JPH02503228A - イムノグロブリンのアッセイ方法 - Google Patents

イムノグロブリンのアッセイ方法

Info

Publication number
JPH02503228A
JPH02503228A JP63502841A JP50284188A JPH02503228A JP H02503228 A JPH02503228 A JP H02503228A JP 63502841 A JP63502841 A JP 63502841A JP 50284188 A JP50284188 A JP 50284188A JP H02503228 A JPH02503228 A JP H02503228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saliva
antigen
antibody
serum
immunoglobulins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63502841A
Other languages
English (en)
Inventor
モーテイマー,フイリツプ・ポール
パリー,ジヨン・ビクター
Original Assignee
ザ・パブリツク・ヘルス・ラボラタリイ・サーヴイス・ボード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10615080&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02503228(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ・パブリツク・ヘルス・ラボラタリイ・サーヴイス・ボード filed Critical ザ・パブリツク・ヘルス・ラボラタリイ・サーヴイス・ボード
Publication of JPH02503228A publication Critical patent/JPH02503228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イムノグロブリンのアッセイ ゛ 本発明は体液中のイムノグロブリンをアッセイする方法に係わる0本発明はより 特定的には、体液中の特異的1gM、tic又はIg^の存在又は量を定性的又 は定量的に測定する方法を提供する。
多くの微生物感染、特にウィルスによる感染の診断と、検査に基づいて行われる 。血清は血液を凝固させた時に残る液体であり、イムノグロブリンと称するタン パク質を豊富に含む、このタンパク質は特定の微生物による感染に反応して産生 され、その微生物に対して著しい特異性を示す。
この場合のイムノグロブリンは抗体である。微生物感染に暴露すると最初の2〜 3週間で特異的抗体の濃度が急速に高まる。感染に対する最初の反応は通常、特 定種類のイムノグロブリン(IgM>に見られるが、この種類の抗体は産生が短 期間であるため、感染が発生して間もない頃にしか存在しない、従って、この抗 体は診断上のサインとして使用することができ、ある範囲のウィルス性その他の 5染でこのようなサインとして使用されている。
感染してから少したつと、別の種類のイムノグロブリン(IgG)が形成される 。このtgc抗体は、特異性はIBM抗体と同程度であるが持続性がより長く、 多くのウィルス感染において一生存続する。従ってIgG抗体は、この抗体が特 異的に反応するウィルスによる感染又は該ウィルスに対する免疫性を示すサイン であり、この抗体が存在しなければ前記ウィルスに対する感受性があることにな る。特異的IBM抗体及びtgc抗体の測定によって通常診断される感染には、 風疹、A型肝炎、B型肝炎、ヒトパルボウイルスB19、はしか、おたふくかぜ 、サイトメガロウィルス及び水痘があル、エイス(AIDS)ヲ起コスウイルス (例えばIIIV、 IITLV III又はLAY)及び他のレトロウィルス 、例えばIITLV Iに関しても、IBM及びIgG抗体の検査が益々望まし いものになってきている。
場合によっては、別の種類の特異的イムノグロブリンIg^の検査を行うことも 望ましいが、これは通常、診断又はアッセイ法としての適性に劣る。特異的1g G及びIgMの存在を調べる検査は現在のところ、血清、即ちIgC及びIgM を極めて高い濃度で含む体液を用いて行われている。適当な血清検査は例えばJ 、 Medical Virology 19(1986)、p、387−39 7に記載されている。残念なことに、血清は静脈穿刺を行わないと採取できない 、これは簡便な方法ではなく、特に子供及び神経質な成人には適用できないこと もある。エイズウィルスの検査の場合は、静脈穿刺に対する偏見が広まっている だけに不都合である。静脈穿刺はまた、殺菌した針、注射器、スキンクレンザ− 及び包帯を必要とするためコストがかなり高く、場合によっては危険及び困難を 伴う。
特異的イムノグロブリンは他の体液中にも存在することが知られている。これら の体液には血清より遥かに採取し易いもの、例えば唾液、涙、精液、尿及び脳を 髄液がある。
これらの体液中のIgC及びIgM濃度は血清中の濃度より遥かに低く、例えば 血清中濃度の約0.01及び0.001である。
唾液は通常、これらの体液の中で最も採取し易いものの1つである。
唾液中のイムノグロブリンの特定、及び該イムノグロブリンのアッセイ方法に関 しては、これまでにも成る程度の研究が行われてきた。この研究の多くは一般的 性質のものであった0例えば、0ra1.Surg、0ral Mec!1ci ne 0ral Pathol(US) 、 <1985) 、60(4) 、 p、372−376、J−1mmuno1.Metb、(1983)。
ラー7(1−3)p、51−7及びInvest、Opthimol Visu al’ Sci、(1986)2ニ2−(4) 、p、622−5は、唾液中に 全種想(Ig^、1gc及びIgM)が存在することを明らかにしている。
J−1mmunological Methods (1984)、71,20 3−10には、特異的大腸菌(Eschericbia coli)抗原を基質 上に付着させ、これを血清に暴露することによって、血清中の抗大腸菌1gG及 びIgN抗体の存在を検出する方法が記載されている。この参考文献は、この方 法が唾液中の前記抗体の検査にも使用できるのではないかと推測しているが、そ れを実験的に証明することはしていない。
J−1nfect、Diseases(US) (1987年4月)、155( 4) 、p、793−796及び(1985) 、独2(6)jp、1238− 44には、唾液中のIg^をアッセイする試みが記述されている。この1987 年の参考文献では、形成された免疫沈降物のゲルクロマトグラフィーを行うとい う、研究用には適しているが臨床的ルーチンワークには不向きな方法が使用され ている。 1985年の文献では、特異的ポリオウィルス抗原を基質上に固定し て、特異的1g八を捕捉する試みがなされている。これらの文献のどちらにも、 最初に試料の遠心分離を行う必要があるという記述が見られる。
イムノグロブリンのアッセイで使用される主なイムノグロブリン、即ちtgc及 びIBMは、唾液中には、唾液中!8八濃度の約0.3%しか存在せず、従って 前記方法はいずれも唾液中のtgcもしくはIgMのアッセイ、又はIgGもし く!8M濃度の低い他の体液中のこれらイムノグロブリンのアッセイには有効で はないと考えられる。実際、特異的1gG及びIBMに関して現在使用されてい る検査又はアッセイはいずれも、信顆性に欠ける。これまでのところ、前述のご とき体液中のIgG又はIgMのアッセイを遠心分離又は濃縮等の厄介な前処理 を行わずに実施するのに適した方法はまだ開発されていない。
本発明の目的は、採取の容易な体液、特に唾液中の特異的イムノグロブリンを定 性的及び定量的に検査(アッセイ)する方法を提供することにある。
そこで本発明では、唾液、涙、精液、尿及び脳を髄液から選択したヒト又は動物 の体液中に存在する任意の又は総ての種類の特異的イムノグロブリンをアッセイ する方法であって、 (1)1種類又はそれ以上のイムノグロブリンに対する抗体を固体基質上に固定 し、 (ii>固定した抗体を体液試料に暴露して、その体液中に存在する任意のイム ノグロブリンの一部分を前記固定抗体に結合させ、次いで、 (a)結合したイムノグロブリンを選択標識抗原に暴露して、この標識抗原を前 記結合イムノグロブリンの少なくとも一部分に結合させるか、又は て、この抗原を前記結合イムノグロブリンの少なくとも一部分に結合させ、次い で前記選択抗原に対する特異性をもつ標識抗体を前記結合抗原の少なくとも一部 分に直接的又は間接的に結合させ、 (1ii)その後、前記標識抗原又は抗体の特性を検出し及び/又は測定するス テップを含む方法を提供する。
「標II (Iabe I 1ed)Jという用語は、検出可能な及び/又は測 定し得る特性を有する抗原又は抗体を意味する。この特性は公知の抗原又は抗体 に存在し得、あるいは抗原又は抗体に化学的又は物理的に付与し得るものである 。標識の方法及び適当な標識は良く知られており、任意の適当な標識を使用し得 る。適当な標識としては、放射性、酵素性、蛍光性又は発光性の標識、表面プラ スモン共鳴(surfaceplasmon resonance=SPR)、 又は何等かの検出可能な特性を有するラテックスもしくはゼラチンのような小粒 子への付着が挙げられる。
