JPH0251587A - 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 - Google Patents
液晶組成物およびこれを含む液晶素子Info
- Publication number
- JPH0251587A JPH0251587A JP63202443A JP20244388A JPH0251587A JP H0251587 A JPH0251587 A JP H0251587A JP 63202443 A JP63202443 A JP 63202443A JP 20244388 A JP20244388 A JP 20244388A JP H0251587 A JPH0251587 A JP H0251587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- formulas
- tables
- mathematical
- crystal composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 161
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 86
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 26
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 26
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 25
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 8
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 67
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 40
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 20
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 13
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Natural products CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 6-pentyloxyheptyl Chemical group 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- AQFOPOSIKGCYAM-UHFFFAOYSA-N 4-(5-decylpyrimidin-2-yl)phenol Chemical compound N1=CC(CCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(O)C=C1 AQFOPOSIKGCYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- MJSWVBQUHWPEDW-UHFFFAOYSA-N 5-methoxyhexan-1-ol Chemical compound COC(C)CCCCO MJSWVBQUHWPEDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGPISAXIUOADCD-UHFFFAOYSA-N 6-pentoxyheptan-1-ol Chemical compound CCCCCOC(C)CCCCCO OGPISAXIUOADCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical group F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N alpha-methyl toluene Natural products CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000000160 carbon, hydrogen and nitrogen elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002052 molecular layer Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は液晶表示素子や液晶−光シヤツター等に利用さ
れる液晶素子に用いる液晶組成物に関し、更に詳しくは
、電界に対する応答特性が改善された新規な液晶組成物
に関するものである。
れる液晶素子に用いる液晶組成物に関し、更に詳しくは
、電界に対する応答特性が改善された新規な液晶組成物
に関するものである。
従来より、液晶は電気光学素子として種々の分野で応用
されている。現在実用化されている液晶素子はほとんど
が、例えばM、5chadtとW、He1frich著
“Applied Physics Letters
Vo、18、No、4 (1971,2,15)、P
、127〜128の“Voltage−Spenden
t 0ptical Activity of
aTwisted Nematic Liquid
Crystal”に示されたTN (twisted
nematic)型の液晶を用いたものである。
されている。現在実用化されている液晶素子はほとんど
が、例えばM、5chadtとW、He1frich著
“Applied Physics Letters
Vo、18、No、4 (1971,2,15)、P
、127〜128の“Voltage−Spenden
t 0ptical Activity of
aTwisted Nematic Liquid
Crystal”に示されたTN (twisted
nematic)型の液晶を用いたものである。
これらは、液晶の誘電的配列効果に基づいており、液晶
分子の誘電異方性のために平均分子軸方向が、加えられ
た電場により特定の方向を向く効果を利用している。こ
れらの素子の光学的な応答速度の限界はミリ秒であると
いわれ、多くの応用のためには遅すぎる。一方、大型平
面デイスプレィへの応用では、価格、生産性などを考え
合せると単純マトリクス方式による駆動が最も有力であ
る。単純マトリクス方式においては、走査電極群と信号
電極群をマトリクス状に構成した電極構成が採用され、
その駆動のためには、走査電極群に順次周期的にアドレ
ス信号を選択印加し、信号電極群には所定の情報信号を
アドレス信号と同期させて並列的に選択印加する時分割
駆動方式が採用される。
分子の誘電異方性のために平均分子軸方向が、加えられ
た電場により特定の方向を向く効果を利用している。こ
れらの素子の光学的な応答速度の限界はミリ秒であると
いわれ、多くの応用のためには遅すぎる。一方、大型平
面デイスプレィへの応用では、価格、生産性などを考え
合せると単純マトリクス方式による駆動が最も有力であ
る。単純マトリクス方式においては、走査電極群と信号
電極群をマトリクス状に構成した電極構成が採用され、
その駆動のためには、走査電極群に順次周期的にアドレ
ス信号を選択印加し、信号電極群には所定の情報信号を
アドレス信号と同期させて並列的に選択印加する時分割
駆動方式が採用される。
しかしこのような駆動方式の素子に前述したTN型の液
晶を採用すると走査電極が選択され、信号電極が選択さ
れない領域、或いは走査電極が選択されず、信号電極が
選択される領域(所謂“半選択点”)にも有限に電界が
かかってしまう。選択点にかかる電圧と、半選択点にか
かる電圧の差が充分に大きく、液晶分子を電界に垂直に
配列させるのに要する電圧閾値がこの中間の電圧値に設
定されるならば、表示素子は正常に動作するわけである
が、走査線数(N)を増やして行った場合、画面全体(
1フレーム)を走査する間に一つの選択点に有効な電界
がかかっている時間(duty比)が1/Nの割合で減
少してしまう。このために、くり返し走査を行った場合
の選択点と非選択点にかかる実効値としての電圧差は、
走査線数が増えれば増える程小さくなり、結果的には画
像コントラストの低下やクロストークが避は難い欠点と
なっている。
晶を採用すると走査電極が選択され、信号電極が選択さ
れない領域、或いは走査電極が選択されず、信号電極が
選択される領域(所謂“半選択点”)にも有限に電界が
かかってしまう。選択点にかかる電圧と、半選択点にか
かる電圧の差が充分に大きく、液晶分子を電界に垂直に
配列させるのに要する電圧閾値がこの中間の電圧値に設
定されるならば、表示素子は正常に動作するわけである
が、走査線数(N)を増やして行った場合、画面全体(
1フレーム)を走査する間に一つの選択点に有効な電界
がかかっている時間(duty比)が1/Nの割合で減
少してしまう。このために、くり返し走査を行った場合
の選択点と非選択点にかかる実効値としての電圧差は、
走査線数が増えれば増える程小さくなり、結果的には画
像コントラストの低下やクロストークが避は難い欠点と
なっている。
このような現象は、双安定性を有さない液晶(電極面に
対し、液晶分子が水平に配向しているのが安定状態であ
り、電界が有効に印加されている間のみ垂直に配向する
)を時間的蓄積効果を利用して駆動する(即ち、繰り返
し走査する)ときに生ずる本質的には避は難い問題点で
ある。この点を改良するために、電圧平均化法、2周波
駆動法や、多重マトリクス法等が既に提案されているが
、いずれの方法でも不充分であり、表示素子の大画面化
や高密度化は、走査線数が充分に増やせないことによっ
て頭打ちになっているのが現状である。
対し、液晶分子が水平に配向しているのが安定状態であ
り、電界が有効に印加されている間のみ垂直に配向する
)を時間的蓄積効果を利用して駆動する(即ち、繰り返
し走査する)ときに生ずる本質的には避は難い問題点で
ある。この点を改良するために、電圧平均化法、2周波
駆動法や、多重マトリクス法等が既に提案されているが
、いずれの方法でも不充分であり、表示素子の大画面化
や高密度化は、走査線数が充分に増やせないことによっ
て頭打ちになっているのが現状である。
この様な従来型の液晶素子の欠点を改善するものとして
、双安定性を有する液晶素子の使用がC1ark及びL
a g e r w a 11により提案されている
(特開昭56−107216号公報、米国特許第436
7924号明細書等)。双安定性液晶としては一般に、
カイラルスメクテイツクC相(S m C木)又はH相
(SmH木)を有する強誘電性液晶が用いられる。この
強誘電性液晶は電界に対して第1の光学的安定状態と第
2の光学的安定状態からなる双安定状態を有し、従って
前述のTN型の液晶で用いられた光学変調素子とは異な
り、例えば一方の電界ベクトルに対して第1の光学的安
定状態に液晶が配向し、他方の電界ベクトルに対しては
第2の光学的安定状態に液晶が配向される。また、この
型の液晶は、加えられる電界に応答して、上記2つの安
定状態のいずれかを取り、且つ電界の印加のないときは
その状態を維持する性質(双安定性)を有する。
、双安定性を有する液晶素子の使用がC1ark及びL
a g e r w a 11により提案されている
(特開昭56−107216号公報、米国特許第436
7924号明細書等)。双安定性液晶としては一般に、
カイラルスメクテイツクC相(S m C木)又はH相
(SmH木)を有する強誘電性液晶が用いられる。この
強誘電性液晶は電界に対して第1の光学的安定状態と第
2の光学的安定状態からなる双安定状態を有し、従って
前述のTN型の液晶で用いられた光学変調素子とは異な
り、例えば一方の電界ベクトルに対して第1の光学的安
定状態に液晶が配向し、他方の電界ベクトルに対しては
第2の光学的安定状態に液晶が配向される。また、この
型の液晶は、加えられる電界に応答して、上記2つの安
定状態のいずれかを取り、且つ電界の印加のないときは
その状態を維持する性質(双安定性)を有する。
以上のような双安定性を有する特徴に加えて、強誘電液
晶は高速応答性であるという優れた特徴を持つ。それは
強誘電液晶の持つ自発分極と印加電場が直接作用して配
向状態の転移を誘起するためであり、誘電率異方性と電
場の作用による応答速度より3〜4オーダー速い。
晶は高速応答性であるという優れた特徴を持つ。それは
強誘電液晶の持つ自発分極と印加電場が直接作用して配
向状態の転移を誘起するためであり、誘電率異方性と電
場の作用による応答速度より3〜4オーダー速い。
このように強誘電液晶はきわめて優れた特性を潜在的に
有しており、このような性質を利用することにより、上
述した従来のTN型素子の問題点の多くに対して、かな
り本質的な改善が得られる。特に、高速光学光シャッタ
