JPH0249686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249686B2
JPH0249686B2 JP57501477A JP50147782A JPH0249686B2 JP H0249686 B2 JPH0249686 B2 JP H0249686B2 JP 57501477 A JP57501477 A JP 57501477A JP 50147782 A JP50147782 A JP 50147782A JP H0249686 B2 JPH0249686 B2 JP H0249686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
cultivation
cultivation pot
vertical groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57501477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58500788A (ja
Inventor
Rutsutsu Kuryubaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58500788A publication Critical patent/JPS58500788A/ja
Publication of JPH0249686B2 publication Critical patent/JPH0249686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • A01G31/02Special apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G27/00Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots
    • A01G27/001Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots with intermittent watering means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、間欠的に給水を行うようにした水栽
培用水槽に関するものである。
花の愛好者は誰もが知つているように、植物に
とつては、常に一定の水位を保よりも、時々かわ
かした状態にすることが好ましい。水栽培を行つ
ている企業は皆、水補給の指示で水槽が再びいつ
ぱいになる前に水位は底部まで下げるべきである
ということを指摘している。従来の技術では、家
庭植物の水補給を必要とする際に上記事実に対し
て公平な評価をしていない。従来のあらゆる提案
や方式は、水位を一定に保つことをねらつてい
る。
この種類の外部鉢(ポツト)すなわち土耕用の
ものの例としては、例えば西ドイツ実用新案公報
第7506994号及び第7506993号がある。これらに共
通する特徴は、植物槽つまり栽培鉢自体の水位を
一定に保つことである。これら種々の提案におい
ては、水槽が特に精巧に密閉された構造を必要と
するという欠点もある。
水栽培に関する第一流の著作(Margot
Schubert,Mehr Blumenfreude durch Hydro
Kultur(植物の水栽培の一層の楽しみ),BLV
Verlagsgemeinschaft Munich,Bern,Vienna,
6th edition,1979)では、水栽培の基本的問題
は水補給にあることを説明している。この問題を
解決するために、この著作では、主軸の回りを回
転する密閉シリンダーからなる鳥籠のようなもの
を提案しており、これは栽培鉢の水位をある一定
の高さに保つものである。この方法によれば栽培
鉢の美観を損ねることは明らかである。花の愛好
家は通常外観を重視し、技術的観点のみから決定
された栽培鉢の形状を嫌がる傾向がある。
本発明は、栽培鉢の美的デザインをできるだけ
こわさず、しかも間欠的に給水するようにして植
物の特性に合致せしめた水栽培用水槽を提供する
ことを目的とする。
上記問題点は、最初に記述した様に給水槽を壁
で仕切るという水槽に関する本発明により解決さ
れるものであり、給水槽はオーバーフローと通水
孔とにより貯水槽と通じ、また低部にある縦溝に
より、その縦溝の高さで栽培鉢の水位が決められ
るものである。また貯水槽と栽培鉢との間は、貯
水槽と給水槽との間の栽培鉢の底部近傍に設けら
れた通水孔を介し、さらに給水槽と栽培鉢との間
に設けられた吐水孔により、栽培鉢と通じてい
る。
本発明は、後述する実施態様項で示す。
水栽培用水槽を栽培鉢とは別部材として設計す
ることは、すでに市場にある栽培鉢に後から本発
明に掛かる水栽培用水槽をいつでも備えつけられ
るという点で便利である。水栽培用水槽は実際に
は目に見えないように栽培鉢の砂利などの充填物
の中に沈めることが可能である。
水槽を横断面が円形な要素として設計すること
は、円筒状鉢を使用する際、水槽を実際目に見え
ないようにすることが可能である点において有利
である。直径の異なる水槽をはまり込ませられる
ために、この様な水槽を栽培鉢に組み込むことが
簡単である。
縦溝の幅は、栄養分を含む液の表面力により、
縦溝に表面張力による膨張水面を形成するように
定めるべきである。この膨張水面は始めに、給水
槽内の水の外部への流出を事実上ふさいでおり、
栽培鉢の水位が最小になる迄は、栽培鉢へ水が流
れ出ないようにしている。栽培鉢の水位が最低に
なると給水槽の液は吐水孔から流出し、貯水槽と
栽培鉢との間の貯水槽と給水槽との間に設けられ
