JPH02502132A - 多色二重複写を行う静電写真法と装置 - Google Patents

多色二重複写を行う静電写真法と装置

Info

Publication number
JPH02502132A
JPH02502132A JP50169988A JP50169988A JPH02502132A JP H02502132 A JPH02502132 A JP H02502132A JP 50169988 A JP50169988 A JP 50169988A JP 50169988 A JP50169988 A JP 50169988A JP H02502132 A JPH02502132 A JP H02502132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multicolor
copy sheet
images
image
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50169988A
Other languages
English (en)
Inventor
マホニー,グレゴリー・ピーター
ベンウッド,ブルース・ロバート
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22384049&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02502132(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH02502132A publication Critical patent/JPH02502132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電写真術に関し、より詳しくは多色トナー像を作り、それを同じ複写 シートの両側に転写する方法と装置とに関する。
背景技術 二重複写を作る現在市販されている複写機やプリンタは、一般的に2種類の節理 のいずれかに入る。二重バス装置においては、像は一連の複写シートの一方の側 に転写され、これらの像が溶解され、複写シートが二重トレイに位置される。二 重トレイから複写シートは再び転写ステーションに送られ、複写シートの他方の 側に対して像を受は取り、これらの像は溶解され、排出ホッパまで送られる。例 えば米国特許第3,360.607号および同第4,099,150号を参照の こと。
単一バス装置においては、複写シートは転写ステーションまで送られ、一方の側 で像を受は取り、次いでひつくり返され同じ転写ステーションあるいは第2の転 写ステーションのいずれかまで送り戻され、他方の側で像を受は取る。米国特許 第3.672,765号はこの方法についての従来技術の例を示しており、この 方法では2つの転写ステージ1ンと2個の溶解装置が用いられ、第1の像は複写 シートが第2の転写ステーションまで送るようひっくり返される前に溶解される 。第2の溶解装置は複写シートが出力ホッパまで行く前に第2の像を溶解するた めに用いられる。
1982年に紹介されたコダック エクタプリント(KodakEktapri nt ) 250複写機は、二重化の単一バス形態において著しい進歩を示した 。前記複写機においては、方向転向機構が第」と第2の転写ステーションの間に 位置され、複写シート搬送機構が第2の転写ステージ1ンの後に位置され、その いずれもパウダ像のいずれも乱すことな(、第2の転写の後、同時に双方の像を 溶解できるようにする。この装置は2回パス装置に対して多くの利点を有する。
複写紙の軌道は著しく短く、複写紙の詰まりの掃除がより容易になり、第1の複 写シートに対する近接時間は大きく低減され、自動照合装置における像の順序は 連続的である。この後者の利点は、本装置が非インパクトプリンタの一部として 用いられるときは特に有用である。何故ならプリンタへ送られるデータは一般的 にページの順でありてこの順序は二重トレイな用いるプリンタは都合よ(利用で きないからである。また、この装置は像が別々に溶解されるという装置での著し い欠点を排除する。即ち、後者の位置における2つの像は溶解の量が相違し、第 2の転写装置は、しわ等から像を台無しにする可能性のある、温(なった複写シ ートに対して作業せねばならない。また前記装置において度々使用される付加的 な溶解装置のコストを節約する。
本発明の静電写真カラー装置では異なった色の別々のトナー像を作り、それらを 整合させて1枚の複写シートに転写する。
別々のトナー像は同じか、あるいは異なる電子写真感光部材上に作り出すことが できる。
米国特許第4.477.176号は単一バスの二重化構造を多色二重化複写に適 用した例を示す。前記特許の第3図によれば、2つの多色像に対する色分解像は 電子写真感光ウェブに順序よ(形成される。複写シートは第1と第2の転写ロー ラまで送られる。前記転写ローラの各々は少な(とも2回転分複写シートを保持 し、整合状態で連続した像を受けとるべく該像と接触させる。第1の転写ドラム は、複写シートが一方の側に2個以上の像を整合して受は取った後、複写シート を反転させるべく反転可能である。次いで、複写シートは溶解装置を通して送ら れ、第2の転写ドラムに方向転換し、他方の側で像を整合して受は取り、次いで 第2の溶解装置まで送られ、最終的に排出ホッパまで送られる、 米国特許第3,838,919号と同第4,515,460号並びに同第4.6 52.115号は、ウェブあるいはドラムから整合して複数のトナー像を受は取 るために中間ドラムあるいはウェブを使用した例であり、整合したトナー像は一 回の過程で受像シートに転写される。前記装置は、複写シートが像との転写関係 で循環されるため、複写シートラしっかりと保持する必要のある装置よりさらに 正確な整合が得られるという利点を有する。
