JPH0249805B2 - Rooruseikeiyonokyoseigu - Google Patents

Rooruseikeiyonokyoseigu

Info

Publication number
JPH0249805B2
JPH0249805B2 JP10239582A JP10239582A JPH0249805B2 JP H0249805 B2 JPH0249805 B2 JP H0249805B2 JP 10239582 A JP10239582 A JP 10239582A JP 10239582 A JP10239582 A JP 10239582A JP H0249805 B2 JPH0249805 B2 JP H0249805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
forming
roll stand
flange
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10239582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58218328A (ja
Inventor
Shigeru Toyoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP10239582A priority Critical patent/JPH0249805B2/ja
Publication of JPS58218328A publication Critical patent/JPS58218328A/ja
Publication of JPH0249805B2 publication Critical patent/JPH0249805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はロール成形される形鋼材の仕上がりを
向上しうるロール成形用の矯正具に関する。
〔従来の技術〕
例えば建築用部材として、第1,2図に例示す
るように、V字部4の両側縁に外方に張出しかつ
透孔7を有するフランジ5,5を設けた形鋼材
が、前記V字部4により壁パネルを、その下端の
条溝に嵌着させ支持する土台金具として、又V字
部4を壁面から突出する見切り金具として用いら
れるなど、透孔7を有するフランジを張出した形
鋼材は種々な用途に用いられる。
しかしこのような形鋼材は、取付の精度を向上
するためには、フランジ5の波打ち等の歪をなく
し、又透孔7の穿孔に際して生じる返り等を除去
して平坦化することが前提となる。
このため、従来、この返りの除去、歪の除去等
の矯正作業は、形鋼材を成形した後の別工程にお
いて、手作業、プレス作業等によつて行つてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような別工程による矯正作
業は、作業能率、矯正精度を低下させがちとな
る。
本発明は、形鋼材を成形する最終段のロールス
タンドの上流側に、矯正用の矯正ローラを配する
ことを基本として、作業を一連化しうることによ
り矯正作業を能率化できかつ仕上がり精度の向上
にも役立つとともに、前記最終段のロールスタン
ドによる成形作業をも効率化可能とする新規かつ
簡易な構成のロール成形用の矯正具の提供を目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
透孔を設けたフランジ部を具える形鋼材を形成
する最終段のロールスタンドのフレームと、その
1段手前のロールスタンドのフレームとの間に前
記フランジ部を挟持し該フランジ部を矯正する矯
正ローラを上下2段に複数個並設した支持枠を、
該支持枠両端の取付板を前記フレームにボルト止
めすることにより架け渡している。
〔作 用〕
最終段のロールスタンドのフレームと、その1
段手前のロールスタンドとの間にボルト止めされ
る両端の取付板により支持枠を架け渡される。
これにより、支持枠は容易に取付けでき構成を
簡易とする他、着脱、取り替えが可能となる。又
支持枠の上下に配されフランジを挟持する矯正ロ
ーラは、形鋼材の成形の間にフランジを矯正でき
生産性、精度の向上に役立つ。又フランジ矯正後
に最終段のロールスタンドが最終成形を行うこと
ができ、寸法精度の向上をなしうる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。
図は、本発明の矯正具1がV字部4の両端縁に
外方に張出するフランジ5,5を有し、例えば建
築物における壁パネル等を取付けるために使用す
る上台金具などの形鋼材6を成形する成形装置に
採用された場合を例示し、前記フランジ5には、
ボルトを挿通するための透孔7…が隔設される。
前記成形装置は、最終段のロールスタンド2
と、1段手前のロールスタンド3とを有し、又前
記ロールスタンド2,3は、門型のフレーム9,
9内に成形ロール10,11を軸支している。最
終段の前記ロールスタンド2は、形鋼材6を最終
的に整形し、又ロールスタンド3は、最終整形に
先立ち例えばV字部4のみを折曲げるとともに、
成形装置にはロールスタンド3に先行して前記透
孔7を先行するプレス装置(図示せず)が配設さ
れる。
矯正具1は、前記隣り合うロールスタンド2,
3のフレーム9,9間に支持枠13を架け渡しか
つ支持枠13に、前記フランジ5を挟持する矯正
ローラ14,15を上下2段に複数個並設してい
る。又支持枠13は、その両端の取付板16,1
6を前記フレーム9の向き合う面にボルト止めす
ることにより架け渡され、又支持枠13は、前記
フランジ5の巾程度の間隙を隔てて対置した2本
の軸受板19,19からなるローラ受け20を、
前記形鋼材6の両側の各フランジ部5,5に位置
合わせされて左右に、しかも該フランジ部5,5
がその間を通過しかつ該フランジ5を挟圧しうる
間隙を隔てて上下に2段に水平に取付けられる。
又該ローラ受け20には前記矯正ローラ14,1
5が互いにその先端部をやや入り込ませて枢設さ
れる。
然して矯正具1は、ロールスタンド2,3によ
る成形の間、フランジ部5,5を、矯正ローラ1
4,15間で挟圧し矯正でき、例えば第2図の左
方で示すごとくロールスタンド3に先行して開穿
される透孔7周囲に生じる返り22等の変形を第
2図右方で示すごとく効率よく矯正、平坦化し、
ロールスタンド2による最終成形を容易とし、形
鋼材6の仕上がり精度を向上できる。なお矯正ロ
ーラ14,15間の間隙は、フランジ5の板厚程
度であつて、前記返り22を平坦化しかつ歪等を
