JPH0251431B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251431B2
JPH0251431B2 JP57156334A JP15633482A JPH0251431B2 JP H0251431 B2 JPH0251431 B2 JP H0251431B2 JP 57156334 A JP57156334 A JP 57156334A JP 15633482 A JP15633482 A JP 15633482A JP H0251431 B2 JPH0251431 B2 JP H0251431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
solvent
hydroxychroman
general formula
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57156334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5944376A (ja
Inventor
Shizuo Noguchi
Takeshi Odawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Chuo Kaseihin Co Inc
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Chuo Kaseihin Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd, Chuo Kaseihin Co Inc filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP15633482A priority Critical patent/JPS5944376A/ja
Publication of JPS5944376A publication Critical patent/JPS5944376A/ja
Publication of JPH0251431B2 publication Critical patent/JPH0251431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は動植物油脂、ビニル系ポリオレフイ
ン類、潤滑油等の酸化防止剤として、また天然お
よび合成ゴムの老化防止剤として知られている6
−ヒドロキシクロマン誘導体の新規な製法に関す
る。さらに詳しくはこの発明は、 一般式(1) 〔式中、R1,R2およびR3は水素原子、メチル
基を示す。〕で表わされるハイドロキノン誘導体
と、 一般式(2) 〔式中、R4,R5、およびR6は水素原子又はメ
チル基を示す。〕で表わされる1,3共役ジエン
炭化水素とを、溶媒として塩素化低級脂肪族炭化
水素又は示性式CnH2n+1COOCmH2m+1〔式中
nは0〜3の整数を、mは1〜4の整数を示す。〕
で表わされる低級脂肪酸の低級飽和アルキルエス
テルを用い、無水塩化アルミニウムを環化触媒と
して反応させることを特徴とする。
一般式(3) 〔式中、R1,R2,R3,R4,R5およびR6は式(1)
と式(2)の場合と同一である。〕で表わされる6−
ヒドロキシクロマン誘導体の製法に関する。
さらに具体的に説明すると、一般式(1)で表わさ
れるハイドロキノン誘導体としては、ハイドロキ
ノン、2−メチルハイドロキノン、2,3−ジメ
チルハイドロキノン、2,6−ジメチルハイドロ
キノン、2,3,5−トリメチルハイドロキノン
等が挙げられる。また一般式(2)で表わされる1,
3−共役ジエン炭化水素としては、1,3−ブタ
ジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエンおよ
び2,3−ジメチルブタジエンなどを挙げること
ができる。
さらにまたこの発明における溶媒としての塩素
化低級脂肪族炭化水素としては、1,2−ジクロ
ルエタン、1,1,2,2−テトラクロルエタ
ン、1,2−ジクロルエチレン、1,1,2−ト
リクロルエチレン(トリクレン)、1,1,2,
2−テトラクロルエチレン、クロロホルム、四塩
化炭素、塩化メチレンなどの炭素数1〜2のポリ
塩素化炭化水素を挙げることができる。
さらにまたこの発明における溶媒としての低級
脂肪族の低級飽和アルキルエステルとしては、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸およびイソ酪酸の
それぞれに対して、メチル、エチル、n−プロピ
ル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、第
2ブチルおよび第3ブチルのそれぞれの飽和アル
キル基を有するエステルを示している。
6−ヒドロキシクロマン誘導体を得る目的で、
1,3−共役ジエン炭化水素を用いる過去のおも
な公知事項は次の通りである。
すなわちL.I.Smithら〔米国特許第2249059号
(1941)、J.org.Chem.,311(1939)、J.Am.