発明の開示 本発明の目的は、複写シートが比較的短いベーパ軌道を通り、かつ多色像の成分 の整合が容易に達成される、多色二重複写を行う方法と装置とを提供することで ある。
これらSよびその他の目的は、絶縁部材に複数の静電像を形成し、異る色のトナ ーで像を調色し、トナー像を整合して中間部材へ転写して第1の多色トナー像を 形成し、第1の多色トナ−像を複写シートの第1の側に転写し、前記の最初の三 過程を繰り返し前記中間部材に第2の多色トナー像を形成し、そして前記第2の 多色像を複写シートの第2の側に転写する過程を含む方法により達成される。双 方の多色像はいずれかの像を転写する前に中間部材に形成でき、即ち第2の像が 中間部材に形成される前に第1の多色像を転写できる。
本方法によれば、単一パス二重化機構を用いることにより得られる短くて、複雑 でないベーパ軌道による利点を、中間転写部材を用いることにより直ちに得られ る正確な整合による利点とを組み合わせることができる。
好適実施例によれば、コダックエクタプリント25o複写機の前述の利点は、転 写の間未溶解の多色像を担保している複写シートを反転させ、第2の多色像を受 は取り、および双方の像を同時に溶解するために複写シートを溶解装置まで搬送 することにより達成できる。
図面の簡単な説明 図は本発明により構成した装置の概略図である。
発明を実施するだめの  の、様 図によれば、典型的な電子写真用タイプでよい、例えば電子写真感光ベルト1で あるe縁部材が、当該技術分野で周知の方法により異なる色のトナー像を作るた めに使用される。図示のよ5に、ベルト1は荷電ステージテン2で均一に荷電さ れ、露出ステージ嘗ン3で露出されて一連の静電像を提供する。静電像はそれぞ れ4個所の着色ステーション4.5.6および7の中の1個所により着色される 。前記ステーションの各々は所望の色のトナーを入れている。これらの像は、作 るぺぎ2つの多色像の色成分を構成する。次いで、電子写真感光ベルトが中間部 材8との転写関係に進む。前記中間部材は、2つの部材の接触点では電子写真感 光ベルト1と同じ速度で運動している。
電子写真感光ベルト1に形成された像は整合されて中間部材に転写され、第1と 第2の多色像を作る。
また中間部材8は一連のローラに取り付けられた無端ベルトであって、第1の転 写ステーション9と第2の転写ステーション10との作動関係に持って来られる 軌道を通して駆動される。
複写シート供給装置11に貯められた複写シートは、その第1の側で第1の多色 像を受は取るべく周知の要項で第1の転写ステーション9まで送られる。複写シ ートは第1の転写ステーション9から方向転向ドラム12まで送られ、該ドラム は第1の側のまだ溶解されていない多色トナー像に触れることなく複写シートを 反転させ、複写シートを第2の転写ステーション10において中間部材8との転 写関係となるよう送り込む。第2の多色トナー像は第2の転写ステージタンにお いて複写シートの第2の側に転写される。次いで、複写シートは二重溶解装置1 3へ、次いで排出ホッパ14へ送うれる。
複写シートを第1転写ステーシヨン9かう溶解装置・13へ通す制御および送り は、未溶解のトナー像を乱さないよう慎重に行う必要がある。このような装置は 1978年6月20、ディ7ランシスコ他(DiFrancesco  et   at )に対して発行された米国特許第4,095,979号に示され、かつ 詳しく説明されている。
電子写真感光ベルトは像の間で清浄ステーション16において清浄にされる。ま た中間部材8も適当な手段15により掃除してもよい。転写ステーション9およ び10は中間部材8の両側において、逆の極性のコロナ放電器を含み、中間部材 8からトナーを複写シートに転写する。初期化ステーション17は、上記過程を 繰り返す前に中間部材S上の電荷を除去する、逆のAC充電器を含む。
露出ステージフン3は電子プリントヘッドとして示されている。これは勿論通常 の光字露出ステージシンとしてもよい。しかしながら、プリンタで受は入れられ る像の順序は、本装置における転写装置が処理する像の順序に適合するので、単 一パスの二重化が特に電子のオリジナル像に対しては有用である。
静電像は電子写真的に作る必要はない。例えば、そのような像は通常の、感光性 でない絶縁面上のイオン投影機構によりエレクトログラフ法で形成してよい。
中間部材8は単一像のワクあるいは多数像コマの長さと等しい長さKt、5る。
例えば、11X17の像を本装置が作ることかできるように1フインチプラス中 間コマの長さに等しい長さとしうる。このサイズを受は入れるベルトが使用され 、8 V2インチに等しい幅の像が形成されると丁れば、その場合、ベルトの長 手方向で81/2インチの寸法にされた2個の81/?インチ幅の像を受は入れ る余裕が中間部材にある。このよえな配置により、一時に2個の多色像を中間ウ ェブ8に担持させる。このようK、81/?インチ幅の複写シートを用いた4色 の装置においては電子写真感光部材1上の像の順序は、シアン崗1、シアンI’ !12、アゼンタN11、アゼンタ隆2、黄色嵐1、黄色M2、黒色!l!lL 1および黒色鵠2である。中間部材が第1と第2の転写ステージ3ン9、および 10に近づくときに2個の多色像が中間部材の連続した手分部分に現われる。1 1X17モードにおいては、一時に1個の多色像のみが中間部材8に形成される 。
第1の多色像が複写シートに転写され、中間ウェブが4回転して第2の多色像を 形成する間は該複写シートは方向転向ドラム12で待機する。転写シートは、第 2の転写ステージ嘗ンに送られ、像を受は取る。
