JPH0249153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249153Y2
JPH0249153Y2 JP5191785U JP5191785U JPH0249153Y2 JP H0249153 Y2 JPH0249153 Y2 JP H0249153Y2 JP 5191785 U JP5191785 U JP 5191785U JP 5191785 U JP5191785 U JP 5191785U JP H0249153 Y2 JPH0249153 Y2 JP H0249153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
occupant
receiving portion
vehicle
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5191785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169633U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5191785U priority Critical patent/JPH0249153Y2/ja
Publication of JPS61169633U publication Critical patent/JPS61169633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249153Y2 publication Critical patent/JPH0249153Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、後席乗員が足を伸ばした状態で着座
することを可能にした車両用シートに関する。
従来の技術 従来の車両用シートとしては第10図に示した
構造のものが提案されている(実公昭56−44437
号公報参照)。すなわち車両用シート1はシート
フレーム2上に定置されたシートクツシヨン3,
3と、前記シートフレーム2に下端を支持された
シートバツク4,4とからなり、該シートバツク
4,4の下端両側には各々切欠部4a,4aが形
成されている。かかる構造において、前記シート
1の後方に着座している後席乗員は、前記切欠部
4a,4aより自身の足を挿入し、シートクツシ
ヨン3上に載置することにより、足を伸ばした状
態の安楽な乗車姿勢をとることができるものであ
る。
考案が解決しようとする問題点 しかしながらこのような従来の構造にあつて
は、当該シート1に前席乗員が着座していない場
合には、後席乗員は前述のようにシートクツシヨ
ン3上に足を載置することが可能であるが、前席
乗員が着座している場合には、充分に足を載置し
得ない不利があるとともに、前記の安楽な着座姿
勢をとつた場合において、足は単にシートクツシ
ヨン3上に載置されているに過ぎないことから、
車体振動や車両転回時の遠心力等によつて足とと
もに下半身が自在に変位し、安定した着座状態が
得られるものではなかつた。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたものであり、前席乗員が着座している場
合にあつても、支障なく足を伸ばした安楽な乗車
姿勢を取り得るとともに、足を伸ばした姿勢で、
車体振動等に抗した安定した着座状態を得ること
を可能にした車両用シート構造を提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために本考案にあつて
は、シートバツクの下部両側を切除して切欠部を
形成する一方、シートクツシヨンの後端部に前記
切欠部より後方に突出する延設部を設け、該延設
部に後席乗員の各足を保持可能とした受容部を形
成してある。
作 用 前記構成において、延設部はシートクツシヨン
の後端部に突出して成形されていることから、当
該シートに着座する乗員すなわち前席乗員の存否
にかかわらず。後席乗員は足を延設部上に載置し
て安楽な乗車姿勢をとることかが可能となる。そ
してこのような乗車姿勢をとると、後席乗員の足
は受容部によつて保持され、よつて足を伸ばした
姿勢において安定した着座状態が得られるのであ
る。
実施例 以下本考案の一実施例について図面に従つて説
明する。第1〜5図は本考案の第1実施例を示す
ものであり、車体フロア5には、上部開放状の箱
体からなるシートフレーム2がボルトアンドナツ
ト6により固持されている(第3図)。前記シー
トフレーム2の後部側面2aにはシートバツク
4,4が固定立設されており、各シートバツク
4,4の下部両側には切欠部4a,4aが形成さ
れている。前記シートフレーム2の前記フランジ
2bには、ヒンジ7…を介してシートクツシヨン
3,3が取り付けられており(第3,4図)、該
シートクツシヨン3の後端両側には、シートフレ
ーム2上に定置した状態(第1,2図)において
前記切欠部4aより後方に突出する延設部8,8
が形成されている。各延設部8,8の上面には、
矩形の凹部からなる受容部9が形成されており、
該受容部9は、両側壁9a,9aと前壁9bとを
有している(第2図)。一方シートクツシヨン3
の裏面3aには、前記シートフレーム2の後縁フ
ランジ2cに係合するフツク10が設けられてお
り(第3図)、又前記裏面3aとシートフレーム
2間には、シートクツシヨン3を開放した際起立
支持する紐11,11が取り付けられている(第
4図)。
以上の構成に係る本実施例において、第5図に
示したように、当該シート1の後方に位置するリ
ヤシート12に着座した乗員、すなわち後席乗員
Pは、両足Fの踵Hを前記受容部9に遊嵌するこ
とにより、両足Fを伸ばした安楽な着座姿勢をと
ることができる。このとき前記受容部9は、切欠
部4aより後方に突出した延設部8上に形成され
ていることから、前記シート1に前席乗員が着座
していても支障なく、前記着座姿勢をとることが
できる。そして後席乗員Pがこのような乗車姿勢
をとつた際には、踵Hは前記受容部9の両側壁9