[選択抗原(selected antigen)」とは、それに対して体液中 の特異的イムノグロブリンの存在が示されることが望まれる抗原のことである。
本発明の方法では、標識抗原又は抗体の検出可能な及び/又は測定可能な特性が 体液中の特異的イムノグロブリン仝 の存在及び/又は量に、定性的又は定量的に関連し得る。
本発明の方法の重要な因子の1つは、アッセイの可能性が体液中の特異的イムノ グロブリンの絶対濃度には余り依存せず、結合した抗体に特異的なイムノグロブ リン全体の割合に依存することにある。
本発明の方法を使用すれば、体液中の特異的イムノグロブリンの存在及び/又は 量を、その特異的イムノグロブリンが比較的少量しか存在しない場合でも検出及 び/又は測定することができる0体液としては、採取し易いという理由から唾液 が好ましい。
本発明の方法を用いれば、多くのbト及び/又は動物イムノグロブリン、例えば 肝炎(A型及びB型)、風疹、はしか、ヒトパルボウイルスB19、おたふくか ぜ、水痘(vZウィルス)及びエイズ(BJν、LAY又はHTLV III) を起こすウィルスに反応して産生されるイムノグロブリンをアッセイすることが できる0本発明の方法はあらゆる種類のイムノグロブリン、例えばIg^、Ig M及びIgcに適しているが、好まし及びIgCが感染又は免疫性の検出に最も 有用なイムノグロブリンだからである。
本発明の方法のステップ(i)で使用し得る、イムノグロブリンに対してクラス 特異的な抗体及び非クラス特異的抗体は公知であり、市販のものを使用するか又 は例えばモノクローナル法のような公知の方法を用いて製造し得る。適当な具体 例としては、公知のIgc抗体、抗11M抗体及び抗1g^抗体、例えばIgC ,IgM及びIgM中に夫々存在するイムノグロブリンγ鎖、μ鎖又はα鎖に対 して特異的な抗体が挙げられる。
この抗体は、例えば該抗体の適当な希釈度及びpHの溶液中に基質を浸漬すると いった公知の方法を用いて基質に結合させ得る。 pHは例えば、NazCOs /Na[1CO3のような公知のバッファを用いて、7〜11、特に9〜1oに し得る。抗体溶液は市販されており、適当な希釈度は市販抗体溶液の場合1 : 200〜1:4000である。適当な基質としては、例えばビーズ形態又は微量 滴定圧もしくは他の小皿形態のポリスチレンが挙げられる。
アッセイ用の体液試料は当業者に公知の一般的方法によって採取し得る。好まし い体液たる唾液の場合には、被験者にスポンジ又は主線のロールを噛ませ、その 後そのロールを圧縮するか又は遠心分離にかけて清澄な唾液を回収するのが好ま しい、従って通常は、アッセイ方法を使用する前にイムノグロブリンを濃縮する か又は唾液を更に遠心分離する必要がない。
結合した抗体を支持する基質は、次いで、唾液のような体液試料に&露し得る。
この試料は必要であればバッファで適当な濃度に希釈し得、又は希釈しないで使 用してもよい、非限定的具体例として、この体液は通常バッファ中1=2〜1: 20で希釈し得る。一般的な被検出イムノグロブリン、例えば風疹、はしか、お たふくかぜ、A型もしくはB型肝炎、エイズ(即ち旧V)の感染に反応して産生 されるIgC又はIgMを検出する場合には、唾液試料をバッファにより1:2 〜1:10の範囲で希釈するのが通常適当である。適当なバッファとしては、0 .06〜0.10重量%のアジ化ナトリウムと0.05〜0.15重量%のTw een 20(商標)と5〜15重量%のウシ胎児血清(Fe2)とを含むリン *UW溶液(PBS)が挙げられる。暴露条件、例えば時間、温度等は、体液、 アッセイすべきイムノグロブリン、結合抗体、基質等に応じて決定するが、アッ セイ方法を臨床検査及びスクリーニングで使用し易くするために、所要時間は十 分に短くすることができる0例えば、前述のごとき一般的イムノグロプリンを検 出する場合には、希釈した又希釈しない唾液のような体液試料を通常37℃で約 1〜3時間インキュベートするのが適当である0次いで、過剰な体液溶液を例え ばTween20のPBS溶液で洗い流す。
本発明の方法の択一的ステップ(a)を使用する場合には、次いで結合物質を標 識抗原、例えば前記した1種票以上のウィルスの放射性標識又は酵素標識した抗 原の溶液に暴露し得る。これらの標識抗原は公知の方法(例えばSehmitz 等によりJ、Gen、Virol 50(1980)に記載されている方法)で 製造するか、又は市販のものを使用し得る。
ステップ(a)では通常、できるだけ純粋な形態の抗原を使用するのが好ましい 、これは、抗原以外の物質、例えば該抗原の製造に使用した培地に残る残渣が結 合イムノグロブリンに結合する可能性を回避するためである。
本発明の方法の択一的ステップ(a)で使用する標識抗原の好ましい形態の1つ は、抗原でコーティングした小粒子粒子が放射能又は特に色彩のような検出可能 な特性を有していれば、結合したイムノグロブリンへの粒子の結合を容易に観察 し及び/又は測定することができる。
前記粒子を例えば赤又は青のような認識しやすい色に着色すれば、基質がプレー トのウェルの表面からなる場合には、これらの粒子の結合によって生じる色彩の 強さを観察することによって粒子の相対的結合度を測定することができる。ある いは、表面への粒子の結合が重力によって阻止されるように表面を形成するか又 は配置すれば、例えば裸眼で又は票微鏡を用いて、粒子がプレートの下方部分に どの程度沈澱するかを観察することができる。
このような着色粒子の使用は放射能検出器のような高度の検出装置を必要としな いため、当該分野での使用又は比較的未熟な医療スタッフによる使用に特に適し ている。
択一的ステップ(b)は、必ずしもステップ(a)はど純粋な抗原を使用する必 要がないため、特に好ましい、このステップを使用する場合は、結合した物質を 非標識抗原、例えば前記した1種類以上のウィルスの抗原に暴露する。暴露条件 は使用する抗原等に応じて異なるが、前述のごとく、臨床的使用を容易にするよ うな条件にし得る0通常は、市販の抗原溶液を前述のごとく必要に応じてバッフ ァで希釈して使用し得る。このバッファは正常な(即ち、検出すべき特異的抗体 が存在しない)ヒト血清も例えば0〜5%含み得る。
非標識抗原に暴露した後は、過剰抗原溶液を例えば前述のごときバッファ溶液で 洗い流す。
結合抗原への標識抗体の結合は直接的であってよく、例えば結合抗原を溶液状の 標識抗体に直接暴露させることによって実施し得る。結合抗原への標識抗体の結 合は間接的であってもよく、例えば結合抗原に対する更に別の抗体、例えば抗風 疹モノクローナル抗体をその暴露によって結合抗原に結合し、この別の抗体に標 識抗体を暴露することによって実施し得る。
放射性標識抗体を結合抗原又は別の抗体に結合させる操作は、結合抗原又は別の 抗体を放射性標識抗体の溶液に暴露することによって冥施し得る。
前記溶液としては、市販の放射性標識抗体溶液を必要に応じてバッファで希釈し たもの、例えばPBSと、0.15〜0.25%のTween 20と、5〜1 5%のFCSと、0〜15%の正常ウサギ血清(NRS)と、0〜10%の正常 ヤギ血清(NにS)と、0〜50%の正常ヒト血清(NHS)とを含むバッファ で希釈したものを使用し得る。未結合の放射性標識を含む過剰溶液は洗い流す。
適当な放射性標識としては、+2s1.32p、 3H及び2%5が挙げられる 。これらの標識は公知の方法、例えば5alieinski等によりJ、End orinology 8H1979)に記載されている方法によって抗体分子中 に導入し得る。
放射性標識を使用する場合には、標識物質の放射能を通常の方法で測定する。
酵素標識抗体を結合抗原又は別の抗体に結合する操作も、結合抗原又は別の抗体 を酵素標識抗体の溶液に暴露することによって実施し得る0通常は、市販の抗体 −酵素結合体を必要に応じバッファで希釈して使用し得る。バッファとしては例 えば、PBSと、0〜50%のFCSと、0.5〜15%のNHSと、0〜10 %の正常ウサギ血清(NHS)と、0−0.3%のTween20とを含むもの を使用する。
次いで、未結合の酵素標識抗体を含む過剰溶液を例えばPBSとTween 2 0とからなるバッファで洗い流す。
適当な酵素標識としては、ペルオキシダーゼ酵素、例えばホースラディツシュペ ルオキシダーゼ(IIRPO)及びホスファターゼ酵素が挙げられる。市販のも のがない場合には、公知の方法で抗体−酵素結合体を製造し得る。
体液を含む試料に結合抗体を暴露するステップ以降(このステップを含む)のス テップの一部は同時に実施し得る。
択一的ステップ(a)又は(b)で酵素標識を使用した場合には、例えば結合し た酵素標識に反応を触媒させることによって、標識物質の酵素活性を測定し得る 。前記反応は、過程が定量的に測定され得且つ存在する結合標識の量に関係し得 るような反応である。好ましい反応は、その後で例えば吸光化合物の形成又は消 失が測光的に(photometrical ly)生じるような反応である。
この種の方法は当業者には公知である。
