JPH0249029B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249029B2
JPH0249029B2 JP55131763A JP13176380A JPH0249029B2 JP H0249029 B2 JPH0249029 B2 JP H0249029B2 JP 55131763 A JP55131763 A JP 55131763A JP 13176380 A JP13176380 A JP 13176380A JP H0249029 B2 JPH0249029 B2 JP H0249029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
layer
conductor
contact
semiconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55131763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56108279A (en
Inventor
Niiru Ebentofu Furankurin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22143297&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0249029(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS56108279A publication Critical patent/JPS56108279A/ja
Publication of JPH0249029B2 publication Critical patent/JPH0249029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/78Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites
    • H01H13/80Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites characterised by the manner of cooperation of the contacts, e.g. with both contacts movable or with bounceless contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/10Adjustable resistors adjustable by mechanical pressure or force
    • H01C10/106Adjustable resistors adjustable by mechanical pressure or force on resistive material dispersed in an elastic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/029Composite material comprising conducting material dispersed in an elastic support or binding material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2201/00Contacts
    • H01H2201/002Contacts bounceless
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/012Microprotrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/02Interspersed fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2213/00Venting
    • H01H2213/002Venting with external pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2213/00Venting
    • H01H2213/016Venting in adhesive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/002Layer thickness
    • H01H2227/012Conductive rubber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/002Layer thickness
    • H01H2227/012Conductive rubber
    • H01H2227/014Conductive particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/018Musical instrument
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/078Variable resistance by variable contact area or point
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/07Electric key switch structure

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は感圧変換装置に関する。特に少なく
とも2個の電気的接点間に位置する多数の表面接
触突起を有する微粒子からなる半導体物質を含む
薄い半導電性層が設けられた装置に関する。
電気的装置によつて楽音を発生させることは公
知である。しかしながら、大部分の電気装置は音
量か音質の一方しか連続的に変化させることがで
きないという問題を有している。このことは演奏
者が音楽的表現を自由に行うことの制限となつて
いる。この発明はアナログ変換器に加えられる圧
力に逆比例して変化する接触抵抗を備えた新規で
しかも簡易な感圧変換装置を提供するものであ
る。電子楽器に用いられた場合、複数のそのよう
な可変抵抗器あるいはスイツチが鍵盤を構成する
ために並行して設置される。又あるスイツチは楽
器の1以上の楽音発生回路の特性を変化させるこ
とによつて、楽音変化させるために使用される。
感圧アナログスイツチは公知である。たとえば
ルーベン(Ruben)の米国特許第2375178号とコ
スタンゾ(Costanzo)の米国特許第3386067号に
は2個の導体板の間に導電物質を含んだ繊維状か
海綿状の層を挾持したアナログスイツチが開示さ
れている。2個の導体板が一緒に圧縮されるので
挾持された層を通る電気導電路の数が増し、その
ためその層の電気抵抗が減少する。しかしながら
これらの装置において中間層は圧縮力を解除した
場合に、導体板を離隔し、大部分の導電路を断つ
ために弾力性を備えている必要がある。更に半導
体の層は、上下の導体板間の導電路数を増すため
には巨視的な圧密の状態に依存する。従つて挾持
された層は比較的厚くなければならない。結局そ
