JPH0249496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249496B2
JPH0249496B2 JP59176423A JP17642384A JPH0249496B2 JP H0249496 B2 JPH0249496 B2 JP H0249496B2 JP 59176423 A JP59176423 A JP 59176423A JP 17642384 A JP17642384 A JP 17642384A JP H0249496 B2 JPH0249496 B2 JP H0249496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cam
slide lever
engagement
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59176423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121562A (ja
Inventor
Toshitate Kawazu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59176423A priority Critical patent/JPS60121562A/ja
Publication of JPS60121562A publication Critical patent/JPS60121562A/ja
Publication of JPH0249496B2 publication Critical patent/JPH0249496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、テープレコーダの改良に関するもの
である。
(技術の技術) 従来、モータによつてカムを回転駆動すること
により、磁気ヘツドをのせたヘツド基板を停止位
置から記録・再生位置へ移動させ、かつ、前記停
止位置へ復帰させるようにしたテープレコーダが
ある。この従来のテープレコーダは、操作釦を押
したときに、ヘツド基板を移動させるための力を
要するものに比して操作感が軽快であり、またヘ
ツド基板をプランジヤによつて移動させるように
したものに比して消費電力が低減される等、利点
が多い。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、テープレコーダの記録・再生時に
は、キヤプスタンと呼ばれる回転軸にゴムタイヤ
をもつたピンチローラを圧接させ、その間にテー
プを挟んで該テープを定速走行させるようにして
いるのが通常である。
しかし、上記したタイプのテープレコーダが、
このような記録・再生状態にあるときに、停電等
のような電源供給の非常停止などトラブルが起る
ことがあり、これが原因となつて次のような問題
点を生じている。すなわち、例えば電源の供給が
なければ停止釦を操作してもモータが動かないた
めヘツド基板を停止位置に復帰させることができ
ず、電源供給がなされるまでピンチローラをキヤ
プスタンに圧接させたままとするしかなく、これ
がピンチローラの変形を引き起し、ワウフラツタ
を発生させることとなつているのである。
したがつて、本発明は、この問題点を解消し、
カムを回転させなくてもヘツド基板を停止位置に
復帰させることができるようにすること、をその
技術的課題としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記技術的課題を解決するため、モ
ータによつてカムを回転駆動することにより、磁
気ヘツドをのせたヘツド基板を停止位置から記
録・再生位置へ移動させ、かつ、前記停止位置へ
復帰させるようにしたテープレコーダにおいて、
前記カムに当接する係合ピンと前記ヘツド基板に
形成された被係合部に係合される係合部とを有す
るスライドレバーを、前記カムと前記ヘツド基板
との間に介在させ、該スライドレバーはカムに従
動して直線運動可能とさせ、該スライドレバーの
動作に伴つてヘツド基板を移動させると共に、前
記係合ピンを支点として前記スライドレバーを回
動自在に設け、前記スライドレバーを回動させる
ことにより前記被係合部との係合を解除して前記
ヘツド基板を前記停止位置へ移動させるようにし
たことを特徴とする。
(作用) 本発明のテープレコーダは、このような構成を
有することから、スライドレバーを手動で操作す
ると、カムとの係合はそのままで、係合ピンを支
点として回動し、スライドレバーの係合部がヘツ
ド基板の被係合部から外れ、ヘツド基板は停止位
置に戻り、キヤプスタン、ピンチローラの圧接状
態が解除されカセツトテープの取出しが自由にな
る。
(実施例) 以下に本発明をフエザータツチ式のテープレコ
ーダに適用した実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図において、1はテープレコーダの基板で
あつて、この基板1の中央には案内孔2が設けら
れている。この案内孔2を境にしてリール台3,
4が配設されている。ここでは、第1図におい
て、左側のリール台3が巻き戻し側のリール台と
されており、右側のリール台4が巻き取り側のリ
ール台とされている。基板1には、磁気ヘツド
(図示略)を支持するヘツド基板5がスライド可
能に設けられている。6,7はヘツド基板5に突
設された係合ピン8,9に嵌合してヘツド基板5
をスライド自在に案内する案内孔である。ヘツド
基板5は、スプリング10によつて後退付勢され
ており、第1図に示した状態にあつては前進位置