ステップ(a)及び(b)のいずれを使用しても、標識の形態に係わりなく、ア ッセイ又は例えば結合着色粒子の色彩の観察によって得られる放射能、酵素活性 等の結果は、通常のデータ処理法で処理し得る0例えば、ある特定の体液試料の アッセイの結果を、特異的イムノグロブリンを全く含まないことがわかっている 標準的陰性試料と比較するか、又は特異的イムノグロブリンを何単位か含むこと がわかっている一組の陽性試料と比較し得る。適当な処理方法は当業者には良く 知られている。
本発明を実際に使用する時は、例えばステップ(i)の抗体、ステップ(i i )aの選択標識抗体、ステップ(ii)bの選択抗原、ステップ(i i)bの 標識抗体のような必要試薬の試料を含むキットを使用し得る。このキットは更に 、ステップ(iii)の結果、例えばステップ(ji)aで着色粒子を使用した 場合の基質の様相を解説するためのチャートも含み得る。
試薬等は前述のごとく適当に希釈してキットに組込み得、このキットはステップ (i)の抗体固定が既に行われた状態の基質を含み得る。
尚、本明細書中の1:nという希釈度(例えば1:1G00等)は、1倍容の液 体を希釈剤によってn倍容にすることを意味する。
以下、添付図面に基づき、非限定的実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する 。
第1図〜第4図は本発明の方法を使用して行ったIgGアッセイと、血清を用い る公知の方法に従って行った同アッセイとの比較を示すグラフである。
第5図は2人の被験者のA型肝炎に反応して産生された唾液中11Mのアッセイ を示すグラフである。
第6図及び第7図は2人の被験者C及びKのA型肝炎に反応して産生された唾液 中11Mアッセイに対する種々の希釈度の効果を示すグラフである。
第8図ははしかに反応して産生された唾液中1gMの検査:陰性の比率を感染発 生後の日数に対してプロットしたグラフである。
第9図はおたふくかぜに反応して産生された唾液中11Mのアッセイを示すグラ フである。
以下の実施例中、アッセイ実施例1.2.3.4及び5は唾液試料中のIgGの アッセイに係わり、アッセイ実施例6及び7は唾液中11Mのアッセイに係わる 。実施例5及び7では選択的ステップ(a)の方法を使用し、残りの実施河では 選択的ステップ(b)の方法を使用する。また、本発明の医学的実施を説明する ために臨床実施例も4つ示した。
尚、以下の説明文中で使用されている下記の用語は商標である: Dako+ Pentawasb+ 5terilin+ Tween+ El avia。
ッセ     1 1 の P5IC−ジ  ムノア・・セイll:AcRI^エン イムイムノ  ッセイ CACELIS^1、コーティングバッファ(0,0IM炭酸ナトリウ ム、0.0IM重炭酸ナトリウムバッファ、pH9,6)で希釈した1/100 0Dak。
抗rgc(γ鎖)中への浸漬によってポリスチレンビーズをコーティングする。
2.0.08%のアジ化ナトリウムと0.1%のTween 20と10%のウ シ胎児血清(FCS)とを含むリン酸緩衝溶液(PBS)を用いて各唾液試料の 172希釈物を調製する。
3、前記試料を、抗11Gでコーティングしたビーズと共に37℃で3時間イン キュベートする。
4 、 Pentawasbシステム(^bott Laboratories )を用いて、0.1%のTween 20を含むPBS(PBST)中で前記ビ ーズを4回洗浄する。風疹H^抗Ji(Division of Microb iological Re−agents & Quality Contro l、CPHLによって製造されたもの。
尚、このH^抗原の濃度はバッチ毎に変化させ得る)の1712希釈物を加える 。この抗原は0.1%のTween 20と10%のFCSとを含むPBSで希 釈する。室温で一晩インキユベートする。
A、−ジ  ムノ ・・セ 5、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、0.1%のTween 20(T2 O)と10%のFCSと5%の正常ウサギ血清(NRS)と2%の正常ヒト血清 (NHS)とを含むPBSで希釈した抗風疹モノクローナル抗体腹水(1150 ,000)と共に37℃で2時間インキュベートする。
6、PBST中で4回洗浄し、0.2%のT2゜と10%のFCSと5%のNR Sと5%の正常ヤギ血清(N(:S)と2%のNl’lSとを含むPBS中の1 2%1@識抗ネズミIgG(190plの希釈剤中で毎分10’カウント)を加 える。37℃で2時間インキュベートする。
7、これらのピース−をPBST中で4回洗浄し、へbott管に移し、結合放 射能をγ計数器で5分間測定する。
B、エン イムイムノアッセイ 1〜4は前述の通り。
5、前記ビーズをPBST中で4回洗浄する。5%のFCSと1%のNHSと1 %のNRSと0.1%のTween 20とを含むPBS(アジ化物は含まない )中に1:50又は1:100で希釈したHRPO結合モノクローナル抗風疹を 加える。室温で3時間インキュベートする。
6、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、プラスチック管に移す、24hlの 基質、即ちオルトフェニレンジアミン(OPD)を前記1:100希釈物に加え 、テトラメチルベンジジン(TMB)を前記1:50希釈物に加える。室温で4 5分間インキュベートする。 1ooulの4N 11.sO,で反応を停止さ せる。
7、各試料15hl及びブランクを移す、 492nm(OPD)及び450n m(TMB)での光学密度(0,D)を読取る。
・・セイ    2 ・ のA  二IG  −ジ イムノ ・・セイにACRI^エン イムイムノ アッセイ [:ACELIS^1、コーティングバッファ(0,0IM炭酸ナト リウム、0.0IM重炭酸ナトリウムバッファ、pH9,6)で希釈した1/1 000抗IgC(DAKO1γ鎖)中への浸漬によってポリスチレンビーズをコ ーティングする。
2、o、os%のアジ化ナトリウムと0.1%のTween 20と10%のウ シ胎児血清とを含むリンFaMWi溶液(PBS)を用いて各唾液試料の171 0希釈物を調製する。
3、前記試料を、抗!8Gでコーティングしたビーズと共に37℃で3時間イン キュベートする。
A、−ジ イムノア・・セイ 4 、 Pentawasbシステム(^bolt Laboratories )を用いて、0.05%のTween 20を含むリン酸緩衝溶液(PBST) 中で前記ビーズを4回洗浄する。0.1%のTween 20(720)と10 %のウシ胎児血清(FCS)と1%の正常ヒト血清(NHS)とを含むPBSで 1=25に希釈したA型肝炎抗原(HAV Ag)希釈物を加える。室温で一晩 インキユベートする。
5、前記ビiズをPBST中で4回洗浄し、0.2%のT2゜と50%ノFC8 と10%<7) NHSと5%ノNR,Sとを含tr PBS中ノ12 % l 標識ヒト抗BAV(190ulの希釈剤中で毎分10’カウント)と共に37℃ で3時間インキュベートする。
6、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、計数管に移し、結合放射能をγ計数 器で5分間測定する。
B、エン   ム  ム    ・・ セ1〜3は前述の通り。
4 、 PenLawashシステム(^bott Laboratories )を用いて、PBST中で前記ビーズを4回洗浄する。0.1%のT2゜と10 %のFCSと1%ノNHSトを含tjPBSテl:154,1m希釈LりHAV  Ag希釈物を加える。室温で一晩インキユベートする。
5、前記ビーズをPBST中で4回洗浄する。0.2%のT2゜と50した抗H AV IIRPO結合体希釈物を加える(この結合体はDivision of  Microbiological Reagents and Qualit yControl、Public tlealth Laboratory 5 erviceで製造されたものである)、37℃で1時間インキュベートする。
6、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、Abott管に移し、各、ビーズに 24011IのOPD基質を加える。室温、暗所で45分間インキュベートし、 100.1の4N硫酸で反応を停止させる。
7、各試料150.1及びブランクを微量滴定皿に移し、492neiでの光学 密度(0,0,)を読取る。
ッセ     3 ・・ のB刑 ゴコ HBcIG  −ジ  ム  ・・セイ にACRI^   エン イムイムノ ・・セイ GACELIS^1、コーティングバッファ( 0,0IM炭酸ナトリウム、0.0IM重炭酸ナトリウムバッファ、p119. 6)で希釈した1/10GODAKO抗tgc(γ鎖)中への浸漬によってポリ スチレンビーズをコーティングする。
2.0.08%のアジ化ナトリウムと0.1%のTween 20と10%のウ シ胎児血清(FCS)とを含むリンrag衝溶液(PBS)を用いて各唾液試料 の1710希釈物を1lll!!する。
3、前記試料を、抗1.Gでコーティングしたビーズと共に45℃で2時間イン キュベートする。
4 、 Pentawasbシステム(^bott Laboratories )を用いて、0.1%のTween 20を含むPBS(PBST)中で前記ビ ーズを4回洗浄する。0.1%のTween 20(Two)と10%のFCS と0.5%の正常ヒト血清(NBS)とを含むPBSで1 :200に希釈した HBcvLM希釈物を加える。45℃で60分間インキュベートする。