のような装置では、繊維状か海綿状の層の弾力性
が使用につれ減退することがあり得、このためス
イツチの動作特性を低下させてしまう。
ミツチエル(Mitchell)の米国特許第3806471
号においては、硫化モリブデンのような感圧半導
体物質が開示されていて、それは可変抵抗器が変
換器を構成するため導体板の間に挿入されてい
る。しかしながら、ミツチエルは体積抵抗、即ち
硫化モリブデン層の比較的厚い体積抵抗を利用し
ている。一方本発明は、たとえば硫化モリブデン
(詳しくは二硫化モリブデン)の非常に薄い層の
接触抵抗あるいは表面抵抗を利用している。特に
ミツチエルは抵抗層を通して3次元的に広がつた
多数の有限な電流回路を形成するため50から600
メツシユの範囲の硫化モリブデンの粒子を用いて
0.00254から2.54センチの厚さの硫化モリブデン
を開示している。圧縮されるとその容積中の粒子
間の電流回路数が増して抵抗値が低下する。半導
電性層は永久に2個の電極間に置かれている。
上述の機能的相違に加えて、ミツチエルの構造
では半導電性層は2個の導体板の間あるいは導体
板と非導体板との間に半導電性表面が露出されず
絶縁板か導体板のどちらかと密接して配置されて
いなければならない。そのような形状は感圧層が
必要上導体かあるいは他の感圧層のどちらかと密
接な接触にはないが、ある接触を少なくともして
いなければならない出願人の発明とは基本的に異
なる。そのような配置は、ミツチエルが最初に利
用した個々の物質粒子の表面抵抗の利用よりむし
ろ構成物の表面の物理的な接触抵抗の利用を容易
にする。
本発明はまた1ミクロンオーダーの粒子を用い
厚の厚みとしては好ましくは0.00254センチ以下
にすることを例示する。更に種々の抵抗値が周囲
の表面接触の大小により生じるので、半導電性層
の表面は最初は導体電極から空間的に離れている
か接触の関係にあつてもよいが、対向する表面と
密接に接触しないようにしなければならない。薄
い半導電性層の表面に導体電極が押下げられる
と、表面に沿つて多数の接触点が形成される。こ
の接触点は圧力が加えられるに従い増加し、導体
板間あるいは半導電性層の接点間の抵抗を減じ
る。表面接触半導電性層はバインダーで表面に保
持された適当な微粒子からなる半導体物質よりな
る。
本発明の薄い半導電性層の重要な利点は半導電
性層を形成するのに用いられる半導体物質とバイ
ンダーとバインダーシンナーを混ぜ、ミクロン以
下の厚みの層を形成するために所望の層に吹きつ
けたり、シルクスクリーン等してもよいことであ
る。従つて生産に要する労力及び材料が格段に少
なくなる。
上記の利点に加えて、効果的に導体層を被覆す
るために硫化モリブデン(詳しくは二硫化モリブ
デン)を使用すると導体層が空気と接触するのを
防止することができる。このことは、空気に触れ
た時、徐々に腐蝕する導体板を用いた時に起る問
題を少なくすることが可能である。たとえば、銅
の導体板は大気に触れた場合腐蝕する。これを防
止するためには、高価な銀か、あるいはそれに変
わる類似の高価な物質を用いなければならない。
しかしながら、硫化モリブデンを吹きつけて導体
板を被覆処理すると腐蝕の程度が大きく減退し、
銅のような低廉な導体材料を使用可能にできる。
なお、導体板と半導電性層の表面かあるいは2
個の半導電性層の表面のどちらか一方が密接では
ないが、離隔しているというよりはむしろ接触の
関係にあるという本発明の実施例の他の重要な利
点は大部分のスイツチに固有のチヤタリングを完
全にではないまでも相当低下することができるこ
とである。しかし、たとえチヤタリングがあつて
も、それはスイツチ装置の接点を横切る抵抗が非
常に大きい時にのみ生じるので、チヤタリングを
生じる抵抗の変化による電圧の変化は非常に少な
くなる。従つて本発明の実施例によるスイツチ構
造はチヤタリング及びバウンスを生じない。ここ
で「バウンス」の用語はチヤタリングと同様な現
象を意味するもので、通常、チヤタリングが生じ
ている時間より長い時間(たとえば10倍)の経過
後にON状態のスイツチが瞬時の間ONからOFF
状態になることをいう。
そのようなバウンスの生じないスイツチはここ
で開示された改良形のバウンスのないスイツチに
対し、常に要求のあるコンピユータ業界に重要な
価値のある商業上の応用範囲を有している。更に
スイツチがバウンスを生じないのみならず、従来
のバウンスの生じないスイツチよりも低廉であ
る。
パールマンの米国特許第4044642号にはタツチ
抵抗装置の楽器への使用が開示されている。しか
し、その装置では、ルーベンとコスタンゾに類似
した方法で半導体物質が2枚の板の間に挾持され
る。特にパールマンは分散された黒鉛のような特
別の物質を含んだ泡ゴムかあるいは泡状の合成重
合物質のような弾力性のある物質を用いている。
そのスイツチの構造は、2枚の導体板の間に挾ま
れた泡状の半導電性層とオリフイスを有する絶縁
層を有している。こうして圧縮力が加えられる
と、黒鉛で満たされた弾力性のある泡状の層は、
楽器を動作させるための電気的接触が生じるよう
に絶縁物質中のオリフイスに形を変えて入り込
む。その後、加えられた圧縮力は2枚の導体板間
の抵抗を前述した方法で低下させ、音量と音質を
変化させる。
パールマンは多孔性の泡状の物質を用いている
ため、大気が容易に排出され、多孔性の抵抗物質
を通して復帰するので、スイツチが加圧された
時、空洞に大気の圧縮が生ずる問題はない。更に
パールマンは黒鉛の含浸された泡状の物質の物理
的弾性を利用しているので、その半導電性層は本
発明のものより本質的に厚い。更に半導電性層の
機械的弾性の低下は又、スイツチ特性の退化を起
す。
従つて、オン状態では感圧可変抵抗を有すが圧
力が除去された場合に、スイツチをオフ状態にす
るため半導電性層の弾力性を用いないアナログ変
換装置が望ましい。更に、常に、2枚の導体板あ
るいは2個の電極間に接触した比較的厚い半導電
性層を通した体積抵抗を用いないアナログ変換装
置が望ましい。
以上のように本発明はスイツチに加えられる圧
力に逆比例して変化する抵抗を有した感圧変換装
置を提供することを目的とする。
次に本発明を実施例に基づき説明する。第1図
に示すように、本発明によるアナログスイツチは
第1と第2の導体板50,52を有し、これ等は
その間にギヤツプかチヤンバー60を形成するた
めのスペーサー54によつて互いに隔てられてい
る。少なくとも導体板50と52の一方はスイツ
チを閉じるためもう一方の導体板に向つて押圧さ
れるように弾力性を有している。
第1の導体板50は、第2の導体板52に対向
する面に銀あるいは他の導電物質の薄い導体層6
6が形成されたマイラーのような弾力性のある支
持板64によつて形成することができる。第2の
導体板52はその上に薄い銅面70が配置された
堅いプラスチツクの基体部材68から成る。もち
ろん基体部材68は弾力があつてもよく、薄い面
70は銀かあるいは他の適当な導電物質からなつ
ていてもよい。アナログスイツチを電気的に適当
な利用回路に接続するために導線56と58が
各々銀層66と銅面70に接続される。
最後に半導体物質を含む薄い半導電性層62が
銅面70上に吹きつけられるか被覆されるかある
いはその他の方法で平担に塗布される。もしくは
半導電性層62を導体層66あるいは銅面70と
導体層66の両方に、設けるようにしてもよい。
半導電性層は、スプレー法、スクリーン法あるい
は平滑な表面を形成するために平坦に塗布される
他の方法が可能な適当な組成をしていてもよい。
たとえば半導体物質は液状にするため樹脂のよう