Chem.Soc.,631887(1941)〕によれば、1,3−
共役ジエンとしてイソプレンとブタジエンをそれ
ぞれ用い、酢酸溶媒中塩化亜鉛を触媒として、
2,3,5−トリメチルハイドロキノンから対応
する6−ヒドロキシクロマン誘導体が得られるこ
とを文献上最初に発表しているが、収率はいずれ
の場合も理論値の50%以下にすぎない。
L.Bolzoniら〔Ang.Chem.,90Nr.9 727
(1978)〕によれば、高選択率の新規な製法とし
て、ベンゼン溶媒中、フエノールカリウム塩と無
水塩化アルミニウムの2元触媒を用い、2,3,
5−トリメチルハイドロキノンとイソプレンとの
還流反応により65%程度の収率で対応する6−ヒ
ドロキシクロマン誘導体を得ているが追試の結
果、褐色の副生物が著量に生成し精製分離が困難
のため工業的には到底妙味のないものである。
また特公昭56−10314によれば、1,3−共役
ジエン炭化水素を原料とする6−ヒドロキシクロ
マンおよびそのアルキル置換生成物を得る方法と
して、水性鉱酸特にリン酸と有機溶媒としての炭
化水素からなる2相系による高温反応を提示して
いるが、溶媒の蒸発と凝縮操作が必要であり、工
業的に高価なプロセスである。
以上述べた1,3−共役ジエン炭化水素を原料
とする6−ヒドロキシクロマン誘導体の公知の製
法では工業的にきわめて不十分であることを配慮
し、目的とする無色乃至淡色の6−ヒドロキシク
ロマン誘導体を高収率にまた副生物のない高選択
率で得ることを指向し、さらに常温以下の環化反
応を指向しまた精製分離が容易であることを指向
して、触媒と溶媒の組合せを探索した結果この発
明の製法を見出すに到つたものである。
すなわち環化触媒として無水塩化アルミニウム
を用い、溶媒として塩素化低級脂肪族炭化水素又
は低級脂肪酸の低級飽和アルキルエステルを用い
る組合せがこの発明の目的にかなつた新規な製法
であることを見出すに到つたものである。
6−ヒドロキシクロマン誘導体の製法において
塩素化低級脂肪族炭化水素を溶媒とする反応例と
しては、特開昭54−98768があるが、これは金属
スズおよびフリーデル・クラフツ触媒を用いてト
リメチルハイドロキノンとイソフチルハライドよ
りdl−α−トコフエロールの合成であるのでこの
発明とは異なる。
6−ヒドロキシクロマン誘導体の製法におい
て、低級脂肪酸の低級アルキルエステルを溶媒と
する反応例としては、たとえば特公昭41−18338
によれば、溶媒として酢酸エチルエステルを用い
ているが、これは硫酸を触媒としてフイトールま
たはイソフイトールを用いるビタミンEの合成法
であつてこの発明とは異なる。
また特開昭51−16672によれば、クロマン環含
有化合物の製造法として塩化亜鉛を触媒として炭
素数3〜5の飽和アルコールの酢酸エステル中で
反応せしめることを特徴としているが、追試の結
果茶褐色の副生物が著量に生成しており工業的に
は到底妙味のない製法である。
またさらに特公昭53−12514によれば、トリメ
チルハイドロキノンとフイトールまたはイソフイ
トールよりdl−α−トコフエロールを合成するに
際して、一般式CH3COOR(式中Rは炭素数3個
以上の飽和アルキル基を意味する。)を縮合溶媒
として共沸脱水還流反応を行なつているが本願反
応と異なるものである。
この発明における環化触媒としての無水塩化ア
ルミニウムの使用量は、一般式(1)で表わされるハ
イドロキノン誘導体1モルに対して等モル以下と
少なくてすみ、従来公知の硫酸、リン酸、パラト
ルエンスルホン酸等の水性酸や、塩化亜鉛、塩化
チタン、塩化スズ等のルイス酸より使用量が少な
くて目的とする6−ヒドロキシクロマン誘導体を
高収率にまた副生物のない高選択率で得る特徴を
有する。
またこの発明における溶媒として塩素化低級炭
化水素又は低級脂肪族の低級飽和アルキルエステ
ルを使用する場合は常に高収率を示す特徴を有す
るが、n−ヘキサン、イソオクタン等の脂肪族炭
化水素や、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素を溶媒とする場合は、目的とする6
−ヒドロキシクロマン誘導体を低収率でしか得ら
れないので好ましくない。
またさらに大きな特徴としては、この発明の6
−ヒドロキシクロマン誘導体生成の環化反応は従
来公知の方法ではすべて60℃以上の高温反応であ
るのに反して60℃未満、特に40℃以下の低温で円
滑に実施できるという工業的に全く有利な反応条
件を具備している点である。
以下本願発明に基く具体的な実施例を示すと次
のとおりである。
実施例 1 フラスコに無水塩化アルミニウム5g.、2,
3,5−トリメチルハイドロキノン7.6g.、酢酸
エチル50ml.を入れ、撹拌下、チツ素気流中でイ
ソプレン4g.を25℃で滴下して加えた後、さら
に1時間撹拌した。反応混合物を水に投入して触
媒を分解し、有機層を水で洗浄した後、溶媒を留
去し、常法により精製して融点94〜94.5℃のほと
んど無色の2,2,5,7,8−ペンタメチル−
6−ヒドロキシクロマン10.1g.を得た。また、
溶媒を酢酸n−ブチルの場合とプロピオン酸エチ
