JPH0249612A - 加熱装置付容器 - Google Patents

加熱装置付容器

Info

Publication number
JPH0249612A
JPH0249612A JP63200041A JP20004188A JPH0249612A JP H0249612 A JPH0249612 A JP H0249612A JP 63200041 A JP63200041 A JP 63200041A JP 20004188 A JP20004188 A JP 20004188A JP H0249612 A JPH0249612 A JP H0249612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
igniter
agent
ignition
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63200041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519409B2 (ja
Inventor
Ryoichi Suzuki
良一 鈴木
Mitsuo Yonetani
米谷 光雄
Hiroo Kuwabara
桑原 丕雄
Kunio Yamauchi
邦夫 山内
Choji Kawabata
川端 長次
Akira Takeuchi
章 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiki Co Ltd
Nippon Steel Corp
Nissin Food Products Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiki Co Ltd
Nippon Steel Corp
Nissin Food Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiki Co Ltd, Nippon Steel Corp, Nissin Food Products Co Ltd filed Critical Nitto Seiki Co Ltd
Priority to JP63200041A priority Critical patent/JPH0249612A/ja
Priority to CA000608172A priority patent/CA1322501C/en
Priority to AT89308209T priority patent/ATE87446T1/de
Priority to US07/392,422 priority patent/US4949702A/en
Priority to EP89308209A priority patent/EP0356093B1/en
Priority to DE8989308209T priority patent/DE68905710T2/de
Priority to ES198989308209T priority patent/ES2039868T3/es
Publication of JPH0249612A publication Critical patent/JPH0249612A/ja
Publication of JPH0519409B2 publication Critical patent/JPH0519409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は加熱装置付き容器に関するものである。
[従来の技術] カスや電気等の熱源を用いずに内容物を加熱する加熱装
置付容器に関しては、酸化カルシウム。
塩化カルシウムあるいはアルミニウム等の水利反応によ
る発熱を利用したものかある(実開昭60−702:1
5号公報、実開昭61−89332号公報、実開昭[1
2−93654号公報等)。酸素供給剤と加熱剤との混
合物からなる発熱剤の自己燃焼反応による発熱を利用し
たものとしては、特開昭52−19358号公報、また
最近ては実開昭62−146427号公報および実開昭
63−4208!1号公報等があり、当該公報に開示さ
れている技術によると発熱剤の性質から点火に電気ヒー
ター、ライターあるいは導火線等て着火するものであっ
た。