なバインダーと混合された1から10ミクロンの大
きさの粒子を有する微粒子からなる硫化モリブデ
ン(詳しくは二硫化モリブデン)であつてもよ
い。吹きつけに適当な濃度をにするため、樹脂シ
ンナーが加えられてもよい。その場合、バインダ
ーと硫化モリブデンの微粒子の量は結果的に得ら
れる乾いた半導電性層において、硫化モリブデン
に対するバインダーの重量比を約1:1になるよ
うに選び、かつバインダー溶媒の量は少なくとも
バインダーと硫化モリブデンの微粒子とバインダ
ーの溶媒が、スプレー法あるいはスクリーン法あ
るいはその他の方法が可能な濃度になるように選
ぶ。そして準備された溶液を支持板64の導体層
66かあるいは基体部材68上の銅の表面70上
にスプレー法、スクリーン法あるいはその他の方
法で被覆し、湿つた半導電性層を形成し、次にそ
の層を乾かして半導電性層を作る。もちろん半導
電性層は露出した平滑な半導電性表面を有してい
れば任意の厚みを備えていてもよい。しかしなが
ら半導体物質を保護し、厚い半導電性層が用いら
れる時に生じる表面の不均一性を最小にするため
には約0.00254センチ以下の厚さが好ましい。
非常に薄い半導電性層を用いることにより、半
導体物質を導体板50の押し下げによつて弾力的
に動かせることができる。この押圧力に対して半
導電性層自体は実質的に非弾性である。押圧力中
に半導電性層の表面の個々の微粒子はわずかな偏
り(歪み)を生じるものの、層自体は非弾性であ
る。更に、圧力が加えられた場合、減少するのは
表面接触抵抗であつて体積抵抗ではないので、従
来の装置よりも半導体物質の使用量は減少しスイ
ツチの製造はより迅速で容易になり、費用が少な
くてすむ。半導電性層を通した最小抵抗値は、半
導体物質とバインダーの比を調節することにより
選択できる。
もちろん半導体物質を、均一で平滑な露出面が
得られるように任意の方法により、選ばれた表面
上でみがいたり、被覆したりあるいは配置しても
よいことは明らかである。半導電性表面に対し第
2の導体を押しつけるために加えられる圧力の変
化によつて、接触点の数が変化し、それに伴なつ
て半導体物質を横切る抵抗値に変化が起るように
半導電性表面上に多数の接触点が得られる限り、
任意の半導体物質が用いられてもよい。即ち、半
導電性層を介して電気的に第2の導体と導通する
量は、該半導電性層と第2の導体間の接触表面接
点の量に実質的に依存するもので、半導体粒子間
の表面接触抵抗に実質的に依存するものではな
い。したがつて、半導電性層の厚さも抵抗変化が
実質的に上記接触表面接点の量に依存する厚みに
制限されている。半導電性層の抵抗値は半導体物
質と樹脂の比を変更することにより変化させるこ
とが可能である。抵抗変化は、表面抵抗に基づい
ているのであつて、体積抵抗には依存しないの
で、バインダーと半導体物質との重量比は好まし
くは約1:1である。
第2図には堅いプラスチツクか弾力性のあるマ
イラー(ポリエチレンテレフタレート)かあるい
は任意の他の適当な物質からなる基体部材12を
有する感圧可変接触抵抗アナログスイツチ10の
他の実施例が示されている。空間的に隔てられた
第1と第2の接触導体14と16からなる導体部
13が基体部材12の一方の表面に配置されてい
る。絶縁スペーサー18が導体部13の周囲の基
体部材12に取り付けられている。覆い19が、
導体部13とその間に該空間24を形成するため
絶縁スペーサー18の上部に配置されている。
一実施例において、覆い19はたとえば薄いマ
イラーのシートからなる柔軟性のある支持部材2
0からなる。導体部13に面した支持部材20の
側面には適当な樹脂、たとえば米国のスペシヤリ
テイ コーテイングス アンド ケミカルズ株式
会社(Specialty Coating & Chemicals、
Inc.)で発売しているR−20のようなアクリル樹
脂と硫化モリブデンの混合物からなる感圧半導電
性層22を吹きつける。一例では吹きつけられる
液状の組成は5から10c.c.の樹脂と、40c.c.の樹脂シ
ンナーと8.5グラムの硫化モリブデンを混合する
ことにより製造される。もちろん本発明の精神か
ら逸脱しないかぎり多数の他の樹脂と半導体物質
との組成を使用してもよい。硫化モリブデンはそ
の低雑音潤滑性のために好んで用いられるが、特
に海綿状の鉄粉と、鉄の酸化物あるいは炭化タン
グステン粉、酸化スズ粉、硼素粉あるいは任意の
他の半導体物質が用いられてもよい。
覆い19は、導体部13に対して感圧抵抗層2
2が常に空間的に隔つた関係にある(即ちスイツ
チが常開している)ように少なくとも絶縁スペー
サー18の上部に接着されているかあるいは機械
的に固着される。覆いの接着あるいは固着は空気
のもれが生じるようになされる。さもなければ後
で他の実施例において言及するように、空気の流
通路を設けなければならない。
第3図の本発明による別の実施例では感圧抵抗
層42が導体部13の上部に配置され、更に、た
とえば銀の極めて薄い層からなる導体層36が導
体部13上の抵抗層42に面している支持部材の
表面上に配置されている。
もちろん本発明では、覆い19が導体部13と
接触するように押し下げられた場合、感圧抵抗層
22,42あるいは62(それぞれ第2図、第3
図および第1図に対応する)が第1の接触導体と
第2の接触導体の間で直列になるように感圧半導
電性層が導体部13と覆い19との間に位置する
限り他の構成も可能である。抵抗層に多かれ少な
かれ圧力が加えられると、それに伴ない表面接触
が起り、隣接した導体間の抵抗が変化する。
再び第2図と第3図に関して、支持部材20が
押圧されると囲い部24に蓄えられた空気が圧縮
されてたとえば覆い19と絶縁スペーサー18と
の間、あるいは絶縁スペーサー18と基体部材1
2との間の接合点を通つて排出される。圧力が覆
い19から取り去られると支持部材20の弾力性
は囲い部24に生じる部分的真空状態を克服する
には不充分で、覆い19は押圧された状態のまま
に保たれる。このため、スイツチ10は常開状態
に復帰するのを妨げられる。この問題をさけるた
め覆いが圧縮されたり、圧力が除去された場合基
体部材12を貫通するオリフイス26を設けて覆
いを押したりあるいは離したりするときに空気が
囲い部24に流入したり囲い部24から流出した
りするようにする。もちろん他の適当な圧力解枚
機構が可能で、たとえばオリフイス26を覆い1
9あるいは絶縁スペーサー18に設けるようにし
てもよい。しかしながら図示したように基体部材
12にオリフイス26を設けることが望ましい。
次に第4図には本発明にしたがつて使用可能な
導体パターンが概略的に示されている。特に感圧
可変抵抗アナログスイツチが接触導体14,16
のパターンと利用回路28に対する接続関係を示
すため、覆いを取り除いた形で示されている。特
に第1の導線32は利用回路28の一方の入力端
子と、異なる径を有しかつ端部が開いた複数の円
形状の第1の導体16との間に接続されている。
第2の導線34は利用回路28の他の端子と、異
なる径を有しかつ端部が開いた複数の第2の導体
14との間に接続されている。第1と第2の導体
16と14の円状部は各空間に離隔した状態で互
いに挾み合うようにされ、導体部13を囲む絶縁
リング18のような絶縁スペーサーと共に基体部
材12上に配置される。このように覆い19を押
圧することにより、第1の導体16と第2の導体
14との間の半導電性層によつて形成される抵抗
31を通して電気的通路が形成される。
圧力を印加して導線32と34間に生じる抵抗