ルの場合にかえても同様の結果が得られたが、n
−ヘキサンを溶媒とした場合は2.5g.の収量に
とどまつた。
実施例 2 酢酸エチルのかわりにギ酸イソプロピルを用い
た以外は実施例1と同様にして1,3−ペンタジ
エン4g.、反応させた結果、融点113〜114℃の
2−エチル−5,7,8−トリメチル−6−ヒド
ロキシクロマン9.9g.を得た。またシクロヘキ
サン溶媒中で同様の実験を行なつたところ1.8g.
のクロマン誘導体が得られたにすぎなかつた。
一方、触媒として塩化亜鉛6.8g.を用いて同
様の実験を行なつたところ、クロマン誘導体は得
られなかつた。
実施例 3 フラスコに無水塩化アルミニウム7g.、2,
6−ジメチルハイドロキノン14g.、ギ酸メチル
100ml.を入れ、撹拌下、チツ素気流中で液化1,
3−ブタジエン8g.を10℃で2時間を要して導
入し、さらに1時間撹拌した。
この後、実施例1と同様に処理して無色の2,
5,7−トリメチル−6−ヒドロキシクロマン
16.2gを得た。
また、トルエン溶媒中で同様の実験を行なつた
ところ得られたクロマン誘導体は7.8gにすぎな
かつた。
実施例 4 酪酸イソブチル60ml.中、無水塩化アルミニウ
ム6.7g.を触媒として、ハイドロキノン11g.
と2,3−ジメチルブタジエン10g.から実施例
1と同様にして融点72〜73℃のほとんど無色の
2,2,3−トリメチル−6−ヒドロキシクロマ
ン15g.を得た。一方、触媒として四塩化スズ
13.5g.を用いて同様の実験を行なつたところク
ロマン誘導体は得られなかつた。
実施例 5 無水塩化アルミニウムの使用量を0.7g.とし、
反応溶媒を1,2−ジクロルエタンとした以外は
実施例1と同様にして、2,2,5,7,8−ペ
ンタメチル−6−ヒドロキシクロマン9.7g.を
得た。
また溶媒を塩化メチレンにかえても同様に結果
が得られた。
一方、触媒を塩化亜鉛6.8g.としたところ、
クロマン誘導体は得られなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(1) 〔式中、R1,R2、およびR3は水素原子又はメ
    チル基を示す。〕で表わされるハイドロキノン誘
    導体と、 一般式(2) 〔式中、R4,R5、およびR6は水素原子又はメ
    チル基を示す。〕で表わされる1,3共役ジエン
    炭化水素とを、溶媒として塩素化低級脂肪族炭化
    水素又は示性式CnH2n+1COOCmH2m+1〔式中
    nは0〜3の整数を、mは1〜4の整数を示す。〕
    で表わされる低級脂肪酸の低級飽和アルキルエス
    テルを用い、無水塩化アルミニウムを環化触媒と
    して反応させることを特徴とする。 一般式(3) 〔式中、R1,R2,R3,R4,R5およびR6は式(1)
    と式(2)の場合と同一である。〕で表わされる6−
    ヒドロキシクロマン誘導体の製法。
JP15633482A 1982-09-08 1982-09-08 6−ヒドロキシクロマン誘導体の製法 Granted JPS5944376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15633482A JPS5944376A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 6−ヒドロキシクロマン誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15633482A JPS5944376A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 6−ヒドロキシクロマン誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944376A JPS5944376A (ja) 1984-03-12
JPH0251431B2 true JPH0251431B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=15625502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15633482A Granted JPS5944376A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 6−ヒドロキシクロマン誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944376A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874475A (en) * 1988-09-12 1989-10-17 Westinghouse Electric Corp. Molten salt extractive distillation process for zirconium-hafnium separation
