JPH02500838A - 生物学的活性物質の動物の腸管部位へのデリバリーに有効なマイクロ顆粒状製剤 - Google Patents

生物学的活性物質の動物の腸管部位へのデリバリーに有効なマイクロ顆粒状製剤

Info

Publication number
JPH02500838A
JPH02500838A JP62505093A JP50509387A JPH02500838A JP H02500838 A JPH02500838 A JP H02500838A JP 62505093 A JP62505093 A JP 62505093A JP 50509387 A JP50509387 A JP 50509387A JP H02500838 A JPH02500838 A JP H02500838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microgranular
biologically active
active substances
core
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62505093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798248B2 (ja
Inventor
イーング、トーマス、コ、サイ
Original Assignee
コーテックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーテックス リミテッド filed Critical コーテックス リミテッド
Publication of JPH02500838A publication Critical patent/JPH02500838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798248B2 publication Critical patent/JP2798248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • A23K40/35Making capsules specially adapted for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生物学的活性物質の動物の腸管部位へのデリバリ−に有効なマイクロ顆粒状製剤 本発明は、生物学的活性物質の動物の腸管部位へのデリバリ−に有効なマイクロ 顆粒状製剤に関する。本発明は、さらに該マイクロ顆粒状製剤の製造方法に関す る。
消化管からの生物学的活性物質の吸収は、主として腸管において生じる。
多くの生物学的活性物質は、酸不安定性であり、酸性条件にされされると、該生 物学的活性物質が活性を失うほどに変性または化学的に改質される。このことは 、生物学的活性分子が動物に経口投与される場合、例えば胃を通過することを必 要とする多くの製薬学的にかつ獣医学的に活性素イオンのために強酸性である。
該領域のpHは、おそら(pH1のオーダー程度であろう。したがって、多くの 生物学的化合物は、該化合物が吸収の起こる腸管部位に到達する以前に不可逆的 に変性、改質および/または破壊され数多(の有効治療化合物および必須ミネラ ルは、胃に対して刺激性である。特に、アスピリン、F e2”、F e3”。
Zn2+J3よびに+は、経口投与した際に胃痛を引き起こす。
この刺激は、胃内層の潰瘍を誘導し得る。このような不利益な点は、これらの治 療的利益を相殺する。
遺伝子障害または膵臓疾患による動物における消化酵素の不足または平衡異常は 、酵素の経口投与によって処置されうる。しかしながら、これらの酵素の多くは 、酸不安定性であり、かつ該酵素が腸管部位に達する前に胃の酸性部位において 不可逆的に酸性化される。したがって、高服用量の酵素を与えなければならず、 この処置を非効率的で高価なものにしてしまう。
しばしば、生物学的活性物質は、アルカリpH条件に遭遇する反すう動物の第− 胃を通って変性される。このことも、経口投与された治療剤の効果的使用に対す る障害として働く。
胃の酸性条件または第−胃のアルカリ条件による生物学的活性の損失を排除また は本質的に減じる製剤および生物学的活性物質を動物の腸管にデリバリ−する方 法を提供することが本発明の目的である。
本発明の第1の態様によると、1以上の生物学的活性物質を固定してなるコアを 有するマイクロ顆粒状製剤であって、該コアが水溶性フィルム内にカプセル被覆 されかつ腸液に可溶化され得る脂肪酸または他の物質で置換されるかあるいは該 窓を含有する構造を有するアルカリ可溶性酸不溶性ポリマーまたは高分子量ポリ マーで被覆されたマイクロ顆粒状製剤が提供される。
生物学的活性物質とは、製薬学的かつ獣医学的化合物をいい、例えばβ−ガラク トシダーゼおよびブロメリン等のZ n 2+P5よびK 等の金属イオン類、 抗生物質、消毒剤およびそれらの製薬学的に適合し得る塩類、タンパク質類、ア ミノ酸類および微生物類をいう。
用語「固定された形態」とは、ゲル状物質内に固定され、半透膜内に密封され、 吸収剤に吸収されるかあるいはキレート剤に結合された生物学的活性物質をいう 。
生物学的活性物質は、例えば以下の方法のいずれかにより固定することができる 。
(a)取り込み(entrapment)法ニゲル状物質のコア内への生物学的 活性物質の挿入また半透膜内への密封;(b)架橋法:架橋剤を利用する生物学 的活性物質の分子内架橋;または (c)キャリヤー結合法:イオン結合および/または共有結合による生物学的活 性物質の水不溶性物質への物理的または化学的結合。
固定は、生物学的物質が固定されている間にまたは放出された際に活性を保持す るように行なわれる。
コア内への生物学的物質の取り込みは、該生物学的活性物質が形成されたゲルマ トリックス内に取り込まれるような一定の条件下、生物学的活性物質のゲル形成 剤との混合によって行なわれる。ゲル形成剤の例としては、K−カラゲナン、ア ルギン酸、ゼラチン、セルロースまたはその誘導体またはポリアミド類またキト サン(Chitosan)等の種々のゲル形成合成ポリマーがある。
吸収剤を用いる場合、微粉砕活性炭が好ましい。
キレート化剤を用いる場合、EDTA、その塩類または誘導体類、ポリアクリル アミド類等の高分子量親水性ポリマー類、または水溶液または/親水性溶媒にお いて、そのイオン結合を解離することのできる高分子量塩類が挙げられる。
カプセル被膜は、薄膜の付着または各マイクロ顆粒のコアとその周囲の物理的分 離をなし得るコアを覆う化学的障壁を含む。このフィルムまたは障壁は、水溶性 である。好適な障壁を形成する化合物の例としては、ゼラチンが挙げられる。
腸液覆物は、好ましくはセルロースアセテートフタレートである。しかしながら 、いずれの他の耐酸性アルカリ可溶性ポリマーも利用し得る。
ブチルメタクリレートまたは他の高分子量ポリマーは、ステアリン酸または他の 脂肪酸誘導体あるいは胆汁により可溶化され得る他の物質の窓で置換されるかあ るいは該窓を含有することができる。好ましくは、脂肪酸の炭素数は、12〜2 4である。
生物学的活性物質のゲル中への固定は、最も有効な特徴の1つである。特に、ゲ ルマトリックスは、腸液覆物の適用に用いられる有機溶媒(セルロースアセテー トフタレート等の酸不溶性アルカリ可溶性被覆物)等の変性剤の受容性を制限す る。したがって、著しい割合のゲルマトリックス内に固定された生物学的活性物 質は、触媒活性あるいは他の活性に最終的には有効である。