このように、中間部材8をサイズが1コマ分とした場合は、複写シートは方向転 向ドラム12で遅らされる。中間部材を2個以上の像分の長さとする場合は、複 写シートは転向ドラムから直ちに転写ステーション10に戻される。あるいは、 このような2つのモードを選択的に行うようにすることもできる。
ウェブ1および8のいずれか、あるいは双方をドラムとしてもよい。もっとも、 少なくとも中間部材がベルトである場合、未溶解の像を乱すことなく複写シート を分離しやすい。
この装置により、片面複写を作る場合、複写シートは図示していない手段により 第2の転写ステーション10へ直接送ればよい。
本発明を好適実施例に特に関連して詳細に説明してきたが、前述のように、かつ 請求の範囲に記載のように本発明の精神と範囲内において変更や修正が可能なる ことが理解される。
国際調査報告 国際調査報告 LIS 8800107 S^   20791

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.絶縁部材に複数の静電像を形成し、前記像を複数の異なる色のトナーで調色 し、前記トナー像を整合させて中間部材に転写して第1の多色トナー像を形成し 、 前記第1の多色トナー像を複写シートの第1の側に転写し、上記最初の三工程を 繰返して、第1の多色像が転写される前あるいは後のいずれかに前記中間部材に 第2の多色トナー像を形成し、そして 前記第2の多色トナー像を前記複写シートの第2の側に転写することを含む、 多色二重化複写を作る方法。
  2. 2.絶縁部材に複数の静電像を形成し、前記像を異なる色のトナーで調色し、 前記トナー像を整合させて中間部材に転写して第1の多色トナー像を形成し、 前記第1の多色トナー像を複写シートの第1の側に転写し、上記最初の三工程を 繰返して、第1の多色像が転写される前あるいは後のいずれかに前記中間部材に 第2の多色トナー像を形成し、 前記第1のトナー像が複写シートの第1の側で未定着状態である間に前記第2の 多色トナー像を前記複写シートの第2の側に転写し、そして 前記第1と第2のトナー像を複写シートに同時に定着させることを含む多色二重 複写する方法。
  3. 3.請求の範囲第1項または第2項に記載の方法において、静電像を形成する前 記の工程が、第1および第2の多色トナー像に対する所期の像を絶縁部材上で交 互に形成することを含み、多色像を形成する工程が出来たトナー像を中間部材の 異る2個の部分に交互に転写することを含む、多色二重複写する方法。
  4. 4.請求の範囲第2項に記載の方法を実施する装置において、絶縁部材(3)に 複数の静電像を形成する手段と、複数の異たる色のトナーで前記像(4,5,6 ,7)をそれぞれ調色する手段と、中間部材(8)と、 第1の組のトナー像を整合させて前記中間部材へ転写して第1の多色トナー像を 形成し、かつ異なる色を有する第2の組のトナー像を整合して前記中間部材へ転 写して第2の多色像を形成する手段と、 前記第1の多色トナー像を複写シートの第1の側へ転写する第1の転写ステーシ ョン(9)と、 前記第2の多色トナー像を複写シートの第2の側へ転写する第2の転写ステーシ ョン(10)と、 前記複写シートを前記の第1の転写ステーション(9)まで送り、前記複写シー トが前記第1のトナー像(12)を受け取つた後前記第1のトナー像を乱すこと なく前記複写シートを反転さセ、前記複写シートを第2の転写ステーション(1 0)まで送る手段と、前記第1と第2のトナー像を前記複写シートに同時に定着 させる手段と、および トナー像を乱すことなく前記複写シートを前記定着手段まで送る手段とを含む多 色二重複写装置。
  5. 5.請求の範囲第4項に記載の装置において、前記中間部材(8)が2個の多色 像を同時に受け入れるに十分な長さの無端ベルトである、多色二重複写装置。
  6. 6.請求の範囲第4項に記載の装置において、前記中間部材(8)が1個のみの 多色像を受け入れるに十分な長さの無端ペルトである、多色二重複写装置。
  7. 7.請求の範囲第6項に記載の装置において、複写シート(12)を反転する手 段が、第2の多色像が第2の転写ステーションに近づくまで複写シートを遅らせ る手段を含む、多色二重複写装置。
JP50169988A 1987-11-10 1988-01-19 多色二重複写を行う静電写真法と装置 Pending JPH02502132A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11937087A 1987-11-10 1987-11-10
US119,370 1987-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502132A true JPH02502132A (ja) 1990-07-12

Family

ID=22384049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50169988A Pending JPH02502132A (ja) 1987-11-10 1988-01-19 多色二重複写を行う静電写真法と装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0343185B2 (ja)
JP (1) JPH02502132A (ja)
DE (1) DE3874326T3 (ja)