KR200458123Y1 (ko) * 2010-08-19 2012-01-18 주식회사 타이거 음식물용기 단일폴의 클램프
US20130165355A1 (en) * 2010-09-07 2013-06-27 The Lubrizol Corporation Hydroxychroman Derivatives As Engine Oil Antioxidants

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116672A (ja) * 1974-07-29 1976-02-10 Teijin Ltd Kuromankanganjukagobutsu no seizohoho
JPS5312514A (en) * 1976-07-20 1978-02-04 Tokico Ltd Valve opening protective device for oil feeder nozzle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116672A (ja) * 1974-07-29 1976-02-10 Teijin Ltd Kuromankanganjukagobutsu no seizohoho
JPS5312514A (en) * 1976-07-20 1978-02-04 Tokico Ltd Valve opening protective device for oil feeder nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5944376A (ja) 1984-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davey et al. Synthesis of the novel anti-leukaemic tetrahydrocyclopenta [b] benzofuran, rocaglamide and related synthetic studies
US7135580B2 (en) Process for the manufacture of α-tocopheryl acetate
JPH0251431B2 (ja)
EP0760355B1 (en) Process for the preparation of cyclopentadienyl derivatives
KR101143802B1 (ko) 알켄일화된 하이드록시화된 방향족 화합물, 크로만 화합물 및 이들의 아실화된 유도체의 제조 방법
JP2011105746A (ja) トシルアシレート及びトコフェリルアシレートの製造法
JPS6035347B2 (ja) α−トコフエロ−ルの合成法
JP4558742B2 (ja) トリメチルヒドロキノンジアルカノエートの製造方法
JP2021518350A (ja) 2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナールを生成するためのプロセス
US11802117B2 (en) Conversion of CBD to D8-THC to D6a10a-THC
WO2018069457A1 (en) Process for the manufacture of 2,6,10-trimethylundeca-5,9-dienal
JP2005509613A (ja) 2−イルクロマン誘導体の立体特異的合成法
KR100341556B1 (ko) 알릴퀴논유도체의제조방법및그중간체
JPS6139933B2 (ja)
JPS6337792B2 (ja)
CA2058144C (en) Process for the production of threo-4-alkoxy-5-(arylhydroxymethyl)-2(5h)-furanones
WO2004096790A1 (en) Process for the manufacture of tocyl and tocopheryl acylates
WO2009078029A2 (en) An improved process for the preparation of trans 3,4- diarylchroman and their derivatives
JPS6015627B2 (ja) α−トコフエロ−ルの製造法
JP2012500811A (ja) ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の改良合成方法
JPS6046114B2 (ja) α−トコフエロ−ルの製造法
IE47475B1 (en) Use of cyclic esters to prepare 2,3-dichloro-4-(2-thenoyl)-phenoxyacetic acid
JPS5844671B2 (ja) アルフア−トコフエロ−ルノセイゾウホウ
JPS6236023B2 (ja)
JPS5934696B2 (ja) プロスタグランジン中間体の製造方法