生物学的活性物質を固定することができゲルマトリックスは、多孔性でありかつ 透過性である。それ故、ゲルマトリックスが十二指腸の環境等の水性条件にさら された際、ゲルは、ゲルマトリックス内への腸液の浸入により膨潤し、生物学的 活性物質を放出し、ゲルを離れて触媒活性または他の活性として働くことができ る。
粒径範囲50μm〜500μmの超微粒子のマイクロ顆粒は、本発明の実施によ り製造することができる。特に、ゲル内またはゲルを形成することのできる溶液 中に固定された生物学的活性物質は、操作および加工しやすく、また穏やかな方 法により所望の微小粒径のマイクロ顆粒を製造することができる。例えば、生物 学的活性物質を含有するゲルは、微小孔径のふるいを通して押し出すことができ 、あるいは該ゲルを凍結乾燥して所望の大きさの粒子を得ることができる。他に 、ゲルを形成することのできる溶液中の生物学的活性物質を好適なノズルにより 噴霧して微小液滴を形成し、該液をゲル化する溶液中に通過させることによって 、生物学的活性物質を形成されたゲル内に固定することができる。この方法で形 成された顆粒の大きさは、ノズルの孔径および液体を噴霧する圧力によって決定 される。
これに対して、このような結果は、従来技術法では得られない。従来技術におい ては、酵素等の生物学的活性物質は、所望の粒径のマイクロ顆粒を得るための上 述の処理を受け入れる余地のない公知の結合剤と単に混合されるだけである。
微粒径のマイクロ顆粒は、該マイクロ顆粒がフィードにより均一に分配され、ま たこれらがマイクロ顆粒の表面積増加により腸管に到達した際に生物学的活性物 質の迅速な放出を与え得るので、最も望ましい。
コアに関する水溶性障壁の供給は、腸液覆物の摘要の際に用いられる有機溶媒に よって引き起こされる変性に対して保護をする。先に記載したゲルマトリックス の保護性のため、生物学的活性物質の生物学的活性をかなり維持する。
本発明のマイクロ顆粒製剤は、pH感応性生物学的活性物質を胃または第−胃に おける不活性化から保護されることを可能にし、さらには腸管、特に十二指腸に おける作用に対して有効化する。マイクロ顆粒製剤が単画性(monogast ric)動物の腸のアルカリ領域に達した際に、外側の被覆物は、溶解されまた は脂肪酸窓は、消化される。ついで、胃液は、水溶性被覆物に通すことができ、 これを退化させる。これによりコアをさらし、膨潤し、生物学的活性物質を放出 する。
反すう動物においては、脂肪酸窓を有するブチルメタクリレート等の高分子ポリ マーが外とう被覆物として好適であり、第−胃および胃を通して該マイクロ顆粒 状製剤の通過を与える。胃管部位、特に十二指腸において、脂肪酸窓は、リパー ゼ類により消化され、したがって水溶性被覆物を退化させ、またコアをさらし、 これにより膨潤し、生物学的活性物質を放出する。
当業者が直ちに理解するとおり、水溶性フィルムおよびアルカリ可溶性ポリマー または脂肪酸または同様の乳化性物質により遮断された高分子量ポリマーの厚さ およびコアの大きさは、生物学的活性物質が有効である割合および補足的に、生 物学的活性物質が有効である腸内の部位に依る。
本発明の他の態様によると、コアがβ−ガラクトシダーゼを含有する上記マイク ロ顆粒状製剤が提供される。このような製剤は、予め離乳された動物、特に予め 離乳された小豚に対する成長促進剤(promotant)として有効である。
また、該製剤は、小豚における下痢を処置するのに有効である。
豚乳における炭水化物は、大部分ラクトースである。ラクトースは、腸管の低位 部分からの吸収する単糖類、すなわちグルコースお表びガラクトースへの消化を 必要とする。
上述のマイクロ顆粒状製剤を利用して腸管の初めに外部β−ガラクトシダーゼを 補足することにより、豚乳は、より完全に消化することができ、小豚の体重増加 をもたらす。
小豚、ヒト(ラクトース不耐症として表わされる)または他の動物におけるβ− ガラクトシダーゼ欠乏症は、β−ガラクトシダーゼを含有する前述のマイクロ顆 粒状製剤の投与によって処理することができる。β−ガラクトシダーゼは、その ため腸から遊離され、これはラクトース消化を容易にする。
腸管の低位部分における未消化ラクトースは、クローン性バクテリアの理想的培 地を形成し、増大および発酵し、ガスおよび乳酸を生成する。この結果、水性の 酸性下痢となる。この状態は、腸内感染性下痢として知られる。過酷な下痢は、 体液の損失および電解質平衡不全を誘導し、脱水を引き起し、致死させる。
本発明の範囲内で下痢を処置するさらなるアプローチは、ブロメリン等のプロテ アーゼを含有する本発明のマイクロ顆粒状製剤を利用する。
ブロメリンは、小腸内に放出した状態で、腸管レセプターから病原性微生物を剥 離することによって下痢を緩和する。
本発明の他の態様によると、コアが固定された形態でβ−ガラクトシダーゼを含 有する有効量の前述のマイクロ顆粒製剤の投与を含む予め離乳された動物、特に 豚における動物成長を増加する方法が提供される。
本発明のさらに別の態様によると、コアがβ−ガラクトシダーゼはまたブロメリ ン等のプロテアーゼを含有する治療学的有効量の上記マイクロ顆粒状製剤の投与 からなる小豚における下痢の処理方法が提供される。
本発明は、ヒトを含む動物へのビタミンB12およびリボフラビン等の酸不安定 性物質の投与に特に有効である。
補足的に、アスピリンまたは鉄等の胃痛を引き起こす物質は、本発明のマイクロ 顆粒状製剤を用いてヒトを含む動物に安全にデリバリ−することができる。この ため、これらの物質は、これらが腸のアルカリ部位に達するまで、消化管にさら されない。
本発明のさらに別の態様によると、1以上の生物学的活性物質を固定してなるコ アを有するマイクロ顆粒製剤であって、該コアが水溶性フィルム内にカプセル置 換されかつ腸液に可溶化され得る脂肪酸または他の物質で置換されるかあるいは 該窓を含有する構造を有するアルカリ可溶性酸不溶性ポリマーまたは高分子量ポ リマーで被覆されたマイクロ顆粒状製剤を投与することからなる破壊および/ま たは不活性化に対する酸感応性生物学的活性物質の保護方法が提供される。
本発明のマイクロ顆粒状製剤を、製薬学的受容性まはた獣医学的受容性キャリヤ ーまたは賦形剤と共同してヒトまたは動物に経口投与してもよい。例えば、該マ イクロ顆粒状製剤を、水、カオリン、タルク、炭酸カルシウム、ラクトース、塩 化ナトリウム、硫酸銅、硫酸亜鉛、硫酸第二鉄、硫酸マグネシウム、ヨウ化カリ ウム、黄硫、塩化カリウム、セレンおよび/またはビオチン、塩化コリン、ニコ チンアミド、葉酸またはビタミンA% D3 、ElKs Bl 、B2、B  およびB12等のビタミン類とともに投与してもよい。
マイクロ顆粒状製剤を酸性水溶液または懸濁液として、錠剤またはカプセル形態 でさらにはペーストとしであるいは食料または飼育原料とともに投与してもよい 。
好適な飼育原料の例として、トウモロコシ、粗びきの小麦粉、大豆粉、魚粉、牧 草粉、スキムミルク、リン酸トリカルシウム、麦芽、コーン、ライス、ミロ、乳 漿またはα−ミールの1以上を含む。