た通水孔を通じて栽培鉢の充填が行われる。
給水槽の容積は、栽培鉢の液容積に比較して小
さいことが望ましい。このようにすることによつ
てのみ、栽培鉢の水位が最低となつたときに給水
槽は完全になることが保証される。
栽培鉢の水位が最小以下に下がるや否やできる
限り早く、栽培鉢が満たされるように、縦溝が底
部付近でより広くなつていると有利である。
本発明に係る水槽は、単純な流体力的停止手段
を用いて、植物に間欠的に水補給をするようにし
たものである。縦溝は、一種の制御機能の役目を
果たしている。
次に、本発明の一実施例を添付図面を参照して
説明する。
ここで、第1図は本発明の一実施例の縦断面
図、第2図は第1図の横断面図、第3図a乃至c
は第1図の仕切壁の側面図である。図は、別要素
として設計された水槽10を示している。水槽1
0は、基本的には本来の貯水槽12、注水槽1
4、及び給水槽16を含む円筒状の形をした中空
体から構成されている。各部分の配置は第2図よ
り明らかである。
水槽10は円筒状の栽培鉢の中に挿入され、栽
培鉢の内側直径は、水槽10の外側直径にほぼ対
応している。水槽10は栽培鉢の内部の底に置か
れる。栽培鉢の満水時の液の高さは矢印18で示
されている。水槽10の注水槽14は、底部近傍
に貯水槽16と連絡する流入口20を有する。給
水槽16は仕切壁22によつて貯水槽12と仕切
られており、仕切壁22は貯水槽12の上壁との
間に空間を有する。このようにして、堰のように
オーバーフローを生じさせ、貯水槽12と給水槽
16とを連絡させている。
縦溝24は給水槽16を栽培鉢の液体から分け
ている壁の低部に形成されている。実施例で示す
ように、縦溝24は栽培鉢の底部まで伸びている
のではなくて、底部に吐水口26が形成されてい
る。縦溝24の上端が、栽培鉢の最大水位を定め
ている。
第3図a乃至第3図cは、各々の水槽間の仕切
壁を夫々示している。
第3図aは仕切壁22の側面図を示している。
仕切壁22は貯水槽12全体に伸びておらず、上
部で給水槽16へオーバーフローを生じるように
されている。
給水槽16と注水槽14との間の遮蔽壁30は
中断されるなどのいかなる開口部もない。この遮
蔽壁30は第3図bに示されている。
注水槽14と貯水槽12との間の通気止32は
第3図cに示され、底部近傍に注水槽14から貯
水槽12への流入口20が形成されている。
水槽10は次のように作用する。円筒状の栽培
鉢の中へ水槽10を空の状態で挿入した後、注水
槽14の上部開口部より水の注入が行われる。注
水された水は、流入口20を通じて注水槽14か
ら貯水槽12へ入つていく。そして、ゆつくりと
貯水槽12の水位が上昇し、まだ水が流入してい
ない給水槽16の縦溝24,吐水孔26によつて
排気が行われるが、通水孔28は極めて小さいた
め、ここから流入した水は吐水孔26から出て行
き、給水槽16には貯まらない。貯水槽12の水
位が仕切壁22の上端に達すると、水はオーバー
フローして第1図中の矢印18で示される位置ま
で栽培鉢に満たされる。即ち、縦溝24と吐水孔
26から栽培鉢へ水が流出するために、栽培鉢へ
の水の充填は比較的迅速に行われる。仕切壁22
をオーバーフローした水が、栽培鉢を満たし、そ
の水位が上がつて縦溝24の上部に達すると排気
されなくなるので貯水槽12から給水槽16への
オーバーフローは止まる。その時点で水栽培水槽
10への水の注入は終了する。
栽培鉢の水が最大量に達したあと、植物の液吸
収および蒸発により、栽培鉢の水位は次第に下降
する。水位は、第1図の矢印18で示した位置よ
りも下まで下降する。しかしながら、最切には給
水槽16から栽培鉢への水の流れ込みはない。こ
れは水の表面張力により縦溝24に生じる膨張水
面により、水の流出を防いでいるからである。栽
培鉢の水位が縦溝24の下端に達した時に、膨張
水面に加わる水圧は非常に大となり、その結果、
表面張力を破つて給水槽16の水量が空になるま
で栽培鉢へ流れ込む。しかしながら、この水の流
入では第1図に示した矢印18まで栽培鉢の水位
は上昇しない。即ち、ここ迄の状態では、栽培鉢
の水位は縦溝24の上部に迄達していないし、給
水槽16の水位も亦縦溝24よりも低い位置にあ
る。従つて縦溝24は表面張力による膨張水面が
形成されていない。一方、貯水槽12の水位は、
水量が給水槽よりも極めて大きいこともあつて殆
ど下降していない。このことにより、貯水槽12
と給水槽16との水位差による水圧で通水孔28
を介して貯水槽12から給水槽16へ水が流入す
る。この流入した水は、吐出孔26などを通つて
栽培鉢へ流出し、その水位を上げる。栽培鉢の水
位が縦溝24の上部に達すると、給水槽16や貯
水槽12の換気が全く行われなくなるので、吐出
孔26などからの水の流出は止まる。この状態
で、給水槽16の水位は貯水槽12よりも低いの
で、通水孔28に水圧の作用により、貯水槽12
から給水槽16に水が流入し、両者の水位が一致
した時、水圧がなくなり、流入が止まる。
給水槽16の容積は貯水槽12よりも遥かに小
さいので、両者が同一面になつた時の水位は給水
槽16の水位が縦溝24の上部に調度達していた
時の貯水槽12の水位に較べて僅かに低い程度で
ある。
上記の作用は、栽培鉢の水位を間欠的に下降及
び上昇せしめるものであり、このことは、植物が
最良に育つのに必要なことである。最初に説明し
たように、栽培鉢の水位を一定とすることが最良
ではない。一方、縦溝24は、機械的な作動部も
しくは他のクロノメータ測定の要素を必要とする
ことなしに、一種の制御機能の役目を果たしてい
る。
栽培鉢を外側から見た時、水槽10が見えない
ように栽培鉢の外壁部を水槽10上面に配置でき
るように水槽の高さを決めることも可能である。
このように本発明に掛かる水槽10は、通常、花
の愛好家によつて出される美的要望に対しても応