値の範囲は導体14と16間の間隔を増加するこ
とにより増加させられる。
第5図には加えられる圧力に逆比例して変化す
る表面接触抵抗を有するバウンスの生じないスイ
ツチ装置を提供する本発明の他の実施例が示され
ている。特に、バウンスを生じないスイツチ装置
100はマイラーや堅い可塑性の物質あるいは、
任意の他の非導電性材料からなる第1の支持部材
102を有している。第1の導体104は支持部
材102上に配置され、第1の感圧抵抗層106
が導体104上にこれと電気的に接触するように
配置される。
第1の感圧層106と対向するようにマイラー
や堅いプラスチツクあるいは他の適当な非導電性
の物質である支持部材110、支持部材110の
一方の表面に配置された導体112と、導体11
2を覆いそれと電気的導通関係にあるように配置
された第2の感圧層114を含む構造体が設けら
れる。第2の支持部材110、第2の導体112
と第2の感圧層114からなる構造体は第1の支
持部材102と、第1の導体1041、第1の感
圧層106からなる構造体に対向するように位置
付けされる。第1の感圧層106の露出面108
は第2の感圧層114の露出表面116と密接で
はない接触関係にあり、これにより密接でない接
触接合部118を形成する。
前に示したように、第1と第2の感圧層はもつ
と大きな形状も可能ではあるが、好ましくは数ミ
クロンの大きさの粒子からなる特別な粒子状の半
導体物質から形成される。微粒子からなる半導体
物質はバインダー物質、必要ならばバインダーシ
ンナーと混合されて導体104と112に各々ス
プレー法、シルクスクリーン法あるいは他の方法
で配置される。このようにして形成された感圧層
106と114はその平均表面から外に突出した
多くの粒子を有していて微粒子からなる半導体物
質の微小な突起を形成する。この微小な突起のた
め、第1と第2の感圧層は密接でない電気的接触
をする。しかしながら、圧力が加えられて2表面
が合い、圧縮されると感圧層上の微小な突起は互
いに押し合つて、更に電気的接点の数を増して接
合部118の抵抗を減じる。しかしながら、既に
少数の電気的接触点は存在しているので(各々の
感圧層が互いに圧縮されていない場合、接触点は
非常に少なく、このため接合部は非常に高い抵抗
になつているが)従来のスイツチにおいて機械的
接点がお互いに接触した場合に生じるチヤタリン
グはほとんど除去される。更にチヤタリングは接
合部118の抵抗が非常に高くて、接合部118
の電圧降下が非常に高いときのみ起る。
動作時圧力が加えられて感圧層が相互に圧縮し
合うと、半導体物質の微小な突起間の接触点の数
が増し、このため接合部118の抵抗が減少し、
接合部の電圧降下を減少させる。したがつてしき
い値回路あるいは利用回路122に導体104を
接続している導線128上の出力電圧が第6図に
示すように増加する。そしてこの出力電圧をしき
い値回路122に印加することによつてしきい値
回路122の出力部130でバウンスがなく、チ
ヤタリングもないオフ状態からオン状態への切り
替えを第7図に示すように達成することができ
る。
次に第8図には唯一の導体が感圧層を有してい
る本発明の他の実施例が示されている。この実施
例では密接な電気的接触関係にあるように配置さ
れた感圧層134を有する導体132が絶縁支持
部材130の上部に配置されている。第2の導体
138は同様に第2の支持部材140上に配置さ
れている。第2の導体138は感圧層134の表
面136と密接ではないが接触関係にあるように
配置されている。前に説明したと同じように、微
細な突起により、導体138は半導電性層132
とほとんど非導通関係にありこのため導体138
と感圧層表面136との間に非常に高い接触抵抗
が生じる。
この発明によれば種々の粒子の大きさや層の厚
みを選ぶのは可能ではあるが、スイツチの接点を
開閉することにより生じる電気的なチヤタリング
の量と硫化モリブデンの粒子の大きさとの間には
明らかに逆比例の関係が存在することが見出され
た。すなわち硫化モリブデンの粒子を細かくすれ
ばする程、スイツチを開から閉状態へ、あるいは
逆の状態への切り替えはより滑らかになる。特に
粒子径が1ミクロン以下あるいは好ましくは約
0.7ミクロンの場合に、ほとんどチヤタリングの
ないスイツチの切り替えができる。
第9図と第10図は本発明を応用して構成した
圧力で作動する2重のスイツチ装置を示してい
る。このスイツチ装置はマイラーの薄いシートの
ような柔軟な弾力性のある物質からなる支持部材
212を有している。支持部材212は、更に第
1の部分あるいは底部214と第2の部分あるい
は上部216を有している。支持部材の第1の部
分214と第2の部分216は、第2の部分21
6が第1の部分214に対して、離れたまま被さ
れるように折り曲げられる折り曲げ線218によ
つて区分される。
複数の導体が支持部材212上に配置される。
第1の端子222に電気的に接続される第1の導
体220が第9図ではU字形で示されているが任
意のパターンでもよい第1のパターン224で支
持部材212の表面上に配置される。電気的に第
2の端子232に接続される第2の導体230
は、第9図においては第1の導体220のU字形
パターン224の足間に位置した直線の導体パタ
ーンである第2のパターン234で支持部材21
2上に配置される。第1の導体220の第1のパ
ターン224と第2の導体230の第2のパター
ン234は支持部材212の第1の部分214上
に配置されている。
第3の導体240は電気的に第3の端子242
に接続されており、第1の導体パターン224と
鏡像的関係にある導体パターン244で支持部材
212の第2の部分216上に配置される。第4
の導体250が電気的に第4の端子252と接続
されている。第4の導体250は第1の部分21
4を横切つて支持部材212の第2の部分216
まで配置されている。第4の導体250は第2の
パターン234と鏡像的関係にあるパターン25
4で支持部材212の第2の部分216上に配置
される。
半導電性層260が第1、第2、第3、第4の
導体の少なくとも1個の導体上に配置される。も
ちろん半導電性層260は第9図のように複数の
導体上に配置されていてもよい。第9図では半導
電性層は第1及び第3の導体220と240上に
配置されている。このため半導電性層260が配
置されている導体への直接的な電気的接触は生じ
ない。むしろ電気的接触は半導電性層を通して生
じねばならない。このため導体220と240に
よつて形成されるスイツチと直列に電気的な抵抗
があるように導体220と240間に接触抵抗が
効果的に形成される。
本発明による2重の圧力動作形スイツチの構造
は、折り返し線218に沿つて支持部材212を
折り返すことにより形成することができる。その
場合第1の導体220と第3の導体240のパタ
ーン及び第2の導体230と第4の導体250の
パターンは縦方向に整列する。従つて、第1と第
3の導体は2重スイツチ装置の1個のスイツチ接
点を形成し、第2と第4の導体は第2のスイツチ
接点を形成する。
スペーサー262が第1の導体220と第3の
導体240を、又、第2の導体230と第4の導
体250を空間的に離れた関係に維持するため、
第1の部分と第2の部分との間の導体の周囲に配
置される。更に縦方向に印加される力により、第
1と第3の導体220と240及び第3と第4の
導体230と250が同時に電気的導通関係にな
るように、第1の部分214上の第1の導体22
