JPH0250844B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250844B2
JPH0250844B2 JP57013637A JP1363782A JPH0250844B2 JP H0250844 B2 JPH0250844 B2 JP H0250844B2 JP 57013637 A JP57013637 A JP 57013637A JP 1363782 A JP1363782 A JP 1363782A JP H0250844 B2 JPH0250844 B2 JP H0250844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
slurry
cement
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57013637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131018A (ja
Inventor
Kazuo Tatsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1363782A priority Critical patent/JPS58131018A/ja
Publication of JPS58131018A publication Critical patent/JPS58131018A/ja
Publication of JPH0250844B2 publication Critical patent/JPH0250844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は繊維セメント板による建築用板の製造
方法に関し、連続して走行駆動される無限帯状の
抄造フエルト1にてセメント成分と繊維成分とを
含有するスラリー2を抄造すると共に抄造フエル
ト1に付着するこのスラリー2の抄造層3上にこ
のスラリー2よりセメントリツチな繊維成分含有
のスラリー4を散布し、抄造層3をメーキングロ
ール5に複数重に巻き付けて数重の抄造層3より
なる抄造生シート6を形成したのち、これをメー
キングロール5より切り離してプレス、養生する
ことを特徴とする建築用板の製造方法に係るもの
である。 石綿セメント板など繊維セメント板による建築
用板を製造するにあたつては、従来より第1図に
示すような装置で行なわれている。すなわち、セ
メント成分、石綿やガラス繊維等の繊維成分、パ
ルプ等の抄造助剤、硅石粉等の充てん剤を水と混
練することにより調製したスラリー2をタンク7
から抄造バツト9,9…に供給し、走行駆動され
る無限帯状の抄造フエルト1に回転駆動される抄
造シリンダー8によりスラリー2の固型分を捕足
させることによつて抄造フエルト1に抄造層3と
して抄造し、抄造フエルト1上の抄造層3をメー
キングロール5に複数重巻き付かせ、所定の厚み
にメーキングロール5に巻き付かせたのち切り出
すことにより第2図の如き抄造生シート6を得
る。この抄造生シート6をプレス脱水して一次の
湿熱養生及び二次養生することにより、建築用板
を得るものである。しかしながらこの製造方法で
は抄造シリンダー8によつて抄造フエルト1にス
ラリー2の固型分が捕足される際にシリンダーの
回転方向にスラリー2中の繊維が配向した状態で
抄造されることになり、従つて建築用板は抄造シ
リンダーの回転方向の強度が高くこれと直角な方
向の強度が弱くなるという強度に方向性が生じる
問題があり、また建築板は多層構造となるため層
間強度が弱く層間剥離が起り易く、凍害による製
品の層間剥離によるひび割れが発生し易くなると
いう問題もあつた。 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであつ
て、強度の方向性を低減できると共に、層間剥離
強度に優れた建築用板の製造方法を提供すること
を目的とするものである。 以下本発明を詳細に説明する。第3図は本発明
方法に用いる装置の一例を示すもので、セメント
成分と繊維成分とを含有するスラリー2をタンク
7に投入してこのスラリー2をタンク7より各抄
造バツト9,9…に供給し、走行駆動される無限
帯状の抄造フエルト1に回転駆動される抄造シリ
ンダー8によりスラリー2の固形分を捕足させる
ことによつて、スラリー2を抄造層3として抄造
フエルト1の表面に抄造する。このように抄造フ
エルト1の表面に抄造された抄造層3上にバツト
10内のスラリー4をブラシロール12によつて
散布する。このスラリー4は上記スラリー2より
セメント成分リツチな配合であり、例えばセメン
ト成分20〜25重量部、炭素繊維、有機繊維、スチ
ール繊維等の繊維成分0.3〜2重量部、石綿等の
助剤0.3〜2重量部、水48〜60重量部の配合にす
る。これをメーキングロール5に所定厚みになる
まで数重量巻き付けることにより、スラリー2の
抄造層3とスラリー4による層間抄造層11とが
交互に積層された第4図の如き抄造生シート6を
得ることができ、これをメーキングロール5より
切り離して、プレス脱水し、湿熱の一次養生及び
二次養生を施すことにより建築用板を得るもので
ある。 このようにして得た建築用板は、各抄造層間に
セメントリツチな層間抄造層がサンドイツチされ
た状態で抄造されるため、層間抄造層による接着
作用で層間剥離強度が高く、耐凍害性に優れてい
るものであり、しかも層間抄造層用のスラリーは
抄造フエルトの抄造層上にブラシロールによつて
散布されるものであるから層間抄造層の繊維はラ
ンダムな向きをして配向性がなく、板の強度の方
向性を低減することができるものである。 次に本発明を実施例により具体的に説明する。 実施例 1 セメント76.0重量部、石綿13.5重量部、パルプ
0.5重量部、硅砂10.0重量部を水と混練してスラ
リーを調整し、またセメント20.0重量部、炭素
繊維0.8重量部、石綿0.4重量部、水48.0重量部を
混練してスラリーを調製した。このスラリー
,を用い第3図に示す抄造装置で、スラリー
の抄造層5層の間にスラリーによる層間抄造
層がサンドイツチされた抄造生シートを得た。こ
の抄造生シートを80Kg/cm2、2秒間の条件で脱水
プレスし、さらに、40℃、湿度80%、8時間の条
件で湿熱養生、室温放置10日間の条件で二次養生
を行なうことにより、6.6mm厚の繊維セメント板
を得た。 実施例 2 スラリーをセメント20重量部、石綿1.2重量
部、、水48重量部の配合で調製した他は実施例1
と同様にして6.6mm厚の繊維セメント板を得た。 従来例 スラリー()を用いず、スラリー()のみ
