JPH0251334A - バッテリ電源装置 - Google Patents

バッテリ電源装置

Info

Publication number
JPH0251334A
JPH0251334A JP20139588A JP20139588A JPH0251334A JP H0251334 A JPH0251334 A JP H0251334A JP 20139588 A JP20139588 A JP 20139588A JP 20139588 A JP20139588 A JP 20139588A JP H0251334 A JPH0251334 A JP H0251334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
output
control section
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20139588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Matsuda
康 松田
Yasuichi Kamata
鎌田 保一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20139588A priority Critical patent/JPH0251334A/ja
Publication of JPH0251334A publication Critical patent/JPH0251334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は始動用スタータおよび燃料供給量の制御部を
備えたエンジンのように、駆動部および制御部を有する
装置に対して電力を供給するバッテリ電源装置に関し、
特に駆動部および制御部のそれぞれに同一のバッテリか
ら電力を供給するバッテリ電源装置に関する。
(b)従来の技術 負荷状態や回転数に応じて燃料供給量を制御するように
したエンジンがある。また、一般に°エンジンはその始
動性を考慮してスタータモータを備えており、始動時に
イグニッションキーがオンされると、電源装置からスタ
ータモータに電力が供給され、エンジンのクランク軸を
回転させることにより、燃焼工程を強制的に開始させる
。ところが、起動時にはスタータモータの回転軸にはエ
ンジン内で動作するピストンやコンロッドなどの部品の
慣性質量が作用するため、スタータモータの起動に大き
な電力を必要とする。一方、制御部を正常に動作させる
ためにはこれに5V程度の動作保障電圧を常時印加する
必要があるが、電源装置からスタータモータに対して大
きな電力が供給されると、制御部に供給される電圧値が
動作保障電圧を下回り、正常な動作がなされない問題が
生じる。このため従来のバッテリ電源装置ではスタータ
モータなどの駆動部に電力を供給する駆動部用バッテリ
と、制御部に対してのみ電力を供給する制御部用バッテ
リとを備えたものがあった。このように駆動部用バッテ
リと制御部用バッテリとをそれぞれ個別に備えておけば
、始動時にも制御部に必要な電圧を印加することができ
る。
(C)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のバッテリ電源装置のように駆
動部用バッテリと制御部用バッテリとをそれぞれ個別に
備えると、装置の大型化およびコストアップを招くとと
もにメンテナンスが煩雑になる問題があった。
この発明の目的は、バッテリからの電圧を定電圧回路お
よびステップアップDCコンバータを介して制御部に入
力することにより、通常時に定電圧回路でバフテリの電
圧を制御部の動作保障電圧にするとともに、定電圧回路
への入力電圧が低下した際にはステップアップDCコン
バータにより制御部の動作保障電圧にまで昇圧し、駆動
用バッテリと同一のバッテリから制御部に常時動作保障
電圧を印加できるバッテリ電源装置を提供することにあ
る。
(d1課題を解決するための手段 この発明のバッテリ電源装置は、駆動部および制御部の
それぞれに同一のバッテリから電力を供給するバフテリ
電源装置において、 バフテリと制御部の電源端子との間に、制御部の動作保
障電圧以上のバッテリ電圧の入力時に前記動作保障電圧
を定電圧出力する定電圧回路と、定電圧回路の出力電圧
を前記動作保障電圧にステップアップして制御部に入力
するステップ℃アップDCコンバータと、を接続したこ
とを特徴とする。
(81作用 この発明においては、バッテリから十分な電圧が入力さ
れている通常の状態では定電圧回路は制御部の動作保障
電圧を出力する。一方、バッテリからの他の装置への電
力供給が大きくなり、定電圧回路に入力されるバッテリ
電圧が制御部の動作保障電圧を下回ると、定電圧回路か
らの出力は動作保障電圧を下回る。定電圧回路の出力電
圧が入力されるステップアップDCコンバータは、動作
保障電圧以下の入力電圧を動作保障電圧にステップアッ
プして出力する。したがって、定電圧回路の出力が動作
保障電圧を下回る場合を含め、ステップアンプDCコン
バータは制御部に対して常時動作保障電圧を出力する。
(f)実施例 第1図は、この発明の実施例の構成を示す図である。
駆動部であるスタータモータ5および制御部3にはバッ
テリ4から電力が供給される。スタータモータ5は図外
のエンジンの始動時にクランク軸を回転させる。バッテ
リ4の電圧はレギュレータ回路2に入力される。このレ
ギュレータ回路2の出力電圧がステップアンプDCコン
バータlに入力される。また、ステップアンプDCコン
バータ1の出力電圧が制御部の電源端子VCCに人力さ
れる。レギュレータ回路2は一般的な定電圧回路であり
、第3図(A)に示すように7v以上の電圧の入力時に
5vの電圧を出力する。
第2図は、上記バッテリ電源装置の一部を構成するステ
ップアンプDCコンバータの回路図である。
ステップアップDCコンバータ1はワンチップICで構
成されており、SRフリップフロップF/Fのセット端
子SにはゲートGの出力端子が接続されている。このゲ
ートGには発振器11および比較器CMPの出力が入力
される。比較器CMPの非反転入力端子には基準電圧源