本発明のさらに別の実施態様によると、(a)コア内に1以上の生物学的活性物 質を固定し、(b)該固定化された生物学的活性物質をマイクロ顆粒化し、 (C)該マイクロ顆粒を水溶性物理的障壁でカプセル被覆し、かつ (d)段階(C)のマイクロ顆粒を腸液により可溶化され得る脂肪酸または他の 物質の窓で置換されるかあるいは該窓を含有する構造を有するアルカリ可溶性酸 不溶性ポリマーまたは高分子量ポリマーで被覆する 段階からなる上記のマイクロ顆粒状製剤の製造方法が提供される。
好ましくは、マイクロ顆粒は、段階(C)の水溶性物理的障壁および段階(d) の被覆でスプレーコートされる。
以下、本発明を実施例および図面に基づ(例示として説明する。
第1図は、ブロメリン処置小豚における下痢苛酷性の散乱図であり、また 第2図は、未処置小豚における下痢苛酷性の散乱図である。
(a)2%〜5%w / vのに一カラゲナンをに一ガラゲナンの溶解が達せら れるまで65℃の温度で精製水と混合する。この溶液を50℃まで冷却する。
(b)1%w / vの生物学的活性物質を50℃でpl(6にて等張リン酸緩 衝液(40% 0.067M NaH2P04+60% 0.067M Na2 HPO4) に溶解する。この溶液を溶液(a)に加え、500 H2で15分 間均質化する。ついで、2〜5%w / vのイオン化カルシウム水溶液を該溶 液に加え、得られた溶液をさらに1時間50H2にて均質化し、ついで20℃に 冷却し、ゲル、液体セルビーズおよび水相を得る。
(C)得られたゲル、液体、セルビーズおよび水相を5℃まで冷却し、デカンテ ーションし、濾過し、そして凍結乾燥する。冷結乾燥物質を粉砕し粉砕25〜1 00ミクロンの顆粒を得、ついで2.5%w / Wグルタルアルデヒドまたは ホルマリン等の硬化剤で洗浄する。
別法として、段階(b)のゲル相を押し出し、寸法50ミクロンの孔より3kP /cJでスプレーし、2.5%W/Wグルタルアルデヒドまたホルマリン中に、 1〜5メートル落下させて、顆粒状にする。
(d)ついで、該顆粒を濾過し、グリセロール等の軟化剤で洗浄する。
(e)得られた顆粒を濾過し、流動化し、ついで40℃にて加熱乾燥する。
(f)前段階の顆粒を40℃にて1〜2%w / vゼラチン水溶液でスプレー コートする。
(g)ついで、耐酸性アルカリ可溶性被覆物を顆粒上にスプレーコートする。被 覆物は、 6%W / Wセルロースアセテートフタレート、3%w / wイソプロパツ ール、 0.5%w / wヒマシ油および 100%W / Wになるまでのアセトンよりなる。
(h)段階(g)の代わりとして、脂肪酸または同様の乳化性物質のフィルムに より阻害された構造を有する高分子量ポリマーを最終重量が105%w / w になるまで顆粒上にスプレーコートする。被覆は、 3%w / wブチルメタクリレート、0.5%w / wジブチルフタレート 0.05%w / wステアリン酸および100%W/Wまでのエチルアセテー トよりなる。
段階(a)において、k−カラゲナンは、アルギン酸、ゼラチン、セルロースま たはその誘導体等のいずれかのゲル形成剤で置き代え得る。
段階(b)において、カルシウムは、K、Rb2”、Cs2÷ + 、Mg またはSr2+等のいずれかの他のアルカリ金属3+ 2+ イオン、An 、Mn 、Ba””、C02+、Ni2”、Zn2+=たはPb 2+vの二価または三価の金属イオンまはたNH4イオンあるいはトリエチルア ミン、メチレンジアミン、エチルアミンまたはへキサメチレンジアミン等の脂肪 族または芳香族アミン類で置き代え得る。
1、英国薬局法級のリボフラビン7.500mgを0.3%無水酢酸溶液5.0 00m1と混合する。水浴上で加熱し、溶解するまで振盪する。
液を50℃まで冷却し、ついでリボフラビン溶液と混合する。
3、ついで、得られるゲル/溶液を500rpmで15分間均質化する。
4.10%塩化カルシウムの蒸溜水溶液5りをゲル/溶液に加え、ついで1時間 50rpmにて均質化する。5℃まで冷却し、ゲル相をデカンテーションする。
5(a)、デカンテーションされたゲル100gを凍結乾燥し、顆粒化して、約 100Mμg顆粒を得る。
5(b、)、ゲル相の残渣を濾過し、3 / cmにおいて寸法50ミクロンの 孔により高さ3メートルで2.5%グルタルアルデヒド中に噴霧乾燥する。
6.5 (b)の顆粒を濾過し、0.5%グリセロール水溶液で洗浄する。得ら れる顆粒を濾過し、流動化し、ついで40℃で加熱乾燥する。全顆粒を回収する 。
7、前段階の顆粒を40℃にて最終重量が104%w / wになるまで2%ゼ ラチン水溶液でスプレーコートする。
8、ついで、顆粒を最終重量が105%w / yになるまで3%ブチルメタク リレート、0.15%ジブチルフタレートおよび0.05%ステアリン酸の酢酸 エチル溶液でスプレーコートする。
9、顆粒を顆粒の平均寸法が500ミクロン未満になるようにふるい分けする。
試験顆粒: 生体外試験: 18「試験顆粒J5gと「対照顆粒J5gとを別々の6cmX6cmナイロンク ロスバッグに配置する。
2、該バッグを密封し、pH1を示す希塩酸中に2時間浸し、60rpmで撹拌 する。
3、ついで、該バッグを酸溶液から移し変え、流水下30分間すすぎ、ドリップ 乾燥する。
4、第1胃液200m1を痩孔雌牛の開口部より回収する。
5.2つの試験バッグを第1胃液中に懸濁し、37℃にて24時間インキュベー トする。
6、両バッグを洗浄し、ついで40℃にて乾燥する。
7、各バッグの内容物を秤量し、リボフラビン含曾を検定対照顆粒は、ナイロン クロスバッグ中に残らない。
試験顆粒4.52gは、試験顆粒を含有するナイロンバッグから回収された。試 験顆粒0.48gの損失は、おそらく調製法の際に適切に形成されなかった顆粒 の分解によるものであろう。
第一胃液処置試験顆粒1gの検定結果から、バッグ中の試験顆粒4.52gが総 量114+ngのリボフラビンを含むことが計算された。未処理顆粒4.52g は、リボフラビン約114mgを含有する。
試験顆粒2gをナイロンバッグに再び挿入し、畜殺場から回収された十二指腸液 100m1に懸濁し、37℃にてインキュベートした。顆粒は、2時間以内に分 解した。
検定法: 1、第一胃液処理試験顆粒を酢酸エチル50%150%水溶液100m1中に注 ぎ、1時間500rpmにて均質化する。
2、溶媒相をデカンテーションし、水相を残す。
3、この操作を3回繰り返す。
4、ついで氷酢酸3mlを最終水相に加える。混合物を、溶解するまで激しく振 盪しながら水浴中で加熱する。No。
1ワットマン濾紙により濾過し、1,000m1に希釈する。
0.1M酢酸ナトリウム5mlを加え、ついでこの溶液を水で50m1に希釈す る。得られる溶液の吸光度を最大的444nwで測定する。リボフラビンの含量 を約444 nmの最大でのへ〇値(1%1cm)として323を取り計算した 。
DL−メチオニン、食品級、30gを第1段階に用いる以外は、実施例2の方法 を繰り返してメチオニンを含有するマイクロ顆粒を調製する。以下、メチオニン を含有するマイクロ顆粒を「試験顆粒」という。「対照顆粒」を実施例2の方法 に従って調製する。
生体外試験: 1、「試験顆粒J5gと「対照顆粒J5gとを別々の6cmX6cmナイロンク ロスバッグに配置する。
2、該バッグを密封し、pH1を示す希塩酸中に2時間浸し、60rpmで撹拌 する。
3、ついで、該バッグを酸溶液から移し変え、流水下30分間すすぎ、ドリップ 乾燥する。
4、第1胃液200m1を痩孔雌牛の開口部より回収する。
5.2つの試験バッグを第1胃液中に懸濁し、37℃にて24時間インキュベー トする。
6、両バッグを洗浄し、ついで40℃にて乾燥する。