ーや、高密度、大画面デイスプレィへの応用が期待され
る。このため強誘電性を持つ液晶材料に関しては広く研
究がなされているが、現在までに開発された強誘電性液
晶材料は、低温作動特性、高速応答性等を含めて液晶素
子に用いる十分な特性を備えているとは云い難い。
有しており、このような性質を利用することにより、上
述した従来のTN型素子の問題点の多くに対して、かな
り本質的な改善が得られる。特に、高速光学光シャッタ
ーや、高密度、大画面デイスプレィへの応用が期待され
る。このため強誘電性を持つ液晶材料に関しては広く研
究がなされているが、現在までに開発された強誘電性液
晶材料は、低温作動特性、高速応答性等を含めて液晶素
子に用いる十分な特性を備えているとは云い難い。
応答時間τと自発分極の大きさPsおよび粘度ηの間に
は の関係が存在する。したがって応答速度を速くするには
、 (ア)自発分極の大きさPsを太き(する(イ)粘度η
を小さくする (つ)印加電圧Eを高くする 方法がある。しかし印加電圧は、IC等で駆動するため
上限があり、出来るだけ低い方が望ましい。
は の関係が存在する。したがって応答速度を速くするには
、 (ア)自発分極の大きさPsを太き(する(イ)粘度η
を小さくする (つ)印加電圧Eを高くする 方法がある。しかし印加電圧は、IC等で駆動するため
上限があり、出来るだけ低い方が望ましい。
よって、実際には粘度ηを小さくするか、自発分極の大
きさPsの値を大きくする必要がある。
きさPsの値を大きくする必要がある。
一般的に自発分極の大きい強誘電性カイラルスメクチッ
ク液晶化合物においては、自発分極のもたらすセルの内
部電界も大きく、双安定状態をとり得る素子構成への制
約が多くなる傾向にある。又、いたずらに自発分極を大
きくしても、それにつれて粘度も大きくなる傾向にあり
、結果的には応答速度はあまり速くならないことが考え
られる。
ク液晶化合物においては、自発分極のもたらすセルの内
部電界も大きく、双安定状態をとり得る素子構成への制
約が多くなる傾向にある。又、いたずらに自発分極を大
きくしても、それにつれて粘度も大きくなる傾向にあり
、結果的には応答速度はあまり速くならないことが考え
られる。
また、実際のデイスプレィとしての使用温度範囲が例え
ば5〜40℃程度とした場合、応答速度の変化が一般に
20倍程もあり、駆動電圧及び周波数による調節の限界
を越えているのが現状である。
ば5〜40℃程度とした場合、応答速度の変化が一般に
20倍程もあり、駆動電圧及び周波数による調節の限界
を越えているのが現状である。
この強誘電性液晶層を一対の基板間に挾持した素子で前
述した様な単純マトリクス表示装置とした場合では、例
えば特開昭59−193426号公報、同59−193
427号公報、同60−156046号公報や同60−
156047号公報などに開示された駆動法を適用する
ことができる。
述した様な単純マトリクス表示装置とした場合では、例
えば特開昭59−193426号公報、同59−193
427号公報、同60−156046号公報や同60−
156047号公報などに開示された駆動法を適用する
ことができる。
第4図は、本発明の実施例中で用いた駆動法の波形図で
ある。又、第5図は、本発明で用いたマトリクス電極を
配置した強誘電性液晶パネル51の平面図である。第5
図のパネル51には、走査線52とデータ線53とが互
いに交差して配線され、その交差部の走査線52とデー
タ線53との間には強誘電性液晶が配置されている。
ある。又、第5図は、本発明で用いたマトリクス電極を
配置した強誘電性液晶パネル51の平面図である。第5
図のパネル51には、走査線52とデータ線53とが互
いに交差して配線され、その交差部の走査線52とデー
タ線53との間には強誘電性液晶が配置されている。
第4図(A)中のSsは選択された走査線に印加する選
択走査波形を、SNは選択されていない非選択走査波形
を、Isは選択されたデータ線に印加する選択情報波形
(黒)を、INは選択されていないデータ線に印加する
非選択情報信号(白)を表わしている。又、図中(ts
ss)と(IN SS)は選択された走査線上の
画素に印加する電圧波形で、電圧(Is Ss)が印
加された画素は黒の表示状態をとり、電圧(IN S
S)が印加された画素は白の表示状態をとる。
択走査波形を、SNは選択されていない非選択走査波形
を、Isは選択されたデータ線に印加する選択情報波形
(黒)を、INは選択されていないデータ線に印加する
非選択情報信号(白)を表わしている。又、図中(ts
ss)と(IN SS)は選択された走査線上の
画素に印加する電圧波形で、電圧(Is Ss)が印
加された画素は黒の表示状態をとり、電圧(IN S
S)が印加された画素は白の表示状態をとる。
第4図(B)は第4図(A)に示す駆動波形で第6図に
示す表示を行ったときの時系列波形である。
示す表示を行ったときの時系列波形である。
第4図に示す駆動例では、選択された走査線上の画素に
印加される単一極性電圧の最小印加時間Δtが書込み位
相t2の時間に相当し、1ラインクリヤt1位相の時間
が2Δtに設定されている。
印加される単一極性電圧の最小印加時間Δtが書込み位
相t2の時間に相当し、1ラインクリヤt1位相の時間
が2Δtに設定されている。
さて、第4図に示した駆動波形の各パラメータ■S +
vl + Δtの値は使用する液晶材料のスイッチ
ング特性によって決定される。
vl + Δtの値は使用する液晶材料のスイッチ
ング特性によって決定される。
第7図は後述するバイアス比を一定に保ったまま駆動電
圧(VS+V+)を変化させたときの透過率Tの変化即
ちV−T特性を示したものである。ここでは、Δt=5
0μs1バイアス比v+/(v+ +VS)−1/3に
固定されている。第7図の正側は第4図で示した(IN
SS)、負側は(r s s s )で示した
波形が印加される。
圧(VS+V+)を変化させたときの透過率Tの変化即
ちV−T特性を示したものである。ここでは、Δt=5
0μs1バイアス比v+/(v+ +VS)−1/3に
固定されている。第7図の正側は第4図で示した(IN
SS)、負側は(r s s s )で示した
波形が印加される。
ここで、V、、V3をそれぞれ実駆動閾値電圧、及びク
ロストーク電圧と呼ぶ。但しくv2くvl〈v3)また
Δv”(v3 v+)を駆動電圧マージンと呼び、マト
リクス駆動可能な電圧幅となる。V3はFLCのマトリ
クス駆動上、一般的に存在すると言ってよい。具体的に
は、第4図(A) (IN −s s )の波形におけ
るvAによるスイッチングを起こす電圧値である。勿論
、バイアス比を大きくすることによりv3の値を大きく
することは可能であるが、バイアス比を増すことは情報
信号の振幅を太き(することを意味し、画質的にはちら
つきの増大、コントラストの低下を招き好まくない。我
々の検討ではバイアス比は1/3〜l/4程度が実用的
であった。ところでバイアス比を固定すれば電圧マージ
ンΔVは液晶材料のスイッチング特性に強く依存し、Δ
Vの大きい液晶材料がマトリクス駆動上非常に有利であ
ることは言うまでもない。
ロストーク電圧と呼ぶ。但しくv2くvl〈v3)また
Δv”(v3 v+)を駆動電圧マージンと呼び、マト
リクス駆動可能な電圧幅となる。V3はFLCのマトリ
クス駆動上、一般的に存在すると言ってよい。具体的に
は、第4図(A) (IN −s s )の波形におけ
るvAによるスイッチングを起こす電圧値である。勿論
、バイアス比を大きくすることによりv3の値を大きく
することは可能であるが、バイアス比を増すことは情報
信号の振幅を太き(することを意味し、画質的にはちら
つきの増大、コントラストの低下を招き好まくない。我
々の検討ではバイアス比は1/3〜l/4程度が実用的
であった。ところでバイアス比を固定すれば電圧マージ
ンΔVは液晶材料のスイッチング特性に強く依存し、Δ
Vの大きい液晶材料がマトリクス駆動上非常に有利であ
ることは言うまでもない。
この様な、ある一定温度において、情報信号の2通りの
向きによって選択画素に「黒」および「白」の二状態を
書き込むことが可能であり、非選択画素はその「黒」ま
たは「白」の状態を保持することが可能である印加電圧
の上下限の値およびその幅(駆動電圧マージンΔV)は
液晶材料間で差があり、特有なものである。また環境温
度の変化によっても駆動マージンはズしていくため、実
際の表示装置の場合、液晶材料や環境温度に対して最適
駆動電圧にしておく必要がある。
向きによって選択画素に「黒」および「白」の二状態を
書き込むことが可能であり、非選択画素はその「黒」ま
たは「白」の状態を保持することが可能である印加電圧
の上下限の値およびその幅(駆動電圧マージンΔV)は
液晶材料間で差があり、特有なものである。また環境温
度の変化によっても駆動マージンはズしていくため、実
際の表示装置の場合、液晶材料や環境温度に対して最適
駆動電圧にしておく必要がある。
しかしながら、実用上この様なマトリクス表示装置の表
示面積を拡大していく場合、各画素における液晶の存在
環境の差(具体的には、温度や電極間のセルギャップの
差)は当然太き(なり、駆動電圧マージンが小さな液晶
では表示エリア全体に良好な画像を得ることが出来なく
なる。
示面積を拡大していく場合、各画素における液晶の存在
環境の差(具体的には、温度や電極間のセルギャップの
差)は当然太き(なり、駆動電圧マージンが小さな液晶
では表示エリア全体に良好な画像を得ることが出来なく
なる。
本発明の目的は、強誘電性液晶素子を実用できるように
、応答速度が速く、又、その温度依存性の軽減、又は駆
動電圧マージンの拡大により、液晶素子の表示エリア上
にある程度の温度バラツキがあっても、全画素が良好に
マトリクス駆動できる駆動温度マージンの広いカイラル
スメクチック液晶組成物および該液晶組成物を使用する
液晶素子を提供することにある。
、応答速度が速く、又、その温度依存性の軽減、又は駆
動電圧マージンの拡大により、液晶素子の表示エリア上
にある程度の温度バラツキがあっても、全画素が良好に
マトリクス駆動できる駆動温度マージンの広いカイラル
スメクチック液晶組成物および該液晶組成物を使用する
液晶素子を提供することにある。
本発明は下記一般式(1)
(ただし、R,、R2はCI””’CI8の直鎖状もし
くは分岐状のアルキル基であり、置換基として01〜C
1□のアルコキシ基を有していても良い。Xl、x2の
いずれかを示す。ただし、R,、R2が共にn−アルキ
ル基とはならない。) で示される化合物の少なくとも一種と、下記一般式(I
I ) す (ただし、R3,R4は置換基を有していても良いC8
〜(18の直鎖状又は分岐状のアルキル基であり、かつ
少なくとも一方は光学活性である。
くは分岐状のアルキル基であり、置換基として01〜C
1□のアルコキシ基を有していても良い。Xl、x2の
いずれかを示す。ただし、R,、R2が共にn−アルキ
ル基とはならない。) で示される化合物の少なくとも一種と、下記一般式(I
I ) す (ただし、R3,R4は置換基を有していても良いC8
〜(18の直鎖状又は分岐状のアルキル基であり、かつ
少なくとも一方は光学活性である。
X3は単結合、−〇
x4は単結合、−〇
−co−−oco−
−OCO−0)
で示される化合物の少なくとも一種と、下記一般式(I
[I) 間に配置してなる液晶素子を提供するものである。
[I) 間に配置してなる液晶素子を提供するものである。
前述の一般式(1)で示される化合物において好ましい
化合物例として下記(I−a)〜(1−p)式で表わさ
れる化合物を挙げることができる。
化合物例として下記(I−a)〜(1−p)式で表わさ
れる化合物を挙げることができる。
(ただし、R5,R6は置換基を有していても良い01
〜CI8の直鎖状又は分岐状のアルキル基、X5.X6
は単結合、 −o−、−oc−、−co−OO OC〇−1Z1は−CH2〇−又は−0CH2−、m、
nは■もしくは2゜) で示される化合物の少なくとも1種とを含有することを
特徴とする強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物な
らびに該液晶組成物を一対の電極基板又、 さらに上述の (1−a) 〜 (1−p) における R 7 + Bl 9は直鎖状もしく は分岐状のアル RI。
〜CI8の直鎖状又は分岐状のアルキル基、X5.X6
は単結合、 −o−、−oc−、−co−OO OC〇−1Z1は−CH2〇−又は−0CH2−、m、
nは■もしくは2゜) で示される化合物の少なくとも1種とを含有することを
特徴とする強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物な
らびに該液晶組成物を一対の電極基板又、 さらに上述の (1−a) 〜 (1−p) における R 7 + Bl 9は直鎖状もしく は分岐状のアル RI。
R2のより好ましい例として([−i)〜(+−v)キ