で第1図の抄造装置により5層構成で5.6mm厚の
繊維セメント板を得た。 上記のようにして得た実施例1、2及び従来例
の繊維セメント板について、層間剥離性、曲げ強
度、シヤルピー衝撃強度の測定を行なつた。層間
剥離性は10×40cmのサンプルを用いてASTMC−
666に基づき、−17℃の凍結(水中)、5℃の融解
(水中)を交互に繰り返す試験方法により行ない、
また曲げ強度の測定は20×20cmのサンプルを用い
15cmのスパンで行ない、さらにシヤルピー衝撃強
度は6×1.5cmのサンプルを用いて測定を行なつ
た。結果を次表に示す。
【表】
【表】 上表の結果より、実施例のものは耐層間剥離性
に優れ、また強度の方向性が低減されていること
が確認される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略図、第2図は同上におけ
る抄造生シートの拡大断面図、第3図は本発明に
用いる装置の概略図、第4図は同上における抄造
生シートの拡大断面図である。 1は抄造フエルト、2はスラリー、3は抄造
層、4はスラリー、5はメーキングロール、6は
抄造生シート、12はブラシロールである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続して走行駆動される無限帯状の抄造フエ
    ルトにてセメント成分と繊維成分とを含有するス
    ラリーを抄造すると共に抄造フエルトに付着する
    この抄造層上にこのスラリーよりセメントリツチ
    な繊維成分含有のスラリーをブラシロールによつ
    て散布し、抄造層をメーキングロールに複数重に
    巻き付けて数重の抄造層よりなる抄造生シートを
    形成したのち、これをメーキングロールより切り
    離してプレス、養生することを特徴とする建築用
    板の製造方法。
JP1363782A 1982-01-30 1982-01-30 建築用板の製造方法 Granted JPS58131018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363782A JPS58131018A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 建築用板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363782A JPS58131018A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 建築用板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131018A JPS58131018A (ja) 1983-08-04
JPH0250844B2 true JPH0250844B2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=11838744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1363782A Granted JPS58131018A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 建築用板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131018A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03007890A (es) * 2001-03-02 2003-12-04 James Hardie Res Pty Ltd Aparato para rociadura.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134815A (en) * 1977-04-30 1978-11-24 Matsushita Electric Works Ltd Method of making cement sheet reinforced with glass fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134815A (en) * 1977-04-30 1978-11-24 Matsushita Electric Works Ltd Method of making cement sheet reinforced with glass fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58131018A (ja) 1983-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250844B2 (ja)
JPS6270004A (ja) 建築用板の製造方法
JPH0461770B2 (ja)
JPS5819446B2 (ja) ムキシツセキソウバンノセイゾウホウホウ
US2241500A (en) Method of making fiber panel board
JPS6120709A (ja) 繊維セメント板の製造方法
US1843915A (en) Laminated wall board
JP3290447B2 (ja) 無石綿建築用セメント板及びその製造方法
US1577074A (en) Construction material
JPS603038B2 (ja) 施釉陶磁板の製造方法
JPH0135791B2 (ja)
JPH02258303A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPS5822120A (ja) セメント系建築用板の製造方法
FI75201B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en fiberskiva.
JPS6210118Y2 (ja)
JPS6328761Y2 (ja)
JPS5841755A (ja) 波形石綿セメント板の製造法
JPS62123048A (ja) 建築用板の製造方法
JPH0214168B2 (ja)
JPS58131019A (ja) 繊維セメント板の製造方法
JPS59158208A (ja) 繊維セメント板の製法
JPH0142803B2 (ja)
JPS6219387B2 (ja)
JPH04140107A (ja) セメント板の抄造方法
JPS6040209A (ja) 石綿セメント系建築用板の製造法