7、バッグの内容物を秤量し、メチオニン含量を検定する。
結果 対照顆粒は、ナイロンクロスバッグ中に残らない。
試験顆粒4.40gは、試験顆粒を含有するナイロンバッグから回収された。試 験顆粒0.6gの損失は、おそらく不完全顆粒の分解によるものであろう。
第一胃液処置試験顆粒1gの検定結果から、バッグ中の試験顆粒4.40gが総 1563mgのメチオニンを含むことが計算された。未処理顆粒4.40gは、 メチオニン約563mgを含有する。
試験顆粒2gをナイロンバッグに再び挿入し、畜殺場がら回収された十二指腸液 100m1に懸濁し、37℃にてインキュベートした。顆粒は、2時間以内に分 解した。
検定法: 1、第一胃液処理試験顆粒を500m1のガラス栓付フラスコに注ぐ。酢酸エチ ル50%150%水溶液200m1を加え、1時間500rpmにて均質化する 。
2、溶媒相をデカンテーションして水相を残す。
3、この方法を3回繰り返す。
4、最終水相を水で20m1にする。リン酸二水素カリウム10g5リン酸−水 素カリウム4gおよびヨウ化カリウム4gを加えて、よく混合して溶解する。
5、O,INヨウ素100m1を正確に加え:フラスコに栓をし:よく混合し: そして30分間放置して、ついで過剰ヨウ素を0.1Nチオ硫酸ナトリウムで滴 定する。ブランク決定および必要な補正を行う。ブランク決定および必要な補正 を行う。0.INヨウ素各tnlは、DL−メチオニン7.461mgと当量で ある。
ビタミンB+ 5■ ビタミンB 2 2 mg ビタミンB681og ビタミン83 8 mg およびコアがβ−ガラクトシダーゼ(300F、C。
C,LU)を含有する本発明のマイクロ顆粒状製剤を含むペースト2mlを与え られた。
ペーストを出産日および分娩後第5日に投与した。
上記処理を受けた小豚は、未処理の小豚と比較した際に増大された体重を示した 。補足的に、下痢の発生照度は、マイクロ顆粒状製剤を受けた小豚において著し く減少した。
Co11)は、多くの割合のブタにおける新生児および離乳後の下痢の原因であ る。これらのバクテリアは、これらが疾病を引き起こす前に腸のレセプターに結 合しなければならない。
生体外実験は、プロテアーゼであるブロメリンが腸の(糖タンパク質)K88レ セプターのに88結合活性を退化するのに特に有効であることが示されている。
このレセプターは、K88感受性表現型の豚の腸の粘膜表面上のみに発現する。
以下に示す実験は、小豚における下痢の処理における本発明のマイクロ顆粒製剤 の有効性を説明する。
3つがいのギルド(子を産んだことのない豚)をウェリビー、アニマル、リサー チ、インスティテユート(Werribee Animal Re5erch  In5titute)より購入した。該ギルドのに88表現型をカプセルテスト [チャンドラ−(Chandler)、1986年)により決定した。1匹のブ タ(165G)は、強いに88−付着性(感染感受性)、1匹は、弱い付着性( #264Y) 、そして1匹は、K2S−未付着性(#219Y)であることが 見い出された。これらの雌豚からの一腹から生まれた数は、各々7.7および9 匹であった。
ギルドは、各々3日以内に分娩し、小豚は、約第3週令で離乳した。各最初の二 股から4匹の小豚および残りの一腹のうち5匹をアットランダムに選択し、ブロ メリン(0゜04%w / w )を含有する本発明のマイクロ顆粒状製剤で毎 日処置した。全ての他の小腸は、未処置のままにした。
処置: ブロメリン含有マイクロ顆粒は、10m1の注射器を用いて低pHカルボキシメ チルセルロース中投与した。ブロメリン処置を給食前1〜2時に行なった。ブロ メリンの第1服用は、離乳前日に与えられ、その後連続8日間続けられた。
接種: 各5菌株のに88 イー、コリ (E、Co11)の大量接種(約5X10”堕 二、三甚/日)は、毎日族された。4菌株は、K88大腸菌(colibaci llosis)の胎児症例から単離されている。該菌株は、全て血清グループ( serogroup) 0149であった。これらは、1〜5年前の単離以来凍 結結乾燥貯蔵されていた。残りのに88+イー、コリは、一定地域の豚の小屋に おける下痢の非胎児症例から最近単離された(血清グループ01区分別不能)。
バクテリアは、羊血寒天(5% v / v )からリン酸緩衝液(PBS、p H7,2)に懸濁された。小腸は、給食直前にバクテリアで接種された。
下痢の評価: 小腸の健康または感染の程度は、 (i)体重;給食前に測定された体重は、離乳から層殺までの3週間において各 小腸につき17回評価された。
(ji)下痢;動物の臨床状態は、次のように行った。
正 常:下痢または脱水の徴候なし。
下痢ぎみ:ふんは、正常より明らかにより液状、脱水の徴候なし。
下 痢:ふんは、液状であり、おびただしい下痢、 苛酷下痢:さらに衰弱および脱水の徴候を伴う。
死: − (iii)バクテリア感染; ふん状物質が羊血寒天上におおわれた際に明らかな溶血性(hly ”)バクテ リアコロニーの割合を決定した。
により評価された。
K88表現型の評価: 腸中央の切屑を、ギルトをつがわせた雌豚から検死時にれた小腸に浴って5つの 等距離部位の付着パターンを構成することによって表現型に関して評価された。
小腸を離乳後4週間で層殺した。腸切屑のに88表現型は、酵素免疫法[ケペイ ア、チャンドラ−等(KPEIA、Chandler et al、)1986 年コにより評価された。
生まれた小腸においてのみ明らかであった。この腹からの小腸は、これらが明ら かであった。この腹からの小腸は、これらがおそらくヘテロ接合体(すなわちに 88レセプター発現に関する単一優性のみを支持する)であるが、同様なに88 −付着性である。弱い付着性雌豚(1264Y)からの小腸は、レセプター活性 が変わりやすかったが、雌豚#65Gからのものほど活性でなかった。またに8 8未付着性雄豚(#219Y)からの小腸は、K88未付着性であった。
下痢の日々の評価および小腸が由来する腹を示す散乱図を第2a図(ブロメリン 処置小豚)および第2b図(未処置小腸)に示す。各グループからの1匹の小腸 が離乳の24時間以内に死亡したが、下痢の発生頻度と苛酷さの両方とも、ブロ メリン処置小豚が低いらしかった。これらの小腸の両方とも雌豚#65Gより生 まれた。10回の「下痢」または苛酷な下痢の記録を処置/接種期間内に行った が、そのうち9がブロメリンを受けていない小腸においてなされた。下痢は、接 種/処置期間の終了後のみにブロメリン処理グループにおいて明らかになった。
直腸スワブのブレーティングにおけるHΩy コロニーの割合を概算することに よる小腸(三おける感染の程度の評価は、おそらく多量の日々の接種が明らかに 影響をうけていない小腸における高い割合のHUy+コロニーを誘いたので、は とんど利用できないことが見い出された。該生物は、おそらくこれらが危害を与 えない部位に該小腸の大腸をコロニー化していたであろう。
同様に、日々の体重の増加は、ブロメリンに起因する可能な利益を評価するのに ほとんど利用できなかった。低い遺伝子感受性物の小腸(雌豚#264Yおよび #219Yからの腹の小腸)の間に観察された一時的下痢は、体重増加にほとん ど影響しなかった。
予期したとおりに、感受性雌豚(165G)からの小腸は、バクテリアチャレン ジによってより苛酷に影響された。