0と第2の導体230及び第2の部分216上の
第3の導体240と第4の導体250は横方向に
近接していなければならない。
上に説明したスイツチ装置は楽器に使用されて
もよい。特に第1と第2の利用回路264と26
6を有する楽器に使用されてもよい。第1の利用
回路264は第1の周波数を有する第1の楽音を
発生し、第2の利用回路266は第2の周波数を
有する第2の楽音を発生するかあるいはたとえば
第1の楽音の音量を調整するために設けられる。
利用回路264と266はたとえば楽音を回路中
に選択された抵抗器の値を変化させることにより
変化させることができる米国特許第3609203号あ
るいは第3796759号において開示されているごと
き任意の適当な回路構成をしていてよい。本発明
のある重要な利点は、半導電性層260により、
ある利用回路の抵抗を、圧力の作用で変化できる
ことである。
指で前記した2重スイツチ装置に、第10図に
示すように力を加えることにより、2個の楽音あ
るいは1個の楽音パラメータを同時に制御でき
る。この力により、第1と第3の導体230,2
40からなる第1のスイツチと、第2と第4の導
体230と250からなる第2のスイツチが閉じ
る。第9図と第10図に示されている第1の導体
220と第3の導体240の上に配置された半導
電性層260のため第1と第3の導体220と2
40が直接接触することを防止され、この結果第
1と第3の導体220と240が閉じると、電流
は半導電性層260を介して流れる。半導電性層
が接触する力の量を変化させると接触抵抗量を変
化させることが可能である。こうして、本発明の
好ましい応用例では、スイツチ装置に加えられる
指の圧力の変化により、第1の利用回路264に
よつて作り出せる楽音の周波数を、半導電性層に
接続していない他の利用回路266からの周波数
は一定に保ちながら変化させることができる。前
記スイツチ装置により楽器のための音響効果を提
供できる。
上記応用例は構造上の様々な変更が可能である
ことはもちろん言うまでもない。たとえば支持部
材の導体により形成されるパターンは、2個のス
イツチの導体が互いに十分接近していて、操作者
の指で同時に作動できれば任意の構造を有してい
てよい。更に第1と第3の端子が第1の支持部材
に、第2と第4の端子が第2の支持部材に取り付
けられていてもよい。
この応用例では唯1個の支持部だけが柔軟であ
ればよくしたがつて他の支持部は堅くてもよい。
本発明を利用した2重構造のスイツチは他の多
くの応用が可能である。たとえば一方のスイツチ
は回路と電源との間に接続されて回路の開閉を行
い、他方のスイツチは、たとえば音量を変化させ
るために使用することができる。
前述した半導電性層の重要な利点は、半導電性
層を含んだスイツチをほとんどバウンスの生じな
いものにすることである。このため半導電性層は
スイツチ接点が最初に接触した時に生じる信号の
スパイクを生じさせない接触抵抗を与える。
第11図には本発明の他の応用例が示されてい
る。これは、第1の支持部材270と第2の支持
部材272からなる。第1の支持部材270は柔
軟なマイラー、堅い可塑性の物質、あるいは他の
適当な非導電支持部材である。また第2の支持部
材272は第1の支持部材270と向き合い、あ
る一定の間隔を保つて位置している。第1の導体
274は第1の支持部材270の表面上に配置さ
れている。導体274は複数のインターデジタル
電極指278を有する第1の接点部材276を含
んでいる。第2の接点部材280もまた複数のイ
ンターデジタル電極指282を有している。第1
の接点部材276は電気的に第1の端子284に
接続されていて、第2の接点部材280は電気的
に第2のの端子286に接続されている。第1の
利用回路288が第9図の応用例で既に説明した
ように第1の端子284と第2の端子286間に
電気的に接続される。
第2の導体290が同様に第1の支持部材27
0の表面に配置されている。第2の導体290は
第1の導体274の囲りに配置されたU字形のパ
ターンをしている。前述の応用例のように第1の
導体274と第2の導体290は、単一の縦方向
に印加される圧力が第1の導体274と第2の導
体290をそれぞれ有するスイツチを同時に作動
させるように、第1の支持部材上に横方向に十分
近接して配置されている。
第11図に示される本発明の応用例はまた第2
の支持部材272の一方の表面上に第1の導体2
74と対向するように配置された第3の導体29
2と、第2の支持部材272の同一の表面上に第
2の導体290と対向するように配置された導体
294を具備している。そのため第1の導体27
4と第3の導体292が第1のスイツチの接点を
形成し、第2の導体290と第4の導体294が
第2のスイツチの接点を形成する。
この応用例においては、第3の導体292は第
1の導体274を全て十分に覆う形状を有する第
2の支持部材272上の導電部である。第4の導
体294は第2の導体290に対応した大きさと
形状を有している。第1、第2、第3と第4の導
体274,290,292と294は任意の適当
な物質からなつていてよく、たとえば吹きつけら
れた銀の薄い層、銅の薄い層あるいは他の適当な
導電物質であつてもよい。
可変接触抵抗を得るために、半導電性層296
が第1の導体274を覆うように配置されていて
よい。又半導電性層296は第3の導体292を
覆うように配置されていてよい。あるいは2個の
スイツチが可変接触抵抗を有するようにするため
には半導電性層は第2と第4の導体290,29
4の一方かあるいは両方上に配置されていてもよ
い。
更に他の応用例では半導電性層296はなくて
もよく、第3の導体292は単に半導体組成で形
成されていてもよい。この場合前に説明した銀層
や銅層の分離した導電層を第3の導体292に設
ける必要はない。もちろん、これはインターデジ
タル電極指278と280の各々が十分に接近し
ていて、半導電性層の横方向の抵抗が、最大の圧
力が加えられた時比較的低いために可能となる。
第2の利用回路298は第2の導体290と第
4の導体294との間に接続される。
複数の同様な2重スイツチを鍵盤構造に配列す
ることができ、この場合各スイツチの第4の接点
を共通に接続すると、複数の2重スイツチを鍵盤
構造に相互に接続する接点の個数を最小にするこ
とができる。
第12図には単一の接触圧力が加えられた時、
和音を発生する多重タツチスイツチ装置310の
部分断面図が示されている。多重タツチスイツチ
は機能的に2個以上の組に分けられた複数の個々
に電気的に分離したスイツチを有している。個々
の組は和音スイツチを具備している。複数のコー
ドスイツチはキーボードを形成するため並んで配
例されている。特に、多重タツチスイツチ装置3
10は、堅い可塑性の絶縁物質か、弾性的に変形
可能なマイラーのような物質から作られている第
1の支持層320を有する。複数の多重セグメン
トを有する導電層322は、第1の支持層320
の上面332に取り付けられる。導電層322の
各々には、個々に電気的に絶縁されたスイツチ3
25,327,329,331の一方の接点に対
応する導体324,326,328,330を有
する1個の和音スイツチを示す。単一の接触力が
加えられると、和音が発生される本発明の応用例
において、数個の電気的に絶縁された導体32
4,326,328,330は、操作者の指が多
重タツチスイツチ装置310を押した時、導体3
24,326,328,330の上面が接触で
き、これによりスイツチ325,327,32
