JPH0249470B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249470B2
JPH0249470B2 JP57126317A JP12631782A JPH0249470B2 JP H0249470 B2 JPH0249470 B2 JP H0249470B2 JP 57126317 A JP57126317 A JP 57126317A JP 12631782 A JP12631782 A JP 12631782A JP H0249470 B2 JPH0249470 B2 JP H0249470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
reference electrode
electrode material
oxygen
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57126317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5917148A (ja
Inventor
Naonori Morya
Hajime Nakamura
Takashi Fujimoto
Teruaki Kajikawa
Hiroaki Kosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP57126317A priority Critical patent/JPS5917148A/ja
Publication of JPS5917148A publication Critical patent/JPS5917148A/ja
Publication of JPH0249470B2 publication Critical patent/JPH0249470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/411Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing of liquid metals
    • G01N27/4118Means for protecting the electrolyte or the electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融金属に浸漬する際検出素子である
ジルコニア系固体電解質が溶鋼浸漬時の急激な熱
衝撃によつて破壊されるのを防止した酸素プロー
ブに関する。
一般に金属の製錬、精製においては溶解酸素量
のコントロールが材質に著しい影響を与えるの
で、製錬工程で溶融金属中の酸素活量値の測定が
行われている。近年この酸素活量値の測定には電
解質としてジルコニア系固体電解質を用いた酸素
プローブが用いられ、溶鋼中の酸素活量値の測定
などにおいてはかなりの成果を上げている。
この酸素プローブは酸素濃淡電池の原理を利用
して基準極物質の示す酸素ポテンシヤルに対する
溶融金属中の酸素ポテンシヤルとの差を起電力で
測定するものであつて、その一般的なものは第1
図、第2図に示すように耐熱外装材1が設けられ
た支持本体ハウジング2の端面にZrO2−MgOな
どジルコニアを主成分とするジルコニア系固体電
解質3と溶融金属側電極4とを埋込み突設して、
前者の中空先端部には基準極物質5を、また基部
側には安定な耐熱性粉末6を夫々充填してあり、
溶融金属中の酸素活量値の測定は基準極物質5に
接続したリード線7と溶融金属側電極4に接続し
たリード線7aとを記録計に導いて行うようにさ
れている。そしてその測定と同時に溶融金属温度
も測定できるようハウジング2には熱電対8が、
また浸漬測定時にスラグからセンサー部を保護す
るためにプローブ本体の端部には金属製キヤツプ
9などが通常設けられている。
一般にこの型の酸素プローブを用いて酸素活量
値の測定を行なう場合、酸素プローブを溶融金属
中に浸漬すると同時に固体電解質が破壊して測定
が不能になるという問題がしばしば発生してい
た。この破壊は次のような原因によると考えられ
る。
固体電解質3が溶融金属と接触すると、固体電
解質表面は溶融金属温度まで急激に熱せられる。
しかし、急激に加熱される部分はハウジング2よ
りの突出部だけであつてハウジング2に埋込まれ
た根部は耐熱セメント内に埋込まれているので急
激には加熱されない。そこで固体電解質の突出部
と根部の境界部分には大きな温度勾配が生じる。
つまり、ハウジング内根部と突出部では固体電解
質内の温度が異なるので体積の膨張度合が異な
り、その差は温度勾配の大きな境界部が著しい。
そのため、境界部には大きな歪が生じ、固体電解
質は境界部で破壊されるわけである。
このような破壊を防止するには固体電解質3全
体を一端閉管型キヤツプで覆つたり、あるいは先
端部を除いて全体に耐熱性コーテング材を塗布し
たりして溶鋼浸漬時の熱衝撃を緩和する方法が考
えられる。
しかしながらこのように表面全体または大部分
を被覆してしまうと基準極が溶融金属温度と同温
度に到達するのに時間を要し、起電力の安定する
までのいわゆる応答時間が長くなり、酸素プロー
ブの浸漬許容時間内では安定な波形は得られない
ということになる。
また、コーテング材の塗布は製造工程上、乾燥
温度、乾燥時間に厳密な管理が必要となり、さら
にコーテング膜を損傷しないよう組立時の取扱い
には細心の注意が必要であるため工程上繁雑とな
らざるを得ない。さらに高温度、低酸素活量の溶
融金属中ではコーテング膜を形成する酸化物が溶
融金属中に解離して測定端付近を汚染する可能性
があり、測定された酸素活量値自体に問題を生ず
る危険性がある。
本発明はこれらの方法とは異なり、簡便な方法
で、溶鋼浸漬時の固体電解質の破壊を解消した酸
素プローブを提供するものである。すなわち、固
体電解質3の基準極物質5の充填部分を露出さ
せ、基準極物質5より支持本体ハウジング2側の
突設基部を金属で覆うことにより溶鋼浸漬時に根
部と突出部の境界部に生ずる急激な温度勾配を緩
和し、破壊を防止しようとするものである。
第3図は本発明の最も好ましい実施例を示した
もので、固体電解質3の外径とほぼ一致する内径
の金属製円筒10で基準極物質5の充填されてい
る部分よりハウジング2側の突設基部を覆い、基
準極物質5の充填されている部分は露出させたも
のである。第4〜6図は他の実施例を示すもの
で、第4図の場合は外形が方形の筒11で、第5
図の場合は外形が多角形の筒12で、第6図の場
合は開口筒13でそれぞれ覆つた場合を示し、い
ずれの場合も筒としては金属製のものを使用して
いる。
本発明の場合、覆う筒の材質は酸素活量測定を
行なう溶融金属と同種のものを使用するのが好ま
しいが、それより低融点の金属を用いてもよい。
以上の如く本発明は固体電解質の突設基部のみ
を金属で覆つたのであるから基準極部の熱的平衡
への到達を遅延させるものではなく、応答時間が
