JPH0250115B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250115B2
JPH0250115B2 JP17697887A JP17697887A JPH0250115B2 JP H0250115 B2 JPH0250115 B2 JP H0250115B2 JP 17697887 A JP17697887 A JP 17697887A JP 17697887 A JP17697887 A JP 17697887A JP H0250115 B2 JPH0250115 B2 JP H0250115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
imide compound
imide
aniline
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17697887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388178A (ja
Inventor
Akio Nishikawa
Hiroshi Suzuki
Hisashi Takagame
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17697887A priority Critical patent/JPS6388178A/ja
Publication of JPS6388178A publication Critical patent/JPS6388178A/ja
Publication of JPH0250115B2 publication Critical patent/JPH0250115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はポリマーの中間体として有用なイミド
系化合物に関する。 〔従来の技術〕 従来、耐熱ポリマーの中間体としてはN,
N′−置換ビスイミドや無水マレイン酸〜アニリ
ン樹脂反応生成物などが知られている。(特開昭
48−18395号) 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、両者共軟化点が高く、アセトン、トル
エンなどに溶媒に対する溶解性が悪いという欠点
を有している。 本発明は耐熱ポリマーの中間体として有用な新
規なイミド系化合物、特に低融点溶媒に対する溶
解性がすぐれたイミド系化合物を提供することを
目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明のイミド系化合物は、 一般式() 〔式中、R1はエチレン性不飽和基、R2
【式】 (yはH、CH3、C2H5、Cl、Br、または
OCH3を示す。)および
【式】 (ZはHまたはCH3を示す。)から選ばれるも
のである。また、m+nが平均で10以下である。〕
で示される如く構成されていることを特徴とす
る。望ましくは、R1が−CH=CH−、R2
【式】 (式中、yはHまたはCH3である。)および
〔実施例〕
実施例 1 アニリンとホルムアルデヒドとの縮合反応によ
り、次の表1に示す3種類のアニリン〜ホルムア
ルデヒド樹脂を得た。
【表】 次いで、アニリン〜ホルムアルデヒド樹脂(A)
100重量部(0.31モル)をアセトンに溶解し、こ
れにテトラヒドロフタル酸無水物(THPA)45.9
部(0.31モル)を加え、窒素ガス中、室温以下で
約2時間反応したのち、無水酢酸(脱水剤)と酢
酸カリウム(閉環触媒)を加え、室温〜40℃で30
分間反応させた。その後、反応液を室温にまで冷
却して無水マレイン酸(MA)60.8部(0.62モル)
を加え、40〜50℃で約2時間撹拌反応した。 反応生成物を水中に滴下し、沈殿を生成させた
後、濾過洗浄をくり返した後、0.1mmHgの減圧
下、80℃で乾燥して、前記一般式()のイミド
系化合物(軟化点110〜130℃)を得た。 IRには1710cm-1と1780cm-1にイミド基のカルボ
ニルに基づく特性吸収を確認した。 実施例 2〜5 実施例1のイミド系化合物100重量部に対し、
4,4′−ジアミノジフエニルメタン、2,2−ビ
ス〔4(4−マレイミドフエノキシ)フエニル〕
ヘキサフルオロプロパン、ノボラツク型エポキシ
化合物ECN1273(チバ社製エポキシ化合物,エポ
キシ当量:225)、並びに、ジシアンジアミド、イ
ミダゾール(四国化成社製2E4MZ−CN)、エポ
キシシラン(信越化学社製KBM303)、溶融石英
ガラス粉を表2に示した所定量配合した。 組成物、並びに硬化物の特性を表2に併記し
た。
〔発明の効果〕
本発明のイミド系化合物は、汎用溶媒に対する
溶解性に優れ、硬化物は耐熱性,機械強度にすぐ
れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() 〔式中、R1はエチレン性不飽和基、R2
    【式】 (yはH、CH3、C2H5、Cl、BrまたはOCH3
    を示す。)および【式】 (ZはHまたはCH3を示す。)から選ばれるも
    のである。また、m+nが平均で10以下である。〕
    で示される如く構成されていることを特徴とする
    イミド系化合物。 2 R1が−CH=CH−、R2が【式】 (式中、yはHまたはCH3である。)および
    【式】 (式中、ZはHまたはCH3を示す。)から選ば
    れるものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のイミド系化合物。 3 m+nが平均で2〜6であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のイミド系化合物。
JP17697887A 1987-07-17 1987-07-17 イミド系化合物 Granted JPS6388178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17697887A JPS6388178A (ja) 1987-07-17 1987-07-17 イミド系化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17697887A JPS6388178A (ja) 1987-07-17 1987-07-17 イミド系化合物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14205679A Division JPS5667326A (en) 1979-11-05 1979-11-05 Imide type compound and production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388178A JPS6388178A (ja) 1988-04-19
JPH0250115B2 true JPH0250115B2 (ja) 1990-11-01

Family

ID=16023035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17697887A Granted JPS6388178A (ja) 1987-07-17 1987-07-17 イミド系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388178A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8991006B2 (en) 2012-04-27 2015-03-31 Macneil Ip Llc Two-piece vehicle floor cover retention device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388178A (ja) 1988-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168366A (en) Polyimide derivatives
US5132396A (en) Phthalonitrile monomers containing imide and/or phenoxy linkages, and polymers thereof
US4166168A (en) Polymerization products of acetylene-terminated polyimide derivatives
US4742152A (en) High temperature fluorinated polyimides
US5493002A (en) Aryl ethynyl phthalic anhydrides and polymers with terminal or pendant amines prepared with aryl ethynyl phthalic anhydrides
US4168360A (en) Polymerization products of vinyl-terminated polyimide derivatives
US4316844A (en) Polyimide derivatives having unsaturated terminal amic acid groups
JPS63196564A (ja) イミドオリゴマ−の製造方法
US4168367A (en) Acetylene-terminated polyimide derivatives
US5026823A (en) Novel alicyclic polyimides and a process for making the same
US4316845A (en) Polyimide derivatives having terminal acetylenic groups
JPH01294662A (ja) ポリマレイミド化合物およびその製造方法
JPH0250115B2 (ja)
JP2844878B2 (ja) エーテル基を有するマレイミド樹脂の製造方法
US4647616A (en) Thermosettable polymer or prepolymer prepared from herterocycle material containing a nitrogen atom and carboxylic acid mono- or dianhydride
JPS6324003B2 (ja)
US4924005A (en) Bismaleimide resins
JPH0411631A (ja) ポリイミド樹脂
JPH0623196B2 (ja) 末端二重結合を有するジアセチレン基含有イミド化合物
JPS59167569A (ja) イミドオリゴマ−の製造方法
JPH05310932A (ja) ポリイミド樹脂
US4297467A (en) Polymerization products of polyimide derivatives having unsaturated terminal amide groups
JPH02269724A (ja) 難燃性熱安定性ホモポリイミドの製法
US4451669A (en) Polyimide derivatives having terminal acetylenic groups
JPH0717600B2 (ja) ビスマレイミド化合物およびその製造方法