[発明が解決しようとする課題] 酸化カルシウム、塩化カルシウムあるいはアルミニウム
等の水和反応による発熱を利用したものでは、加熱速度
が遅く、また発熱剤の体積に対して得られる熱量が非常
に少ないという欠点がある。
また、前記特開昭52−19358号公報、実開昭62
−14[1427号公報および実開昭63−42089
号公報に記載された加熱容器では、発熱剤への着火を1
発熱剤の性質から該発熱剤に接続した電気ヒーター、導
火線あるいはライターでしばらく加熱することか必要て
あり、着火に際しては電池、マツチ、ライター等の着火
具を用いるため、使用上非常に不便であった。
さらに、自己燃焼反応による発熱剤は、エネルギー密度
か高いという利点がある反面、正常な使用方法を行なわ
なかった場合、例えば水を入れて加熱する容器の場合に
水を入れずに加熱した時など大災、やけどなどの事故か
生ずる可能性かある。
そこで本発明は着火か容易であり、さらに誤操作を防止
しながら、しかも迅速に加熱することかできる小型て携
帯性に優れた加熱装置付容器を提供することを目的とす
るものである。
[課題を解決するための手段・作用] 本発明は、加熱剤の発生熱量か多く、しかも迅速、簡便
で低コストな加熱器について種々検討を行なった結果、
金属酸化物粉末の1種以上と金属、半金属単体あるいは
これらの合金粉末の1種以上を混合した主発熱剤と、前
記の主発熱剤に接して主発熱剤よりも着火の容易な金属
酸化物粉末の1種以上と金属、半金属単体あるいはこれ
らの合金粉末の1種以上を混合した着火剤を設けること
によって少ない熱量で容易に着火出来るようにし、主発
熱剤と着火剤とからなる発熱体の下部には断熱材を設け
て熱ロスを減少させ、さらに着火剤を着火するための侭
火具あるいは点火具を構成する部品の1部を、被加熱物
収納容器の着火剤とは離れた場所に設置し、点火操作時
に挿入することにより、誤操作による着火を防止する構
造とした。また、さらに万一正常な操作を行なわなかっ
た場合においても、火災、やけどなどの事故が生じない
ように主発熱剤1着火剤からなる発熱体の下部にアルミ
ナ、シリカなどの断熱材を、さらには断熱材層中間上方
部に熱伝導性の良いまた、点火旦種入時のガイドとなる
小孔をイ1する金属円盤を発熱体、pHT熱材を収納す
る金属容器内壁に接して設置することにより、着火を確
実にしながら、さらに底方向への伝熱を抑制する構造と
した。加熱装置付容器の発熱体として発生熱績のさらに
大きなものを必要とする際には、容器底部の通常311
1fflであるカウンターシンク(カシメ部と缶底部の
距離)を5〜10mmと深くし、これに断熱旧を被芋す
ることによって安全性を高めた。
なお、水を入れて加熱する容器の場合においては、点火
具を被加熱物収納容器内1一部に設置し、容器を開けな
い限り点火出来ない構造、また、さらに容器内の側部に
、入水口を設けた有底1箭管状の収納容器内に点火具を
設置b、水を入れた際に浮力によって点火珪か取り出せ
る構造として安全性を高めた。
以下本発明について図面で説明する。第1図は本発明に
よる加熱装置イ」容器の基本的な構造の一例を示す。
第11’Jの円筒形、角筒形等の形状の容器lの底部に
主発熱剤3、該主発熱剤に接して主発熱剤よりも着火の
容易な着火剤4、主発熱剤と着火剤からなる発熱体の下
部に、点火具が挿入できる小孔6を有する断熱材5を収
納する金属容器2が、点火具が挿入できる小孔10−2
、ガス抜き用小孔10−3を有する底部金属板IOとと
もに巻締め、固定されている。点火具あるいは点火具を
構成する部品の一部7はフルオーブンの上蓋8に接着剤
、粘着テープ等で固定され、被加熱物9を加熱、調理す
る際には上蓋を開け、点火具を取り出し、上部より水を
注いた後、点火具あるいは点火具を構成する部品の一部
を小孔l0−2及び6に挿入し着火剤に着火する。
なお、上記小孔10−2.10−3はアルミニウム箔、
プラスチックフィルムなとてシールされており、加熱時
に取り除く方式が安全上からはより好ましい。
第2図は点火具あるいは点火具を構成する部品の一部が
被加熱物収納容器内側部に入水口11−2を設けた有底
細管状の収納器11内に収納された状態を示したもので
、この場合には上蓋8を開けた後所定量の水を注ぐこと
により、プラスチック製容器12に収められた点火具あ
るいは点火具を構成する部品の一部7が水の浮力によっ
て上昇し、収納器11上部より取り出すことができる。
