JPH0249736Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249736Y2
JPH0249736Y2 JP9114283U JP9114283U JPH0249736Y2 JP H0249736 Y2 JPH0249736 Y2 JP H0249736Y2 JP 9114283 U JP9114283 U JP 9114283U JP 9114283 U JP9114283 U JP 9114283U JP H0249736 Y2 JPH0249736 Y2 JP H0249736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
bend
elements
electrostrictive
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9114283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195761U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9114283U priority Critical patent/JPS59195761U/ja
Publication of JPS59195761U publication Critical patent/JPS59195761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249736Y2 publication Critical patent/JPH0249736Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は主としてVTRの回転ヘツドのトラツキ
ング装置に用いられる電気機械変換素子に関する
ものである。
この種、VTR用機械変換素子として第1図に
示したように、厚み方向に分極した一対の圧電素
子1,2を、その分極方向(矢印)が互いに対向
するようシム3を介して積層し、これらを一体に
貼着してなるバイモルフが公知である。かかるバ
イモルフは一端を固定し、他端を遊端としてこれ
に磁気ヘツド(図示しない)を固着する片持形式
で保持され、かつ前記固定側の一端に駆動用交流
電源4を接続してなる。このバイモルフは電源4
からの交番電圧を受電すると遊端が上下方向に偏
向するベンド動作を生じる。即ち、交番電圧が正
方向のとき圧電素子1にはその分極方向と順方向
に電圧が印加されて長手方向に縮み、圧電素子2
は逆方向の電圧が印加されて長手方向に伸びる結
果、遊端が上向きに偏向するベンドを生じる。続
いて交番電圧が負方向のとき前とは逆に圧電素子
2に順方向の、圧電素子1には逆方向の電圧がそ
れぞれ印加される結果、遊端が下向きに偏向する
ベンドを生じるのである。
然るに上記バイモルフ構造よりなる従来の電気
機械変換素子は、一方の圧電素子にその分極方向
と同方向に電圧が印加されたとき、他方の圧電素
子に逆方向の電圧が加えられるため分極が消極さ
れ、そのベンド能力を低下するだけでなく、圧電
素子1,2としてキヤパシタンスの温度特性が正
の係数をもつチタン酸ジルコン酸鉛等の如き強誘
電磁器材料より構成されるため、周囲の温度変化
に伴い圧電素子のキヤパシタンスが変動し、いず
れも偏向誤差を生じ易い欠点があつた。
本案は上記従来欠点を解決せんがためなされた
もので、以下第2図に示す実施例において説明す
る。
第2図において、11,12はチタン酸ジルコ
ン酸鉛等の如き強誘電磁器材料より板状に製作さ
れ両面に電極(図示しない)を付し厚み方向に分
極した一対の圧電素子で、分極方向(矢印)が互
いに逆方向になるようシム13を介して対向され
る。この圧電素子11,12はキヤパシタンスの
温度特性を3図中記号イで示すように正の係数を
呈する。前記シム13はリン青銅等の如き導電率
が高く恒弾性の金属薄板よりなり、圧電素子1
1,12内面の共通電極と補強を兼ねる。14,
15はニオブ酸マグネシユウム酸鉛等の如き高誘
電磁器材料より前記圧電素子と同形の板状に製作
され両面に電極(図示しない)を付した一対の電
歪素子で、前記圧電素子11,12の外面電極に
合成樹脂等よりなる絶縁層16,17を介して積
層することにより二組のベンド要素B1,B2を構
成する。この電歪素子14,15はキヤパシタン
スの温度特性を第3図中記号ロで示すように上記
圧電素子のそれとは反対の値を有する負の係数を
呈する。18は前記電歪素子14,15の外面電
極間に接続した駆動用交流電源、19,20は該
交流電源18とシム13との間に互いに逆向きに
接続した一対のダイオードである。本例では更に
上記構成のものにおいて、圧電素子11,12、
シム13、電歪素子14,15、絶縁層16,1
7を上述の如く積み重ねた後、エポキシ系接着剤
等適当な接着剤(図示しない)を使用して一体に
結合する。更に圧電素子11,12の温度変化に
伴うキヤパシタンス増加を、同じく温度変化に伴
う電歪素子14,15のキヤパシタンス減少でキ
ヤンセルして第3図中記号ハて示すような平担な
温度特性が得られるよう圧電素子と電歪素子を電
気的直列に配線11,12する。更にかかる構成体
を常法により一端を固定部材21により保持し、
他端を遊端として磁気ヘツド(図示しない)を取
付ける。
次に上記構成からなる本案の電気機械変換素子
の動作について説明する。
交流電源18の駆動電圧が正方向のとき、上側
ベンド要素B1にその圧電素子11の分極方向と
順方向に駆動電圧が加えられるため電歪素子14
は長手方向に伸び、圧電素子11は長手方向に縮
む結果、遊端を下向きに偏向するよう下側ベンド
要素B2と共にベンドを生じる。この時、ダイオ
ード19は逆バイアスがかかりオフとなり、ダイ
オード20はオンになるため下側ベンド要素B2
の圧電素子12に対する逆電圧の印加が防止され
る。また駆動電圧が負方向のとき下側ベンド要素
B2にその圧電素子12の分極方向と順方向に電
圧が加わるため電歪素子15は伸び、圧電素子1
2は縮む結果、遊端を上向きに偏向するよう上側
ベンド要素B1と共にベンドを生じる。この時、
ダイオード20はオフ、ダイオード19はオンと
なるため上側ベンド要素B1に対する逆電圧の印