a,9aと前壁9bとにより包囲される。よつて
踵Hは、車体振動や車両回転時の遠心力等に抗し
て受容部9内に保持され、足Fを伸ばした姿勢に
おいて安定した着座状態が得られるのである。
なお、延設部8側を上方に持ち上げれば、フツ
ク10は後縁フランジ2cより離脱し、シートク
ツシヨン3は第4図に示したように回動した後紐
11,11によつて起立支持される。よつてシー
トフレーム2は、上部を開放された状態になり、
該シートフレーム2内に手荷物等を収容すること
ができるのである。
第6図は、本考案の第2実施例を示すものであ
り、受容部13は、湾曲状凹部13aと該湾曲状
凹部13aから後端部に渡つて形成された膨出部
13bとから構成されている。かかる実施例にお
いては、前記湾曲状凹部13aにより踵Hの端部
が保持されるとともに、前記膨出部13bが踵H
のアキレス腱A部分(第5図)に当接し、乗員の
足の形状に沿つた自然な保持を行ない得るのであ
る。
第7図は、本考案の第3実施例を示すものであ
り、受容部14は、垂直状の前壁14aと、湾曲
面状の底壁14bとから構成されている。かかる
実施例によれば湾曲状の底壁4bによつて違和感
なく踵Hを保持し得るとともに、車両が急制動し
た際には、垂直状の前壁14aにより踵Hを支持
して、身体の前方移動を確実に阻止し得るもので
ある。
第8図は、本考案の第4実施例を示すものであ
り、受容部15はテーパー状の周壁15aと円型
の底壁15bとから構成されている。かかる実施
例においては、前記周壁15aによつて踵Hの周
囲を包囲し得るとともに、底壁15b上に缶入飲
料等を置くことが可能となる。
第9図は本考案の第5実施例を示すものであ
り、受容部16は複数横設された半円柱状の凸条
16aから構成されてる。かかる実施例において
は各凸条16aが踵H当接した際の摩擦抵抗によ
り、微少な踵Hのずれも確実に防止することがで
きるものである。
考案の効果 以上説明したように本考案は、シートクツシヨ
ンの後端部に、シートバツク下部両側に形成され
た切欠部より後方に突出する延設部を設け、該延
設部に乗員の足を保持する受容部を形成する構造
とした。よつて後席乗員は、前席乗員の存否にか
かわらず、後方に突出している延設部上に足を載
置して安楽な姿勢をとることができる。又このよ
うな乗車姿勢においては、後席乗員の足は受容部
に保持されることから、車体振動、車両急制動時
の慣性力、車両転回時の遠心力等が生じた際に
も、足を伸ばした状態で安定した着座状態が得ら
れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の第1実施例を示す斜視図、
第2図は、同実施例の異方向斜視図、第3図は、
第2図−線断面図、第4図は、同実施例のシ
ートクツシヨンを回動した状態を示す斜視図、第
5図は、同実施例の作用を示す説明図、第6,
7,8,9図は、本考案の第2,3,4,5実施
例を各々示す要部斜視図、第10図は、従来の車
両用シートを示す斜視図である。 1……シート、3……シートクツシヨン、4…
…シートバツク、4a……切欠部、8……延設
部、9,13,14,15,16……受容部、P
……後席乗員、F……足。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートバツクの下部両側を切除して切欠部を形
    成する一方、シートクツシヨンの後端部に前記切
    欠部より後方に突出する延設部を設け、該延設部
    に後席乗員の各足を保持可能とした受容部を形成
    したことを特徴とする車両用シート。
JP5191785U 1985-04-08 1985-04-08 Expired JPH0249153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191785U JPH0249153Y2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191785U JPH0249153Y2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169633U JPS61169633U (ja) 1986-10-21
JPH0249153Y2 true JPH0249153Y2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=30571396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191785U Expired JPH0249153Y2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249153Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169633U (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249153Y2 (ja)
JPS59156837A (ja) 車両用チヤイルドシ−ト
JPH03125628U (ja)
JPH0810042Y2 (ja) 車両用シートのシートベルト格納部構造
JPH0611231Y2 (ja) 車両用シ−ト
JPH0635773Y2 (ja) シート
JPH0352237U (ja)
JPH0242513Y2 (ja)
JPS6343155Y2 (ja)
JPH066763Y2 (ja) 座 席
JPH0558572U (ja) バスの床構造
JPH0313241Y2 (ja)
JPH0622828A (ja) シート
JPS61125844U (ja)
JPH03124949U (ja)
JPS641558U (ja)
JPS6232840U (ja)
JPS6395938U (ja)
JPH01177959U (ja)
JPH0388994U (ja)
JPH0316959U (ja)
JPH10328243A (ja) 車椅子
JPH0221052U (ja)
JPS62153942U (ja)
JPH03108550U (ja)