除去しうる程度とする。なお透孔7の大きさは返
り22が折返されるときにもボルトが挿入しうる
程度とする。又必要により返り除去を、後工程に
より、行うこともできる。
〔発明の効果〕
叙上のごとく本発明の矯正具は、ロールスタン
ド間に架け渡される支持枠に矯正ローラを取付け
るものであるため、その構成は極めて簡易であ
り、しかも形鋼材のロール成形の間、フランジ部
も同時に矯正でき、作業の一連化により生産性を
向上するとともに、最終段のロールスタンドによ
る成形を容易としその仕上がり精度を向上でき
る。又ロールスタンド間で速度のばらつき等が生
じた際にも、矯正ローラはそのフランジ部の波打
ちを防止でき、作業の能率化と装置の信頼性とを
向上しうる。なお本発明の矯正具は、前記V字状
の形鋼材の他、自在な形状の形鋼材へ矯正のため
使用でき、又形鋼材の種類に応じてボルトの着脱
により矯正ローラの取替えもなしうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2
図は形鋼材を例示する部分断面図である。 2,3…ロールスタンド、5…フランジ部、6
…形鋼材、7…透孔、9…フレーム、13…支持
枠、14,15…矯正ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透孔を設けたフランジ部を具える形鋼材を成
    形する最終段のロールスタンドのフレームと、そ
    の1段手前のロールスタンドのフレームとの間
    に、前記フランジ部を挟持し該フランジ部を矯正
    する矯正ローラを上下2段に複数個並設した支持
    枠を、該支持枠両端の取付板を前記フレームにボ
    ルト止めすることにより架け渡してなるロール成
    形用の矯正具。
JP10239582A 1982-06-15 1982-06-15 Rooruseikeiyonokyoseigu Expired - Lifetime JPH0249805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239582A JPH0249805B2 (ja) 1982-06-15 1982-06-15 Rooruseikeiyonokyoseigu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239582A JPH0249805B2 (ja) 1982-06-15 1982-06-15 Rooruseikeiyonokyoseigu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58218328A JPS58218328A (ja) 1983-12-19
JPH0249805B2 true JPH0249805B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=14326254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10239582A Expired - Lifetime JPH0249805B2 (ja) 1982-06-15 1982-06-15 Rooruseikeiyonokyoseigu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249805B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008050366B4 (de) * 2008-10-02 2010-06-17 Data M Sheet Metal Solutions Gmbh System zum Kaltwalzprofilieren von Profilen mit veränderlichem Querschnitt
CN106964671B (zh) * 2017-02-28 2018-12-18 凌云工业股份有限公司 一种保证冷弯成型产品件法兰边直线度的辊压装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58218328A (ja) 1983-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1126940A (en) Method for stretching sheet metal and structural members formed therefrom
JPH0249805B2 (ja) Rooruseikeiyonokyoseigu
US3590466A (en) Method of making flat reinforced structures
JP4801277B2 (ja) 車体パネルの成形方法
JPS6138714A (ja) テンシヨンレベラ
JPH0235362Y2 (ja)
JP3129179B2 (ja) U型鋼矢板の矯正方法および矯正治具
JPH0788562A (ja) ロール成形装置
JP3520770B2 (ja) 異形断面条材製造装置及び異形断面条材の製造方法
JP3428503B2 (ja) 溝形鋼の圧延法
JPH08174024A (ja) カットt形鋼の製造方法及び装置
JPS6195721A (ja) ロ−ラレベラ
JP2633902B2 (ja) 矯正機,矯正装置,及び矯正方法並びに矯正ライン設備
JP2853073B2 (ja) 鋼構造物用パネルの自動溶接装置
JPS6320128A (ja) 金属薄板材成形ロ−ル装置
JPS6116886Y2 (ja)
WO2001042582A1 (en) Method for producing metal profile bars for support structures for panels, particularly of plaster-board, and profile bar produced by the method
CN117444874A (zh) 一种分片塔筒纵向法兰安装用工装及其安装工艺
JPH02142602A (ja) 形鋼の圧延方法
RU2365440C1 (ru) Способ холодной прокатки полос
JP2530405B2 (ja) 溝形鋼の熱間圧延方法およびその圧延装置列
JPS63168204A (ja) フランジを有する形材の製造装置
JPS63165009A (ja) フランジを有する形材の製造装置
JPH03216202A (ja) 異形圧延装置
JPS60152305A (ja) 圧延機