又これによって適正注水量が明確に示される。取り出し
た後、プラスチック製容器12により点火具あるいはそ
の部品の一部7を取り出し、小孔10−2.6より挿入
して着火する。
収納容器11の設置方法としては、第3図、第4図に示
されるように、プラスチック、アルミニウム、ブリキ、
あるいはたとえば小麦粉を主原料とした食用に供せられ
る材料を用い、た円筒状収納器11の上部に取付は用の
フランジ13が設けられており、金属、樹脂あるいは紙
製外容器1に設けられたフランジ14と上蓋8の間に該
取付は用フランジ13を装着し同時巻締をして固定する
方法などが用いられる。なお、外容器1への収納器11
の巻締める際の仮装着は外容器フランジ部に間部分を設
けることによって位置決めと装着を容易にできる。
第5図は発熱体が収納された金属容器2内の断熱材層の
中間上方部に、点火具を挿入でき、またガス抜きの出来
る小孔15−2を有する熱伝導性の良い金属円盤15を
該金属容器2内壁に接して設置した場合である。該金属
板15によって発熱体からの熱を金属容器2に伝えるこ
とによって底部に伝わる事を抑え、被加熱物を効率良く
加熱出来、また、誤操作の場合においても底部への伝熱
を押えることによって安全性が向上する。金属円盤15
には厚み1〜3■の鉄、アルミニウムなどを用いること
かてきる。
本発明の主発熱剤としては、酸化鉄、酸化銅、酸化鉛な
どの金属酸化物の1種以上と珪素、チタン、鉄などの前
記酸化物を形成している金属よりも酸化物の生成熱の大
きい金属、半金属の単体あるいはこれらの合金の1種以
上を混合したものからなり、金属、半金属が酸化物から
酸素を奪って酸化する際に大きな生成熱を発生する。着
火剤としてはホウ素、アルミニウム、カルシウム、マグ
ネシウムの単体あるいはこれらの合金の1種以上に、酸
化銅、酸化鉄、過酸化バリウム、過酸化ストロンチウム
などの酸化剤の1種以上を混合したものからなり、ホウ
素、アルミニウム等が酸化銅、酸化鉄等によって酸化さ
れる時に大きな生成熱を発生ずる。主発熱剤は着火のた
めの必要熱量が多く着火が困難であるのに対して、着火
剤は、着火のための必要熱量が少なくて良く、点火具か
ら発生する微量の火花等によって容易に着火する。
この着火剤を主発熱剤に接して設置することにより、着
火剤の発熱によって主発熱剤が着火する。すなわち、着
火剤の併用によって主発熱剤の着火か容易となる。
点火具は赤りん、硫黄、硫化砒素、硫化りんなどの可燃
物の1種以上と、塩素酸カリウム、過塩素酸カリウム、
硝酸カリウムなどの酸化剤との混合物を摩擦熱で発火さ
せる方式、あるいは発火石(希土類金属の混合物的85
%、残り鉄と微量のマグネシウムなどから成る。)を用
い、硬質金属と強く摩擦して火花を出す方式などが用い
られる。
点火具とは火花を出す器具全体を総称し、点火具の部品
とは点火具を構成する、例えば発火石、硬質金属などを
いう。
主発熱剤として例えば酸化鉄79.2玉量%、珪素(S
i)20.8重量%の混合物1gで約600caQの熱
が発生し、500mQの水をlOoCから100℃に加
熱する場合には、約75gでよく、100℃に上昇する
までに要する時間は約1分間と非常に迅速である。
なお、この際着火剤としてはホウ素(12重量%)に酸
化剤として酸化鉄と少量の過酸化バリウム(88重砥%
)を混合して粉末を0.5g使用した。なお、着火剤と
してはこの他アルミニウムに少量のホウ素、これに酸化
剤として酸化銅を主成分とし、これに少量の過酸化バリ
ウムを配合してもほぼ同様の結果か得られる。
主発熱剤としては前記の組合せの他、反応温度が比較的
低く本発明に適するものとして、酸化鉄−フェロシリコ
ン(鉄−珪素の合金)の場合に発熱量は1gあたり約5
00caQ、酸化銅と珪素の場合にも間約500caQ
、酸化鉛に珪素の場合には間約300caQてあった。
■発熱剤、着火剤を構成する各粉末は細かい程反応性か
良く、200メツシユより細かいものか望ましい。
また、主発熱剤1着火剤は粉末状て金属容器内に充填す
るが、または、200〜500Kg/cm2程度(7)
プレス圧でプレス成型してベレット状にして容器内に充
填しても良い。なお、主発熱剤と着火剤を一体プレス成
型した場合には、着火剤の−・部を粉末て設置して着火
性をさらに向−ヒさせても良い。
粉末に比べてベレット状のものか伝熱か良く、温度1.