え得るものである。
尚、平坦な底面を有する円筒状の栽培鉢では、
該栽培鉢の実際の底部より若干上方へ水栽培用水
槽10の底部を配置することにより流路は維持さ
れる。従つて、水槽を円形に張り出しなどの台の
上に乗せることなども望ましく、このようにする
ことによつて、ゴミ等による目詰まりが防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の模式的断面図、第2
図は第1図の矢印―部の断面図、第3図a乃
至cは第1図で示される仕切壁等の側面図であ
る。 10…水栽培用水槽、12…貯水槽、14…注
水槽、16…給水槽、20…流入口、22…仕切
壁、24…縦溝、26…吐水孔、28…通水孔、
30…遮蔽壁、32…通気止。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部に開口部を有する注水槽14と、 下部に流入口20を有する通気止32を介して
    該注水槽14と接する貯水槽12と、 上部に溢水用の空間を有する仕切壁22を介し
    て該貯水槽14と接する給水槽16とを有し、 上記貯水槽12は給水槽14に対し、仕切壁2
    2の下部に通水孔28を有し、 上記給水槽16は外部に対し縦溝24を有し、
    該縦溝24は水が表面張力によつて湾曲水面を保
    持し得る程度の幅を有し、該縦溝24の上端部に
    よつて栽培鉢の最大水位が決定され、下端部によ
    つて栽培鉢の最小水位が決定され、該縦溝24の
    面積は前記通水孔28の面積よりも大であり、注
    水槽14の上部の開口部と縦溝24を除き外部に
    対し密閉されるように構成され、 水栽培用栽培鉢中に載置され、貯水槽12内か
    ら間欠的に給水することを特徴とする水栽培用水
    槽。 2 水栽培用栽培鉢とは別体の独立した要素とし
    て設計されたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の水栽培用水槽。 3 横断面が円形であり、該円形は中心から放射
    状に注水槽14,貯水槽12,給水槽16によつ
    て仕切られていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項若しくは第2項記載の水栽培用水槽。 4 給水槽16の水量は水栽培鉢の水量よりも小
    さいことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第3項のいずれか1項に記載の水栽培用水槽。
JP57501477A 1981-04-30 1982-04-29 水栽培用水槽 Granted JPS58500788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3117262.8 1981-04-30
DE19813117262 DE3117262A1 (de) 1981-04-30 1981-04-30 Hydrotank fuer hydrokulturen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58500788A JPS58500788A (ja) 1983-05-19
JPH0249686B2 true JPH0249686B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=6131232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501477A Granted JPS58500788A (ja) 1981-04-30 1982-04-29 水栽培用水槽

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4581848A (ja)
EP (1) EP0077798B1 (ja)
JP (1) JPS58500788A (ja)
DE (1) DE3117262A1 (ja)
WO (1) WO1982003746A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0194235A3 (en) * 1985-02-07 1986-10-01 F.A.P. di Ermini Franco & Figlio S.n.c. A pot holder irrigator with a float feeding from a tank
JPH08500974A (ja) * 1992-08-19 1996-02-06 エヌ. ファ,アー 液位調節装置
EP1031276B1 (de) * 1999-02-27 2003-07-30 BRM GmbH Vorrichtung zur Aufzucht von Chicorée
US6401389B1 (en) 1999-10-21 2002-06-11 Randy A. Mount Automatic plant watering system and method
US10039244B2 (en) * 2014-03-04 2018-08-07 Greenonyx Ltd Systems and methods for cultivating and distributing aquatic organisms

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7506993U (de) * 1975-09-25 Nicolai Horst Übertopf für Topfpflanzen
DE7506994U (de) * 1975-08-14 Nicolai H Übertopf für Topfpflanzen