長くなることはない。また測定端付近の溶融金属
は汚染されることがないため正確な溶解酸素量を
測定できる。さらに製造は固体電解質の外径に見
合つた筒体を嵌合させればよいので極めて簡単で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な酸素プローブの断面図、第2
図はキヤツプ底面を除去した第1図の底面図であ
る。第3図〜6図は本発明の実施例要部を示すも
ので、いずれもaは底面図、bは中心断面図であ
る。 1……耐熱外装材、2……支持本体ハウジン
グ、3……ジルコニア系固体電解質、5……基準
極物質、10……金属製円筒、11……外形が方
形の筒、12……外形が多角形の筒、13……開
口筒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先端側に基準極物質が充填された一端閉管形
    ジルコニア系固体電解質を支持本体ハウジング端
    面より突設した構造の酸素プローブにおいて、前
    記固体電解質の基準極物質充填部分を露出させ、
    基準極物質より支持本体ハウジング側の突設基部
    を金属で覆つたことを特徴とする酸素プローブ。
JP57126317A 1982-07-20 1982-07-20 酸素プロ−ブ Granted JPS5917148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126317A JPS5917148A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 酸素プロ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126317A JPS5917148A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 酸素プロ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917148A JPS5917148A (ja) 1984-01-28
JPH0249470B2 true JPH0249470B2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=14932190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57126317A Granted JPS5917148A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 酸素プロ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917148A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117952A (ja) * 1984-07-05 1986-01-25 Nisshin Steel Co Ltd 酸素プロ−ブ
JPS6179156A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Yamazato Erekutoronaito Kk ニ−ドル型酸素濃度検出素子
JPH0715449B2 (ja) * 1989-10-17 1995-02-22 山里エレクトロナイト株式会社 スラグ中の酸素活量測定方法及びその装置並びに該装置に用いる消耗型ルツボ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145187A (en) * 1978-04-06 1979-11-13 Electro Nite Oxygen detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145187A (en) * 1978-04-06 1979-11-13 Electro Nite Oxygen detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5917148A (ja) 1984-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3468780A (en) Apparatus for determining the oxygen content of molten metal
US3630874A (en) Device for determining the activity of oxygen in molten metals
US4342633A (en) Oxygen sensor
US4964736A (en) Immersion measuring probe for use in molten metals
US4657641A (en) Determination of silicon in molten metal
US5480523A (en) Method of using oxygen measuring probe
JP4081375B2 (ja) 流体内、特に溶融金属内の元素の濃度をモニタリングするための固体電解質センサ
US3668099A (en) Apparatus for measuring oxygen content of a fluid
AU2002253286A1 (en) Solid electrolyte sensor for monitoring the concentration of an element in a fluid particularly molten metal
US5332449A (en) Immersion sensor for molten metals
US5596134A (en) Continuous oxygen content monitor
JPH0249470B2 (ja)
JP3667762B2 (ja) 電気化学的な活動度の測定方法
JPH0472183B2 (ja)
JPH0556465B2 (ja)
JPS63191056A (ja) 溶融金属中のシリコン濃度測定装置
JPS5935805Y2 (ja) 溶融金属中の酸素濃度検出素子
JPH1062382A (ja) ガラスまたは塩融解物内で電気化学的測定を遂行するための装置
JPH044212Y2 (ja)
JPH0234606Y2 (ja)
SU894536A1 (ru) Устройство дл измерени кислородного потенциала
US5294313A (en) Sensors for monitoring waste glass quality and method of using the same
JPH032850Y2 (ja)
JPS6112543B2 (ja)
JPS60149961A (ja) 溶鋼センサ