昇は速くなる傾向がある。
点火具として赤りん、硫黄、硫化砒素、硫化りんなどの
可燃物の1種以上と、塩素酸カリウム、過塩素カリウム
、硝酸カリウムなとの酸化剤との混合物を用いた場合の
構造としては、第6図のように紙、プラスチック等の筒
16の内部に金属、木、紙、布などの細線17を入れ、
筒16と細線17の隙間に上記可燃物と酸化剤の混合物
2oを充填し、これをアルミニウムあるいは鉄等の細管
】8の先端部に設置し、筒16を固定したもの、さらに
は必要に応じて発生する火花が−・方向に強く出るため
の窪み19をつけたものなどが用いられる。
点火に際しては、点火具の細線17を引くが、又は押す
ことによって筒16、細線17と可燃物と酸化剤の混合
物20との間で摩擦熱が生し、該混合物20か発火し、
火花が細管18の先端より外部へ放出される。なお細管
18内部には必要に応じて熱の外部への漏れを防ぐため
に断熱材21を入れることも出来る。
点火具として発火石を用いる場合の発熱体収納金属容器
2の構造及び点火具の構造を第7図、第8図(a)、(
b)および第9図に示す。
第7図に示すように主発熱剤3は中央部に小孔を有して
おり、小孔の円周上に着火剤4が設けられている。これ
らはプレス成型などにより一体化されている。該小孔の
中央部には第8図に示す如くH型の小孔を有する硬質の
鋼板22が鉄製固定用具23で容器2と主発熱剤3の間
に挟まれることによって固定され設置されている。該H
型の小孔内に容器1の内部から取り出した発火石の九に
24(約2mmφ)を挿入して摩擦させることによって
火花か発生し、着火剤4か着火し、続いて主発熱剤か燃
焼する。発火石には必要に応して取−L25を取っ付番
−jても良い。
発火石による発火方法としてはこの他に、発火石を固定
しておき、ヤスリ状の棒を挿入することにより、火花を
発生させることでも良い。
発熱体下部に設ける断熱材としてはシリカ、アルミナ、
マクネシアなどのma状、あるいは粉末、成形体などを
用いることがてきる。たとえばセラミック繊維、 5i
n2. CaOを主成分とするシリカポート、水陸、ロ
ックウール、あるいはガラスウールなどが用いられる。
なお、発熱体直近にはj耐熱性に優れたセラミック系を
、その下部には1耐熱性の劣る安価なロックウール、ガ
ラスウールなどか適する。
容器底部のカウンターシンク28を深くし、底部カシメ
部26に断熱材27を被覆した構造を第10図に例示し
た。この場合の断熱材としてはL記断熱材の他に、紙、
プラスチック、布なども用いられる。
発熱体からの熱は金属製容器を伝わり、容器底部のカシ
メ部へ伝わる。この熱によって本発明による加熱装置付
容器を卓上等へ置いた場合、特に誤操作時には卓か変質
する可能性が大きい。これを防止するために、通常の製
缶においては3mm程度であるカウンターシンク28を
5〜10a+mとり、カシメ部26にプラスチック、紙
、布等の断熱材27を被覆することにより、安全性か大
巾に向上する。
[実施例] 以下に実施例を述べる。
実施例1 ■容器及び被加熱物 容 器:第1図に示す構造の容器(φ84mmX H1
50mm )缶」;蓋の裏に第6図に示した点火具と粘
着テープて固定。
被加熱物:即席@6Sg、スープ・具材10g、水31
0  raQ ■発熱体 主発熱剤:酸化鉄(Fe20:+)粉末56g、フェロ
シリコン(80重量%珪素、20重量% 鉄)粉末24gの混合物。
ノミ火剤ニホウ素12重量%、酸化鉄と少量の過酸化バ
リウム88重量%の粉末0.5gの混合物。
点火珪:赤りんと塩素酸カリウムの混合物を用いた第6
図の点火具。
■断熱材:発熱体の直近約5mmはシリカ・アルミナ繊
維、その下はクラスウール約 20+++s。
■結 果:缶ヒ蓋を開け、点火具を取り出し、点火具を
缶底から挿入して後注水し、点 火具の細線17を押すことにより、着火剤及び主発熱剤
を燃焼させた。その結 果被加熱物を約3分後にtoo’cに温度上昇させるこ
とかてきた。この即席麺 の復元は通常の熱湯を注いて調理したー即席麺に比べ勝
っており1食味も格別 のものであった。
実施例2 ■容器及び被加熱物 容 器:第2図の容器て、発熱体の収納容器が第7図の
ような構造の容器。なお金属 円盤として厚さ1.51m1の鉄を用いた。
被加熱物:即席麺65g、スープ・具材10g、水10
 mQ 々)発熱体 主発熱剤二酸化鉄(FezO:+)粉末56g、フェロ
シリコン(75重量%珪素、20重量% 鉄)粉末24gの混合物。
着火剤ニホウ素12重量%、酸化鉄と少量の過酸化バリ
ウム88重量%の粉末0.5gの混合物。
点火具:第8図、第9図の硬質の鋼板と発火石を用いた
点火具で、発火石をプラス チック製容器12内に設置。
■断熱材:発熱体の直近約10mmはアルミナ系断熱材
、その下部はロックウール約15■。
■結 果:缶上蓋を開け、注水して浮上したプラスチッ
ク製容器に入った発火石を取り 出し、缶底より発火石を挿入して着火 剤及び主発熱剤を燃焼させたが、その 結果被加熱物を約3分後に100°Cに温度上昇させる
