JPH0249349Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249349Y2
JPH0249349Y2 JP1984196794U JP19679484U JPH0249349Y2 JP H0249349 Y2 JPH0249349 Y2 JP H0249349Y2 JP 1984196794 U JP1984196794 U JP 1984196794U JP 19679484 U JP19679484 U JP 19679484U JP H0249349 Y2 JPH0249349 Y2 JP H0249349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
frame
sash
indoor
vertical frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984196794U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113891U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984196794U priority Critical patent/JPH0249349Y2/ja
Publication of JPS61113891U publication Critical patent/JPS61113891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249349Y2 publication Critical patent/JPH0249349Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、サツシ取付開口部内に取付けられる
嵌殺し窓に関するものである。
従来の技術 上枠と下枠と左右の竪枠とを方形状に枠組みし
たサツシ枠をサツシ取付開口部内に挿入して取着
し、そのサツシ枠内にガラスを装着した嵌殺し窓
が知られている。
考案が解決しようとする問題点 上枠、下枠、竪枠に突片を四周連続するように
一体形成し、この四周連続した突片にガラスの一
側面周縁を押しつけると共に、ガラスの他側面周
縁に押縁を押しつけてガラスをサツシ枠内に装着
しているので、上下枠と竪枠とを複雑形状に切断
して突き合せ連結することでサツシ枠を組立てて
いるから、サツシ枠の組立てが非常に面倒であつ
てサツシ取付開口部内において組立て出来ないの
で、予じめ組立てたサツシ枠をサツシ取付開口部
内に挿入して取付けている。
このために、寸法、形状の誤差や取付け易さな
どのためにサツシ取付開口部の内面とサツシ枠の
外面との間に隙間が生じ、コーキング材を打設し
たり、隙間塞ぎ材(ライナ)を挿入したりして隙
間を塞ぐ作業が必要となるからサツシ枠の取付け
が面倒である。
また、上下、竪枠には突片が一体形成してある
から、ガラスを一枚装着する場合と複数枚のガラ
スを装着する場合とでは上下、竪枠の形状が異な
り、互換性がない。
問題点を解決するための手段及び作用 サツシ枠を構成する各枠の内壁には押縁を取着
する凹条溝を室内側壁と室外側壁間方向に間隔を
置いて複数形成し、上下枠の室外側壁寄りに突出
部を一体形成し、竪枠の内壁を直線状の平坦面と
し、その内壁に上下枠の端部を突き当て連結して
サツシ枠を取立てて、サツシ取付開口部内でサツ
シ枠を組立てできると共に、取着する押縁の数を
増減して装着するガラスの枚数の増減でき、しか
も雨化舞に良好にできるようにしたもの。
実施例 第1図、第2図は二重嵌殺し窓の縦断面図、横
断面図であり、サツシ取付開口部Aは鴨居aと敷
居bと左右の柱cとで方形状となつていると共
に、その内面には室内側の嵌殺し窓Bが取付けら
れ、室外側面には室外側の嵌殺し窓Cが取付けて
ある。
前記室内側の嵌殺し窓Bは上枠1と下枠2と左
右の竪枠3,3とを方形状に枠組みしたサツシ枠
内にガラス4が装着してある。
前記上枠1は合成樹脂材により室内、外側壁1
a,1bと内、外壁1c,1dとによつて矩形断
面の長尺材となり、内壁1cには係止部5を有す
る第1、第2凹条溝6,7が面外方向に所定の間
隔を置いて内向に形成してあると共に、内壁1c
の室外側には中空の突出部8が内向に一体形成し
てある。
前記下枠2は合成樹脂材により室内、外側壁2
a,2bと内、外壁2c,2dとによつて矩形断
面の長尺材となり、内壁2cには係止部9を有す
る第1、第2凹条溝10,11が面外方向に所定
の間隔を置いて内向に形成してあると共に、内壁
2cの室外側には中空の突出部12が内向に一体
形成され、前記上枠1と同一形状となつている。
前記竪枠3は合成樹脂材より室内、外側壁3