ル基を示す。
ル基を示す。
p。
l
Sは0〜7であり、
rはOも
を挙げることができる。
しくは1゜
(l
I)
CH3
又、
前述の一般式(II)で示される化合物におけR1がn
−アルキル基 R2が ÷CH2)pCH Rフ るX3・ 4の好ましい例として、 3は一〇− (光学活性もしくはラセミ体) (夏−1i) CH3 R3がn アルキル基 R2が + CH2) q CH(CH2> r ORsる。
−アルキル基 R2が ÷CH2)pCH Rフ るX3・ 4の好ましい例として、 3は一〇− (光学活性もしくはラセミ体) (夏−1i) CH3 R3がn アルキル基 R2が + CH2) q CH(CH2> r ORsる。
(光学活性もしくはラセミ体)
又、
さらに、R3゜
R4においてより好ま
しい
例として下記する
(■
i)
〜 (■
■)
を挙げる
ことができる。
(光学活性もしくはラセミ体)
(光学活性もしくはラセミ体)
(光学活性もしくはラセミ体)
(光学活性もしくはラセミ体)
(光学活性もしくはラセミ体)
(n −1)
R3が n−アルキル基
CH3
R4が
−e CH2E)−tC:l−R、。
(II −1i)
CH3
R3が
(−CH2矢uCHR。
*
R4が n−アルキル基
(■−1ii)
CH3
R3が −eCH2)uCHR。
*
CH3
R4が +CH2E)−tCI(−R、。
*
(n −1v)
R3が n−アルキル基
CH3
R4が −eCH2”f wCH−(:CH2+、 O
R12* (II −v) CH3 R3が 子CH2ヂyテ÷CH2ヂ20R13R4が
n−アルキル基 R10” R13は直鎖状又は分岐状のアルキル基、t
。
R12* (II −v) CH3 R3が 子CH2ヂyテ÷CH2ヂ20R13R4が
n−アルキル基 R10” R13は直鎖状又は分岐状のアルキル基、t
。
u、 w、 yは0〜7.71 zはO又は10又、
前述の一般式(m)で示される化合物において、より好
ましい化合物例として、下記する(m −a)〜(II
I−f)式で表わされる化合物を挙げることができる。
前述の一般式(m)で示される化合物において、より好
ましい化合物例として、下記する(m −a)〜(II
I−f)式で表わされる化合物を挙げることができる。
X5()(奸OCH2+X 6−R6
(m −r)
又、さらに、上述の(m−a)〜(m−f)におけるX
5.X6のより好ましい例として下記する(]II−i
)〜(m −viii )を挙げることができる。
5.X6のより好ましい例として下記する(]II−i
)〜(m −viii )を挙げることができる。
(m −1) x 5 が 単結合、 X6
が 単結合(III −1i) X 5 が 単
結合、 X6 が −〇(■−山)XS が 単結
合、 X6 が −〇C(m −1v) X5
が 単結合、 x6 が −CO−(m−v)X5
が −〇−1X6 が 単結合(m−vi)X5が−0
−1X6が一〇−(m −vii) X 5が−0−1
X6が−OCI (lli −viii) X 5が一〇−1X6が−C
O−又、さらに上述の(I[[−a)〜(III−f)
におけるR5.R6のより好ましい例として(III−
ix)〜(III−xii)を挙げることができる。
が 単結合(III −1i) X 5 が 単
結合、 X6 が −〇(■−山)XS が 単結
合、 X6 が −〇C(m −1v) X5
が 単結合、 x6 が −CO−(m−v)X5
が −〇−1X6 が 単結合(m−vi)X5が−0
−1X6が一〇−(m −vii) X 5が−0−1
X6が−OCI (lli −viii) X 5が一〇−1X6が−C
O−又、さらに上述の(I[[−a)〜(III−f)
におけるR5.R6のより好ましい例として(III−
ix)〜(III−xii)を挙げることができる。
R14r R15+ R1e+は直鎖状又は分岐状
のアルキル基、a、 c、 eはo〜7、bは1〜12
、dは0又は1゜ 前記一般式 で表わされる液晶性化合物の具 体的な構造式の例を以下に示す。
のアルキル基、a、 c、 eはo〜7、bは1〜12
、dは0又は1゜ 前記一般式 で表わされる液晶性化合物の具 体的な構造式の例を以下に示す。
■−12
H3
nC12H2S 0(0,+低CH2)5 CHC2H
5■ R4X 4−@−CN R4+ 4は前述の通り) 前記一般式(1)で示される化合物は、例えば特開昭6
1−93170.特開昭61−24576、特開昭61
−129170.特開昭61−200972.特開昭6
1200973、特開昭61−215372.特開昭6
1−291574゜東独特許95892 (1973年
)などに記載の合成方法により得られる。例えば下記に
示すような合成経路で得ることができる。
5■ R4X 4−@−CN R4+ 4は前述の通り) 前記一般式(1)で示される化合物は、例えば特開昭6
1−93170.特開昭61−24576、特開昭61
−129170.特開昭61−200972.特開昭6
1200973、特開昭61−215372.特開昭6
1−291574゜東独特許95892 (1973年
)などに記載の合成方法により得られる。例えば下記に
示すような合成経路で得ることができる。
一般式(1)で示される化合物の代表的な合成例を以下
に示す。
に示す。
合成例1 (No、1−20の化合物の合成)ピリジン
5mlに溶かした5−メトキシヘキサノール1.06
g (8,0m mol )にピリジン5mAに溶かし
たp−トルエンスルホン酸クロライド1.83g (9
,6mmol)を氷水浴中5℃以下で滴下した。室温で
6時間撹拌後、反応混合物を冷水100mfに注入した
。6N塩酸で酸性側とした後、イソプロピルエーテルで
抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、その後溶媒留去して、5−メトキシヘキシル−p
−トルエンスルホネートを得た。
5mlに溶かした5−メトキシヘキサノール1.06
g (8,0m mol )にピリジン5mAに溶かし
たp−トルエンスルホン酸クロライド1.83g (9
,6mmol)を氷水浴中5℃以下で滴下した。室温で
6時間撹拌後、反応混合物を冷水100mfに注入した
。6N塩酸で酸性側とした後、イソプロピルエーテルで
抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、その後溶媒留去して、5−メトキシヘキシル−p
−トルエンスルホネートを得た。
ジメチルホルムアミド10rr+j?に5−デシル−2
−(p−ヒドロキシフェニル)ピリミジン2.0g(6
,41m mol )、水酸化カリウム0.61gを加
え、1000Cで40分間撹拌した。これに、先に得た
5−メトキシへキシル−p−)ルエンスルホネートを加
え、ioo℃で4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応
混合物を冷水100+l!に注入し、ベンゼンにより抽
出した。水洗後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥し溶
媒留去して淡黄色油状物を得た。カラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル−酢酸エチル/ベンゼン=1/9)に
より精製後、ヘキサンより再結晶して5−デシル−2−
[4−(5’−メトキシへキシルオキシ)フェニル)ピ
リミジン(化合物No、1−20)1.35gを得た。
−(p−ヒドロキシフェニル)ピリミジン2.0g(6
,41m mol )、水酸化カリウム0.61gを加
え、1000Cで40分間撹拌した。これに、先に得た
5−メトキシへキシル−p−)ルエンスルホネートを加
え、ioo℃で4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応
混合物を冷水100+l!に注入し、ベンゼンにより抽
出した。水洗後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥し溶
媒留去して淡黄色油状物を得た。カラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル−酢酸エチル/ベンゼン=1/9)に
より精製後、ヘキサンより再結晶して5−デシル−2−
[4−(5’−メトキシへキシルオキシ)フェニル)ピ
リミジン(化合物No、1−20)1.35gを得た。
相転移温度(’C)
合成例2 (No、1−25の化合物の合成)6−ペン
チルオキシヘプタノール2.04 gをピリジン8mA
に溶かし水冷した後、ピリジン5mj!に溶かしたトシ
ルクロライド2.26gを徐々に滴下した(50C以下
、7分)。その後、室温にて5時間撹拌した。
チルオキシヘプタノール2.04 gをピリジン8mA
に溶かし水冷した後、ピリジン5mj!に溶かしたトシ
ルクロライド2.26gを徐々に滴下した(50C以下
、7分)。その後、室温にて5時間撹拌した。
反応混合物を氷水150rl!に注入し、6N塩酸水溶
液でpH3程度にした後、酢酸エチルにより抽出した。
液でpH3程度にした後、酢酸エチルにより抽出した。
これを水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、
溶媒留去して(6−ペンチルオキシヘプチル)p−トル
エンスルホネー)2.98gを得た。
溶媒留去して(6−ペンチルオキシヘプチル)p−トル
エンスルホネー)2.98gを得た。
5−n−デシル−2−(4−ヒドロキシフェニル)ピリ
ミジン3.12g及び水酸化カリウム0.53gをジメ
チルホルムアミド14m!!に溶かし、100°Cで3
時間加熱撹拌した後、(6−ペンチルオキシヘプチル)
p−トルエンスルホネート2.98gを添加し、100
℃で5時間加熱撹拌した。
ミジン3.12g及び水酸化カリウム0.53gをジメ
チルホルムアミド14m!!に溶かし、100°Cで3
時間加熱撹拌した後、(6−ペンチルオキシヘプチル)
p−トルエンスルホネート2.98gを添加し、100
℃で5時間加熱撹拌した。
反応混合物を氷水200mI!に注入し、6N塩酸水溶
液でpH3程度にした後ベンゼンにより抽出した。これ
を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒留去
して粗生成物4.71 gを得た。これをシリカゲルカ
ラムクロマト精製(n−ヘキサン/酢酸エチル=lO/
2) した後、さらにヘキサンから再結晶し、5−n−
デシル−2−[4−(6−ペンチルオキシへブチルオキ
シ)フェニル]ピリミジン1.56gを得た。
液でpH3程度にした後ベンゼンにより抽出した。これ
を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒留去
して粗生成物4.71 gを得た。これをシリカゲルカ
ラムクロマト精製(n−ヘキサン/酢酸エチル=lO/
2) した後、さらにヘキサンから再結晶し、5−n−
デシル−2−[4−(6−ペンチルオキシへブチルオキ
シ)フェニル]ピリミジン1.56gを得た。
IR(cm−’)
2924.2852,1610,1586,1472゜
1436.1254,1168,1096. 798相
転移温度(0C) 合成側以外の化合物についても以下の合成経路A。
1436.1254,1168,1096. 798相
転移温度(0C) 合成側以外の化合物についても以下の合成経路A。
Bにより得ることができる。
合成経路A
前記一般式(II)で表わされる液晶性化合物の具体的
な構造式の例を以下に記す。
な構造式の例を以下に記す。
合成経路B
(上記においてR1,R2、X 1.m、nは前述の通
りである) O O 前記一般式(n) で示される化合物は例えば 下記に示すような合成経路で得ることができる。
りである) O O 前記一般式(n) で示される化合物は例えば 下記に示すような合成経路で得ることができる。
(R
は前述の通り)
前記一般式
で示される化合物の具体的な
構造式の例を以下に示す。
3−6ロ
前記一般式(m)で示される化合物は、例えば特開昭6
0−149547 (1985年)、特開昭6l−63
633(1986年)に記載される合成法により得られ
る。
0−149547 (1985年)、特開昭6l−63
633(1986年)に記載される合成法により得られ
る。
代表的な合成例を以下に示す。
合成例1(化合物No、3−54の合成)30 m l
ナスフラスコに下記アルコール誘導体1.0g(4,8
1mmol )を入れ、冷却下、塩化チオニル3m!!
を加え、撹拌しながら室温まで昇温させ、さらに冷却管
を取り1け、外温70°C〜80℃で4時間加熱還流を
行った。反応後過剰の塩化チオニルを留去し、塩化物を
得た。これをトルエン15mj!に溶解した。
ナスフラスコに下記アルコール誘導体1.0g(4,8
1mmol )を入れ、冷却下、塩化チオニル3m!!