各処置のグループにおける1匹の小腸が死に、未処理グループにおいて2匹の小 腸のみを残した。これらの豚のうち1匹の体重増加は、該チャレンジにより苛酷 に影響され、他は影響されなかった。3匹のブロメリン処置小豚のうちの1匹も バクテリアチャレンジによる苛酷な影響は残らなかった。
この実験は、K88レセプター活性が離乳の直前および感染が生じそうなすぐ次 の週において、ブロメリンを含有する本発明のマイクロ顆粒の経口接種により生 体内において改質し得ることを示す。このようなマイクロ顆粒製剤は、死亡の臨 床学的徴候を減少したらしい。
さらに、本発明等により実施された実験は、ブロメリンを含有する本発明Φマイ クロ顆粒状製剤で処置された小腸が未処置小腸に比較して28%の下痢の徴候の 減少を示す。
大腸菌(Co1ibaeillosis)の抑制まはた処置へのアブローを提供 し得る。年々約1000万匹の豚が大腸菌(Colibacillosis)に より死亡するので[ワルターズおよびセルウッド(Walters and S ellwood)、1984年]、プロテアーゼを含有するマイクロ顆粒での処 置は、養豚業に対して最も利益があるのであろう。
上記実験は、プロテアーゼであるブロスリンを使用する。
本発明者等の実験がブロスリンかに88レセプターを衰退するのに最も有効であ ることを示しているが、他のプロテアーゼもあり得ることも理解すべきである。
プロテアーゼまたは糖タンパク質を破壊または変性する作用を有する酵素の組み 合せを本発明のこの態様に用いてもよい。利用され得る他のプロテアーゼ類の例 としては、トリプシン、真菌性プロテアーゼp23、サブチリシン、プロテアー ゼにおよび他の真菌性およびバクテリア性プロテアーゼがある。
多くの他の病原性バクテリアが知られており、また腸レセプターに結合すること が信じられている。このようなバクテリアの例は、サルモネラ(Salmone l la)、赤痢菌族(Shigel la)および連鎖法菌属(Strept ococcus)がある。本発明のマイクロ顆粒製状剤内にカプセル被覆された プロテアーゼを、動物およびヒトにおけるこのようなバクテリアでの感染を処置 するのに用いてもよい。
参考文献 チャンドラ−、ディー、ニス、(1986年)、豚におけるに88+イー、コリ に対する遺伝された耐性。哲学博士論文、ラ トロベ ユニバーシイテ(−[C handler、D、S、(1986)、Inherited resista nce to K2S E、coli in pigs、 Thesis ac cepted for doctorate of philosophy、L a Trobe Llniversity、]。
チャンドラ−、ディー、ニス1、チャンドラ−、エイチ。
エム1、ルーフ、アール、ケイ、ジエイ7、トジポリ、ニス、アールおよびクラ ベン、ジェイ、エイ、(1986年)。
酵素免疫検定によるに88−非付着性表現型に関するブタ腸のスフリーリング。
ベット、ミクロパイオル、]1:第153〜161頁[Chandler、D、 S、 、Chandler、H,)t、、 、Luke、R、に、J、、Tzi pori、S、R,and Craven、J、A、(1986)、Scree nillgof pig 1ntestines for K2S non−a dhesive pheriotype byenzyme immunoas say。Vet、Microbio!、11:153−161.1゜キッタ′− ,ディー、イー、およびマナーズ、エイ、ジニイ、(1978年)。豚における 消化。サイエンチク。二力、ブリストール、ニー、ケイ、[Kjddcr、D、 E、 and Manners、M。
J、(1987)、Digestion in the Pig、 5eien technica、Br1sto1、IJ、に、コ 。
ワルダ・−ズ、ジ、−イ、アール、およびセルウッド、アール、 (1984年 )。K2S、イー、コリに対する豚の遺伝学的耐性の性能、ブロス、オブ ブリ ティッシュ、ソサエティー、オブ、アニマル、プロダクション、スカラボロウ、 ニー、ケイ、第76巻、3月26〜28日[Walters、J、R,and  Sellwood、R,(1984)、 The performance o f pigs geneticaliy resistant to K2S  E、coli、Proc、of Br1tish 5ocietyof Ani mal Production、Scarborough、Ll、に、Pape r No、76.26th−28th March、] 。
臨床 喧 K ◆ 己 ◆ S ◆ ぴ ◆ ル f、tに 諷 φ ネ市正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成1年2月27日 特許庁長官 吉 1) 文 毅 殿 1、国際出願番号 PCT/AU87100270 2、発明の名称 生物学的活性物質の動物の腸雪21へのデリバリ−に有効なマイクロ顆粒状製剤 3、特許出願人 住 所 オーストラリア国、ビクトリア州、ロウビレ 3178、ブリッジウォ ーター ウェイ 2 氏 名 イーング、トーマス、コ、サイ4、代理人 住 所 東京都千代田区二番町11番地9ダイアパレス二番町(1)補正書の写 しく翻訳文) 1 通訂正請求の範囲 国際調査報告 =1−−―−1−−1−AN−b、略、−−−s、PCT/AU8710○27 0に8正=TOフミ二打’17りficXI己9スχΣkSKア?GJy=じ二 CNJILAPPIごλコl叉、3υ醒−巨四腺匹

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1以上の生物学的活性物質を固定してなるコアを有するマイクロ顆粒状製剤 であって、該コアが水溶性フィルム内にカプセル被覆されかつ腸液に可溶化され 得る脂肪酸または他の物質で置換されるかあるいは該窓を含有する構造を有する アルカリ可溶性酸不溶性ポリマーまたは高分子量ポリマーで被覆されたマイク口 過顆粒状製剤。
  2. 2.該コアがゲルマトリックス内に1以上の生物学的活性物質を固定してなる請 求の範囲第1項に記載のマイクロ顆粒状製剤。
  3. 3.該ゲルマトリックスがk−カラゲナン、ゼラチン、アルギネート、セルロー スまたはその誘導体またはゲル形成合成ポリマー類より形成される請求の範囲第 2項に記載のマイクロ顆粒状製剤。
  4. 4.該マイクロ頬粒の大きさが25〜500μmである請求の範囲1項、第2項 まはた第3項に記載のマイクロ顆粒状製剤。
  5. 5.該顆粒の大きさが50〜350μmである請求の範囲第1項ないし第4項の いずれか1つに記載のマイクロ顆粒状製剤。
  6. 6.該生物学的活性物質が製薬学的かつ獣医学的化合物類、酵素類、ビタミン類 、タンパク質類、ワクチン類またはアミノ酸類よりなる群から選ばれた請求の範 囲第1項ないし第5項のいずれか1つに記載のマイクロ顆粒状製剤。
  7. 7.該生物学的活性物質が鉄、亜鉛、またはカリウムおよびこれらの金属の塩類 、ビタミンB12、リボフラビン、メチオニン、β−ガラクトシダーゼまたはブ ロメリンからなる請求の範囲第6項に記載のマイクロ顆粒状製剤。
  8. 8.脂肪酸のフィルムが炭素数12〜24の脂肪酸からなる請求の範囲第1項な いし第7項のいずれか1つに記載のマイクロ顆粒状製剤。
  9. 9.水溶性フィルムがゼラチンである請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか 1つの記載のマイクロ顆粒状製剤。