a,3bと内、外壁3c,3dとによつて矩形断
面の長尺材となり、内壁3cは面外方向に直線状
の平坦面となつていると共に、係止部13を有す
る第1、第2凹条溝14,15が前記上下枠1,
2の第1、第2凹条溝6,7,10,11と面外
方向に同一位置になるように内向に形成され、か
つ室外側には係止部13を有する第3凹条溝16
が内向に形成されている。
そして、上下枠1,2の両端部は90度に切断さ
れて左右の竪枠3,3の内壁3c,3cに突き当
て連結されて方形枠状に枠組みしてある。
そして、各第1、第2凹条溝6,7,10,1
1,14,15には合成樹脂材より矩形断面中空
形状となつた第1、第2押縁20,21の係止片
22が挿入して係止部5,9,13に係止して上
下、竪枠1,2,3に四周連続して取着され、こ
の第1、第2押縁20,21間にガラス4が装着
してあると共に、上下枠1,2に取着した第2押
縁21は突出部8,12に対向し、竪枠3に取着
した第2押縁21は第3凹条溝16に取着した第
3押縁23と対向していると共に、第1、第2、
第3押縁20,21,23にはシール材となるヒ
レ片24が長手方向に亘つて一前形成され、突出
部8,12にもシール材となるヒレ片25が長手
方向に亘つて一体成されている。
室外側の嵌殺し窓Cは上枠30と下枠31と左
右の竪枠32,32とを方形状に枠組みし、その
内部にガラス33を突片30a,31a,32a
と押縁34との間に装着してある。
しかして、第3図に示すように左右の竪枠3,
3を鴨居aと敷居bとの間の寸法に合致した長さ
に切断して柱cの内面に沿つて配設し、その外壁
3dを柱cの内面に押しつけた状態で左右の竪枠
3,3の内壁3c,3c間の寸法に合致した長さ
に上下枠1,2を切断し、その上下枠1,2を左
右の竪枠3,3の内壁3c,3c間に押しつける
ようにして鴨居aの内面と敷居bの内面に取着す
る。
つまり、上下枠1,2の端部を90度切断して左
右の竪枠3の内壁3aに突き合て連結できるか
ら、サツシ取付開口部A内において組立てでき、
寸法、形状の誤差があつてもサツシ枠とサツシ取
付開口部Aの内面との間が隙間が生じることがな
く、隙間を塞ぐ作業を必要としないからサツシ枠
の取付作業が簡単となる。なお、押縁も同様にし
て取付ける。
また、第4図、第5図に示すように第2押縁2
1を取り外しすることで2枚のガラス4,4を装
着することもできる。
つまり、一方のガラス4の一側面が第1押縁2
0のヒレ片24に圧接し、他方のガラス4の他側
面が第3押縁23のヒレ片24と突出部8,12
のヒレ片25に圧接する。
考案の効果 上下枠1,2の端部を左右の竪枠3,3の内壁
3c,3c間の寸法に合せて90度切断して竪枠3
の内壁3cに突き当て連結するとの簡単な作業で
サツシ枠を組立てできるから、サツシ取付開口部
A内においてサツシ枠を組立てでき、寸法、形状
の誤差などがあつてもサツシ枠とサツシ取付開口
部の内面との間に隙間が生じることがなく、その
隙間を塞ぐ作業を必要としないからサツシ枠の取
付作業が簡単となる。
各枠の第2凹条溝7,11,15,15に押縁
を装着したり、装着しないことでサツシ枠に装着
するガラス4の枚数を増減できるから、互換性が
向上する。
また、上枠1の室外側壁1b寄りに一体的に形
成した突出部8と下枠2の室外側壁2b寄りに一
体的に形成した突出部12が押縁の役目を果すと
共に、雨水が上枠1、下枠2内に入り込むことが
なく雨任舞が良好となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図、第2図
は二重嵌殺し窓の縦断面図、横断面図、第3図は
サツシ枠の取付状態の概略正面図、第4図、第5
図は2枚のガラスを装着した状態の縦断面図、横
断面図である。 Aはサツシ取付開口部、1は上枠、2は下枠、
3は竪枠、4はガラス、6,7,10,11,1
4,15,16は凹条溝、20,21,23は押
縁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上枠1と下枠2と左右の竪枠3,3を方形状に
    枠組みしたサツシ枠内にガラス4を装着し、その
    サツシ枠をサツシ取付開口部A内に取付けた嵌殺
    し窓において、 前記上枠1を、室内側壁1aと室外側壁1bと
    内壁1cと外壁1dとにより矩形断面長尺材で、
    その内壁1cにおける室内側壁1a寄りに内向の
    第1凹条溝6を有し、内壁1cにおける室内側壁
    1aと室外側壁1bの中間に内向の第2凹条溝7
    を有し、さらに内壁1cにおける室外側壁1b寄
    りに内向の突出部8を有する合成樹脂材より成る
    ものとし、 前記下枠2を、室内側壁2aと室外側壁2bと
    内壁2cと外壁2dとにより矩形断面長尺材で、
    その内壁2cにおける室内側壁2a寄りに内向の