5、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、0.2%の720と10%の正常ウ サギ血清(NRS)と10%のFCSと40%のNHSとを含むPBS中の12 17標識ヒト抗HBc(19hlの希釈剤中で毎分io’カウント)と共に45 ℃で2時間インキュベートする。
6、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、計数管に移し、結合放射能をγ計数 器で5分間測定する。
B、エン   ム  ム    ・・ セ1〜4は前述の通り。
5、前記ビーズをPBST中で4回洗浄する。0.2%のT2゜と10%のFC Sと5%のNRSと10%のNBSとを含むPBS(アジ化物は含まない)で1 :10Gで希釈した抗HBe HRPO結合体(Division ofNic robiologieal Reagents and Quality Co ntrol、CPBL製造)希釈物を加える。
6、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、Abott管に移し、各ピースに2 40.1のOPD基質を加える。室温、暗所で45分間インキュベートし、10 0.1の4N[酸で反応を停止させる。
7、各試料tsou I及びブランクを微量滴定皿に移し、492nmでの光学 密度(0,0)を読取る。
ッセイ   4 ゛・ のヒト  1  イルスLL!iG   −ジ イムノ ・・セイにAC RI^  エン  ム ムノ ・・セ (:AC−1じ旺 1、コーティングバッファ(0,0IM炭酸ナトリウム、0.0IM重炭酸ナト リウムバッファ、pH9,6>で希釈した1/10000AKO抗1gG(γ鎖 )中への浸漬によってポリスチレンビーズをコーティングする。
2、o、os%のアジ化ナトリウムと0.1%のTween 20(Two)と 10%のウシ胎児血清(FCS)とを含むリン酸緩衝溶液(PBS)を用いて各 唾液試料の1710希釈物を調製する。
3、前記試料を、抗■gcでコーティングしたビーズと共に37℃で3時間イン キュベートする。
4 、 Pentiwashシステム(^bott Laboratories )を用いて、0.05%の丁、。を含むPBS(PBST)中で前記ビーズを4 回洗浄する、0.1%の丁、。と10%のFCSと1%の正常ヒト血清(NHS )とを含むPBSで1=80に希釈したIIIV抗原本(IIIV Ag)希釈 物を加える。室温で一晩インキユベートする。
本抗原の最適希釈度はバッチ毎に異なり得る。
A、−ジ  ム  ・・セイ 5、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、0.2%のT2゜と10%のFCS と20%のNHSと10%の正常ウサギ血清(NRS)とを含むPBS中77) ”’111mJhト抗HIV(190ul)希釈剤中で毎分10’カウント)と 共に37℃で2時間半インキュベートする。
6、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、計数管に移し、結合放射能をγ計数 器で5分間測定する。
B、エン  ム ムノ ・・セ 1〜4は前述の通り。
5、前記ビーズをPBST中で4回洗浄する。10%のNHSを含むPBSで1 =4に希釈したIlellcomeヒト抗111Vペルオキシド結合体希釈物を 加える。37℃で2時間半インキュベートする。
6、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、Abott管に移し、各ビーズに2 40. lのOPD基質を加える。室温、暗所で30分間インキュベートし、1 oou lの4N硫酸で反応を停止させる。
7、各試料tsou +及びブランクを微量滴定圧に移し、492nmでの光学 密度(0,D)を読取る。
ッセイ    5 ′    ・・ のヒト   為  イルスHIVIに   1子1−L立ゴー 1、rUJ形又は平底形微量滴定圧のウェルを、コーティングバッファ(0,0 1M炭酸ナトリウム、0.0IM重炭酸ナトリウムバッファ、pH9,6)で1 /1500に希釈したDAKO抗IgG(γ鎖)希釈物でコーティングする。
2、前記ウェル内で、0.08%のアジ化ナトリウムと0.1%のTween  20(T2O)と10%のウシ胎児血清(FCS)とを含むリン酸緩衝溶液(P BS)を用いて、血清試料の希釈物(1/10〜1/2000)又は各唾液試料 の175希釈物を調製する。
3、前記試料を、抗!gGでコーティングした滴定皿中で37℃で1〜3時間イ ンキュベートする。
4、適当な微量滴定皿洗浄システムを用いて、0.05%のT2゜を含むPBS  (PBST)中で前記ウェルを4回洗浄する。
5、抗原でコーティングした粒子の作用懸濁液(例えば、Fujirebio/ 5eroclia製のtllVでコーティングしたゼラチン粒子を、2%のFC Sを含むPBSで1=20に希釈したもの)を調製する。各ウェルにこの懸濁液 をsou !導入する。
6、滴定器を被覆し、室温で一晩おいて粒子を沈澱させる。
7、(U底滴定圧の場合)完全な結合を表す4+から完全な粒子沈降を表す0ま での目盛りをもつスケールで粒子の結合を測定する。測定評価値2〜4は、別の 方法で確認すべき暫定的陽性反応と見なされる。
8、(平底滴定圧の場合)皿を45°傾斜させ、ウェルの底部エツジにおける粒 子の沈降度によって、前記第7項に記載の評価段階に従い粒子の結合度を測定す る。
9、必要であれば、コーティングしてない対照粒子を用いて平行検査を同様に実 施し得る。
・・セイ    6 =  のヒ    1  イルス  :A  イルスニB コ      、   ルス   かウ ルス   またふ )  イルスに   I M         7’−めのIM−ジ イムノア・・セイ エン イムイムノアッセイび1 jΣ乙工±コー 実施例1〜5と類似のアッセイを、ヒト!8Gに対する抗体ではなくヒトIgM (μ鎖特異的)に対する抗体でコーティングした面を用いて、同様の方法で実施 した。その他の使用しか又はおたふくかぜウィルスの抗原である。最適作用希釈 度は各アッセイ毎に個々に決定した1例えば、血清及び唾液中の抗はしかIgM の捕捉ラジオイムノアッセイ(はしかウィルスによる急性の又は発生したばかり の感染を確認するのに使用される)では、 1、コーティングバッファ(0,0IM炭酸ナトリウム、0.0IM重炭酸ナト リウムバッファ、p119.6)で173000に希釈したTAGO抗1gM( μ鎖)希釈物中への浸漬によってポリスチレンビーズをコーティングする。
2.0.08%のアジ化ナトリウムと0.1%のTween 20(Two)と 10%のウシ胎児血清(FCS)とを含むリン酸緩衝溶液(PBS)を用いて、 各血清の1750希釈物又は各唾液試料の1710希釈物を調製する。
3、前記試料を、抗11Mでコーティングしたビーズと共に37℃で1〜3時間 インキュベートする。
4 、 Pentawashシステム(^bott Laboratories )を用いて、0.05%のT2゜を含むPBS(PBST)中で前記ビーズを4 回洗浄する。0.1%のT2゜と10%のFCSと1%の正常ヒト血清(NII S)とを含むPBSで1/1000に希釈したはしか抗原1(fi染したVer 。
細胞培養物の組織培養物液からベレット化したもの)希釈物を加える。室温で一 晩インキユベートする。
本抗原の最適希釈度はバッチ毎に異なり得る。
5、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、はしかウィルスに対するモノクロー ナル抗体と共に37℃で1時間インキュベートシ、更に洗浄した後、0.2%の T、。と10%のFCSと5%のNi1Sと10%の正常ウサギ血清(NR5) と5%の正常ヤギ血清とを含むPBS中の1111標識抗ネズミIgG(190 ,1の希釈剤中で毎分9xlG’カウント)と共にインキュベートする。
6、前記ビーズをPBST中で4回洗浄し、計数管に移し、結合放射能をγ計数 器で5分間測定する。
・・セ ゛  ヒ    〜  イルス[VrN   、   。
L 抗原でコーティングした粒子を選択標識抗原として使用して、fllV(エイズ )感染に反応して産生されたIgt4のアッセイを行った。
アッセイ実施例5と同様に、Dako抗1gM(μ鎖)のコーティングバッファ 中171000希釈物で微量滴定圧をコーティングした。あとは実施例5と同じ 条件で操作を行った。
LK1 唾液を用いる本発明の方法と血清を用いる公知の方法とを比較すべく、直径6論 簡のビーズを用いて前記アッセイ実施例1〜4及び6の方法で実験を行った。
l」しく鳳」− 血清及び唾液試料を29人の実験室スタッフから同時に採取し、下記の抗原に対 する抗体の検査を平行して行った:風疹、A型肝炎、B型肝炎コア、患者及び同 意したスタッフから採取した少量の血清/唾液対をBIV(エイズウィルス)抗 原に対する抗体の検査にかけた。
唾液試料のIgGアッセイは前記実施例1〜5の方法を用いて行った。比較アッ セイは血清を用いて、GACRI^(例えばParry 、J、Ned、Vir ol、19(1986)387−397)、C0NPRIA(CONPeti− tive Radio ImmunoAssay)(例えばParry、Med 、Lab、Sci、38(1981)303−311)、Mortimer等、 BMJ 2901176−78、Cohen等。