DE1582806A1 (de) * 1966-07-26 1970-05-27 Karl Moessner Einfuellvorrichtung doppelwandiger Pflanzengefaesse(selbstgiessend)
US3557490A (en) * 1969-01-23 1971-01-26 Eric Denys Delaney Pots for horticultural plants
DE2126414A1 (de) * 1970-05-28 1971-12-02 Adam, Roger Francois Jean, Saint-Cloud, Hauts-de-Seine (Frankreich) Bewässerungsvorrichtung, insbesondere für Topfpflanzen
SU417127A1 (ja) * 1972-04-14 1974-02-28
DE2503502A1 (de) * 1975-01-29 1976-08-05 Franz Guertner Doppelwandiger umtopf zur selbsttaetigen befeuchtung der topfpflanzenerde
DE2509724C2 (de) * 1975-03-06 1981-10-15 Horst 3000 Hannover Nicolai Übertopf zum Bewässern von Topfpflanzen
DE2554108A1 (de) * 1975-12-02 1977-06-16 Heinz Dipl Ing Bungard Pflanzenkuebel
US4085546A (en) * 1976-06-14 1978-04-25 Hallar James O Liquid supply system for gardens
DE2634037C2 (de) * 1976-07-29 1986-07-24 Horst 3000 Hannover Nicolai Vorrichtung für eine selbsttätige Bewässerung von Blumentöpfen
DE7636631U1 (de) * 1976-11-22 1977-03-31 Broxtermann, Karl-Heinz, 4500 Osnabrueck Speichereinsatz fuer pflanzgefaesse
US4148155A (en) * 1977-07-29 1979-04-10 Allen Donavan J System and apparatus for automatically feeding plants

Also Published As

Publication number Publication date
DE3117262A1 (de) 1983-01-20
JPS58500788A (ja) 1983-05-19
WO1982003746A1 (en) 1982-11-11
US4581848A (en) 1986-04-15
EP0077798B1 (de) 1986-03-19
EP0077798A1 (de) 1983-05-04
DE3117262C2 (ja) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7171783B1 (en) Container for the cultivation of plants
AU723641B2 (en) Self-priming siphon, in particular for irrigation
US4885869A (en) Automatic water-supplying flowerpot utilizing the capillary action and its water-supplying control method
KR200404231Y1 (ko) 자동 급수 화분
US5546700A (en) Fluid level control system
US3557490A (en) Pots for horticultural plants
US4467561A (en) Water-level controlled hydroponic container
JPH0249686B2 (ja)
US2738621A (en) Flower pot
EP1654923A1 (en) Flowerpot having automatic water feed function
CN108301459B (zh) 围圈式一体化集雨节水器、其安装方法及节流方法
EP0209498A2 (en) A pot for ornamental plants and the like
JP2000102326A (ja) 補給水の水面標示具を有する植栽用ポット
EP2077713B1 (en) A planter
CN209473136U (zh) 一种可自动补水的花盆
JPS6337799Y2 (ja)
CN208956496U (zh) 立体绿化种植容器
JPH10150867A (ja) 花壇の自動給水装置
KR19990006798U (ko) 저수형 식물재배용기(화분)
JP3118116U (ja) 楽して節水できる植木鉢とプランター
JPH0420210Y2 (ja)
MXPA99006097A (en) Self-priming siphon, in particular for irrigation
CN205357304U (zh) 盘圈花盆
JPH10150870A (ja) 水耕用栽培鉢及び水耕装置
JP3542855B2 (ja) 自動灌水鉢