    第1凹条溝10を有し、内壁2cにおける室内側
    壁2aと室外側壁2bとの中間に内向の第2凹条
    溝11を有し、さらに内壁2cにおける室外側壁
    2b寄りに内向の突出部12を有する合成樹脂材
    より成るものとし、 前記左右の竪枠3,3を、室内側壁3aと室外
    側壁3bと内壁3cと外壁3dとにより矩形断面
    長尺材で、その内壁3cが平坦面となり、かつ内
    壁3cにおける室内側壁3a寄りに内向の第1凹
    条溝14を有し、内壁3cにおける室内側壁3a
    と室外側壁3bの中間に内向の第2凹条溝15を
    有し、内壁3cにおける室外側壁3b寄りに内向
    の第3凹条溝16を有する合成樹脂材より成るも
    のとし、 前記左右の竪枠3,3は前記サツシ取付開口部
    Aの上下間の寸法と同一長さとなつてサツシ取付
    開口部Aの縦方向内面に沿つて配設され、前記上
    枠1、下枠2は左右の竪枠3,3の内壁3c,3
    c間の寸法と同一長さに90度に切断され、その上
    枠1、下枠2の長手方向両端面が左右の竪枠3,
    3の内壁3c,3cに押しつけられてサツシ取付
    開口部Aの上内面、下内面に沿つて配設され、 前記左右の竪枠3,3の第3凹条溝16に第3
    押縁23が上枠1、下枠2の突出部8,12と連
    続して装着され、前記各第1凹条溝6,10,1
    4,14に第1押縁20が4周連続して装着さ
    れ、この第1押縁20と前記第3押縁23、突出
    部8,12との間にガラス4を装着したことを特
    徴とする嵌殺し窓。
JP1984196794U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH0249349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984196794U JPH0249349Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984196794U JPH0249349Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113891U JPS61113891U (ja) 1986-07-18
JPH0249349Y2 true JPH0249349Y2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=30754678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984196794U Expired JPH0249349Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249349Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532926Y2 (ja) * 1973-07-31 1978-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113891U (ja) 1986-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369922A (en) Window frame assembly
JPH0122832Y2 (ja)
US4250673A (en) Window replacement system
US4223499A (en) Decorative stained glass insert unit for windows
JP2013108265A (ja) 開口部建材
JP5591189B2 (ja) 開口部建材
JPH0249349Y2 (ja)
JPH0422690Y2 (ja)
JP3138858B2 (ja) 合成樹脂製引違い窓
JPS5841355Y2 (ja) 金属製框ドア
JPH10238232A (ja) 合成樹脂製の框
JPS6347270Y2 (ja)
JPS6030384Y2 (ja) 金属製二重障子窓枠
JPS6311275Y2 (ja)
KR101772599B1 (ko) 중간 창살용 조립체
JPH0324739Y2 (ja)
JPH0247735Y2 (ja)
JPS5938630Y2 (ja) 防露障子框
JPH0211579Y2 (ja)
JPS623514Y2 (ja)
JPS5830953Y2 (ja) 金属製ガラリ戸
JP2509498Y2 (ja) 車両用ドアのウェザ―ストリップ
JPH0324738Y2 (ja)
JPS6141911Y2 (ja)
JPS6222623Y2 (ja)