にある。11は、ブレーキレバー、12はカムレ
バーであつて、ブレーキレバー11は翼部11a
と翼部11bとを有しており、この翼部11aと
翼部11bの各端部は起立されていて、ここにゴ
ム製部材13,13がそれぞれ装着されている。
各翼部11a,11bには案内ピン14,15が
それぞれ植立されており、この案内ピン14,1
5は基板1に穿設された案内孔16,17に嵌合
されており、ブレーキレバー11は案内孔16,
17の延びる方向に沿つてスライド可能である。
ブレーキレバー11の中央には屈曲部11cが形
成されており、ここに基板1に固定された板バネ
18の自由端部が当接されていて、ブレーキレバ
ー11はそのゴム製部材13,13がリール台
3,4に当接する方向に付勢されている。
カムレバー12は、基板1の裏面に設けられて
おり、固定軸19を支点にして揺動可能とされて
いる。カムレバー12の自由端部には、係合部1
2aが設けられており、この係合部12aはカム
部材20に当接している。このカム部材20は、
第2図ないし第4図に示すように、第1カム21
と第2カム22と、ギヤ部23とから概略構成さ
れている。ブレーキレバー12の係合部12a
は、第5図に示すように第2カム部22の周面に
当接している。カム部材20は、基板1に固植さ
れた軸24を中心に回動するようにされており、
ギヤ部23にはウオーム25が噛合されている。
このウオーム25は、図示を略すモータによつて
回転駆動されるもので、この図示を略すモータ
は、ストツプ、キユー、プレイ、レコーデイン
グ、フアーストフオーワード、リワインド等のテ
ープレコーダのモードを設定するモード設定信号
によつて回転駆動されるようになつている。カム
部材20は、各モードにおいて回転停止するよう
にされ、図示を略す位置検出装置を一体に有して
おり、この位置検出装置の検出信号によつて後述
する駆動プーリを駆動するモータが回転駆動され
るようになつている。カムレバー12の略中央に
は、円形突起12bが形成されており、この円形
突起12bはブレーキレバー11の屈曲部11c
に当接されていて、ブレーキレバー11は、この
カムレバー12によつてスライド制御されてい
る。
26は、スライドレバーで、T字形状とされて
おり、その一端部には係合ピン27が植立され、
他端部には起立部26Aを有している。28はス
トロークレバーである。ストロークレバー28は
固定軸29を支点にして揺動可能とされ、スライ
ドレバー26とストロークレバー28との間には
スプリング30が掛け渡されている。スライドレ
バー26は、スプリング30によつて、第1図
中、矢印A方向に付勢され、ストロークレバー2
8は、スプリング30によつて、第1図中、矢印
B方向に付勢されている。スライドレバー26の
係合ピン27は、基板1に形成された案内壁31
に摺接されると共に、スプリング30の付勢力に
よつて、カム部材20の第1のカム部21の周面
に当接されている。スライドレバー26は、案内
壁31に沿つてこの案内壁31が延びる方向に沿
つて往復動するもので、この往復動先端部に、ヘ
ツド基板5の被係合部5aに係合する係合部であ
る係合ピン32が植立されている。ヘツド基板5
は、このスライドレバー26によつてそのモード
が決定されるものである。
33は、中介レバーである。この中介レバー
は、ストロークレバー28を制御するためのもの
で、その一端部には屈曲部34が形成されてい
る。この屈曲部34には、第6図に示すように、
係止孔35が形成され、この係止孔35にカムレ
バー12の係止部36が挿通されて、中介レバー
33は、カムレバー12に連結されている。中介
レバー33の他端部には、係止孔37が形成さ
れ、ここにストロークレバー28に植立されたピ
ン38が嵌合されている。なお、基板1には、中
介レバー33の往復動を許容する矩形孔39が形
成されている。ストロークレバー28の他端部に
は、係合ピン40が植立されている。この係合ピ
ン40は、切換えレバー41の係合孔42に嵌合
されている。この切換えレバー41はリール台3
とリール台4との間に設置されており、左右対称
形状とされている。この切換えレバー41は、基
板1の裏側に設けられている支持ブロツク43に
支承されている。切換えレバー41は、ストロー
クレバー28によつて、案内孔2が延びる方向の
往復動を制御される。
リール台3,4は、第7図に示すようにリール
軸44を有しており、このリール軸44は支持ブ
ロツク43に圧入固定されている。リール台主部
は、板バネ45とスプリング46とによつて上昇
付勢されており、リール台主部は回転輪としての
第1ギヤ部47と第2ギヤ部48とから概略構成
され、第1ギヤ部47と第2ギヤ部48との間に
は、フエルト49が介装されている。ここでは、
フエルト49は、第2ギヤ部48に接着固定さ
れ、第1ギヤ部47の上面は粗面とされて摩擦力
が向上するようになされている。
支持ブロツク43の下部には第8図に示すよう
に揺動レバー50が突設されている。この揺動レ
バー軸50には、駆動プーリ51が回転可能に設
けられている。第1図において、52はモータプ
ーリであつて、ここでは、このモータプーリ52
の回転中心軸52がキヤプスタン軸とされてい
る。モータプーリ52と駆動プーリ51との間に
は、ベルト53が掛け渡されている。揺動レバー
軸50には揺動部材54が揺動可能に設けられて
いる。揺動部材54の自由端部には、軸55が挿
通されており、この軸55の上端部には、高速用
駆動輪としての従動ギヤ56が圧入固定され、揺
動部材54と従動ギヤ56との間に、揺動部材5
7が揺動可能に設けられている。揺動部材57に
は、アイドラ軸58が突設され、このアイドラ軸
58に定速用駆動輪としてのアイドラギヤ59が