12から基準電圧■、が入力され反転入力端子には出力
電圧V。、となる電圧が抵抗R,,R,の抵抗比により
分圧されて入力される。一方、フリップフロップF/F
の出力端子QはトランジスタQ1のベース端子に接続さ
れており、トランジスタQlのエミツタ端子はトランジ
スタQ2のベース端子に接続されている。また、トラン
ジスタQ2のコレクタ端子と入力端子V i n間には
インダクタLが接続され、インダクタLの出力はダイオ
ードDとコンデンサCIで整流平滑されて出力電力V 
Outとなる以上の構成により比較器CMPにおいて出
力電圧V。utの分圧値が基準電圧V、を下回る状態で
は、比較器CMPの出力は“Ht T−になり、ゲート
Gが開いて4発振器11の発振パルスがフリップフロッ
プF/Fに入力する。これによってフリップフロップF
/Fは、トランジスタQ1およびQ2をオン/オフさせ
る。トランジスタQ2がオン/オフすることによりイン
ダクタンスLにおいて高周波電圧が発生し、この高周波
電圧がダイオードDおよびコンデンサC0により整流平
滑されて出力される。
出力電圧■。。、の抵抗R+、Rzによる分圧値が基準
電圧■8を上回ると、比較器CMPの出力が′″L o
 ”になり、ゲートGが閉じる。ゲートGが閉じるとフ
リップフロップF/Fはリセット状態になり、出力端子
Qからの出力も停止してトランジスタQ、、Q、はスイ
ッチングを行わなくなる。トランジスタQ、、Q2のス
イッチングが停止するとインダクタンスしにおいて高周
波電圧が現れなくなり出力電圧V、□の電圧値が低下す
る。この出力電圧V、□の低下により比較器CMPの反
転入力端子への入力電圧が基準電圧V0を下回ると、再
びトランジスタQ+ 、  Qtがスイッチングを開始
し、インダクタンスしに高周波電圧が発生する。以上の
ようにして入力端子■1はインダクタンスしにおいて発
生する高周波電圧により昇圧されて出力される。この出
力電圧V。utは抵抗R,,R2の抵抗値および基準電
圧源12の基準電圧■。によって設定される値をとる。
第2図に示したステップアップDCコンバータ1をレギ
ュレータ回路2および制御部3の電源端子vceとの間
に接続するとともに抵抗R+ 、Rzの抵抗値および基
準電圧源12の基準電圧v8の値を適当にとることによ
りステンブアンプDCコンバータ1において第3図(B
)に示すように、3■〜5■の電圧が入力されたとき5
vの電圧を出力するようにしている。
第4図(A)〜(C)は、第1図に示すA−C点のそれ
ぞれにおける電圧値の変化を示す図である。
スタータモータ5が駆動されていない状態では、第1図
に示すA点には12Vの電圧がかかっている。この状態
ではレギュレータ回路2は5■の定電圧を出力し、第1
図に示すB点の電圧値は5■になる。時刻t1において
スタータモータ5が駆動されると、スタータモータ5に
大きな電力が供給され、A点における電圧値は第4図(
A)に示すように4v程度まで低下する。この後スター
タモータ5が起動すると、スタータモータ5に供給され
る電力は徐々に減少し、エンジンが始動する時刻t2の
までの間においてA点における電圧値は6v程度に下が
る。レギュレータ回路2は第3図(A)に示す特性を有
することから6V以下の電圧が入力されると出力電圧も
低下し、B点の電圧が第4図(B)に示すように時刻t
1〜t2の間において5■の動作保障電圧を下回る。
レギュレータ回路2の出力が入力されるステップアップ
DCコンバータ1は第3図(B)に示す特性を備えてい
ることから、B点における電圧が3v程度まで低下した
場合においてもステップアップDCコンバータ1からは
5■の電圧が出力され、C点における電圧は時刻t1〜
t2の間においても第4図(C)に示すように5■の動
作保障電圧に維持される。このようにしてスタータモー
タ5が駆動されている場合にも制御部3の電源端子V(
(にはステップアンプDCコンバータ1から5■の動作
保障電圧が入力され、制御部3は正常に動作する。
なお、本実施例では駆動部としてスタータモータを備え
、燃料供給量の制御などを行うエンジンに備える場合に
ついて説明したが、駆動部および制御部のそれぞれに同
一のバッテリから電力を供給する他の装置においても同
様にこの発明を実施することができる。
(荀発明の効果 この発明によれば、駆動部への電力供給によりバッテリ
電圧が制御部の動作保障電圧を下回る場合に、ステップ
アップDCコンバータにより動作保障電圧まで昇圧する
ことができる。これによって制御部にのみ電力を供給す
るバッテリを別体に設けることなく常に制御部に動作保
障電圧を供給することができ、コストアップおよび装置
の大型化を招くことなく制御部を常に正常に動作させる
ことができる。
す図である。
一ステップアップDCコンバータ、 −レギュレータ回路(定電圧回路)、 −制御部、4−バッテリ、 −スタータモータ(駆動部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動部および制御部のそれぞれに同一のバッテリ
    から電力を供給するバッテリ電源装置において、 バッテリと制御1部の電源端子との間に、 制御部の動作保障電圧以上のバッテリ電圧の入力時に前
    記動作保障電圧を定電圧出力する定電圧回路と、 定電圧回路からの出力電圧が前記動作保障電圧以下の時
    に定電圧回路の出力電圧を前記動作保障電圧にステップ
    アップして制御部に入力するステップアップDCコンバ
    ータと、を直列に接続してなるバッテリ電源装置。