を加え、撹拌しながら室温まで昇温させ、さらに冷却管
を取り1け、外温70°C〜80℃で4時間加熱還流を
行った。反応後過剰の塩化チオニルを留去し、塩化物を
得た。これをトルエン15mj!に溶解した。
次に200mfの三つロフラスコに60%油性水素化ナ
トリウム0.33gを入れ乾燥n−ヘキサンで数回洗っ
た後、下記フェノール誘導体1.52g (4,81m
mol)のTHF溶液15mj!を室温上演下し、さら
にDMSOを20mA加え1時間撹拌した。これに、先
に述べた塩化物のトルエン溶液をゆっくりと滴下し、滴
下終了後さらに室温にて16時間撹拌を続けた。
トリウム0.33gを入れ乾燥n−ヘキサンで数回洗っ
た後、下記フェノール誘導体1.52g (4,81m
mol)のTHF溶液15mj!を室温上演下し、さら
にDMSOを20mA加え1時間撹拌した。これに、先
に述べた塩化物のトルエン溶液をゆっくりと滴下し、滴
下終了後さらに室温にて16時間撹拌を続けた。
反応終了後約200 m lの氷水にあけ、有機層を分
離しさらに水層をベンゼン50mAにて2回抽出を行い
、先に分離した有機層と共に5%塩酸水溶液で2回洗っ
た後、イオン交換水で1回、さらに5%NaOH水溶液
で1回洗いその後、水層のpH値が中性を示すまでイオ
ン交換水で有機層を水洗した。
離しさらに水層をベンゼン50mAにて2回抽出を行い
、先に分離した有機層と共に5%塩酸水溶液で2回洗っ
た後、イオン交換水で1回、さらに5%NaOH水溶液
で1回洗いその後、水層のpH値が中性を示すまでイオ
ン交換水で有機層を水洗した。
有機層を取り出し硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、溶
媒留去して粗製物を得た。これを展開液n−ヘキサン/
ジクロロメタン、3/lOを用いて、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにて精製を行った。
媒留去して粗製物を得た。これを展開液n−ヘキサン/
ジクロロメタン、3/lOを用いて、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにて精製を行った。
溶媒留去して得た結晶を、n−ヘキサンを用いて再結晶
して精製目的物を得た。さらに室温にて減圧乾燥を行い
最終精製目的物を0.69g得た。収率は28.5%で
あった。
して精製目的物を得た。さらに室温にて減圧乾燥を行い
最終精製目的物を0.69g得た。収率は28.5%で
あった。
元素分析値(wt%)
計算値
測定値
78.33
78.96
8.57
8.69
0.00
0.02
相転位
合成例2(化合物Nつ、3−68の合成)30mj!ナ
スフラスコに下記アルコール誘導体1.25g(4,O
lmmol)を入れ、冷却下、塩化チオニル4mfを加
え、撹拌しながら室温まで昇温させ、さらに冷却管を取
りつけ、外温70°C〜80℃で4時間加熱還流を行っ
た。反応後過剰の塩化チオニルを留去し、塩化物を得た
。これをトルエン15m!!に溶解した。
スフラスコに下記アルコール誘導体1.25g(4,O
lmmol)を入れ、冷却下、塩化チオニル4mfを加
え、撹拌しながら室温まで昇温させ、さらに冷却管を取
りつけ、外温70°C〜80℃で4時間加熱還流を行っ
た。反応後過剰の塩化チオニルを留去し、塩化物を得た
。これをトルエン15m!!に溶解した。
次に200mj!の三つロフラスコに60%油性水素化
ナトリウム0.31gを入れ乾燥n−ヘキサンで数回洗
った後、下記フェノール誘導体0.79g (4,Ol
mmol)のTHF溶液15m!!を室温下漬下し、さ
らにDMSOを20m1加え1時間撹拌した。これに、
先に述べた塩化物のトルエン溶液をゆっくりと滴下し、
滴下終了後さらに室温にて16時間撹拌を続けた。
ナトリウム0.31gを入れ乾燥n−ヘキサンで数回洗
った後、下記フェノール誘導体0.79g (4,Ol
mmol)のTHF溶液15m!!を室温下漬下し、さ
らにDMSOを20m1加え1時間撹拌した。これに、
先に述べた塩化物のトルエン溶液をゆっくりと滴下し、
滴下終了後さらに室温にて16時間撹拌を続けた。
反応終了後約200m1の氷水にあけ、有機層を分離し
さらに水層をベンゼン50mj!にて2回抽出を行い、
先に分離した有機層と共に5%塩酸水溶液で2回洗った
後、イオン交換水で1回、さらに5%NaOH水溶液で
1回洗いその後、水層のpH値が中性を示すまでイオン
交換水で有機層を水洗した。
さらに水層をベンゼン50mj!にて2回抽出を行い、
先に分離した有機層と共に5%塩酸水溶液で2回洗った
後、イオン交換水で1回、さらに5%NaOH水溶液で
1回洗いその後、水層のpH値が中性を示すまでイオン
交換水で有機層を水洗した。
有機層を取り出し硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、溶
媒留去して粗製物を得た。これを展開液n−ヘキサン/
ジクロロメタン、3/lOを用いて、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにて精製を行った。
媒留去して粗製物を得た。これを展開液n−ヘキサン/
ジクロロメタン、3/lOを用いて、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにて精製を行った。
溶媒留去して得た結晶を、n−へキサンを用いて再結晶
して精製目的物を得た。さらに室温にて減圧乾燥を行い
最終精製目的物を0.51g得た。収率は26.0%で
あった。
して精製目的物を得た。さらに室温にて減圧乾燥を行い
最終精製目的物を0.51g得た。収率は26.0%で
あった。
CHN分析値(wt%)CHN
計算値 78.33 8.63 0.00理
論値 78.62 8.86 0.02相転
位 IRスペクトル 2975゜ 1510゜ 1280゜ 1020゜ S2.53 2925゜ 1470゜ 1240゜ tooo。
論値 78.62 8.86 0.02相転
位 IRスペクトル 2975゜ 1510゜ 1280゜ 1020゜ S2.53 2925゜ 1470゜ 1240゜ tooo。
は未同定
2850、 1610゜
1380、 1295゜
1220、 1130゜
810 cm−’
本発明の液晶組成物は、前記一般式(1)で示される化
合物の少なくとも1種、前記一般式(n)で示される化
合物の少な(とも1種、及び一般式(m)で示される化
合物の少なくとも1種とを、適当な割合で混合すること
により得ることができる。
合物の少なくとも1種、前記一般式(n)で示される化
合物の少な(とも1種、及び一般式(m)で示される化
合物の少なくとも1種とを、適当な割合で混合すること
により得ることができる。
又、本発明による液晶組成物と、他の液晶性化合物1種
以上とをさらに適当な割合で混合し、本発明の液晶組成
物としても良い。
以上とをさらに適当な割合で混合し、本発明の液晶組成
物としても良い。
又、本発明による液晶組成物は、強誘電性液晶組成物、
特に強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物が好まし
い。
特に強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物が好まし
い。
本発明で用いる他の液晶性化合物の具体例を下記にあげ
る。
る。
1=−一ニ
υjユーノ
c 、H170+cos +0CR2CHC2)+ 5
零 υ υ υ υ υ リ U 本発明の一般式(I)で示される液晶性化合物、一般式
(n)で示される液晶性化合物および一般式(III)
で示される液晶性化合物それぞれと、上述した他の液晶
性化合物一種以上、あるいは、それを含む強誘電性液晶
性組成物(強誘電性液晶材料と略す)との配合割合は、
強誘電性液晶材料100重量部当り、本発明一般式(I
)、一般式(II)および一般式(m)で示される液晶
性化合物それぞれを1〜300重量部、より好ましくは
1〜100重量部とすることが好ましい。
零 υ υ υ υ υ リ U 本発明の一般式(I)で示される液晶性化合物、一般式
(n)で示される液晶性化合物および一般式(III)
で示される液晶性化合物それぞれと、上述した他の液晶
性化合物一種以上、あるいは、それを含む強誘電性液晶
性組成物(強誘電性液晶材料と略す)との配合割合は、
強誘電性液晶材料100重量部当り、本発明一般式(I
)、一般式(II)および一般式(m)で示される液晶
性化合物それぞれを1〜300重量部、より好ましくは
1〜100重量部とすることが好ましい。
また、本発明の一般式(I)、一般式(II)および一
般式(III)で示される液晶性化合物のいずれか、あ
るいは全てを2種以上用いる場合も強誘電性液晶材料と
の配合割合は前述した強誘電性液晶材料100重量部当
り、本発明一般式(1)、一般式(II)および一般式
(III)で示される液晶性化合物のいずれか、あるい
は全ての2種以上の混合物を1〜500重量部、より好
ましくは1〜100重量部とすることがのぞましい。
般式(III)で示される液晶性化合物のいずれか、あ
るいは全てを2種以上用いる場合も強誘電性液晶材料と
の配合割合は前述した強誘電性液晶材料100重量部当
り、本発明一般式(1)、一般式(II)および一般式
(III)で示される液晶性化合物のいずれか、あるい
は全ての2種以上の混合物を1〜500重量部、より好
ましくは1〜100重量部とすることがのぞましい。
第1図は強誘電性液晶素子の構成の説明のために、本発
明の強誘電性液晶層を有する液晶素子の1例の断面概略
図である。
明の強誘電性液晶層を有する液晶素子の1例の断面概略
図である。
第1図において符号1は強誘電性液晶層、2はガラス基
板、3は透明電極、4は絶縁性配向制御層、5はスペー
サー、6はリード線、7は電源、8は偏光板、9は光源
を示している。
板、3は透明電極、4は絶縁性配向制御層、5はスペー
サー、6はリード線、7は電源、8は偏光板、9は光源
を示している。
2枚のガラス基板2には、それぞれIn2O3゜SnO
2あるいはITO(Indium−Tin 0xid
e)等の薄膜から成る透明電極が被覆されている。その
上にポリイミドの様な高分子の薄膜をガーゼやアセテー
ト植毛布等でラビングして、液晶をラビング方向に並べ
る絶縁性配向制御層が形成されている。また絶縁物質と
して例えばシリコン窒化物、水素を含有するシリコン炭
化物、シリコン酸化物、硼素窒化物、水素を含有する硼
素窒化物、セリウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジル
コニウム酸化物、チタン酸化物やフッ化マグネシウムな
どの無機物質絶縁層を形成し、その上にポリビニルアル
コール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステル
イミド、ポリパラキシレン、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリビニルアセクール、ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹
脂、メラミン樹脂、ユリャ樹脂、アクリル樹脂やフォト
レジスト樹脂などの有機絶縁物質を配向制御層として、
2層で絶縁性配向制御層が形成されていてもよ(、また
無機物質絶縁性配向制御層あるいは有機物質絶縁性配向
制御層単層であっても良い。この絶縁性配向制御層が無
機系ならば蒸着法などで形成でき、有機系ならば有機絶
縁物質を溶解させた溶液、またはその前駆体溶液(溶剤
0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜IO重量%)
を用いて、スピンナー塗布法、浸漬塗布法、スクリーン
印刷法、スプレー塗布法、ロール塗布法等で塗布し、所
定の硬化条件下(例えば加熱下)で硬化させ形成させる
ことができる。
2あるいはITO(Indium−Tin 0xid
e)等の薄膜から成る透明電極が被覆されている。その
上にポリイミドの様な高分子の薄膜をガーゼやアセテー
ト植毛布等でラビングして、液晶をラビング方向に並べ
る絶縁性配向制御層が形成されている。また絶縁物質と
して例えばシリコン窒化物、水素を含有するシリコン炭
化物、シリコン酸化物、硼素窒化物、水素を含有する硼
素窒化物、セリウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジル
コニウム酸化物、チタン酸化物やフッ化マグネシウムな
どの無機物質絶縁層を形成し、その上にポリビニルアル
コール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステル
イミド、ポリパラキシレン、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリビニルアセクール、ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹
脂、メラミン樹脂、ユリャ樹脂、アクリル樹脂やフォト
レジスト樹脂などの有機絶縁物質を配向制御層として、
2層で絶縁性配向制御層が形成されていてもよ(、また
無機物質絶縁性配向制御層あるいは有機物質絶縁性配向
制御層単層であっても良い。この絶縁性配向制御層が無
機系ならば蒸着法などで形成でき、有機系ならば有機絶
縁物質を溶解させた溶液、またはその前駆体溶液(溶剤
0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜IO重量%)
を用いて、スピンナー塗布法、浸漬塗布法、スクリーン
印刷法、スプレー塗布法、ロール塗布法等で塗布し、所
定の硬化条件下(例えば加熱下)で硬化させ形成させる
ことができる。
絶縁性配向制御層の層厚は通常30人〜1μm1好まし
くは30人〜3000人、さらに好ましくは50人〜1
000人が適している。
くは30人〜3000人、さらに好ましくは50人〜1
000人が適している。
この2枚のガラス基板2はスペーサー5によって任意の
間隔に保たれている。例えば所定の直径を持つシリカビ
ーズ、アルミナビーズをスペーサーとしてガラス基板2
枚で挾持し、周囲をシール材、例えばエポキシ系接着材
を用いて密封する方法がある。その他スペーサーとして
高分子フィルムやガラスファイバーを使用しても良い。
間隔に保たれている。例えば所定の直径を持つシリカビ
ーズ、アルミナビーズをスペーサーとしてガラス基板2
枚で挾持し、周囲をシール材、例えばエポキシ系接着材
を用いて密封する方法がある。その他スペーサーとして
高分子フィルムやガラスファイバーを使用しても良い。
この2枚のガラス基板の間に強誘電性液晶が封入されて
いる。
いる。
強誘電性液晶が封入された強誘電性液晶層は、一般には
0.5〜20μm1好ましくは1〜5μmである。
0.5〜20μm1好ましくは1〜5μmである。
また、この強誘電性液晶は室温を含む広い温度域(特に
低温側)でSmCmC重相イラルスメクチックC相)を
有し、高速応答性を有することが望ましい。さらに応答
速度の温度依存性が小さいこと、および駆動電圧マージ
ンが広いことが望まれる。
低温側)でSmCmC重相イラルスメクチックC相)を
有し、高速応答性を有することが望ましい。さらに応答
速度の温度依存性が小さいこと、および駆動電圧マージ
ンが広いことが望まれる。
また、特に素子とした場合に良好な均−配向性を示すモ
ノドメイン状態を得るには、その強誘電性液晶は等吉相
からch相(コレステリック相)−S m A相(スメ
クチックA相)−3mCmC転相イラルスメクチックC
相)という相転移系列を有していることが望ましい。
ノドメイン状態を得るには、その強誘電性液晶は等吉相
からch相(コレステリック相)−S m A相(スメ
クチックA相)−3mCmC転相イラルスメクチックC
相)という相転移系列を有していることが望ましい。
透明電極3からはリード線によって外部電源7に接続さ
れている。
れている。
またガラス基板2の外側には偏光板8が貼り合わせであ
る。
る。
第1図は透明型なので光源9を備えている。
第2図は強誘電性液晶素子の動作説明のために、セルの
例を模式的に描いたものである。21aと21bはそれ
ぞれIn2O3,5n02あるいはITO(Indiu
m−Tin 0xide)等の薄膜からなる透明電極
で被覆された基板(ガラス板)であり、その間に液晶分