J、Virol、Neth、(1981)2,181−192)及びラジアル溶 血(radialhaemolysis) (Kurtz等、J、Bygien e(1980)84,213−222)に従い実施した。
結果は下記の通りであった。
(i)特異的11MはA型肝炎に感染した被験者の唾液及び血清中に容易に検出 できる。
(ii)特異的11Gは成る範囲の感染に関して被験者の血清及び唾液の両方に 検出できる。
(iii)血清及び唾液のイムノグロブリンアッセイの結果は、定性的には完全 な且つ定量的にはかなり良い相互関係を示した1本発明の方法による唾液のアッ セイと、CACRI^、C0NPRIA及び非捕捉(例えばラジアル溶血)アッ セイによる血清のアッセイとの間の相関関係は、風疹、A型肝炎、B型肝炎及び BIV(エイズウィルス)に見られた。
第1図〜第4図は、唾液を用いる本発明の方法で得られたT:N比、即ち被検試 料(T)の放射能と特異的tgcを全く含まないことがわかっている陰性標準( N)との比を、対応する血清を用いる従来の方法で得られたTAN比に対してプ ロットしている。
第1図は、実施例2(^)の方法によるA型肝炎アッセイと血清CACRI^ア ッセイによるA型肝炎アッセイとの間の相関関係を示している。
第2図は実施例1(^)の方法による風疹アッセイと血清にACRI^による風 疹アッセイとの間の相関関係を示している。
第3図は実施例2(A)の方法によるA型肝炎アッセイと血清C0NPRIAア ツセイによるA型肝炎アッセイとの間の相関関係を示している。
第4図は実施例1(^)の方法による風疹ウィルスアッセイと血清のラジアル溶 血検査による風疹ウィルスアッセイとの間の相関関係を示している。
m致」1 血清/唾液試料対を従来の検査法(C0NPRIA、ラジアル溶血、酵素結合イ ムノソーベントアッセイELIS^(Elavia))(例えばPa5teur  Diagnostics、Rubenz G、 Northumbria B iolo−gicals)及び!gG捕捉アッセイ(CACRI^、GACEL IS^))によって、A型肝炎ウィルス(検査数100対)、BIV(53対) 、B型肝炎ウィルスコア(62対)及び風疹ウィルス(30対)に対する抗体の 検査にかけた。従来のアッセイでは、前記4種類のウィルスに対する抗体が、血 清中にこれらの抗体を含んでいた多くの被験者(93/119)の唾液中には検 出されなかった0本発明の方法では、抗HBcに関して誤って陰性を示した2つ の唾液試料と抗風疹ウィルスに関して誤って陰性を示した1つの唾液試料とを除 いて、従来の検査で血清陽性(sero−positive)であった総ての被 験者の唾液中に前記抗体が検出された。血清及び唾液でのにACRI^の抗Bl v及び抗HBc反応性の間には有意な差は見られなかったが、GACRI^の抗 11AV及び抗風疹反応性は血清の方が唾液より強かった。前記4穫頚のウィル ス抗体に関する唾液のにACRI^及びCACELTSAの結果は緊密な相関関 係を有し、抗■^V及び抗)11Vに関する唾液(:ACELIS^の結果はC ACRI^の結果と同じくらい正確であった。抗BAV及び抗日Vの検出では、 唾液及び血清の両方でにACRI^がIg^捕捉アッセイより優れていた。
杯五五ユしiL (i > LLtX HA V (A型肝炎ウィルス)及び抗風疹ウィルスの検 査では+ HAYの予防注射を要求した旅行者及び実験室スタッフから血清/唾 液試料対を採取した。各被験者から静脈穿刺によって血液を採取し、唾液を直径 3.5c−のねじ蓋付きポット(sterilin)中に出してもらった。抗F IIV検査の場合は、感染の可能性の高い被験者及び低い被験者から血液/唾液 試料対を同様にして採取した。これらの試料及び実験室スタッフから採取した試 料は抗HBc(B型肝炎コア)検査にもかけた。血清は各凝固血液から分離して 検査し、唾液試料は未処理のまま検査した。血液及び唾液は一30℃で貯蔵した 。
(ii)7− 抗11AV、抗H1v及び抗HBcをCOMPR+へテ測定した 。結果は1251標=の結合阻止率によって示した。カットオフ値は抗11AV 及び抗[11Vの場合が阻止率50%、抗HBeの場合が70%であった。抗風 疹はラジアル溶血で測定した。
抗111V及び抗風疹はELISA及びElaviaでも測定した。
(iii)f!JL二二に4 6msのポリスチレンビーズを、ヒトγ鎖又はα 鎖(DAKOイムノグロブリン)に対するウサギ抗血清の1:1000希釈物中 に浸漬してコーティングした。これらのビーズは使用前及びアッセイの各ステッ プの間に、0.05%のTween 20を含むPBSで洗浄した。0.05% のTween 20を含むPBSで希釈した血清又は唾液試料を前記ビーズと共 にインキュベートした0次いで、HIV抗原、)IAV抗原、HBc抗原又は風 疹ウィルス赤血球凝集素を適用し、その後検出試薬を適用した。この試薬は抗) IAV、抗HIV又は抗HBcの力価が高い精製したヒトIgGであるか、又は 125■もしくはペルオキシダーゼに結合した風疹に対する精製ネズミモノクロ ーナル抗体であった。ヒト血清(特異的抗体陽性)を加えても検出試薬の非特異 的結合は低下しなかった。検出試薬の結合はγ放射として、又はオルトフェニレ ンジアミンもしくは(風疹の場合は)テトラメチルベンジジンに対する酵素の作 用によって生じる色の光学密度として測定した1反応が陰性対照の2倍を超えた (T:N>2)場合を陽性とみなした。
(iv)iυL血清及び唾液のrgc抗体捕捉アッセイによって得られた各ウィ ルス抗体の結果を従来の検査の結果と比較した(表1)、血清を用いた従来の検 査の結果は下記の通りであった:抗HAVに関しては66人の被験者が陰性、3 4人が陽性であり(COMPR1^阻止率84%〜98%、メジアン92%)、 抗HIVに関しては10人の被験者が陰性、43人が陽性であり(COMPR1 ^84%〜98%、Elavia全部2.00以上)、抗HBcに関しては37 人の被験者が陰性、25人が陽性であり(COMPRI^76%〜95%、メジ アン91%)、抗風疹に関しては3人が陰性、27人が陽性であった(ラジアル 溶血7〜12mm、メジアン10m5+、Rubenz G O,75〜2.0 0、メジアン2.00)、血清陽性被験者の唾液を用いた従来の検査の結果は大 部分が陰性であった。
風疹ウィルスラジアル溶血及びELISAでは唾液中に抗体が全く検出されず、 抗[IAV及び抗HBcに関するCOMPRI^では2〜3の試料(3/32. 2/18)に検出されただけであった。
極めて僅かの例外を除いて、血清及び唾液試料の1gG抗体捕捉ラジオイムノア ッセイ((:ACRI^)の結果は、従来の血清検査の結果と定性的に同じであ り且つ合致していた0例外は、血清中に弱い抗HBcが見られた2人の被験者と 弱い抗風疹反応が見られた1人の被験者である。これらの3人の被験者は唾液の GACRI^検査では陰性であった。
従来の血清検査の結果と血清及び唾液のCACRI^の結果との間の相関関係は 、抗風疹以外は緊密なものではなかった(表2)、抗HIVの場合を除けば、血 清及び唾液のにACRI^の結果の間により緊密な相関関係が見られた。抗RI Vの場合には、表2に示す残りの3つの抗体のように2種類の試料を同時に検査 することをしなかった。
エンザイムイムノアッセイ(にACELIS^)を用いた場合の結果は、にAC RIA及び対応血清の従来検査の結果と定性的に同じであったが、4つの試料が 抗HBeに関して誤りの陰性を示し、10試料が抗風疹に関して誤りの陰性を示 した。これら14の試料は殆ど総ての場合にCACELISAで真の陰性試料よ り強い反応性を示したが、この反応性は平均陰性対照値の2倍より小さかった。
唾液にACELISへの結果はGACRIΔの結果に対して緊密な相関関係を示 したが、抗tlAVに関しては例外であり、21/32のにACELIS^の光 字密度値がELISA読取りの上限値たる2.OOを上回った。
唾液中ではIgA濃度がtgc濃度に比べて高いことから、唾液の特異的III ^捕捉アッセイ及びIgG捕捉アッセイを抗HAV及び抗[11V陽性を示すた めの手段として比較した。特異的1g^は唾液中では被験者の半分にしか検出さ れなかったが、血清中では2人を除いて血清陽性被験者全員に検出された(表3 )。
轟−上 血清及び唾液試料対を従来の検査及び捕捉アッセイにかけた場合の陽性及び陰性 の結果 十 括弧内は、検査:陰性比又は((:ACELIS^)011値の範囲及びメ ジアン。
本 採取量が不適当であるという理由から、場合によっては唾液試料を全部は検 査できなかった。
宍−じし 血清陽性被験者から採取した唾液のCACRI^の結果と血清及び唾液試料に関 する他の結果との間の相関関係(相関係数rを示す) + 抗風疹RHに関するC0NPRI^の結果。
本 有意な相関関係p<0.05:  ロP <0.01 : at處p <0 .001゜ 表−二り 抗!!AV陽性被験者10人及び抗111V陽性被験者19人から採取した血清 及び唾液試料の特異的1gGアッセイ(にACRI^)及び特異的1g^アッセ イの結果の比較 十 陽性の数(検査:陰性比の範囲、メジアン)座」LK朋≦し アッセイ実施例5に記載の方法を使用して、血清及び唾液試料中の抗HIV 1 .にの検出を行った。