JP20139588A 1988-08-11 1988-08-11 バッテリ電源装置 Pending JPH0251334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20139588A JPH0251334A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 バッテリ電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20139588A JPH0251334A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 バッテリ電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251334A true JPH0251334A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16440380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20139588A Pending JPH0251334A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 バッテリ電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549179A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源切替え回路
US5982604A (en) * 1997-03-19 1999-11-09 Denso Corporation Power supply apparatus for electronic control unit in automotive vehicle
WO2006013175A1 (de) * 2004-07-29 2006-02-09 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur versorgung einer kraftstoffpumpe einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges mit elektrischem strom

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549179A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源切替え回路
US5982604A (en) * 1997-03-19 1999-11-09 Denso Corporation Power supply apparatus for electronic control unit in automotive vehicle
WO2006013175A1 (de) * 2004-07-29 2006-02-09 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur versorgung einer kraftstoffpumpe einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges mit elektrischem strom
US7830108B2 (en) 2004-07-29 2010-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Device for supplying electrical power to a fuel pump of a motor vehicle internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650760B2 (ja) スタータ/発電機の誘導装置を持つ車両用電気装置
JPH0251335A (ja) バッテリ電源装置
US5092302A (en) Fuel pump speed control by dc-dc converter
US20040025839A1 (en) Fuel injection and ignition system for internal combustion engine
EP0354902A4 (en) Dual or single voltage vehicular power supply with improved switch
JPH03118800A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP2001517756A (ja) バッテリが不要な燃料噴射式のロープ始動型エンジン・システム
JPH10271672A (ja) 車両用電源供給装置
US5216994A (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JPH04197045A (ja) 充電発電機の制御装置
EP0299807A2 (en) Method and apparatus for managing alternator loads on engines
JPH0636383U (ja) スイッチング昇圧回路
JPH0251334A (ja) バッテリ電源装置
JPH0374169A (ja) スイッチング電源回路
JP3140308B2 (ja) 昇圧型チョッパレギュレータ
US5510657A (en) Headlight control circuit of snowmobile
JPS595855A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数安定化装置
KR100861254B1 (ko) 자동차 성능 향상 및 연료 절감을 위한 알터네이터 연속구동 제어장치 및 방법
JP2897304B2 (ja) 車両充電発電機の発電制御装置
JPS60109731A (ja) 車両充電発電機用制御装置
US6172887B1 (en) Circuit for supplying power, without the need for a battery, to the electronic control unit of a machine driven by an internal-combustion engine
JP2696840B2 (ja) 周波数スイープ型インバータ
JP2598664Y2 (ja) 直流電動機の保護装置
JPS62131947A (ja) 電子式エンジン制御装置
KR920004326Y1 (ko) 차량용 발전기의 전압 조정기 회로