ことができた。
実施例3 ■容器及び被加熱物 容 器:第10図のようにカウンターシンクを深<L/
(5111111)、プラスチック製の約lll1m断
熱材を底部カシメ部に被覆した、第2図の容器。
被加熱物:即席麺65g、スープ・具材10g、水10
 mQ ■発熱体 主発熱剤:実施例2に同じ。
着火剤ニアルミニウムに少量のホウ素、これに酸化銅を
主成分とし、これに少量の過 酸化バリウムを混合した粉末0.5g。
点火具:実施例1に回じ。
■結 果:缶上蓋を開け、注水して浮上したプラスチウ
ク製容器に入った点火具を取り 出し、缶底より挿入して後点火具の細 線を引くことにより、着火剤及び主発 熱剤を燃焼させたが、その結果被加熱 物を約3分後に100℃に温度上昇させることかできた
[発明の効果] 以北説明した本発明による加熱装置付容器によれば、着
火の比較的困難な、安全性の高い、低コストの主発熱体
と、着火か容易なコストの幾分高い少量の着火剤とを接
して設置し、着火させるための点火具、あるいは点火具
の1部を発熱体と分離して設置することによって、また
、熱伝導性の良い金属円盤を発熱体が収納された金属容
器に内接して設置することにより断熱材とあいまって底
部への熱伝導を抑え、さらに容器底部カウンターシンク
を深くして缶底カシメ部に断熱材を被覆することにより
、高エネルギー密度である上記発熱体の万一の誤操作等
による危険を防止しながら。
非常に迅速に優れた調理機能付容器を提供することか可
能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る加熱装置付容器の基本的
な構造を例示する断面図、第3図、第4図は点火具収納
容器装置方法を示した断面図、第5図は発熱体収納容器
内に金属円盤を設置した場合の断面図、第6図〜第9図
は点火具を例示した図、第10図はカウンターシンクを
深くしてカシメ部を断熱材で被覆した断面図の一例を示
す。 l・・・容器、2・・・金属容器、3・・・主発熱剤、
4・・・着火剤、5.21・・・断熱材、6.15−2
・・・小孔、7・・・点火具、8・・・上蓋、9・・・
被加熱物、10・・・金属板、10−2・・・点火具挿
入孔、10−3・・・ガス抜き孔、11・・・収納器、
112・・・入水口、12・・・プラスチク製容器、1
3、14・・・フランジ、15・・・金属円盤、16・
・・筒、17・・・IB線、18・・・細管、19・・
・窪み、20・・・点火剤、22・・・鋼板、23・・
・固定用具、24・・・発火石、25・・・取手、26
・・・カシメ部、Z7・・・断熱材、28・・・カウン
ターシンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被加熱物を収納する容器底部に、金属酸化物粉末の
    1種以上と金属、半金属の単体あるいはこれらの合金粉
    末の1種以上を混合した主発熱剤と、該主発熱剤に接し
    て主発熱剤よりも着火の容易な金属酸化物粉末の1種以
    上と金属、半金属の単体あるいはこれらの合金粉末の1
    種以上を混合した着火剤からなる発熱体、該発熱体下部
    に着火剤を着火させるための点火具あるいは点火具を構
    成する部品の一部が挿入できる小孔を有する断熱材が収
    納された金属容器を設け、着火剤に着火する際発熱体近
    傍へ挿入できる構造の点火具あるいは点火具を構成する
    部品の一部を被加熱物収納容器の発熱体とは離れた場所
    に付設したことを特徴とする加熱装置付容器。 2、点火具あるいは点火具を構成する部品の一部が被加
    熱物収納容器内上部に設置されたことを特徴とする請求
    項1記載の加熱装置付容器。 3、点火具あるいは点火具を構成する部品の一部が、被
    加熱物収納容器内の側部に入水口を設けた有底細管状の
    収納器内に収納され、かつ該収納器が容器内に略垂直状
    態に付設してなることを特徴とする請求項1記載の加熱
    装置付容器。 4、発熱体が収納された金属容器内の断熱材層中間上方
    部に、点火具を挿入する際のガイドとなりまたガス抜き
    の出来る小孔を2個以上有する熱伝導性の良い金属円盤
    を該金属容器内壁に接して設置したことを特徴とする請
    求項1、2又は3記載の加熱装置付容器。 5、容器底部のカウンターシンクが5mmから10mm
    て、底部カシメ部に断熱材を被覆したことを特徴とする
    請求項1、2、3又は4記載の加熱装置付容器。
JP63200041A 1988-08-12 1988-08-12 加熱装置付容器 Granted JPH0249612A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200041A JPH0249612A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 加熱装置付容器
CA000608172A CA1322501C (en) 1988-08-12 1989-08-11 Self-heating container
