膜エレ
メントの製造工程で、律速工程となっている、上記樹脂
壁の形成作業の手間、時間も大差なく一次側圧力損失の
小さく、大容量の中空糸膜エレメントの製造が可能であ
る。
特に、酸素富化g装置のように、−次側圧力損失が運転
コストの大きな部分を占める場合には、・次側圧力損失
の小さな膜分離装置、中空糸膜エレメントが認求される
。本発明は、このような場合に特に打効である。
また、上記膜分離装置6の、中空糸膜エレメントの膜面
積に対する上記中空糸膜エレメントを収容する容器の数
も少なくなり、膜分1111装置全体としコンパクトに
なり1する。
4、 図面I) Fm ’ti す説明第1図に、従来
の中空糸膜エレメントを容器に収納した膜分離装j面の
概略図を示す。
イ)は縦断面図、口)はA−A’横断面図である。
1・・・中空糸膜エレメント、2・・・芯管、3・・・
中空糸膜(層)、4・・・供給管、5.5”・・・中空
糸膜層[二1部端、6,6′・・・樹脂壁、7・・・容
器、8・・・−・次流体入[1,9・・・−次流体出[
」、10.10′・・・二次流体出口、第2図に本発明
の中空糸膜エレメントを容器に収納した膜分′I11装
置の概略図を示す。
ハ)は縦断面図、二)はB−B’横断面図である。
1・・・中空糸膜層よりなる柱状体、12・・・芯管、
3・・・中空糸膜層、I4・・・供給管、5.15″・
・・中空糸膜層11部端、IG、IG’・・・樹脂壁、
7・・・容器、18・・・・次流体人11.9・・・−
次流出[1,20,20’・・・二次流体出口41g!
1 イ) 1tlffrlf7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔性の中空円筒体からなる複数個の芯管を並列
    に配置し、上記芯管の各々のまわりに流体混合物に対し
    て選択透過性を有する中空糸膜を層状に配置して形成さ
    れる並列に配置した複数個の柱状体の同一方向の少なく
    とも一端部に、上記複数個の柱状体の端部に共通の樹脂
    壁を設け上記各柱状体の上記中空糸膜が少なくとも一端
    部の上記樹脂壁を流密状態で貫通した中空糸膜開口部を
    もち、他方の端部の上記芯管に連なる供給管を有する中
    空糸膜エレメント。
JP20422988A 1988-08-17 1988-08-17 中空糸膜エレメント Pending JPH0252025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20422988A JPH0252025A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 中空糸膜エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20422988A JPH0252025A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 中空糸膜エレメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0252025A true JPH0252025A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16486982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20422988A Pending JPH0252025A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 中空糸膜エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0252025A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185304A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Toyobo Co Ltd 膜分離装置
JPS62171711A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 Toshiba Corp ろ過器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185304A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Toyobo Co Ltd 膜分離装置
JPS62171711A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 Toshiba Corp ろ過器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451369A (en) Fluid separation apparatus
US5460720A (en) Pleated membrane crossflow fluid separation device
US4750918A (en) Selective-permeation gas-separation process and apparatus
KR0161292B1 (ko) 와권형 가스투과막모듀울과 그것을 사용하는 장치 및 방법
US4293419A (en) Hollow fiber membrane separation apparatus
US5096584A (en) Spiral-wound membrane separation device with feed and permeate/sweep fluid flow control
US5137631A (en) Multiple bundle permeator
CN100548450C (zh) 薄膜接触器及其制造方法
KR100199657B1 (ko) 중공 섬유 카트리지
EP0554567B1 (en) Spiral-wound hollow fiber membrane fabric cartridges and modules having flow-directing baffles
US4707268A (en) Hollow fiber potted microfilter
JP3008886B2 (ja) 中空糸型選択透過膜モジュール
GB1113630A (en) Improved method and apparatus for use in the reverse osmotic separation of liquid solvents from liquid feed solutions
KR20010087356A (ko) 유체 처리 요소, 유체 처리 요소 세척 방법 및 유체 처리방법
US5565166A (en) Tube unit and process for its fabrication
JPH05212253A (ja) 両端開口中空繊維束及び流体分離装置
US5328610A (en) Self-supported low pressure drop hollow fiber membrane panel and contactor module
JPH0259016A (ja) ガス分離膜モジュール
IE42749B1 (en) Fluid fractionating membrane apparatus
JPH0252025A (ja) 中空糸膜エレメント
JPS6241764B2 (ja)
JPS6010645Y2 (ja) 膜分離装置
JPS61185304A (ja) 膜分離装置
JPH10277370A (ja) スパイラル型膜モジュール
JPS6351046B2 (ja)