  10. 10.該アルカリ可溶性酸不溶性ポリマーがセルロースアセテートフタレートで ある請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1つに記載のマイクロ顆粒状製剤 。
  11. 11.高分子量ポリマーがブチルメタクリレートである請求の範囲第1項ないし 第10項のいずれか1つに記載のマイクロ顆粒状製剤。
  12. 12.(a)コア内に1以上の生物学的活性物質を固定し、(b)該固定化され た生物学的活性物質をマイクロ顆粒化し、 (c)該マイクロ顆粒を水溶性物理的障壁でカプセル被覆し、かつ (d)段階(c)のマイクロ顆粒を腸液により可溶化され得る脂肪酸または他の 物質の窓で置換されるかあるいは該窓を含有する構造を有するアルカリ可溶性酸 不溶性ポリマーまたは高分子量ポリマーで被覆する 段階からなる請求の範囲第1項ないし第11項のいずれか1つに記載のマイクロ 顆粒状製剤の製造方法。
  13. 13.該コアが固定されたβ−ガラクトシダーゼを含有する有効量の請求の範囲 第1項ないし第11項のいずれか1つに記載のマイクロ顆粒状製剤を投与するこ とからなる予め離乳された動物、特に豚における動物成長を増加する方法。
  14. 14.該コアが固定されたβ−ガラクトシダーゼまたはプロテアーゼを含有する 治療学的有効量の請求の範囲第1項ないし第11項のいずれか1つに記載のマイ クロ顆粒状製剤を投与することからなる小豚における下痢の処置方法。
  15. 15.該プロテアーゼがブロメリンである請求の範囲第14項に記載の下痢の処 置方法。
JP62505093A 1986-08-28 1987-08-17 生物学的活性物質の動物の腸管部位へのデリバリーに有効なマイクロ顆粒状製剤 Expired - Lifetime JP2798248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU7715 1986-08-28
AUPH771586 1986-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500838A true JPH02500838A (ja) 1990-03-22
JP2798248B2 JP2798248B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=3771791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505093A Expired - Lifetime JP2798248B2 (ja) 1986-08-28 1987-08-17 生物学的活性物質の動物の腸管部位へのデリバリーに有効なマイクロ顆粒状製剤

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0321481B1 (ja)
JP (1) JP2798248B2 (ja)
KR (1) KR950014441B1 (ja)
CN (1) CN1035801C (ja)
AT (1) ATE106242T1 (ja)
AU (1) AU609419B2 (ja)
CA (1) CA1314217C (ja)
DE (1) DE3789965T2 (ja)
DK (1) DK236388D0 (ja)
GR (2) GR871331B (ja)
HK (1) HK85096A (ja)
NO (2) NO300252B1 (ja)
NZ (1) NZ221575A (ja)
WO (1) WO1988001506A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007443A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Freund Industrial Co., Ltd. Microspheres contenant des immunogenes, procede de fabrication et procede permettant d'immuniser des animaux a l'aide de ces microspheres
JP2007520202A (ja) * 2003-06-20 2007-07-26 ニュートリニア・リミテッド 生物活性化合物の保護方法及びそれを含む組成物
JP2013520467A (ja) * 2010-02-23 2013-06-06 ダ・ボルテラ 消化管における吸着剤の経口デリバリー用の製剤
KR20170082149A (ko) * 2014-08-25 2017-07-13 아나타라 라이프사이언시즈 리미티드 항균 내성을 회피하는 항-설사 제형물
JP2021511071A (ja) * 2018-01-15 2021-05-06 グランビア ニュートリショナルズ リミテッド アミノ酸の制御放出のための組成物および方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990011070A1 (en) * 1989-03-17 1990-10-04 Pitman-Moore, Inc. Controlled release delivery device for macromolecular proteins
US5077051A (en) * 1990-04-10 1991-12-31 Warner-Lambert Company Sustained release of active agents from bioadhesive microcapsules
KR930006431B1 (ko) * 1990-10-11 1993-07-16 재단법인 한국화학연구소 약물의 미세캡슐화 방법
SG42846A1 (en) * 1992-06-30 1997-10-17 Cortecs Ltd Use of enzymes especially bromelain in the treatment of diarrhoea
US5650156A (en) * 1993-02-22 1997-07-22 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for in vivo delivery of nutriceuticals and compositions useful therefor
US5439686A (en) * 1993-02-22 1995-08-08 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for in vivo delivery of substantially water insoluble pharmacologically active agents and compositions useful therefor
US6753006B1 (en) 1993-02-22 2004-06-22 American Bioscience, Inc. Paclitaxel-containing formulations
AU673057B2 (en) * 1993-02-22 1996-10-24 Abraxis Bioscience, Llc Methods for (in vivo) delivery of biologics and compositionsuseful therefor