HIV感染の危険のある被験者から採取した170のコード化血清試料を検査し た。従来のアッセイによって26の試料が抗HIV陽性と確認され、その総てが 粒子アッセイで4+の(完全な)凝集を示した。抗HIV陽性であることが分か っている144の試料のうち、4つが僅かな(t+>a集を示し、2つが3十〜 4◆の凝集を示した。検査を繰り返したところ、1つを除いて総ての血清試料が 陰性であった。この1つの血清試料は4+の凝集を示した。
血清中に抗111Vを有することがわかっている被験者から採取した62の試料 を含めて73の唾液試料をコード化して検査した。62人の血清陽性被験者のう ち61人の唾液が抗HIV1gC陽性であった(56の試料が4+の凝集を示し 、5つの試料が3÷の凝集を示した)、11人の血清陽性被験者の唾液試料のう ち2つの試料が4+凝集を示した。これを、非コーテイング(fllV陰性)粒 子を用いて更に検査した。
臨Jξ(散Aエ ポリスチレンビーズを抗ヒトIgMでコーティングして捕捉アッセイの準備を整 え、A型肝炎、はしか及びおたふくかぜウィルスに対する特異的16Mの検出を 行った。アッセイ方法としては実施例6の方法を使用した。
血清及び唾液試料を22人の黄痘患者から平行して採取し、抗BIV IgMを 調べた。15の血清及び唾液試料対が陽性であり、従来の血清検査と唾液アッセ イとの間に完全な一致が見られた。陽性唾液検査では強いシグナルが見られた( 表4参照)、2人の被験者から7ケ月にわたって採取した一連の試料を1:10 で希釈して、抗RAV 11M検査を行った。特異的IBM抗体は約1ケ月存続 した。別の検査では、唾液の最適検査希釈度が1:10〜1:20であることが 判明した。血清の場合には最適希釈度がそれより遥かに高い(1:5000〜1 :400 o)。
2人の被験者C及びKの結果を第5図、第6図及び第7図にグラフで示した。
第6図は、夫々3月15日、4月5日、5月21日及び10月20日に採取した 4つの連続的試料1.2.3及び4の結果を示している。第7図は夫々3月20 日、4月13日、5月16日及び10月15日に採取した4つの連続的試料1. 2.3及び4の結果を示している。
抗はしかIgMの検出は、1:10で希釈した唾液試料と、はしか抗!(感染し たVero細胞の組織培養液からペレット化したウィルス希釈物)と、はしかウ ィルスに対するモノクローナル抗体と、ネズミIgGに対する1251標識抗体 とを、洗浄ステップを挟んでビーズに順次適用することによって行った。
臨床的に診断されたはしか患者69人の唾液を、感染した子供に主線ロールを噛 んでもらい、次いでこのロールを遠心分離にかけて清澄な唾液を放出させること により採取した。これらの臨床的に診断された患者のうち67人がはしかIgM 抗体の唾液アッセイで陽性を示しくT:N 2.0〜63.4>、2人が陰性の 結果(範囲1.2〜1.9)を示した。0人の患者については、発病日時を正確 に知ることができ、アッセイのTAN値を唾液試料採取間隔に対してプロットす ることができた。これらの結果は第8図に示されている。
同様の方法で、抗おたふくかぜIBMの検出も行った。但し、おたふくかぜウィ ルスを加えた後で、ウサギを用いて培養したおたふくかぜ抗血清の希釈物を加え 、次いで+2@1標識抗ウサギIgGを加えるようにした。成る6歳の女児から 、おたふくかぜの急性段階とその後の9ケ月にわたって唾液試料を採取した。I BM反応は、発病後10日目、16日目及び21日目に採取した3つの試料で強 く示され、2ケ月にわたって検出可能状態を維持した。これらの結果は第9図の グラフに示す。
白  [生  か  1   た  ゛    い  、   A    ″、 の1−唾液中杭H^V IgMのTAN値 11〜1342−唾液中杭HAV  IgMのT:N値 0.9〜3.0GACRIA (曖鷹)TJJ。
jLs   :ラシ゛アyJ!ja(凰→責)Cwnn)nGACRIA (4 JL)丁N。
時間 (月) 蟲収°&−1後のg収 補正層の写しくR訳文)提出If(特許注第184条の8)工、i□10712 B国 特許庁長官 古 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示  PCT/GB  88100251、発明の名称     イムノグロブリンのアッセイ方法3、特許出願人 住 所  イギリス国、ロンドン・エヌ・ダブリュ・9・5・エイチ・ティー、 コリンディル争アベニューφ61.−名 称  ザ・パブリック・ヘルス・ラボ ラタリイ・サーヴイス・ボード4、代 理 人   東京都新宿区新宿1丁目1 番14号 山田ピル5、補正層の提出年月日  1989年5月16日。
6、添附書類の目録 (1)補正層の翻訳文                       1通( 1) 1989年5月16日提出の第2頁 ・                (別紙1)(2) 1989年5月16日提出のクレーム6から15.(別1g 2)場合によっては、別の種類の特異的イムノグロブリンIgAの検査を行うこ とも望ましいが、これは通常、診断又はアッセイ法としての適性に劣る。特異的 tgc及びIBMの存在を調べる検査は現在のところ、血清、即ちIgG及びI gNを極めて高い濃度で含む体液を用いて行われている。適当な血清検査は例え ばJ、 Medical Virology 19(1986)、p、387− 397に記載されている。 にB 2026691^には、基質に固定した抗γ 、μ又はαによって1.を捕捉し、次いで直接的又は間接的に標識した抗原によ って前記1.を検出する血清tgc、IBM及びIg^アッセイ方法が開示され ている。 EP^0132170及び0101166にも、異なる方法を用いる 血清1gのアッセイが記述されている。
残念なことに、血清は静脈穿刺を行わないと採取できない、これは簡便な方法で はなく、特に子供及び神経質な成人には適用できないこともある。エイズウィル スの検査の場合は、静脈穿刺に対する偏見が広まっているだけに不都合である。
静脈穿刺はまた、殺菌した針、注射器、スキンクレンザ−及び包帯を必要とする ためコストがかなり高く、場合によっては危険及び困難を伴う。
特異的イムノグロブリンは他の体液中にも存在することが知られている。これら の体液には血清より遥かに採取し易いもの、例えば唾液、涙、精液、尿及び脳を 髄液がある。
これらの体液中のIgG及びIgN濃度は血清中の濃度より遥かに低く、例えば 血清中濃度の約0.01及び0.001である。
唾液は通常、これらの体液の中で最も採取し易いものの1つである。
唾液中のイムノグロブリンの特定、及び該イムノグロブリンのアッセイ方法に関 しては、これまでにも成る程度の研究が行われてきた。この研究の多くは一般的 性質のものであった1例えば、0ra1.Surg、0ral Medicin e 0ral Pathol(US) 、 (1985) 、60(4> 、p 、372−376、J−1mmuno1.Meth、(1983)。
57(1−3)p、51−7及びInvest、Opthamol Visua l Sei、(1986)27(4) 、9.622−5は、唾液中に全種類( Ig^、tgc及びIBM)が存在することを明らかにしている。
J、Immunologieal Methods (1984)、71,20 3−10には、特異的大腸菌(Eseherichia coli)抗原を基質 上に付着させ、これを血清に暴露することによって、血清中の抗大腸菌IgG及 び1.N抗体の存在を検出する方法が記載されている。この参考文献は、この方 法が唾液中の前記抗体の検査にも使用できるのではないかと推測しているが、そ れを実験的に証明することはしていない。
6.7ツセイすべきイムノグロブリンがA型肝炎、B型肝炎、ヒト免疫不全ウィ ルス(即ちエイズウィルス)、風疹、はしか又はおたふくかぜの感染に反応して 産生されるものであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
7.7ツセイすべきイムノグロブリンがヒトパルボウイルスB19又は水痘(V Zウィルス)に反応して産生されるものであることを特徴とする請求項5に記載 の方法。
8、結合抗原に別の抗体を結合させ、この別の抗体に標識9、アッセイすべきイ ムノグロブリンが風疹感染に反応して産生されるものであることを特徴とする請 求項8に記載の方法。
10、択一的ステップ(ii)(a)を使用することを特徴とする請求項2又は 3に記載の方法。
11、標識抗原が抗原でコーティングされたゼラチン又はラテックス粒子である ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
12、粒子かに認識しやすい色に着色されたものであることを特徴とする請求項 11に記載の方法。
13、イムノグロブリンがヒト免疫不全ウィルスによる怒染に反応して産生され るものであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
14、請求項1に記載の方法を用いて、唾液、涙、精液、尿及び脳を髄液から選 択したヒト又は動物の体液中に存在する任意の又は総ての種類の特異的イムノグ ロブリンをアッセイするためのキットであり、 (a)1種類以上の特異的イムノグロブリンに対する抗体と、 (b ) (i)前記特異的イムノグロブリンに結合できる標識抗原か、又は( ii>′@記特異的イムノグロブリンに結合できる選択抗原及びこの選択抗原に 結合できる標識抗体のいずれかと、 (C)当該方法の結果を説明するチャートとを含むことを特徴とするキット。
