JPH025049Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025049Y2
JPH025049Y2 JP1983113713U JP11371383U JPH025049Y2 JP H025049 Y2 JPH025049 Y2 JP H025049Y2 JP 1983113713 U JP1983113713 U JP 1983113713U JP 11371383 U JP11371383 U JP 11371383U JP H025049 Y2 JPH025049 Y2 JP H025049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
oil
ring
circumferential direction
cylinder liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983113713U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023233U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11371383U priority Critical patent/JPS6023233U/ja
Publication of JPS6023233U publication Critical patent/JPS6023233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025049Y2 publication Critical patent/JPH025049Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシリンダ注油方式のシリンダライナに
関する。
第1図は従来から使用されているシリンダ注油
方式の往復動内燃機関のシリンダライナを示す。
図において、01はシリンダライナ、02はシリ
ンダ注油器、03は注油導管、04は注油棒、0
5はシリンダ注油孔、06はピストン、07はピ
ストンリングである。シリンダ注油孔05はシリ
ンダライナ01の内面に複数個設けられており、
注油器02より供給されるシリンダ油は導管03
を通り注油棒04を経てシリンダ注油孔05より
シリンダ内面に吐出される。第2図はシリンダ注
油孔05よりシリンダ油aが吐出される状態を示
したものである。
上記のものには次の欠点がある。
従来の第1図、第2図のようなシリンダライナ
と注油の仕方では、シリンダ油aは第2図のθo
のような吐出状態となり、円周方向へは油が拡が
りにくい、そのため、シリンダライナ01とピス
トンリング07の摺動面で、とくに注油孔05間
の表面には油が供給されにくいので、シリンダラ
イナやピストンリングの偏摩耗や異常磨耗の発生
ばかりでなく、注油された油が無駄に消費される
(円周方向へ拡がらないうちにピストンリングで
油をかき上げられ消失するか、または油をかき下
げられランタン部へ落ち、油が有効に利用されな
い)等の欠点がある。
本考案の目的は上記の点に着目し、シリンダラ
イナのシリンダ注油孔から吐出されるシリンダ油
を注油量が少ない場合でも極力円周方向に拡がる
ようにし、シリンダ注油率の低減のみならず、シ
リンダライナ、ピストンリングの異常摩耗の発生
を低減できるシリンダライナを提供することであ
り、その特徴とするところは、内周面に形成され
た環状溝に臨む複数個のシリンダ注油孔を備えた
シリンダライナにおいて、同シリンダ注油孔に対
応して上記環状溝内に固定された複数個のリング
状ブロツクと、上記リング状ブロツクの上面また
は下面に上記シリンダ注油孔毎に注油孔側から円
周方向に複数個枝別れして設けられ、外周側の深
さを内周側の深さより深くすると共に外周側の周
方向の巾を内周側の周方向の巾より狭く形成され
た扇形の溝とを備えたことである。
本考案は往復動内燃機関及び圧縮機用のシリン
ダライナに適用できる。
以下第3図〜第6図を参照して本考案による実
施例につき説明する。
図において、1はシリンダライナ、2はシリン
ダ注油器、3は注油導管、4は注油棒、5はシリ
ンダ注油孔、6はピストン、7はピストンリン
グ、8はリング状ブロツク、9は取付ボルトであ
る。シリンダ注油孔5はシリンダライナ1に複数
個設けられており、シリンダ注油器2より供給さ
れるシリンダ油は導管3を通り、注油棒5を経て
シリンダ注油孔5よりシリンダライナ1の内面に
向けて吐出される。注油孔5の位置の円周溝即ち
環状溝20には矩形をしたリング状ブロツク8が
ボルト9により円周方向にシリンダ注油孔の数だ
け固めに挿入されている。
上記リング状ブロツク8の上面または下面(第
4図では上面であるが、下面であつてもよい)
に、内周側と外周側とで深さの異なる数本の扇形
の溝13が注油孔側から内周側へと枝別れして設
けられこの溝は内周側14は溝の深さは浅いが円
周方向の巾が狭い形、即ち内周側14と外周側1
5の溝の断面積が一定となるような形状をしてい
る。
また、この外周側15の溝は、従来のシリンダ
注油孔5の位置と合致するように配置されてい
る。
上記構成の場合の作用・効果について述べる。
本考案のシリンダライナを用いると、第5図に
示すように、従来のシリンダ注油孔5から吐出さ
れる油は、まず本考案のリング状ブロツク8の外
周側に供給され、周形の溝13を経て、円周方向
に分散された内周側14より吐出され、注油量が
少ない場合にも円周方向の角度はθcと大きくな
る。
本考案によるシリンダライナ1内面への油の吐
出状態(円周方向への拡がり)を従来のものと比
較すると第6図となり、実線θcで示す本考案の方
が油の円周方向の拡がりが優れている。破線θcは
従来のシリンダライナの場合を示す。
従つて、注油された油が円周方向へ拡がりやす
くなるので、シリンダ注油孔間の異常摩耗やピス
トンリングの異常摩耗の防止だけでなく、シリン