9,331の全てを閉成するように互いに十分接
近して配置される。
導体324,326,328と330は導電物
質からなる単一層であつてもよいが、好ましくは
これ等導体の各々は第1の支持層320の上部に
取り付けられた導体層と、その導体層を全面に覆
う半導電性の非常に薄い層を形成するため、吹き
つけ、被覆の遮蔽、静電的メツキ、真空蒸着ある
いは他の方法で配置された半導電性層から形成さ
れる。
たとえば導体324は半導電性層336が上部
に形成された導体層334を有する。
導体324,326,328,330は必要な
電気的絶縁を得るため、横方向に互いに分離して
いる。絶縁スペーサーが和音スイツチを形成する
導体間には使用されていないので、演奏者の指を
タツチスイツチの表面上に滑らせるたけで和音の
滑らかな切り替えを達成することができる。一方
多重セグメント導体層322すなわち和音スイツ
チを囲むために絶縁スペーサーは必要である。た
とえば第13図の応用例において、上面372上
に配置された複数の個々に電気的に絶縁されたス
イツチの組はスペーサー338によつて囲まれて
いる。
更に多重タツチスイツチ装置310は、全ての
コードスイツチに共通な単一の導体層342が取
り付けられた底面340を有する第2の支持層3
44を具備している。導体層342は第2の支持
層344の底面340にメツキ、吹きつけ、静電
メツキあるいは他の適当な方法により形成され
る。
必ずしも必要ではないが好ましくは第2の半導
電性層346が導体層342の他方の表面に形成
される。第2の支持層344、導体層342と半
導電性層346からなる構造は、横のスペーサー
338に、半導電性層346がコードスイツチの
半導電性層に対して配置されるように取り付けら
れる。第2の支持層344、導体層342と半導
電性層346は弾性的に変形可能であり、このた
め多重タツチスイツチ装置310を指で押すと、
半導電性層346が導体324,326,32
8,330の組の1つの半導電性層の1個以上と
電気的に接触する。
したがつて、1個のコードスイツチに対応する
スイツチ325,327,329,331の各々
は独立のスイツチ動作し、これ等スイツチの全部
あるいは幾つかが同時に閉成する。
第12図に示すように単一の高周波信号を発生
する電圧制御発信器(VCO)350が公知の最
高オクターブ発生器352に接続される。この発
生器はたとえば異なつた周波数を有する複数の信
号を発生させる分周器から成る。前述した多重タ
ツチスイツチ装置310を利用して和音を発生さ
せるためには、4個のノート(note)を選びこれ
等ノートの個々の周波数を確認するだけでよい。
和音を構成する周波数の1つを出力するオクター
ブ発振器出力線は導体324,328,330の
1つに接続され、同様に残りの導体は他の選ばれ
た周波数の出力信号を出力するオクターブ発生器
352の適当な出力に接続される。したがつて接
触力が多重タツチスイツチ装置310に加えられ
た場合、半導電性層346は押し下げられて導体
324,326,328,330の1個以上の半
導電性層と接触するようになる。このため異なつ
た周波数を有する1つ以上の信号が単一の導体層
342に結合されて、ここで混合されて増幅器3
54に入力され、その後スピーカ356により音
声に変換される。
図示した例では導体324の導体層334がコ
ードの根音の周波数を出力するオクターブ発生器
352の出力端子に接続されている。更にコード
の根音をより簡単に演奏するようにするために、
導体324は他の326,328,330より幅
広く形成されている。
もしも演奏者が異なつた周波数の4種のノート
を有する和音を演奏しようとする場合には、半導
電性層346を導体324,328,330の
各々に接触せしめる位置に接触力を加えさえすれ
ばよい。コードからある和音を削除しようとする
場合には、演奏者は指をわずかに動かして接触圧
を除去し、1個以上のスイツチを開放すればよ
い。即ち、半導電性層346と導体324,32
6,328,330上の1個以上の半導電性層と
の間の接触は第2の支持層344が弾力性を有す
るため、接触力が取り除かれた場合に開放する。
多重タツチスイツチ装置310はキーボードス
イツチ配列に積み重ねられる単一の開閉スイツチ
を備えていてもよい。たとえば、第12図におい
て第1の開閉スイツチ導体360は第2の支持層
344の上面に配置され、第2の開閉スイツチ導
体362は第1の開閉スイツチ導体360に面す
るよう第3の支持層364の底面上に配置されて
いる。第1の開閉スイツチ導体360と第2の開
閉スイツチ導体362は、たとえば第2の支持層
344と第3の支持層364との間に固着された
長方形断面を有するストリツプからなるスペーサ
ー366によりお互いに隔てられ常開スイツチ形
態にある。
1つの使用例では、開閉スイツチは、電圧源3
61と電圧制御発振器(VCO)とオクターブ発
生器との間に接続される。このためキーボードが
操作されない間は電力はVCOやオクターブ発生
器に供給されない。
第13図にはそれぞれが4個の導体370の組
322を有する複数のコードスイツチ372の上
部断面図が示されている。前にも説明したように
電気的に絶縁された導体370の各々は第12図
に示したオクターブ発生器352のある出力に結
合された個々のスイツチを示している。スイツチ
が第12図の半導電性層346と導体370を接
触させることにより閉じられると、オクターブ発
生器からのある信号は異なつた周波数を有する他
の信号と半導電性層を通じて結合され、第1の導
体層342上で混合する。
第14図には、第12図の多重セグメントの導
体層322が4個の電気的に絶縁された導体より
はむしろ単一の連続した導体からなる本発明の他
の応用例が示されている。この例ではキーボード
は各導体を第12図に示すオクターブ発生器35
2からの出力に接続することにより形成される。
特に第14図には多数の電気的に連続した導体3
80,382,384が示されており、個々のス
イツチを常開状態に保つため各導体はスペーサー
390によつて囲まれている。
第15図には、第14図で示された多重スイツ
チ装置の断面が示されている。導体380,38
2と384は第1の支持層379上に配置され、
スペーサー390が導体380,382,384
間に配置されている。
導体380は、第1の支持層379の上面上に
位置した導体層387と導体層387の上面を覆
う半導電性層388を有している。
導体層393と半導電性層394とを重ねて固
定された底面を有する第2の支持層392は前述
の方法と同様に、導体380,382,384と
対向するようにスペーサー390の上部に取り付
けられている。
第15図の多重スイツチ装置は、付加的な開閉
スイツチを積み重ねることができる。この開閉ス
イツチは、導体層397を第2の支持層392の
上面に形成し、更に導体層397と対向する第3
の支持層395の下面に導体層396を形成するこ
とにより作ることができる。支持層395はスペ
ーサー398により隔てられている。
次に第16図を参照する。本発明に基づく圧力
変換器は堅い基体部材412、下部416と上部
418を有する折り曲げられた柔軟な基体部材4
14、ダイヤフラムスペーサー422、弾力性の
ある変形可能なダイヤフラムスペーサー424と
保持リング426を有している。
第17図には、柔軟な基体部材414が折り曲
げられていない状態で示されている。基体部材4
14には、下部円形部416から延びた接続部4
28が設けられている。下部円形部はヒンジ部4