15、前記(a)で述べた抗体が固体基質上に固定された状態で存在することを 特徴とする請求項14に記載のキット。
国際調査報告 り一11崗1^・両−mll−、PCT/GB 88100251  jS^    21498

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.唾液、涙、精液、尿及び脳脊髄液から選択したヒト又は動物の体液中に存在 する任意の又は総ての種類の特異的イムノグロブリンをアッセイする方法であっ て、(i)1種類又はそれ以上のイムノグロブリンに対する抗体を固体基質上に 固定し、 (ii)固定した抗体を体液試料に暴露して、その体液中に存在する任意のイム ノグロブリンの一部分を前記固定抗体に持合させ、次いで、 a.結合したイムノグロブリンを選択標識抗原に暴露して、この標識抗原を前記 結合イムノグロブリンの少なくとも一部分に結合させるか、又は b.結合したイムノグロブリンを選択抗原に暴露して、この抗原を前記結合イム ノグロブリンの少なくとも一部分に結合させ、次いで前記選択抗原に対する特異 性をもつ標識抗体を前記結合抗原の少なくとも一部分に直接的又は間接的に結合 させ、 (iii)その後、前記標識抗原又は抗体の特性を検出し及び/又は測定すろス テップを合むことを特徴とする方法。
  2. 2.イムノグロブリンがIgG又はIgMであることを特徴とする請求項1に記 載の方法。
  3. 3.体液が唾液であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 4.唾液を被験者から採取し、これを希釈しないで又は希釈して使用し、但しイ ムノグロブリン濃度増加ステップは伴わないことを特徴とする請求項3に記載の 方法。
  5. 5.択一的ステップ(ii)bを使用することを特徴とする請求項2又は3に記 載の方法。
  6. 6.アッセイすべきイムノグロブリンがA型肝炎、B型肝炎、ヒト免疫不全ウイ ルス(即ちエイズウイルス)、風疹、はしか又はおたふくかぜの感染に反応して 産生されろものであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 7.アッセイすべきイムノグロブリンがヒトパルポウイルスB19又は水痘(V Zウイルス)に反応して産生されるものであることを特徴とする請求項5に記載 の方法。
  8. 8.結合抗原に別の抗体を結合させ、この別の抗体に標識抗体を結合させること を特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 9.アッセイすべきイムノグロブリンが風疹感染に反応して産生されるものであ ることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 10.択一的ステップ(ii)(a)を使用することを特徴とする請求項2又は 3に記載の方法。
  11. 11.標識抗原が抗原でコーティングされたゼラチン又はラテックス粒子である ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 12.粒子が認識しやすい色に着色されたものであることを特徴とする請求項1 1に記載の方法。
  13. 13.イムノグロブリンがヒト免疫不全ウイルスによる感染に反応して産生され るものであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 14.請求項1に記載の方法を用いて、唾液、涙、精液、尿及び脳脊髄液から選 択したヒト又は動物の体液中に存在する任意の又は総ての種類の特異的イムノグ ロブリンをアッセイするためのキットであり、ステップ(i)、(ii)a、( ii)b又は(iii)の1つ以上を実施するのに必要な1つ又はそれ以上の試 薬を含むことを特徴とするキット。
  15. 15.1種類以上のイムノグロブリンに特異的な抗体を固定してある基質を含む ことを特徴とする請求項14に記載のキット。
JP63502841A 1987-04-02 1988-03-31 イムノグロブリンのアッセイ方法 Pending JPH02503228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8707839 1987-04-02
GB878707839A GB8707839D0 (en) 1987-04-02 1987-04-02 Immunoglobulin assay method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02503228A true JPH02503228A (ja) 1990-10-04

Family

ID=10615080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63502841A Pending JPH02503228A (ja) 1987-04-02 1988-03-31 イムノグロブリンのアッセイ方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0355099B2 (ja)
JP (1) JPH02503228A (ja)
AT (1) ATE92189T1 (ja)
DE (1) DE3882705T3 (ja)
GB (1) GB8707839D0 (ja)
WO (1) WO1988007680A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501778A (ja) * 1991-12-16 1995-02-23 カロセル インコーポレイテッド 視覚情報を含むパネルを備えたコンベア装置
WO1999006832A1 (fr) * 1997-07-31 1999-02-11 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Procede pour la detection ou le diagnostic specifique de primo-infections et kits de reactifs utilisables dans ce procede
WO2024204714A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 富士フイルム株式会社 試薬、キット、及び、測定対象物質の検出方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865966A (en) * 1987-04-17 1989-09-12 New York University Method for detecting antibodies to human immunodeficiency virus
US5122446A (en) * 1987-04-17 1992-06-16 New York University Method for detecting antibodies to human immunodeficiency virus
US5447837A (en) * 1987-08-05 1995-09-05 Calypte, Inc. Multi-immunoassay diagnostic system for antigens or antibodies or both
DE3837616A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Behringwerke Ag Einschritt-immuntest zur bestimmung von antigen-spezifischen antikoerpern aller immunglobulin-klassen und dazu geeignetes mittel
CA2023636A1 (en) * 1989-09-21 1991-03-22 Andrew S. Goldstein Oral immunoglobulin collection for immunoassay
US5103836A (en) * 1990-02-28 1992-04-14 Epitope, Inc. Oral collection device and kit for immunoassay
JP2760896B2 (ja) * 1991-04-11 1998-06-04 シーダーズ―サイナイ・メディカル・センター HIV特異的IgMの検出のための免疫検定
GB9211176D0 (en) * 1992-05-27 1992-07-08 Central Blood Lab Authority Assay
IL107628A0 (en) * 1992-11-18 1994-02-27 Calypte Inc Immunoassays for microorganisms associated with sexually transmitted diseases