WO (1) WO1989004510A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59010037D1 (de) * 1990-10-02 1996-02-15 Siemens Nixdorf Inf Syst Druck- oder Kopiergerät für ein- oder mehrfarbigen Simplex- und Duplexdruck
US5070372A (en) * 1990-10-22 1991-12-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus of forming combined toner images
DE4203265C2 (de) * 1991-02-25 1996-12-19 Siemens Nixdorf Inf Syst Druck- oder Kopiergerät mit beidseitig eines Aufzeichnungsträger-Transportkanals angeordneten Zwischenträgern für ein- oder mehrfarbigen Simplex- oder Duplexdruck
JPH10508390A (ja) * 1994-11-04 1998-08-18 シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト 多機能の電子写真式のプリンタ
USRE37644E1 (en) 1994-11-04 2002-04-09 Oce Printing Systems Gmbh Multi-functional electrographic printer device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477176A (en) * 1983-12-27 1984-10-16 Eastman Kodak Company Apparatus for producing multiple image simplex and duplex copies in a single pass
US4714939A (en) * 1985-11-04 1987-12-22 Eastman Kodak Company Electrographic reproduction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0343185B2 (en) 1999-01-13
EP0343185B1 (en) 1992-09-02
DE3874326D1 (de) 1992-10-08
EP0343185A1 (en) 1989-11-29
WO1989004510A1 (en) 1989-05-18
DE3874326T3 (de) 1999-07-01
DE3874326T2 (de) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126797A (en) Method and apparatus for laminating toner images on receiving sheets
US5070369A (en) Electrostatographic method and apparatus for producing multicolor duplex reproductions
US4191465A (en) Apparatus for producing simplex of duplex copies
US5406358A (en) Image forming apparatus having recording material carrying member
JP2992320B2 (ja) 画像形成装置
US5392104A (en) Method and apparatus for creating colorgraphs having a photographic look and feel from images created electrostatographically
US5245397A (en) Reproduction apparatus having a tab stock feeding intermediate storage tray assembly
JPS5962879A (ja) カラ−プリンタ装置
JPH02502132A (ja) 多色二重複写を行う静電写真法と装置
JP2806956B2 (ja) 多色像形成装置の運転方法
JPH10115954A (ja) 画像形成装置
JP3198798B2 (ja) 画像形成装置
JP3347505B2 (ja) 画像形成装置
US4167323A (en) Reproduction apparatus for producing simplex or duplex copies
JP4018887B2 (ja) 両面印刷記録装置
JP2000315021A (ja) 画像形成装置
JP2000056521A (ja) 両面画像形成方法及び装置
JP3556410B2 (ja) 静電画像形成方法
JP2020126124A (ja) 画像形成装置
JP2005024960A (ja) 両面画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP3585355B2 (ja) 画像形成装置
JPH02141767A (ja) 画像形成装置
JPS6048057A (ja) カラ−電子写真複写機
JP2004010261A (ja) 画像形成装置
JPH01193884A (ja) カラー画像形成装置