AT89308209T ATE87446T1 (de) 1988-08-12 1989-08-11 Sich selbst erwaermender behaelter.
US07/392,422 US4949702A (en) 1988-08-12 1989-08-11 Self-heating container
EP89308209A EP0356093B1 (en) 1988-08-12 1989-08-11 Self-heating container
DE8989308209T DE68905710T2 (de) 1988-08-12 1989-08-11 Sich selbst erwaermender behaelter.
ES198989308209T ES2039868T3 (es) 1988-08-12 1989-08-11 Deposito autocalentable.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200041A JPH0249612A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 加熱装置付容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249612A true JPH0249612A (ja) 1990-02-20
JPH0519409B2 JPH0519409B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=16417845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63200041A Granted JPH0249612A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 加熱装置付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501148A (ja) * 2018-10-03 2022-01-06 ヒートジェニー, インコーポレイテッド 改良された自己加熱パッケージシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501148A (ja) * 2018-10-03 2022-01-06 ヒートジェニー, インコーポレイテッド 改良された自己加熱パッケージシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519409B2 (ja) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356093B1 (en) Self-heating container
US2953443A (en) Chemical heating composition, heating unit containing the same and method of manufacture
EP0363494B1 (en) Heat-generating member
US20100252023A1 (en) Package heating apparatus
EP0084532B1 (en) Heating device
US5230715A (en) Pyrogen and canister incorporating pyrogen
JPH0249612A (ja) 加熱装置付容器
US5012795A (en) Self-heating container
JPH0249613A (ja) 加熱装置付容器
US5220908A (en) Pyrogen and canister incorporating pyrogen
JP2624526B2 (ja) 瞬間加熱容器用点火装置
JPH0634751Y2 (ja) 加熱機能付容器
JPH0425990Y2 (ja)
JPH059088A (ja) 高温性固形発熱体の着火具
JPS56113336A (en) Heater
JPH0510767Y2 (ja)
JPH01288218A (ja) 発熱体
JPS63152572A (ja) 発熱機能付容器
JPH0472169A (ja) 発熱機能付容器
JPH0282910A (ja) 食品加熱容器
JPS63305823A (ja) 発熱機能付蓋
JPH0728829B2 (ja) 飲食品用加熱組成物
JPH027918A (ja) 瞬間加熱器
JPH0443175Y2 (ja)
RU2015460C1 (ru) Быстродействующий нагреватель и нагревательное устройство

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 16