子層22がガラス面に垂直になるよう配向したSmCm
C重相はSmH*相の液晶が封入されている。太線で示
した線23が液晶分子を表わしており、この液晶分子2
3はその分子に直交した方向に双極子モーメント(P±
)24を有している。基板21aと21b上の電極間に
一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子23のら
せん構造がほどけ、双極子モーメント(P土)24がす
べて電界方向に向(よう、液晶分子23は配向方向を変
えることができる。液晶分子23は細長い形状を有して
おり、その長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、
従って例えばガラス面の上下に互いにクロスニコルの偏
光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変わる
液晶光学変調素子となることは、容易に理解される。
例を模式的に描いたものである。21aと21bはそれ
ぞれIn2O3,5n02あるいはITO(Indiu
m−Tin 0xide)等の薄膜からなる透明電極
で被覆された基板(ガラス板)であり、その間に液晶分
子層22がガラス面に垂直になるよう配向したSmCm
C重相はSmH*相の液晶が封入されている。太線で示
した線23が液晶分子を表わしており、この液晶分子2
3はその分子に直交した方向に双極子モーメント(P±
)24を有している。基板21aと21b上の電極間に
一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子23のら
せん構造がほどけ、双極子モーメント(P土)24がす
べて電界方向に向(よう、液晶分子23は配向方向を変
えることができる。液晶分子23は細長い形状を有して
おり、その長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、
従って例えばガラス面の上下に互いにクロスニコルの偏
光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変わる
液晶光学変調素子となることは、容易に理解される。
本発明の光学変調素子で好ましく用いられる液晶セルは
、その厚さを充分に薄く(例えば10μ以下)すること
ができる。このように液晶層が薄くなるにしたがい、第
3図に示すように電界を印加していない状態でも液晶分
子のらせん構造がほどけ、その双極子モーメントPaま
たはpbは上向き(34a)または下向き(34b)の
どちらかの状態をとる。このようなセルに、第3図に示
す如(一定の閾値以上の極性の異る電界EaまたはE
bを電圧印加手段31aと31bにより付与すると、双
極子モーメントは電界EaまたはEbの電界ベクトルに
対応して上向き34aまたは下向き34bと向きを変え
、それに応じて液晶分子は、第1の安定状態33aかあ
るいは第2の安定状態33bの何れか一方に配向する。
、その厚さを充分に薄く(例えば10μ以下)すること
ができる。このように液晶層が薄くなるにしたがい、第
3図に示すように電界を印加していない状態でも液晶分
子のらせん構造がほどけ、その双極子モーメントPaま
たはpbは上向き(34a)または下向き(34b)の
どちらかの状態をとる。このようなセルに、第3図に示
す如(一定の閾値以上の極性の異る電界EaまたはE
bを電圧印加手段31aと31bにより付与すると、双
極子モーメントは電界EaまたはEbの電界ベクトルに
対応して上向き34aまたは下向き34bと向きを変え
、それに応じて液晶分子は、第1の安定状態33aかあ
るいは第2の安定状態33bの何れか一方に配向する。
このような強誘電性を光学変調素子として用いることの
利点は先にも述べたが2つある。
利点は先にも述べたが2つある。
その第1は、応答速度が極めて速いことであり、第2は
液晶分子の配向が双安定性を有することである。第2の
点を例えば第3図によって更に説明すると、電界Eaを
印加すると液晶分子は第1の安定状態33aに配向する
が、この状態は電界を切っても安定である。また、逆向
きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定状態
33bに配向してその分子の向きを変えるが、やはり電
界を切ってもこの状態に留っている。また与える電界E
aあるいはEbが一定の閾値を越えない限り、それぞれ
前の配向状態にやはり維持されている。
液晶分子の配向が双安定性を有することである。第2の
点を例えば第3図によって更に説明すると、電界Eaを
印加すると液晶分子は第1の安定状態33aに配向する
が、この状態は電界を切っても安定である。また、逆向
きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定状態
33bに配向してその分子の向きを変えるが、やはり電
界を切ってもこの状態に留っている。また与える電界E
aあるいはEbが一定の閾値を越えない限り、それぞれ
前の配向状態にやはり維持されている。
この様な特性を有する強誘電性液晶材料を一対の基板間
に挾持した素子で単純マトリクス表示装置とした場合、
例えば特開昭59−193426号公報、同59−19
3427号公報、同60−156046号公報や同60
−156047号公報などに開示された駆動法を適用す
ることができる。
に挾持した素子で単純マトリクス表示装置とした場合、
例えば特開昭59−193426号公報、同59−19
3427号公報、同60−156046号公報や同60
−156047号公報などに開示された駆動法を適用す
ることができる。
第4図は、本発明の実施例中で用いた駆動法の波形図で
ある。また、第5図は、本発明で用いたマトリクス電極
を配置した強誘電性液晶パネル51の平面図である。第
5図のパネル51には、走査線52とデータ線53とが
互いに交差して配線され、その交差部の走査線52とデ
ータ線53との間には強誘電性液晶が配置されている。
ある。また、第5図は、本発明で用いたマトリクス電極
を配置した強誘電性液晶パネル51の平面図である。第
5図のパネル51には、走査線52とデータ線53とが
互いに交差して配線され、その交差部の走査線52とデ
ータ線53との間には強誘電性液晶が配置されている。
第4図(A)中のSsは選択された走査線に印加する選
択走査波形を、SNは選択されていない非選択走査波形
を、Isは選択されたデータ線に印加する選択情報波形
(黒)を、■、は選択されていないデータ線に印加する
非選択情報信号(白)を表わしている。また、図中(I
s Ss)と(IN ss)は選択された走査線上
の画素に印加する電圧波形で、電圧(is ss)が
印加された画素は黒の表示状態をとり、電圧(IN
5g)が印加された画素は白の表示状態をとる。
択走査波形を、SNは選択されていない非選択走査波形
を、Isは選択されたデータ線に印加する選択情報波形
(黒)を、■、は選択されていないデータ線に印加する
非選択情報信号(白)を表わしている。また、図中(I
s Ss)と(IN ss)は選択された走査線上
の画素に印加する電圧波形で、電圧(is ss)が
印加された画素は黒の表示状態をとり、電圧(IN
5g)が印加された画素は白の表示状態をとる。
第4図(B)は第4図(A)に示す駆動波形で第6図に
示す表示を行ったときの時系列波形である。
示す表示を行ったときの時系列波形である。
第4図に示す駆動例では、選択された走査線上の画素に
印加される単一極性電圧の最小印加時間Δtが書込み位
相t2の時間に相当し、1ラインクリヤ型1位相の時間
が2Δtに設定されている。
印加される単一極性電圧の最小印加時間Δtが書込み位
相t2の時間に相当し、1ラインクリヤ型1位相の時間
が2Δtに設定されている。
さて、第4図に示した駆動波形の各パラメータvS +
Vl + Δtの値は使用する液晶材料のスイッチ
ング特性によって決定される。
Vl + Δtの値は使用する液晶材料のスイッチ
ング特性によって決定される。
第7図は後述するバイアス比を一定に保ったまま駆動電
圧(V5+ V、 )を変化させたときの透過率Tの変
化、即ちV−T特性を示したものである。ここでは、Δ
t=50μs、バイアス比V、 /(v、 十V5)=
l/3に固定されている。第7図の正側は第4図で示し
た(IN SS)、負側は(ts ss)で示した
波形が印加される。
圧(V5+ V、 )を変化させたときの透過率Tの変
化、即ちV−T特性を示したものである。ここでは、Δ
t=50μs、バイアス比V、 /(v、 十V5)=
l/3に固定されている。第7図の正側は第4図で示し
た(IN SS)、負側は(ts ss)で示した
波形が印加される。
ここでvI + v3をそれぞれ実駆動閾値電圧、及び
クロストーク電圧と呼ぶ。但しくv2<Vl〈V3)ま
たΔv −(V3 Vl )を駆動電圧マージンと呼
び、マトリクス駆動可能な電圧幅となる。v3はFLC
のマトリクス駆動上、−船釣に存在すると言ってよい。
クロストーク電圧と呼ぶ。但しくv2<Vl〈V3)ま
たΔv −(V3 Vl )を駆動電圧マージンと呼
び、マトリクス駆動可能な電圧幅となる。v3はFLC
のマトリクス駆動上、−船釣に存在すると言ってよい。
具体的には、第4図(A)(IN 5g)の波形にお
けるvIiによるスイッチングを起こす電圧値である。
けるvIiによるスイッチングを起こす電圧値である。
勿論、バイアス比を大きくすることによりv3の値を大
きくすることは可能であるが、バイアス比を増すことは
情報信号の振幅を大きくすることを意味し、画質的には
ちらつきの増大、コントラストの低下を招き好ましくな
い。我々の検討ではバイアス比はl/3〜1/4程度が
実用的であった。ところでバイアス比を固定すれば、電
圧マージンΔVは液晶材料のスイッチング特性に強く依
存し、ΔVの大きい液晶材料がマトリクス駆動上非常に
有利であることは言うまでもない。
きくすることは可能であるが、バイアス比を増すことは
情報信号の振幅を大きくすることを意味し、画質的には
ちらつきの増大、コントラストの低下を招き好ましくな
い。我々の検討ではバイアス比はl/3〜1/4程度が
実用的であった。ところでバイアス比を固定すれば、電
圧マージンΔVは液晶材料のスイッチング特性に強く依
存し、ΔVの大きい液晶材料がマトリクス駆動上非常に
有利であることは言うまでもない。
この様な、ある一定温度において、情報信号の2通りの
向きによって選択画素に「黒」および「白」の二状態を
書き込むことが可能であり、非選択画素は、その「黒」
または「白」の状態を保持することが可能である印加電
圧の上下限の値およびその幅(駆動電圧マージンΔV)
は液晶材料間で差があり特有なものである。また環境温
度の変化によっても、駆動マージンはズしてい(ため、
実際の表示装置の場合、液晶材料や環境温度に対して最
適駆動電圧にしてお(必要がある。
向きによって選択画素に「黒」および「白」の二状態を
書き込むことが可能であり、非選択画素は、その「黒」
または「白」の状態を保持することが可能である印加電
圧の上下限の値およびその幅(駆動電圧マージンΔV)
は液晶材料間で差があり特有なものである。また環境温
度の変化によっても、駆動マージンはズしてい(ため、
実際の表示装置の場合、液晶材料や環境温度に対して最
適駆動電圧にしてお(必要がある。
しかしながら、実用上この様なマトリクス表示装置の表
示面積を拡大していく場合、各画素における液晶の存在
環境の差(具体的には、温度や電極間のセルギャップの
差)は当然大きくなり、駆動電圧マージンが小さな液晶
では、表示エリア全体に良好な画像を得ることが出来な
くなる。
示面積を拡大していく場合、各画素における液晶の存在
環境の差(具体的には、温度や電極間のセルギャップの
差)は当然大きくなり、駆動電圧マージンが小さな液晶
では、表示エリア全体に良好な画像を得ることが出来な
くなる。
以下実施例により本発明について更に詳細に説明するが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
しし二〇
実施例1
下記例示化合物を下記の重量部で混合し、液晶組成物1
−Aを作成した。
−Aを作成した。
例示化合物No。
構造式
%式%
式
重量部
cflH1?((鼾COO+OC2゜H2+C+o H
21+COO+OCs H17C1占舎coo+oc
s H17 更に、この液晶組成物1−Aに対して、以下に示す例示
化合物を、各々以下に示す重量部で混合し、液晶組成物
1−Bを作成した。
21+COO+OCs H17C1占舎coo+oc
s H17 更に、この液晶組成物1−Aに対して、以下に示す例示
化合物を、各々以下に示す重量部で混合し、液晶組成物
1−Bを作成した。
例示化合物No。
構造式
次に、この液晶組成物1−Bを以下の手順で作成したセ
ルを用いて、素子特性等を観察した。
ルを用いて、素子特性等を観察した。
2枚の1 、1 m m厚のガラス板を用意し、それぞ
れのガラス板上にITO膜を形成し、電圧印加電極を作
成し、さらにこの上に5iO7を蒸着させ絶縁層とした
。
れのガラス板上にITO膜を形成し、電圧印加電極を作
成し、さらにこの上に5iO7を蒸着させ絶縁層とした
。
この基板上にポリイミド樹脂前駆体[東しく(1)SP
−71011,0%ジメチルアセトアミド溶液を回転数
250 Or p m 、のスピンナーで15秒間塗布
した。成膜後、60分間、300℃加熱縮合焼成処理を
施した。この時の塗膜の膜厚は約200人であった。
−71011,0%ジメチルアセトアミド溶液を回転数
250 Or p m 、のスピンナーで15秒間塗布
した。成膜後、60分間、300℃加熱縮合焼成処理を
施した。この時の塗膜の膜厚は約200人であった。
この焼成後の被膜には、アセテート植毛布によるラビン
グ処理がなされ、その後イソプロピルアルコール液で洗
浄し、平均粒径1.5μmのシリカビーズを一方のガラ
ス板上に散布した後、それぞれのラビング処理軸が互い
に平行となる様にし、接着シール剤[リクソンボンド(
チッソ■)]を用いてガラス板を貼り合わせ、60分間
、100℃にて加熱乾燥し、セルを作成した。このセル
のセル厚をベレツク位相板によって測定したところ約1
,5μmであった。
グ処理がなされ、その後イソプロピルアルコール液で洗
浄し、平均粒径1.5μmのシリカビーズを一方のガラ
ス板上に散布した後、それぞれのラビング処理軸が互い
に平行となる様にし、接着シール剤[リクソンボンド(
チッソ■)]を用いてガラス板を貼り合わせ、60分間
、100℃にて加熱乾燥し、セルを作成した。このセル
のセル厚をベレツク位相板によって測定したところ約1
,5μmであった。
このセルに上述の液晶組成物1−Bを等方性液体状態で
注入し、等吉相から20°C/hで25°Cまで徐冷す
ることにより、強誘電性液晶素子を作成した。
注入し、等吉相から20°C/hで25°Cまで徐冷す
ることにより、強誘電性液晶素子を作成した。
この強誘電性液晶素子を用いて、前述した第4図に示す
駆動波形(y3バイアス)で駆動電圧マージンΔV(V
3 Vl)を測定した。
駆動波形(y3バイアス)で駆動電圧マージンΔV(V
3 Vl)を測定した。
尚、測定時設定パルス幅Δtは、駆動閾値電圧V 、=
20Vとなる様に設定した。このとき、Δt(V 、
=20V)は駆動閾値電圧パルス幅であり、応答速度を
示すことになる。
20Vとなる様に設定した。このとき、Δt(V 、
=20V)は駆動閾値電圧パルス幅であり、応答速度を
示すことになる。
10℃ 25°040℃
駆動電圧マージンΔV 11,2V 1
3.6V 12.OV(測定設定パルス幅Δt
) (440μ5ec) (140μ5ec)
(60μ5ec)更に、25°Cにおける駆動電圧マー
ジンの中央値に電圧を設定して、測定温度を変化させた
場合、駆動可能な温度差(以下駆動温度マージンという
)は上3゜9℃であった。
3.6V 12.OV(測定設定パルス幅Δt
) (440μ5ec) (140μ5ec)
(60μ5ec)更に、25°Cにおける駆動電圧マー
ジンの中央値に電圧を設定して、測定温度を変化させた
場合、駆動可能な温度差(以下駆動温度マージンという
)は上3゜9℃であった。
又、25℃における駆動時のコントラストは13.0で
あった。
あった。
比較例1
実施例1で使用した液晶組成物1−Bに代えて、例示化
合物No、 1−20. 1−41を混合せずに1−A
に対して例示化合物No、 2−24. 2−26.