34によつて上部円形部418に取り付けられて
いる。第1の導体436が基体部材414上の下
部416の中心部に接点パド440を設けるため
接続部428から長するようにして配置される。
第2の導体438が接続部428から始まり、下
部416の周囲に半円状の通路を通つてヒンジ部
434を横切り上部418の中心部に終つて、接
点パド442を形成するように基体部材414上
に配置される。第1の導体436と第2の導体4
38は基体部材414の表面に沿つて、お互いに
電気的に絶縁されている。
第1の導体436と第2の導体438は前述し
た応用例と同様に形成される基体表面上の選択さ
れた領域に配置された銀の非常に薄い層である。
接点パド440,442、上部と下部418,4
16は任意の望ましい形状に形成することができ
る。しかしながら接点パド440と442は両方
共同じ形状を有していなければならず、また上部
418が折り曲げ線444に沿つて折り曲げられ
たとき、接点パド442と接点パド440とが縦
方向に整列し、上部418が下部416の方へ押
されると、接点パド440と442との間に電気
的連通が生じるように、それぞれ下部416と上
部418上に位置付けられていなければならな
い。
上部418を下部416に接触せしめる圧力の
変化に応答して、第1と第2の導体436,43
8間の電圧降下を変化させるために、半導電性層
446を円形接点パド440を含む第1の導体4
36を被覆するように形成する。同様に、必ずし
も必要でないが、半導電性層448を、接点パド
442を特に含む第2の導体438を被覆するよ
うに形成する。半導電性層は前述した実施例の場
合と同じように作ることができる。
再び第16図を参照する。好ましくは1.27×
10-3から1.27×10-2センチの範囲の薄いマイラー
からなる柔軟な基体部材は、ドーナツ形のスペー
サー420をサンドイツチする形に折り曲げられ
る。接点パド440と442とが間隔を置いて対
向するように下部416と上部418を保持しつ
つ、粘着性物質をスペーサー420の上面及び下
面に付着する。柔軟な基体の下部416の下面4
28は基体部材412の上面450に接着され
る。こうして、柔軟な基体414の下部416は
堅い基体412により強固に保持され、一方基体
414の上部418は下部416と接触するよう
に縦方向に動かせる。
第16図と第17図に示される応用例において
スペーサー420は、柔軟な基体414の下部4
16と上部418を周囲全体に亘り、あるいは少
なくともその大部分に接着させるように配置され
ている。ある場合にはスペーサーは適当な形状の
両面粘着テープであつてもよい。
もしもスペーサー420が柔軟な基体414の
上部418と下部416をその周囲全体に亘つて
接着する場合には、スペーサー420に形成され
る空間と変換器410の外側との間に呼吸孔42
9を形成する必要がある。スペーサー420によ
つて形成される空間に入り込まないことが望まし
い湿気は、圧力の変化が加えられるダイヤフラム
424の側に存在することは明らかである。孔4
29は反対側にあるので、好ましくない湿気が、
スペーサー420によつて形成される空間に入り
込むことを防止できる。
弾性的に変形可能なダイヤフラム424が次に
柔軟な基体部材の上部418に接着されたダイヤ
フラムスペーサー422の上面に接着される。ス
ペーサー422は正方形か長方形の断面をした環
状かドーナツ形の部材であつてもいいし、又両面
接着テープで形成してもよい。この結果ダイヤフ
ラム424の周辺縁は、基体部材414の上部4
18に対して空間的に隔つた関係にある。しかし
ながら、柔軟な基体部材414の上部418を増
減する圧力に対し連続的に応答させるために、ダ
イヤフラムスペーサー422の端から横方向に隔
つたダイヤフラム424の中央部が基体部材41
4の上部418の上面に接着される。したがつつ
て、ダイヤフラム424に対して加えられている
圧力が増加すると、上部418は半導体組成で被
覆されたパド442が半導体組成で被覆されたパ
ドと電気的に導通状態になるまで下に押し下げら
れる。上部418に対して加えられる圧力が大き
くなればなる程、上下の接点パド442と440
間の接触抵抗は小さくなり、第1と第2の導体4
36と438間の電圧降下は小さくなる。圧力が
減じると、たとえばダムラバーのような伸縮性の
あるゴムから形成されたダイヤフラム424の固
有の弾性のため、上部418が下部416から離
れるように引張られ、上下接触パド440,44
2間の接触抵抗が増加する。ダイヤフラム424
に対して加えられる力が十分小さくなると、上下
の接触パド440,442間の接触が切れて、抵
抗が無限大になる。
好ましくはダイヤフラム424は保持リング4
26によりダイヤフラムスペーサー422の上部
に接着される。保持リング426は、ダイヤフラ
ム424がその保持リング426とダイヤフラム
スペーサー422との間に確実に平坦に保持され
るようにダイヤフラム424の周囲に接着され
る。第18図と第19図には本発明の別の応用例
が示されていて堅い基体412、柔和な基体46
0、ダイヤフラムスペーサー422、ダイヤフラ
ム424と堅い保持部材426からなる。前述の
応用例のように柔軟な基体部材460が下部46
2の下面は堅い基体412に接着されている。更
に、スペーサー422はダイヤフラム424を柔
軟な基体部材460に接着している。ダイヤフラ
ム424の中央部は、柔軟な基体部材460のフ
ラツプ(flap)部464に接着される。
第19図に示すように、柔軟な基体部材460
は円形のフラツプ部464にヒンジ部468によ
つて結合された円形の下部462を有している。
前記フラツプ部は下部462より小径である。ス
ペーサー466は下部462の周囲に接着されて
いる。スペーサー466はフラツプ部464の表
面積より大きな面積を有する中央部をもつた一般
には正方形か長方形の断面の環状のスペーサーで
ある。フラツプ部464が下部462に被される
ように折り曲げられた場合、ヒンジ部468を除
き両者はその周囲で付着することはない。このた
めフラツプ部464をスペーサー466によつて
囲まれた領域でヒンジ部468を中心として垂直
方向に自由に動かせることができる。
第17図に関連して前に説明したと同じよう
に、第1の導体470は接続部472から延びて
柔軟な基体460の第1の部分426の中心に位
置した接点パド474を形成している。基体46
0に配置された第2の導体476は、接続部47
2から第1の部分462の周囲、ヒンジ部468
を通つてフラツプ部464の中心に位置した接点
パド478を形成している。適当な半導電性層4
80が少なくとも接点パド474を、必要に応じ
て接点パド478を覆うように形成されている。
接点パド474と478は折り曲げ線486の反
対側で対称に位置付けられており、このためフラ
ツプ部464が折り曲げ線486に沿つて折り曲
げられた場合、接点パド478は接点パド474
と向き合うようになる。
フラツプ部464が加えられた空気圧の増減に
応答して柔軟な基体の下部部462の方向へ、あ
るいはそこから離れる方向へ適切に動くようにす
るため、接点パド478が配置されているフラツ
プ部464の面と反対側がダイヤフラムスペーサ
ー422の内端部から横方向に隔たつたダイヤフ
ラムの中央部でダイヤフラムの下面に接着され
る。こうして折り返し部464は弾力性のある変
形可能なダイヤフラム424が動くにつれて動
き、ダイヤフラム424に対し加えられる圧力の