ダ油がより有効に利用されるので、シリンダ注油
率の低減に役立ち、省エネにも寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシリンダ注油方式のシリンダラ
イナを示す説明図、第2図は第1図のシリンダ注
油孔からのシリンダ油の吐出状態を示す説明図、
第3図は本考案による注油システム図、第4図は
リング状ブロツクを示す斜視図、第5図は第4図
のリング状ブロツクを装着したシリンダライナの
シリンダ油の吐出状態を示す説明図、第6図は円
周方向の油の拡がりの変化を示す線図である。 1……シリンダライナ、5……シリンダ注油
孔、8……リング状ブロツク、13……扇形の
溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内周面に形成された環状溝に臨む複数個のシリ
    ンダ注油孔を備えたシリンダライナにおいて、同
    シリンダ注油孔に対応して上記環状溝内に固定さ
    れた複数個のリング状ブロツクと、上記リング状
    ブロツクの上面または下面に上記シリンダ注油孔
    毎に該注油孔側から円周方向に複数個枝別れさせ
    て設けられ、外周側の深さを内周側の深さより深
    くすると共に外周側の周方向の巾を内周側の周方
    向の巾より狭く形成された扇形の溝とを備えたこ
    とを特徴とするシリンダライナ。
JP11371383U 1983-07-23 1983-07-23 シリンダライナ Granted JPS6023233U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11371383U JPS6023233U (ja) 1983-07-23 1983-07-23 シリンダライナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11371383U JPS6023233U (ja) 1983-07-23 1983-07-23 シリンダライナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023233U JPS6023233U (ja) 1985-02-18
JPH025049Y2 true JPH025049Y2 (ja) 1990-02-07

Family

ID=30263130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11371383U Granted JPS6023233U (ja) 1983-07-23 1983-07-23 シリンダライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023233U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722001U (ja) * 1980-07-15 1982-02-04
JPS6246804U (ja) * 1985-09-11 1987-03-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722001U (ja) * 1980-07-15 1982-02-04
JPS6246804U (ja) * 1985-09-11 1987-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6023233U (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HK1041038A1 (en) Method for cylinder lubrication of large diesel engines, and diesel engines using same
US4108135A (en) Arrangement for external oiling of cylinder liners of internal combustion engines
JPH0819875B2 (ja) ピストン
US8857401B2 (en) Low drag piston
RU2189479C2 (ru) Гильза цилиндра для двигателя внутреннего сгорания дизельного типа (варианты)
JPH025049Y2 (ja)
JP2577780B2 (ja) 少なくとも1つのシリンダライナーを有する往復動内燃機関
US4235447A (en) Low friction oil control piston ring
JPS6018664A (ja) 軸封装置
JPS6246804Y2 (ja)
JPH0221532Y2 (ja)
JPS59526A (ja) 内燃機関のピストン冷却装置
US4787295A (en) Piston for internal combustion engines
US2131970A (en) Piston ring construction
US2843433A (en) Pistons for internal combustion engines
RU2111371C1 (ru) Поршень для двигателя внутреннего сгорания
JPH0649745U (ja) 内燃機関用ピストン
JPS60259750A (ja) シリンダライナ
JPS632697Y2 (ja)
JP2002013441A (ja) 内燃機関のピストン
US1782426A (en) Piston ring
US1687878A (en) Internal-combustion engine
JP2701212B2 (ja) 内燃機関のシリンダ内壁面構造
JPH021466Y2 (ja)
US1642524A (en) Packing ring