US6528067B1 (en) 1993-02-22 2003-03-04 American Bioscience, Inc. Total nutrient admixtures as stable multicomponent liquids or dry powders and methods for the preparation thereof
US5665382A (en) * 1993-02-22 1997-09-09 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for the preparation of pharmaceutically active agents for in vivo delivery
US5997904A (en) * 1993-02-22 1999-12-07 American Bioscience, Inc. Total nutrient admixtures as stable multicomponent liquids or dry powders and methods for the preparation thereof
US5916596A (en) * 1993-02-22 1999-06-29 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Protein stabilized pharmacologically active agents, methods for the preparation thereof and methods for the use thereof
IT1265092B1 (it) * 1993-05-31 1996-10-30 Giuliani Spa Preparato per uso come integratore alimentare, o dietetico,a rilascio mirato nel colon
EP0862371B1 (en) * 1995-11-06 2002-05-08 Novozymes A/S Use of galactanase in animal feed
US20020102253A1 (en) 1997-02-25 2002-08-01 Mynott Tracey Lehanne Component of bromelain
CN1252101A (zh) 1997-02-25 2000-05-03 科特克斯(英国)有限公司 菠萝蛋白酶成分
WO2009026115A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Novus International Inc. Palatable microgranules for acidifying feed rations
CN103783323B (zh) * 2014-02-05 2016-05-18 褚旭 一种动物用复合维生素预混料制备方法
HUE062950T2 (hu) 2016-03-24 2023-12-28 Elgan Pharma Ltd Inzulin alkalmazása gyomorürülés elõsegítésére
CN109362950B (zh) * 2018-10-08 2022-04-05 杭州康德权饲料有限公司 一种过瘤胃氯化胆碱微胶囊及其制备方法
CN111657395B (zh) * 2020-06-19 2023-06-16 山西农业大学 一种饲料添加剂及其制备方法和一种奶牛饲料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD36655A3 (ja) * 1964-06-12 1965-11-05
US3803304A (en) * 1965-07-19 1974-04-09 Armour Pharma Orally administratable pancreatic enzymes and methods of using same
AU501555B2 (en) * 1975-01-14 1979-06-21 Richter, Esdene Fluid operated device
GB1509866A (en) * 1975-06-10 1978-05-04 Johnson & Johnson Enteric coated digestive enzyme compositions
AU516072B2 (en) * 1975-06-10 1981-05-14 Johnson & Johnson Enteric coated digestive enzyme composition
IT1115596B (it) * 1978-03-13 1986-02-03 Bayer Italia Spa Metodo per la preparazione di microgranuli gastoresistenti ed enterosolubili di sostanze farmaceutiche,in particolare di sostanze proteiche e microgranuli preparati con detto metodo
JPS5867616A (ja) * 1981-10-15 1983-04-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd 腸溶性マイクロカプセル
US4447412A (en) * 1983-02-01 1984-05-08 Bilton Gerald L Enzyme-containing digestive aid compostions
AU604052B2 (en) * 1986-08-28 1990-12-06 Enzacor Properties Limited Animal growth promotant

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007443A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Freund Industrial Co., Ltd. Microspheres contenant des immunogenes, procede de fabrication et procede permettant d'immuniser des animaux a l'aide de ces microspheres
JP2007520202A (ja) * 2003-06-20 2007-07-26 ニュートリニア・リミテッド 生物活性化合物の保護方法及びそれを含む組成物
JP2013520467A (ja) * 2010-02-23 2013-06-06 ダ・ボルテラ 消化管における吸着剤の経口デリバリー用の製剤
US10052288B2 (en) 2010-02-23 2018-08-21 Da Volterra Formulations for oral delivery of adsorbents in the gut
US11202761B2 (en) 2010-02-23 2021-12-21 Da Volterra Formulations for oral delivery of adsorbents in the gut