3−37のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組
成物1−01および例示化合物No、2−24. 2−
26を混合せずに1−Aに対して例示化合物No、1
20゜1−41.3−37のみを実施例1と同じ重量部
で混合しだ液晶組成物1−Dlさらに例示化合物No、
3−37を混合せずに1−Aに対して例示化合物No、
1−20゜1−41.2−24.2−26のみを実施例
1と同じ重量部で混合した液晶組成物1−Eを作成した
。
合物No、 1−20. 1−41を混合せずに1−A
に対して例示化合物No、 2−24. 2−26.
3−37のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組
成物1−01および例示化合物No、2−24. 2−
26を混合せずに1−Aに対して例示化合物No、1
20゜1−41.3−37のみを実施例1と同じ重量部
で混合しだ液晶組成物1−Dlさらに例示化合物No、
3−37を混合せずに1−Aに対して例示化合物No、
1−20゜1−41.2−24.2−26のみを実施例
1と同じ重量部で混合した液晶組成物1−Eを作成した
。
これらの液晶組成物1−C,1−D、 1−E及び1
−Aを用いた以外は、全〈実施例1と同様の方法でそれ
ぞれ強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法
で駆動電圧マージンΔv1及び25°Cにおける駆動温
度マージンを測定した。その結果を次に示す。
−Aを用いた以外は、全〈実施例1と同様の方法でそれ
ぞれ強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法
で駆動電圧マージンΔv1及び25°Cにおける駆動温
度マージンを測定した。その結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10℃ 25℃ 40℃
1−A 7.OV 10.OV
9.0V(567μ5ec) (160μ5e
c) (59μ5ec)1−CIo、3V
11.4V 10.7V(520μ5ec)
(155μ5ec) (54μ5ec)1−
D 9.5V 11.5V
10.5V(475μ5ec) (145μ5ec
) (54μ5ec)1−E 9.OV
lO,5V 9.5V(495μ5e
c) (148μ5ec) (60μ5ec)
駆動温度マージン 1−A 上1゜7°C 1−C上1゜9°C 1−D 上2゜4°C 1−E 上2゜4°C 実施例Iと比較例1より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
9.0V(567μ5ec) (160μ5e
c) (59μ5ec)1−CIo、3V
11.4V 10.7V(520μ5ec)
(155μ5ec) (54μ5ec)1−
D 9.5V 11.5V
10.5V(475μ5ec) (145μ5ec
) (54μ5ec)1−E 9.OV
lO,5V 9.5V(495μ5e
c) (148μ5ec) (60μ5ec)
駆動温度マージン 1−A 上1゜7°C 1−C上1゜9°C 1−D 上2゜4°C 1−E 上2゜4°C 実施例Iと比較例1より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
さらに、測定時設定パルス幅Δtに着目すると、本発明
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
(以下余白)
、4−一」
実施例2
実施例1で使用した液晶組成物1−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物2−Bを得た。
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物2−Bを得た。
例示化合物No、 構 造 式%式%
この液晶組成物を用いた他は、実施例1と同様の方法で
強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆
動マージンを測定し、スイッチング状態等を観察した。
強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆
動マージンを測定し、スイッチング状態等を観察した。
この液晶素子内の均−配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10°C25°C40°C
駆動電圧マージンΔV 12.OV 1
3.IV 11.6V(測定時設定Δt)
(450μ5ec) (142μ5ec)
(55μ5ec)また、25℃における駆動温度マージ
ンは±3.1℃であった。
3.IV 11.6V(測定時設定Δt)
(450μ5ec) (142μ5ec)
(55μ5ec)また、25℃における駆動温度マージ
ンは±3.1℃であった。
また、25℃におけるこの駆動時のコントラストは13
.5であった。
.5であった。
−A
比較例2
実施例2で使用した液晶組成物2−Bに代えて、例示化
合物No、 2−21.3−3.3−27を混合せずに
1−Aに対して例示化合物No、 1−56.、 1−
90のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成物
2−Cを作成した。
合物No、 2−21.3−3.3−27を混合せずに
1−Aに対して例示化合物No、 1−56.、 1−
90のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成物
2−Cを作成した。
この液晶組成物2−C及び1−Aを用いた以外は、全(
実施例1と同様の方法でそれぞれ強誘電性液晶素子を作
成し、実施例1と同様の方法で駆動電圧マージンΔv1
及び25°Cにおける駆動温度マージンを測定した。そ
の結果を次に示す。
実施例1と同様の方法でそれぞれ強誘電性液晶素子を作
成し、実施例1と同様の方法で駆動電圧マージンΔv1
及び25°Cにおける駆動温度マージンを測定した。そ
の結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10℃ 25°C40℃
1−A 7.OV 10.OV
9.0V(567μ5ec) (160μ5e
c) (59μ5ec)2−C9,OV
10.OV 9.5V(495μ5ec)
(154μ5ec) (55μ5ec)駆動温度
マージン 1−A ±1.7°C 2−C±2 、100 実施例2と比較例2より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
9.0V(567μ5ec) (160μ5e
c) (59μ5ec)2−C9,OV
10.OV 9.5V(495μ5ec)
(154μ5ec) (55μ5ec)駆動温度
マージン 1−A ±1.7°C 2−C±2 、100 実施例2と比較例2より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
さらに、測定時設定パルス幅Δtに着目すると、本発明
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
実施例3
下記例示化合物を下記の重量部で混合し、液晶組成物3
−Aを作成した。
−Aを作成した。
例示化合物No、 構造式%式%
式
c 、oH2,噂−coo−◎−OC8H,7重量部
C1oH2,O+COO+0C8H1□C8HIT+C
oo+QCro H2+C2゜H210+COO+0C
6H13更に、この液晶組成物3−Aに対して、以下に
示す例示化合物を、各々以下に示す重量部で混合し、液
晶組成物3−Bを作成した。
oo+QCro H2+C2゜H210+COO+0C
6H13更に、この液晶組成物3−Aに対して、以下に
示す例示化合物を、各々以下に示す重量部で混合し、液
晶組成物3−Bを作成した。
例示化合物No。
構造式
この液晶組成物を用いた他は、実施例1と同様の方法で
強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆
動マージンを測定し、スイッチング状態等を観察した。
強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆
動マージンを測定し、スイッチング状態等を観察した。
この液晶素子内の均−配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10°C25°C40°C
駆動電圧マージンΔV 13.3V 13,
4V 12.OV(測定時設定Δt)
(820μ5ec) (275μ5ec) (11
0μ5ec)また、25℃における駆動温度マージンは
±3.7℃であった。
4V 12.OV(測定時設定Δt)
(820μ5ec) (275μ5ec) (11
0μ5ec)また、25℃における駆動温度マージンは
±3.7℃であった。
また、25℃におけるこの駆動時のコントラストは13
,5であった。
,5であった。
fl−゛ニー
(以下余・白)
I!足−2
−A
比較例3
実施例3で使用した液晶組成物3−Bに代えて、例示化
合物No、1−20. 1−41を混合せずに3−Aに
対して例示化合物No、2−24.2〜26.3−37
のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成物3−
01および例示化合物No、2−24. 2−26を混
合せずに3−Aに対して例示化合物No、1−20゜1
−41.3−37のみを実施例1と同じ重量部で混合し
た液晶組成物3−Dlさらに例示化合物No、3−37
を混合せずに3−Aに対して例示化合物No、1−20
゜1−41.2−24.2−26のみを実施例1と同じ
重量部で混合した液晶組成物3−Eを作成した。
合物No、1−20. 1−41を混合せずに3−Aに
対して例示化合物No、2−24.2〜26.3−37
のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成物3−
01および例示化合物No、2−24. 2−26を混
合せずに3−Aに対して例示化合物No、1−20゜1
−41.3−37のみを実施例1と同じ重量部で混合し
た液晶組成物3−Dlさらに例示化合物No、3−37
を混合せずに3−Aに対して例示化合物No、1−20
゜1−41.2−24.2−26のみを実施例1と同じ
重量部で混合した液晶組成物3−Eを作成した。
これらの液晶組成物3−C,3−D、3−E及び3−A
を用いた以外は、全〈実施例1と同様の方法でそれぞれ
強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆
動電圧マージンΔv1及び25℃における駆動温度マー
ジンを測定した。その結果を次に示す。
を用いた以外は、全〈実施例1と同様の方法でそれぞれ
強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆
動電圧マージンΔv1及び25℃における駆動温度マー
ジンを測定した。その結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
lOoo 25℃
10、OV 10.5V
(1150μ5ec) (320μ5ec)10.5
V 11.3V (1020μ5ec) (300μ5ec)11.5
V 11,0V (890μ5ec) (290μ5ec)11.2
V 10.8V (885μ5ec) (290μ5ec)駆動温度
マージン 3−A +1.6°C 3−C上2゜1°C 3−D 上2゜6℃ 3−E 上2゜3℃ 実施例3と比較例3より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に40℃ 8.0v (114μ5ec) 9.0v (105μ5ec) 10.5V (110μ5ec) 8.5v (110μ5ec) −D −C −E −A 保つ能力にすぐれている。
V 11.3V (1020μ5ec) (300μ5ec)11.5
V 11,0V (890μ5ec) (290μ5ec)11.2
V 10.8V (885μ5ec) (290μ5ec)駆動温度
マージン 3−A +1.6°C 3−C上2゜1°C 3−D 上2゜6℃ 3−E 上2゜3℃ 実施例3と比較例3より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に40℃ 8.0v (114μ5ec) 9.0v (105μ5ec) 10.5V (110μ5ec) 8.5v (110μ5ec) −D −C −E −A 保つ能力にすぐれている。
さらに、測定時設定パルス幅Δtに着目すると、本発明
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
実施例4
実施例3で使用した液晶組成物3−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物4−Bを得た。
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物4−Bを得た。
例示化合物No、 構 造 式この液晶組成
物を用いた他は、実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆動マージンを
測定し、スイッチング状態等を観察した。この液晶素子
内の均−配向性は良好であり、モノドメイン状態が得ら
れた。測定結果を次に示す。
物を用いた他は、実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆動マージンを
測定し、スイッチング状態等を観察した。この液晶素子
内の均−配向性は良好であり、モノドメイン状態が得ら
れた。測定結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10℃ 25°0 40℃
駆動電圧マージンΔV 13.lV 13.