回転可能に取り付けられ、また図示しないバネに
よつて揺動部材57側に付勢されている。揺動部
材57の基部には、第9図に示すように、係合切
欠き60が形成され、揺動部材54には係合突起
61が形成されて、揺動部材54と揺動部材57
とを組み合わせてこれを基板1の案内孔2に挿通
する際、その挿通を容易に行うことができるよう
になつている。係合突起61と切欠き60の周壁
との間には、揺動部材54と揺動部材57とが互
いに揺動しうるように間隙62,62が設けられ
ている。従動ギヤ56の下部には、減速ギヤ64
が一体に形成されており、減速ギヤ64はアイド
ラギヤ59に常時噛合されている。軸55の下端
部には従動プーリ65が圧入固定されており、駆
動プーリ51と従動プーリ65との間には、ベル
ト66が掛け渡されており、モータプーリ52の
回転は、ベルト53、駆動プーリ51、ベルト6
6、従動プーリ65を介して軸55に伝達される
ようになつている。
切換えレバー41は、アイドラーギヤ59と従
動ギヤ56との揺動を規制する揺動規制手段とし
ての機能を有しており、揺動部材54,57の両
側に、この揺動部材54,57に当接して揺動を
規制する規制面を有している。第1図において、
67は揺動部材54の揺動規制面、68は揺動部
材57の揺動規制面、69は揺動部材54,57
の双方の揺動を規制する揺動規制面である。第1
図には、揺動規制面69が揺動部材54に当接し
て揺動部材54の揺動が規制されている状態が示
されている。
次に作用を説明する。
モード設定信号がモータに入力されると、カム
部材20が回転され、カム部材20はそのモード
設定信号によつて設定されたモードで停止する。
カム部材20の回転によつてカムレバー12が揺
動し、ブレーキレバー11と中介レバー33とを
スライドさせる。中介レバー33のスライドによ
りストロークレバー28が揺動し、このストロー
クレバー28の揺動によつて切換えレバー41が
スライドし、揺動部材54,57の揺動状態が切
換えられる。また、カム部材20の回転に伴つて
スライドレバー26がヘツド基板5と係合して、
スライドレバー26と共にヘツド基板5がスライ
ドし、ヘツド基板5は設定されたモードで停止す
る。このとき、カム部材20が回転停止すると共
に、図示を略すモータが駆動され、駆動プーリ5
2が駆動されて従動ギヤ56が回転されることと
なる。この従動ギヤ56の回転は減速ギヤ64を
介してアイドラギヤ59に伝達され、アイドラギ
ヤ59は減速ギヤ64の周囲を揺動部材57との
フリクシヨンによつてこれに噛合しながら周回
し、リール台3,4のうちいずれか一方のギヤ4
7に噛合する。これによつてアイドラギヤ59の
回転がリール台3,4のいずれか一方に伝達され
る。第1図においては、アイドラギヤ59は揺動
可能とされているので、録音、あるいは再生が行
なわれる。なお、アイドラギヤ59がいずれのリ
ール台3,4のギヤ47と噛合するかは、モーの
回転方向によつて定められる。
ところで、この時の状態、即ち、ヘツド基板5
が前進位置にあつてプレイモードにあるプレイ或
いはレコード状態において、停電等のトラブルが
発生し、機構が異常停止した場合には、第1図に
おいて、スライドレバー26を矢印C方向に回動
させて係合ピン32と被係合部50との係合を解
除させることにより、ヘツド基板5を後退させ
て、カセツトを取り外すことができる。すなわ
ち、キヤプスタンとピンチローラとの圧接状態も
これにより解除されることになるため、両者の停
止時における圧接状態の継続によつてピンチロー
ラを変形させることがなく、この変形が原因であ
るワウフラツパーの発生を未然に防止することが
できる。そして、スライドレバー26を矢印C方
向に回動させる操作は、その起立部26Aを図中
上方に押すことによれば行い易いが、他の部分を
持つて行つても良いことは勿論のことである。
尚、係合ピン32と被係合部50との係合は、ヘ
ツド基板5を前進させることにより行うことがで
きるものである。
一方、揺動部材54を揺動させるようにする
と、従動ギヤ56が揺動し、リール台3,4のギ
ヤ48のいずれか一方に噛合し、リール台3,4
は高速回転される。これにより、早送り、巻き取
り、キユー、レビユーの各動作が行なわれること
となる。
以上実施例について説明したが、本発明はこれ
に限らず以下のものをも含むものである。
(1) 本発明に係るテープレコーダのリール台駆動
装置は、オートリバース型のものにも適用でき
る。
(2) リール台3,4の形状は必らずしも同一形状
のものとしなくともよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、スライド
レバーはカムとの係合を維持したままカムとの当
接面を軸として回動し、ヘツド基板との係合を解
除することができる。このため、手動でスライド
レバーを押しカムに拘束されずにヘツド基板をフ
リーにすることができ、記録・再生作動中に停電
等のトラブルが生じて異常停止したとしても、キ
ヤプスタンとピンチローラとの圧接状態を解除す
ることができることとなり、ピンチローラの変形
によるワウフラツパーの発生を未然に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るテープレコーダの要部平
面図、第2図は本発明に係るテープレコーダのリ
ール台駆動用機構の一部を構成するカム部材の断
面図、第3図は第2図の矢視X方向平面図、第4
図は第2図のY−Y線断面図、第5図は第2図〜
第4図に示すカム部材の取り付け状態を示す部分
断面図、第6図は本発明に係るテープレコーダの
リール台駆動用機構の一部を構成するカムレバー