KR20170082149A (ko) * 2014-08-25 2017-07-13 아나타라 라이프사이언시즈 리미티드 항균 내성을 회피하는 항-설사 제형물
JP2017532369A (ja) * 2014-08-25 2017-11-02 アナタラ・ライフサイエンスズ・リミテッド 抗微生物剤耐性を回避する抗下痢製剤
JP2021511071A (ja) * 2018-01-15 2021-05-06 グランビア ニュートリショナルズ リミテッド アミノ酸の制御放出のための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN87106794A (zh) 1988-06-29
NO944301D0 (no) 1994-11-11
NO881755L (no) 1988-06-21
AU7858587A (en) 1988-03-24
DK236388A (da) 1988-04-28
DE3789965D1 (de) 1994-07-07
CA1314217C (en) 1993-03-09
EP0321481A1 (en) 1989-06-28
GR871332B (en) 1988-01-12
NZ221575A (en) 1990-03-27
DE3789965T2 (de) 1994-10-13
HK85096A (en) 1996-05-24
NO944301L (no) 1988-06-21
CN1035801C (zh) 1997-09-10
KR880701543A (ko) 1988-11-03
ATE106242T1 (de) 1994-06-15
NO300252B1 (no) 1997-05-05
KR950014441B1 (ko) 1995-11-28
NO300991B1 (no) 1997-09-01
GR871331B (en) 1988-01-12
EP0321481A4 (en) 1989-06-26
EP0321481B1 (en) 1994-06-01
JP2798248B2 (ja) 1998-09-17
WO1988001506A1 (en) 1988-03-10
DK236388D0 (da) 1988-04-28
AU609419B2 (en) 1991-05-02
NO881755D0 (no) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500838A (ja) 生物学的活性物質の動物の腸管部位へのデリバリーに有効なマイクロ顆粒状製剤
US5597564A (en) Method of administering a microgranular preparation to the intestinal region of animals
US5356625A (en) Microgranular preparation useful in the delivery of biologically active materials to the intestinal regions of animals
US20220062187A1 (en) Protection of microbial cells from acidic degradation
US8496923B2 (en) Probiotic treatment for infectious gastrointestinal diseases
RU2113220C1 (ru) Композиция, способ лечения кишечной инфекции, способ неспецифической стимуляции имvунной системы, способ доставки биологически активного материала в верхние отделы тонкого кишечника
Masoomi Dezfooli et al. Encapsulation for delivering bioactives in aquaculture
Li et al. Chitosan–alginate microcapsules for oral delivery of egg yolk immunoglobulin (IgY): in vivo evaluation in a pig model of enteric colibacillosis
WO2018004906A1 (en) Modified alginate hydrogels for therapeutic agents, their preparation and methods thereof
JP2001526690A (ja) シュウ酸塩関連疾患を予防するためのシュウ酸塩分解微生物またはシュウ酸塩分解酵素
JP2007538090A (ja) 伝達因子封入組成物および使用方法
CN105916493A (zh) 用于经口递送生物活性剂的组合物
US20190375860A1 (en) Modified carbohydrates, compositions comprising the same, and methods of making and using the same
EP0820306B1 (en) Pharmaceutical composition containing pectin and a phospholipid, used as an antidiarrheal and antiulcer agent
JPH119196A (ja) キトサンによる家畜の損耗防止の方法
RU2352344C2 (ru) Способ профилактики эндометритов коров
Boamah et al. Application of low molecular weight chitosan in animal nutrition, husbandry, and health: A Review
Gupta et al. Biotechnology in animal nutrition and feed utilization
CN110935007A (zh) 利那洛肽复方组合物、制剂及其用途和制备方法
RU2810583C1 (ru) Способ безынъекционного введения лечебных и профилактических препаратов для рыбоводства
EP3478725A1 (en) Modified carbohydrates, compositions comprising the same, and methods of making and using the same
PT2842550T (pt) Preparações compreendendo colagénio de esponja com um perfil de libertação in vivo definido em especial no cólon, a sua produção e a sua utilização
CN106581655A (zh) 一种复方左旋氟苯尼考固体分散剂及其制备方法
AU2367392A (en) Therapeutic compositions and methods