加が防止される。
尚、上記実施例は一対の圧電素子11,12を
その分極方向が互いに逆向きになるよう対向した
が、分極方向を互いに向き合うよう対向した場合
は、ダイオード19,20の向きを変えて接続す
る。更に上例では圧電素子11,12を内側に電
歪素子14,15を外側にして積層したが、これ
とは逆に積層するようにしてもよい。
以上の通り本案はキヤパシタンスの温度特性が
正の係数を有する強誘電磁器材料より厚み方向に
分極してなる圧電素子に、キヤパシタンスの温度
特性が負の係数を有する高誘電磁器材料よりなる
電歪素子を絶縁層を介して貼着することににより
構成したベンド要素を二組、シムを介して一体に
貼着すると共に各ベンド要素の圧電素子と電歪素
子をこれらの温度変化によるキヤパシタンスの変
化を互いにキヤンセルするよう電気的直列に配線
し、かつ二組のベンド要素に交番電圧が交互に加
わるようダイオードを介して交流電源を接続した
ものであつて、いずれか一方の圧電素子に駆動電
圧を印加してベンドする際に他方の圧電素子に逆
電圧が加わるのを防止するようにしたから消極効
果による能力の低下を防ぎ、更に周囲の温度変化
に曝されても圧電素子と電歪素子との総合キヤパ
シタンスは常に一定になるので広い温度範囲に亘
たり偏向誤差を生せず、信頼性を高める他、本案
によれば一対の圧電素子と一対の電歪素子を組合
せて積層したことにより一対の圧電素子のみで構
成される従来のバイモルフに比し厚みを大きくな
しその共振周波数を高くして応答性をも改善する
等幾多の利益をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来電気・機械変換素子を示す縦断正
面図、第2図は本案による電気・機械変換素子を
示す縦断面図、第3図は圧電素子と電歪素子のキ
ヤパシタンスの温度特性を示すグラフである。 11,12……圧電素子、13……シム、1
4,15……電歪素子、16,17……絶縁層、
18……交流電源、19,20……ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤパシタンスの温度特性が正の係数を有する
    強誘電磁器材料より厚み方向に分極してなる圧電
    素子に、キヤパシタンスの温度特性が負の係数を
    有する高誘電磁器材料よりなる電歪素子を絶縁層
    を介して貼着することにより構成したベンド要素
    を二組、シムを介して一体に貼着すると共に各ベ
    ンド要素の圧電素子と電歪素子をこれらの温度変
    化によるキヤパシタンスの変化を互いにキヤンセ
    ルするよう電気的直列に配線し、かつ二組のベン
    ド要素に交番電圧が交互に加わるようダイオード
    を介して交流電源を接続したことを特徴とする電
    気機械変換素子。
JP9114283U 1983-06-14 1983-06-14 電気機械変換素子 Granted JPS59195761U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114283U JPS59195761U (ja) 1983-06-14 1983-06-14 電気機械変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114283U JPS59195761U (ja) 1983-06-14 1983-06-14 電気機械変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195761U JPS59195761U (ja) 1984-12-26
JPH0249736Y2 true JPH0249736Y2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=30221119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114283U Granted JPS59195761U (ja) 1983-06-14 1983-06-14 電気機械変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195761U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195761U (ja) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886588B2 (ja) 圧電/電歪アクチュエータ
US5471721A (en) Method for making monolithic prestressed ceramic devices
JPS6048112B2 (ja) 電気・機械変換素子
JPH0249736Y2 (ja)
CA1293758C (en) Piezoelectric relay
WO1994002965A1 (en) Ceramic deflection device
JPH0223035B2 (ja)
JPS5963783A (ja) 圧電バイモルフ
JP2645832B2 (ja) たて効果型モノモルフ素子及びその駆動方法
JPS5936440B2 (ja) 電気・機械変換素子
JPS5930543Y2 (ja) 積層型電歪駆動装置
JPH10155286A (ja) コンデンサ付き圧電アクチュエータ
JPH0639468Y2 (ja) セラミックスアクチュエータ
JPH0244531Y2 (ja)
JPH0739252Y2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2651824B2 (ja) たて効果型バイモルフ素子及びその駆動方法
KR100280257B1 (ko) 압전/전왜 액츄에이터
JPH0453009Y2 (ja)
JPS61191085A (ja) 積層型圧電バイモルフ素子
JPH0442947Y2 (ja)
JPH01282878A (ja) 屈曲型圧電変位素子
JPH0132753Y2 (ja)
JP3853957B2 (ja) バイモルフ圧電素子
JP3280924B2 (ja) 圧電/電歪アクチュエータ
JPH0447556B2 (ja)