と中介レバーとの連結関係を説明するための部分
分解斜視図、第7図はリール台の構成を説明する
ための縦断面図、第8図は第1図のZ−Z線断面
図、第9図は揺動部材の嵌合関係を説明するため
の要部平面図、である。 5……ヘツド基板、5a……被係合部、20…
…カム、26……スライドレバー、27……係合
ピン、32……係合部(係合ピン)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータによつてカムを回転駆動することによ
    り、磁気ヘツドをのせたヘツド基板を停止位置か
    ら記録・再生位置へ移動させ、かつ、前記停止位
    置へ復帰させるようにしたテープレコーダにおい
    て、 前記カムに当接する係合ピンと前記ヘツド基板
    に形成された被係合部に係合される係合部とを有
    するスライドレバーを、前記カムと前記ヘツド基
    板との間に介在させ、該スライドレバーはカムに
    従動して直線運動可能とさせ、該スライドレバー
    の動作に伴つてヘツド基板を移動させると共に、
    前記係合ピンを支点として前記スライドレバーを
    回動自在に設け、前記スライドレバーを回動させ
    ることにより前記被係合部との係合を解除して前
    記ヘツド基板を前記停止位置へ移動させるように
    したことを特徴とするテープレコーダ。
JP59176423A 1984-08-24 1984-08-24 テ−プレコ−ダ Granted JPS60121562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176423A JPS60121562A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176423A JPS60121562A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 テ−プレコ−ダ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57020970A Division JPS58139352A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121562A JPS60121562A (ja) 1985-06-29
JPH0249496B2 true JPH0249496B2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=16013437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176423A Granted JPS60121562A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121562A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146653A (en) * 1979-04-27 1980-11-15 Pioneer Electronic Corp Cassette tape recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146653A (en) * 1979-04-27 1980-11-15 Pioneer Electronic Corp Cassette tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60121562A (ja) 1985-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961747B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
US5018401A (en) Translation cam means
JPH0249496B2 (ja)
JPH0528578Y2 (ja)
US5029025A (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JPS619857A (ja) オ−トリバ−ス式記録再生装置
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JPH0329795Y2 (ja)
JPH0329791Y2 (ja)
JPS6040977Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダに於けるヘツド基板の操作装置
JPH0422422Y2 (ja)
JPS6341634Y2 (ja)
JPH0427001Y2 (ja)
JPS6349869Y2 (ja)
JP2635060B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0373948B2 (ja)
JPH0210587Y2 (ja)
JPH0132585B2 (ja)
JPH0422421Y2 (ja)
JPH0348740Y2 (ja)
JPS6232367Y2 (ja)
JPH0610520Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
JPH0341294Y2 (ja)
JPS6013071Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御装置
JPH0624017Y2 (ja) テ−プ走行装置用操作レバ−装置