GB2282884A (en) * 1993-04-14 1995-04-19 Int Murex Tech Corp Immunoassay
CN1105181A (zh) * 1993-04-14 1995-07-12 国际莫莱斯技术公司 免疫测定法
AU6295896A (en) * 1995-07-06 1997-02-05 Leslie Ann Mitchell Assay for hepatitis a virus-specific antibodies
US6156499A (en) * 1996-03-13 2000-12-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Methods for detecting antibodies to HAV 3C proteinase
US5792605A (en) * 1996-07-05 1998-08-11 Ochnio; Jan J. Assay for Hepatitis A virus specific antibodies
JPH10246725A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Mikio Nakayama 抗体又は抗原の検出方法
US8497131B2 (en) 1999-10-06 2013-07-30 Becton, Dickinson And Company Surface enhanced spectroscopy-active composite nanoparticles comprising Raman-active reporter molecules
US7192778B2 (en) 1999-10-06 2007-03-20 Natan Michael J Surface enhanced spectroscopy-active composite nanoparticles
WO2002079764A1 (en) 2001-01-26 2002-10-10 Nanoplex Technologies, Inc. Surface-enhanced spectroscopy-active sandwich nanoparticles
US8409863B2 (en) 2005-12-14 2013-04-02 Becton, Dickinson And Company Nanoparticulate chemical sensors using SERS
US7723100B2 (en) 2006-01-13 2010-05-25 Becton, Dickinson And Company Polymer coated SERS nanotag
CN118011006B (zh) * 2024-01-29 2024-10-01 武汉中生毓晋生物医药有限责任公司 用药患者血浆中抗人胸腺和/或淋巴细胞兔免疫球蛋白总IgG抗体浓度检测试剂盒及应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273756A (en) * 1978-07-28 1981-06-16 Abbott Laboratories Immunoassay for class specific antibodies
JPS5931453A (ja) * 1982-07-14 1984-02-20 Fujirebio Inc 梅毒抗体の測定方法
FR2549230B1 (fr) * 1983-06-14 1986-04-11 Bio Merieux Procede de detection d'un oligomere dans un milieu liquide contenant des monomeres correspondants, dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede et application notamment a la recherche d'allergenes
EP0170746A1 (en) * 1984-08-07 1986-02-12 Covalent Technology Corporation Biologically active material test
EP0211756A1 (en) * 1985-08-01 1987-02-25 Merck & Co. Inc. Assay for varicella-zoster virus (VZV) antibodies

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501778A (ja) * 1991-12-16 1995-02-23 カロセル インコーポレイテッド 視覚情報を含むパネルを備えたコンベア装置
WO1999006832A1 (fr) * 1997-07-31 1999-02-11 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Procede pour la detection ou le diagnostic specifique de primo-infections et kits de reactifs utilisables dans ce procede
WO2024204714A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 富士フイルム株式会社 試薬、キット、及び、測定対象物質の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988007680A1 (en) 1988-10-06
EP0355099A1 (en) 1990-02-28
EP0355099B2 (en) 1996-12-04
DE3882705T3 (de) 1997-04-17
DE3882705T2 (de) 1993-12-02
EP0355099B1 (en) 1993-07-28
GB8707839D0 (en) 1987-05-07
DE3882705D1 (de) 1993-09-02
ATE92189T1 (de) 1993-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503228A (ja) イムノグロブリンのアッセイ方法
US4294817A (en) Method of fluoro immunoassay
CA1268419A (en) Immunoassay for htlv-iii antigens
US5447837A (en) Multi-immunoassay diagnostic system for antigens or antibodies or both
US4322495A (en) Immunoassay
WO2022193980A1 (zh) 针对新型冠状病毒核衣壳蛋白的抗体或其抗原结合片段及其应用
US4921787A (en) Detection of antibodies to human immunodeficiency virus by agglutination of antigen coated latex
JPH07508102A (ja) アッセイ
WO2009084369A1 (ja) Hiv-1抗原の検出用試薬及び検出方法
WO1997001758A1 (en) Method for the simultaneous detection of different antibodies and/or antigens
JPH03502248A (ja) アッセイ用水性洗浄液、診断試験キット及び単純ヘルペスウイルスの測定方法
US4814269A (en) Diagnostic testing for antibodies against microorganisms
WO2021221082A1 (ja) SARS-CoV-2由来ヌクレオカプシド断片および該断片を用いて抗SARS-CoV-2抗体を検出する方法およびキット
JP4967171B2 (ja) トリパノソーマ・クルージ感染の検出および診断方法
US20070026386A1 (en) Method for the detection of newly acquired hiv infection
KR20210144562A (ko) Covid-19의 급성 호흡기 증후군 바이오마커 검출용 조성물 및 키트
CA1127536A (en) Identification of viral cell infections by antibody and bacteria
JPH02503951A (ja) アッセイ
CA1083956A (en) Microbial antibodies immunoassay
JP2549305B2 (ja) 独立多重式免疫測定法診断システム
JPH11295311A (ja) 抗体測定方法
US20230358746A1 (en) METHODS AND KITS FOR DETERMINING SEROSTATUS OF SARS-CoV-2
JPH08114595A (ja) 特異的結合測定法
JPH0368346B2 (ja)
JP3493543B2 (ja) 抗体測定方法