5V 11.4V(測定時設定Δt) (
860μ5ec) (280μ5ec) (110
μ5ec)また、25℃における駆動温度マージンは上
3゜3℃であった。
5V 11.4V(測定時設定Δt) (
860μ5ec) (280μ5ec) (110
μ5ec)また、25℃における駆動温度マージンは上
3゜3℃であった。
また、25℃におけるこの駆動時のコントラストは12
.5であった。
.5であった。
比較例4
実施例4で使用した液晶組成物4−Bに代えて、例示化
合物No、 1−85.3−36.3−38を混合せず
に3−Aに対して例示化合物No、2−18.2−55
のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成物4−
Cを作成した。
合物No、 1−85.3−36.3−38を混合せず
に3−Aに対して例示化合物No、2−18.2−55
のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成物4−
Cを作成した。
この液晶組成物4−C及び3−Aを用いた以外は、全〈
実施例1と同様の方法でそれぞれ強誘電性液晶素子を作
成し、実施例1と同様の方法で駆動電圧マージンΔv1
及び25℃における駆動温度マージンを測定した。その
結果を次に示す。
実施例1と同様の方法でそれぞれ強誘電性液晶素子を作
成し、実施例1と同様の方法で駆動電圧マージンΔv1
及び25℃における駆動温度マージンを測定した。その
結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10℃ 25°C400C
10、OV 10.5V B、0VC
1150μ5ec) C320psec)(114μ
5ec)10.5V 10.8V 8
.0V(900μ5ec) (295μ5ec)
(105μ5ec)−C −A 駆動温度マージン 3−A 上1゜6℃ 4−C上2゜3°C 実施例4と比較例4より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
1150μ5ec) C320psec)(114μ
5ec)10.5V 10.8V 8
.0V(900μ5ec) (295μ5ec)
(105μ5ec)−C −A 駆動温度マージン 3−A 上1゜6℃ 4−C上2゜3°C 実施例4と比較例4より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
さらに、測定時設定パルス幅Δtに着目すると、本発明
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
実施例5
実施例3で使用した液晶組成物3−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物5−Bを得た。
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物5−Bを得た。
例示化合物No、 構 造 式この液晶組成
物を用いた他は、実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆動マージンを
測定し、スイッチング状態等を観察した。この液晶素子
内の均−配向性は良好であり、モノドメイン状態が得ら
れた。測定結果を次に示す。
物を用いた他は、実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆動マージンを
測定し、スイッチング状態等を観察した。この液晶素子
内の均−配向性は良好であり、モノドメイン状態が得ら
れた。測定結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10℃ 25°C40℃
駆動電圧マージ:/ΔV 14.OV 14
.OV 11.2V(測定時設定Δt)
(805μ5ec) (268μ5ec) (11
0μ5ec)また、25℃における駆動温度マージンは
上4゜100であった。
.OV 11.2V(測定時設定Δt)
(805μ5ec) (268μ5ec) (11
0μ5ec)また、25℃における駆動温度マージンは
上4゜100であった。
また、25℃におけるこの駆動時のコントラストは13
.0であった。
.0であった。
比較例5
実施例5で使用した液晶組成物5−Bに代えて、例示化
合物No、 1−18. 1−79. 1−86を混合
せずに3−Aに対して例示化合物No、 2−70.3
−63のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成
物5−Cを作成した。
合物No、 1−18. 1−79. 1−86を混合
せずに3−Aに対して例示化合物No、 2−70.3
−63のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成
物5−Cを作成した。
この液晶組成物5−C及び3−Aを用いた以外は、全〈
実施例1と同様の方法でそれぞれ強誘電性液晶素子を作
成し、実施例1と同様の方法で駆動電圧マージンΔv1
及び25℃における駆動温度マージンを測定した。その
結果を次に示す。
実施例1と同様の方法でそれぞれ強誘電性液晶素子を作
成し、実施例1と同様の方法で駆動電圧マージンΔv1
及び25℃における駆動温度マージンを測定した。その
結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
106C25°0 40°C
I0.OV 10.5V 8.0V(
1150μ5ec) (320μ5ec) (1
14μ5ec)12、OV 12.OV
8.5V(990μ5ec) (305μ5e
c) (114μ5ec)−A 駆動温度マージン 3−A 上1゜6°C 3−C上2゜5℃ 実施例5と比較例5より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
1150μ5ec) (320μ5ec) (1
14μ5ec)12、OV 12.OV
8.5V(990μ5ec) (305μ5e
c) (114μ5ec)−A 駆動温度マージン 3−A 上1゜6°C 3−C上2゜5℃ 実施例5と比較例5より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
さらに、測定時設定パルス幅Δtに着目すると、本発明
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
r−呻−−一一噂−1
実施例6
下記例示化合物を下記の重量部で混合し、液晶組成物6
−Aを作成した。
−Aを作成した。
例示化合物No。
構造式
例示化合物No。
構 造 式
更に、この液晶組成物6−Aに対して、以下に示す例示
化合物を、各々以下に示す重量部で混合し、液晶組成物
6−Bを作成した。
化合物を、各々以下に示す重量部で混合し、液晶組成物
6−Bを作成した。
例示化合物No。
構造式
%式%
この液晶組成物を用いた他は、実施例1と同様の方法で
強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆
動マージンを測定し、スイッチング状態等を観察した。
強誘電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆
動マージンを測定し、スイッチング状態等を観察した。
この液晶素子内の均一配向性は良好であり、モノドメイ
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
ン状態が得られた。測定結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10°C25°C40°C
駆動電圧マージンΔV 11.OV 14.
QV 12.7V(測定時設定Δt)
(420μ5ec) (120μ5ec) (55
μ5ec)また、25℃における駆動温度マージンは±
3.6℃であった。
QV 12.7V(測定時設定Δt)
(420μ5ec) (120μ5ec) (55
μ5ec)また、25℃における駆動温度マージンは±
3.6℃であった。
また、25℃におけるこの駆動時のコントラストは12
.5であった。
.5であった。
比較例6
実施例6で使用した液晶組成物6−Hに代えて、例示化
合物No、1−56. 1−90.2−21を混合せず
に6−Aに対して例示化合物No、3−3.3−27の
みを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成物6−C
を作成した。
合物No、1−56. 1−90.2−21を混合せず
に6−Aに対して例示化合物No、3−3.3−27の
みを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成物6−C
を作成した。
この液晶組成物6−C及び6−Aを用いた以外は、全〈
実施例1と同様の方法でそれぞれ強誘電性液晶素子を作
成し、実施例1と同様の方法で駆動電圧マージンΔV1
及び25℃における駆動温度マージンを測定した。その
結果を次に示す。
実施例1と同様の方法でそれぞれ強誘電性液晶素子を作
成し、実施例1と同様の方法で駆動電圧マージンΔV1
及び25℃における駆動温度マージンを測定した。その
結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10°C25°C40°C
6−A 7.OV 9.5V
8.5V(504μ5ec) (142μ5ec
) (54μ5ec)6−C8,5V l
o、5V lo、2V(495μ5ec)
(135μ5ec) (50μsec)駆動温度
マージン 6−A +1.8°C 6−C上2゜0°C 実施例6と比較例6より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化や。
8.5V(504μ5ec) (142μ5ec
) (54μ5ec)6−C8,5V l
o、5V lo、2V(495μ5ec)
(135μ5ec) (50μsec)駆動温度
マージン 6−A +1.8°C 6−C上2゜0°C 実施例6と比較例6より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化や。
セルギャップのバラツキに対して、画像を良好に保つ能
力にすぐれている。
力にすぐれている。
さらに、測定時設定パルス幅Δtに着目すると、本発明
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
実施例7
実施例6で使用した液晶組成物6−Aに対して、以下に
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物7−Bを得た。
示す例示化合物を以下に示す重量部で混合して液晶組成
物7−Bを得た。
例示化合物No、 構 造 式この液晶組成
物を用いた他は、実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆動マージンを
測定し、スイッチング状態等を観察した。この液晶素子
内の均一配向性は良好であり、モノドメイン状態が得ら
れた。測定結果を次に示す。
物を用いた他は、実施例1と同様の方法で強誘電性液晶
素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆動マージンを
測定し、スイッチング状態等を観察した。この液晶素子
内の均一配向性は良好であり、モノドメイン状態が得ら
れた。測定結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
lOoC25°C40°C
駆動電圧マージンΔ’v” 11.0V 1
3.OV 11.OV(測定時設定Δt)
(390μ5ec) (110μ5ec) (5
3μ5ec)また、25°Cにおける駆動温度マージン
は上3゜700であった。
3.OV 11.OV(測定時設定Δt)
(390μ5ec) (110μ5ec) (5
3μ5ec)また、25°Cにおける駆動温度マージン
は上3゜700であった。
また、25°Cにおけるこの駆動時のコントラストは1
3.5であった。
3.5であった。
(以下余白)
、−二シ
比較例7
実施例7で使用した液晶組成物7−Bに代えて、例示化
合物No、 1−18.1−79. 1−86を混合せ
ずに、6−Aに対して例示化合物No、 2−70.3
−63のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成
物7−Cを作成した。
合物No、 1−18.1−79. 1−86を混合せ
ずに、6−Aに対して例示化合物No、 2−70.3
−63のみを実施例1と同じ重量部で混合した液晶組成
物7−Cを作成した。
この液晶組成物7−C及び6−Aを用いた以外は、全〈
実施例1と同様の方法でそれぞれ強誘電性液晶素子を作
成し、実施例1と同様の方法で駆動電圧マージンΔV1
及び25℃における駆動温度マージンを測定した。その
結果を次に示す。
実施例1と同様の方法でそれぞれ強誘電性液晶素子を作
成し、実施例1と同様の方法で駆動電圧マージンΔV1
及び25℃における駆動温度マージンを測定した。その
結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10°0 25℃ 40°C6−A
7.OV 9.5V 8.5V(
504μ5ec) (142μ5ec) (5
4μ5ec)7−C9,5V 10.5V
10.0V(490μ5ec) (135μ
5ec) (53μsec)駆動温度マージン 6−A +1.8°C 7−C上2゜0°C 実施例7と比較例7より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
7.OV 9.5V 8.5V(
504μ5ec) (142μ5ec) (5
4μ5ec)7−C9,5V 10.5V
10.0V(490μ5ec) (135μ
5ec) (53μsec)駆動温度マージン 6−A +1.8°C 7−C上2゜0°C 実施例7と比較例7より明らかな様に、本発明による液
晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が駆動マージン
は広がっており、環境温度の変化やセルギャップのバラ
ツキに対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
さらに、測定時設定パルス幅Δtに着目すると、本発明
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子の方が、
応答速度の温度依存性も軽減されている。
実施例8〜15
実施例1で用いた例示化合物及び液晶性組成物に代えて
、表1に示した例示化合物、及び液晶性組成物を各重量
部で用い、8−B−15−Hの液晶性組成物を得た。こ
れらを用いた他は全〈実施例1と同様の方法により強誘
電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆動マ
ージンを測定し、スイッチング状態等を観察した。作成
した各々の液晶素子内の均−配向性は良好であり、モノ
ドメイン状態が得られた。
、表1に示した例示化合物、及び液晶性組成物を各重量
部で用い、8−B−15−Hの液晶性組成物を得た。こ
れらを用いた他は全〈実施例1と同様の方法により強誘
電性液晶素子を作成し、実施例1と同様の方法で駆動マ
ージンを測定し、スイッチング状態等を観察した。作成
した各々の液晶素子内の均−配向性は良好であり、モノ
ドメイン状態が得られた。
測定結果を表1に示す。
実施例8〜15より明らかな様に、本発明による液晶組
成物を含をする強誘電性液晶素子は駆動マージンが広が
っており、環境温度の変化やセルギャップのバラツキに
対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
成物を含をする強誘電性液晶素子は駆動マージンが広が
っており、環境温度の変化やセルギャップのバラツキに
対して、画像を良好に保つ能力にすぐれている。
さらに、測定時設定パルス幅Δtに着目すると、本発明
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子は、応答
速度の温度依存性も軽減されている。
による液晶組成物を含有する強誘電性液晶素子は、応答
速度の温度依存性も軽減されている。
実施例16
実施例1及び比較例1で使用した液晶組成物を5IO2
を用いずに、ポリイミド樹脂だけで配向制御層を作成し
た以外は全〈実施例1と同様の方法で強誘電性液晶素子
を作成し、実施例1と同様の方法で駆動マージンを測定
し、スイッチング状態等を観察した。この液晶素子内の
均−配向性は良好であり、モノドメイン状態が得られた
。測定結果を次に示す。
を用いずに、ポリイミド樹脂だけで配向制御層を作成し
た以外は全〈実施例1と同様の方法で強誘電性液晶素子
を作成し、実施例1と同様の方法で駆動マージンを測定
し、スイッチング状態等を観察した。この液晶素子内の
均−配向性は良好であり、モノドメイン状態が得られた
。測定結果を次に示す。
駆動電圧マージンΔV
(測定時設定パルス幅Δt)
10℃ 25℃
1−B 11.5V 13.7
V(415μ5ec) (135μ5ec)1−
A 8.OV 10,0V(5
45μ5ec) (160μ5ec)1−CIo
、5V 11.5V(510p 5ec)
(150μ5ec)1−D 9.5
V 11.7V(465μ5ec)
(145μ5ec)1−E 9.OV
10.7V(490μ5ec) (14
5μ5ec)駆動温度マージン −B −A −C −D −E 上4゜0°C 上1゜9℃ 上2゜3°C 上2゜7℃ 上2゜5℃ 40°C I 2.0V (60μ5ec) 9.5v (60μ5ec) 10.7V (55μ5ec) 10.4V (55μ5ec) 9.7v (60μ5ec) 実施例16より明らかな様に、素子構成を変えた場合で
も本発明に従う強誘電性液晶組成物を有する素子は、他
の液晶組成物を有する素子に比べ実施例1と同様に駆動
マージンが広がっており、環境温度の変化やセルギャッ
プのバラツキに対して画像を良好に保つ能力にすぐれて
いる。
V(415μ5ec) (135μ5ec)1−
A 8.OV 10,0V(5
45μ5ec) (160μ5ec)1−CIo
、5V 11.5V(510p 5ec)
(150μ5ec)1−D 9.5
V 11.7V(465μ5ec)
(145μ5ec)1−E 9.OV
10.7V(490μ5ec) (14
5μ5ec)駆動温度マージン −B −A −C −D −E 上4゜0°C 上1゜9℃ 上2゜3°C 上2゜7℃ 上2゜5℃ 40°C I 2.0V (60μ5ec) 9.5v (60μ5ec) 10.7V (55μ5ec) 10.4V (55μ5ec) 9.7v (60μ5ec) 実施例16より明らかな様に、素子構成を変えた場合で
も本発明に従う強誘電性液晶組成物を有する素子は、他
の液晶組成物を有する素子に比べ実施例1と同様に駆動
マージンが広がっており、環境温度の変化やセルギャッ
プのバラツキに対して画像を良好に保つ能力にすぐれて
いる。
さらに、測定時設定パルス幅Δtに着目すると、本発明
による液晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が応答
速度の温度依存性も軽減されている。
による液晶組成物を有する強誘電性液晶素子の方が応答
速度の温度依存性も軽減されている。
本発明による強誘電性液晶組成物及びこれを含有する液
晶素子は、スイッチング特性が良好で、駆動電圧マージ
ンが大きく、素子の表示エリア上にある程度の温度バラ
ツキがあっても全画素が良好にマトリクス駆動できる駆
動温度マージンの広がった液晶素子、及び応答速度の温
度依存性の軽減された液晶素子とすることができる。
晶素子は、スイッチング特性が良好で、駆動電圧マージ
ンが大きく、素子の表示エリア上にある程度の温度バラ
ツキがあっても全画素が良好にマトリクス駆動できる駆
動温度マージンの広がった液晶素子、及び応答速度の温
度依存性の軽減された液晶素子とすることができる。
第1図は強誘電性液晶を用いた液晶素子の一例の断面概
略図。 第2図および第3図は強誘電性液晶素子の動作説明のた
めに、素子セルの一例を模式的に表わす斜視図。 第4図は実施例中で用いた駆動法の波形図。 第5図はマトリクス電極を配置した強誘電性液晶パネル
の平面図。 第6図は第4図(B)に示す時系列駆動波形で実際の駆
動を行ったときの表示パターンの模式図。 第7図は駆動電圧を変化させたときの透過率の変化を表
わす、つまりV−T特性図。 第1図において、 1 ・・・・・・・・・・・・・・強誘電性液晶層2・
・・・・・・・・・・・・・・・ガラス基板3・・・・
・・・・・・・・・・・・・・透明電極4・・・・・・
・・・・・・・絶縁性配向制御層5・・・・・・・・・
・・・・・・・スペーサー6 ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・リード線7・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・電源8・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・偏光板9・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・光源I。 ■ 入射光 透過光 第2図において、 1a 1b 第3図において、 1a 1b 3a 3b 4a 4b a b 基板 基板 強誘電性液晶層 液晶分子 双極子モーメント(P上) 電圧印加手段 電圧印加手段 第1の安定状態 第2の安定状態 上向きの双極子モーメント 下向きの双極子モーメント 上向きの電界 下向きの電界 ¥江図 (ハ) 工z
略図。 第2図および第3図は強誘電性液晶素子の動作説明のた
めに、素子セルの一例を模式的に表わす斜視図。 第4図は実施例中で用いた駆動法の波形図。 第5図はマトリクス電極を配置した強誘電性液晶パネル
の平面図。 第6図は第4図(B)に示す時系列駆動波形で実際の駆
動を行ったときの表示パターンの模式図。 第7図は駆動電圧を変化させたときの透過率の変化を表
わす、つまりV−T特性図。 第1図において、 1 ・・・・・・・・・・・・・・強誘電性液晶層2・
・・・・・・・・・・・・・・・ガラス基板3・・・・
・・・・・・・・・・・・・・透明電極4・・・・・・
・・・・・・・絶縁性配向制御層5・・・・・・・・・
・・・・・・・スペーサー6 ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・リード線7・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・電源8・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・偏光板9・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・光源I。 ■ 入射光 透過光 第2図において、 1a 1b 第3図において、 1a 1b 3a 3b 4a 4b a b 基板 基板 強誘電性液晶層 液晶分子 双極子モーメント(P上) 電圧印加手段 電圧印加手段 第1の安定状態 第2の安定状態 上向きの双極子モーメント 下向きの双極子モーメント 上向きの電界 下向きの電界 ¥江図 (ハ) 工z
Claims (2)
- (1)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、R_1、R_2はC_1〜C_1_8の直鎖
状もしくは分岐状のアルキル基であり、置換基としてC
_1〜C_1_2のアルコキシ基を有していても良い。 X_1、X_2は単結合、−O−、▲数式、化学式、表
等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼のいずれかを示す。ただし、R_1、
R_2が共にn−アルキル基とはならない。) で示される化合物の少なくとも一種と、 下記一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ただし、R_3、R_4は置換基を有していても良い
C_1〜C_1_8の直鎖状又は分岐状のアルキル基で
あり、かつ少なくとも一方は光学活性である。 X_3は単結合、−O−、▲数式、化学式、表等があり
ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
化学式、表等があります▼、X_4は単結合、−O−、
▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼。)で示される化合物の少なくとも一
種と、 下記一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (ただし、R_5、R_6は置換基を有していても良い
C_1〜C_1_8の直鎖状又は分岐状のアルキル基、
X_5、X_6は単結合、−O−、▲数式、化学式、表
等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
▲数式、化学式、表等があります▼、Z_1は−CH_
2O−又は−OCH_2−、m、nは1もしくは2。) で示される化合物の少なくとも1種とを含有することを
特徴とする強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物。 - (2)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、R_1、R_2はC_1〜C_1_8の直鎖
状もしくは分岐状のアルキル基であり、置換基としてC
_1〜C_1_2のアルコキシ基を有していても良い。 X_1、X_2は単結合、−O−、▲数式、化学式、表
等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼のいずれかを示す。ただし、R_1、
R_2が共にn−アルキル基とはならない。) で示される化合物の少なくとも一種と、 下記一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ただし、R_3、R_4は置換基を有していても良い
C_1〜C_1_8の直鎖状又は分岐状のアルキル基で
あり、かつ少なくとも一方は光学活性である。 X_3は単結合、−O−、▲数式、化学式、表等があり
ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
化学式、表等があります▼、X_4は単結合、−O−、
▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼。)で示される化合物の少なくとも一
種と、 下記一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (ただし、R_5、R_6は置換基を有していても良い
C_1〜C_1_8の直鎖状又は分岐状のアルキル基、
X_5、X_6は単結合、−O−、▲数式、化学式、表
等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
▲数式、化学式、表等があります▼、Z_1は−CH_
2O−又は−OCH_2−、m、nは1もしくは2。) で示される化合物の少なくとも1種とを含有する強誘電
性カイラルスメクチツク液晶組成物を一対の電極基板間
に配置してなることを特徴とする液晶素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63202443A JPH0251587A (ja) | 1988-08-13 | 1988-08-13 | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63202443A JPH0251587A (ja) | 1988-08-13 | 1988-08-13 | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0251587A true JPH0251587A (ja) | 1990-02-21 |
Family
ID=16457610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63202443A Pending JPH0251587A (ja) | 1988-08-13 | 1988-08-13 | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0251587A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02184670A (ja) * | 1989-01-06 | 1990-07-19 | Chisso Corp | 含複素環‐1‐メチルアルキルエステル |
JPH0381993A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 調光装置 |
-
1988
- 1988-08-13 JP JP63202443A patent/JPH0251587A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02184670A (ja) * | 1989-01-06 | 1990-07-19 | Chisso Corp | 含複素環‐1‐メチルアルキルエステル |
JPH0381993A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 調光装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2941971B2 (ja) | 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置 | |
JP2941972B2 (ja) | 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置 | |
JPH04211674A (ja) | 液晶素子 | |
JPH0625070A (ja) | 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法、および表示装置 | |
JPH0251587A (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JP2796753B2 (ja) | カイラルスメクチック液晶組成物およびそれを使用した液晶素子 | |
JPH0243282A (ja) | 液晶組成物およびそれを使用した液晶素子 | |
JP3039651B2 (ja) | 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物及びこれを有する液晶素子 | |
JP2791039B2 (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JPH0251583A (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JP2763299B2 (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JPH0251586A (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JPH0224387A (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JP2749823B2 (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JP2756263B2 (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JPH06239849A (ja) | 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法及び表示装置 | |
JPH0439392A (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JPH0251588A (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JPH0224386A (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JPH0312476A (ja) | 強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JPH05125055A (ja) | 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、およびこれを使用した液晶素子、それらを用いた表示方法及び表示装置 | |
JPH0228286A (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JPH0228289A (ja) | 液晶組成物およびこれを含む液晶素子 | |
JPH0245590A (ja) | 液晶組成物およびそれを使用した液晶素子 | |
JPH0625668A (ja) | 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置 |