変化に応答して接点パド474と接点パド478
間の接触抵抗が変化する。
本発明に基づく圧力変換装置は多くの装置に使
用することができる。しかしながら特に第20図
に示されているような電気サキソフオンのような
装置500に使用すると有利である。この装置は
マウスピース502、エアーチヤンバー504、
ダイヤフラムがチヤンバー504に向つて内側に
向くようにチヤンバー504の端に配置した圧力
変換器506からなる。プラグ510が圧力変換
器506を固定するためサキソフオン装置のオリ
フイスの端部508に挿入されている。付加的な
圧力変換装置512をくちびるで加圧されるよう
マウスピースに設けるようにしてもよい。コネク
タ514は第17図と第19図のコネクタ42
8,472に、あるいは、後に説明する第21図
のコネクタ532に接続される。適当な電子楽音
発生回路のような電気回路516が電気回路51
6により作り出される楽音のたとえば音量をチヤ
ンバー504中の空気圧の変化に基づき変化させ
るようにコネクタ514に接続される。こうして
使用者がマウスピース502中に強く息を吹きこ
めば吹きこむ程チヤンバー504中の圧力が高く
なり、増々音量は大きくなる。
第21図には本発明に基づく別の圧力変換器が
示されている。この例では圧力変換器はたとえば
柔軟か堅いたとえばPC板のような第1の支持部
材530と第2の支持部材534と第1の支持部
材530から延びたコネクタ部532から構成さ
れている。図示されていないがスペーサーが第1
9図に関連して説明したものと同じように第1の
支持部材の周囲に接着される。
第1の支持部材530と第2の支持部材534
は分離したものとして示されているが、第17図
と第19図に示した応用例のようにヒンジ部によ
つて結合された一体の部材であつてもよい。しか
し、第2の支持部材はただ単にシヤントサポート
(Shuntsupport)を形成するだけであるので、後
述するようにこの応用例ではヒンジ部に導電リン
グを設ける必要はない。このため第2支持部材5
34を第1の支持部材530から分離し、第2の
支持部材534がダイヤフラムと共に動くように
ダイヤフラムに単に接着するだけでよい。このた
めの特に都合のよい方法は、3Mコーポレーシヨ
ンで製造されている印刷可能なパツクロンテープ
(Packlon Tape)の表面に半導体物質を吹きつ
けるか被覆することである。半導体で被覆された
テープの円形ドツトが第1の支持部材530に面
したダイヤフラム上にはり付けられる。
この応用例による変換装置では第1の導体54
0は第1の支持部材530の表面上に配置されて
いる。第1の導体540は複数のインターデジタ
ル電極指544を有する第1の接点部材542と
複数のインターデジタル電極指548を有する第
2の接点部材546を備えている。電極指54
4,548は電気的に絶縁した関係でお互いに挾
み込まれている。
第2の導体550は、第2の支持部材534が
ダイヤフラムに接着される場合、第2の導体55
0が第1の導体540と上下方向に向き合つて配
置されるように第2の支持部材534の表面に配
置される。
ダイヤフラムに第2の支持部材を固定する前
に、半導電性層552が第2の導体550に被覆
され、このためダイヤフラムが動くことにより第
1と第2の導体540,550が押されてお互い
に電気的に導通関係になる時、第1と第2の導体
540,550間に接触抵抗が形成される。もち
ろん、半導電性層は、第1と第2の導体540,
550のいずれか一方に配置されればよく、ある
いは別に第2の導体550は半導体物質だけで形
成するようにしてもよい。もし、半導電性層が第
1と第2の接点部材上に配置されている場合に
は、2個の接点部材上の半導体物質間に横方向に
配置される絶縁空間があることが望ましい。又、
インターデジタル電極指は任意の形をしていても
よいが、たとえば円形の配列で表面上に配置され
ていてもよい。この応用例においては、第2の導
体部材は第1と第2の接点部材間の分路として働
く。
スペーサーは好ましくは商業上利用できる粘着
テープの厚さであればよく、好ましい実施例では
マイラーは7.62×10-3センチの厚さである。接点
パドは任意の適当な大きさと形をしていればよ
く、たとえば約0.635〜1.27センチの径の円であ
つてよい。半導体テープがダイヤフラムの表面に
はり付けられる場合にはスペーサー420と42
2(第16図、第18図)は唯1個だけあればよ
い。
今までの応用例においてチヤンバーを形成する
ため支持部材あるいは基体部材上にスペーサーを
接着させていたが、その支持部材あるいは基体部
材とスペーサーの一体物−ハウジング−によりチ
ヤンバーを形成してもよい。
ところでMOSサーキツトリーのような電気回
路素子には、たとえばスイツチによつて入力が切
られた場合でも電力を供給し続ける必要がある。
電池駆動装置においては、この電力流出は大きな
問題である。
第22図に、上述した問題解決する機能が示さ
れている。電源610は回路612に接続され、
それに電力を供給し、回路612は入力信号を出
力信号に変換器する。スイツチ614は電源61
0と回路612との間に設けられ、回路612へ
の電力を供給あるいは遮断するため開閉できる。
同様に他のスイツチ616は回路612の入力線
に接続され、入力信号を供給あるいは遮断する。
スイツチ614と616は単一の印加圧力に応答
して同時に開閉するように相互に連結されてい
る。スイツチ616に直列に感圧可変抵抗を設け
るため、スイツチ616の接点は感圧半導体物質
を有している。
第23図には、柔軟なあるいは堅い絶縁物から
なる第1の支持部材620を有する2重機能をも
つタツチスイツチ装置が示されている。第1の支
持部材620は上面622を有し、その上には第
1の導体層624が設けられている。第1の導体
層624は前述した同様の方法により形成される
銅や銀等の層である。
第2の支持部材626もまた、絶縁物からな
り、第1の支持部材620上に離隔して配置され
ている。第2の導体層630は第2の支持部材6
26の底面に位置づけあるいは固定され、第1の
導体層624に離隔対向して配置されている。第
2の支持部材626は弾性変形可能な物質から作
られているので第2の導体層630は単一の縦方
向の圧力Fにより第1の導体層624と接触する
よう押し下げられる。したがつて第1のタツチス
イツチ632が形成される。
第2のタツチスイツチ642もまた同一の圧力
Fに応答して動作可能である。第3の導体層63
4は第2の支持部材626の上面に設けられてい
る。第3の支持部材もまた弾性変形可能な物質か
ら作られていて、第2のスペーサー640により
第3の導体層634上に離隔して配置されてい
る。第4の導体層638は第3の導体層634に
対向しかつそれと常開状態で、第3の支持部材6
36の底面に固定されている。第3の支持部材6
36と第4の導体層638は、第2のスペーサー
640により第2の支持部材626と第3の導体
層634から離隔されている。第2のスペーサー
640は第3と第4の導体層634,638の
各々を囲んで配置されている。
動作の際、第3の支持部材636の上面に縦方
向の圧力Fが印加されると、第3の支持部材63
6と第4の導体層638は弾性変形して第3の導
体層634と導通接触をして第2のスイツチ64
2を閉じ、電源643と利用回路644の電力供
給端子間を接続する。更に圧力が印加されると、
第2の支持部材626、第3の導体層634と第
2の導体層630は弾性変形し、第2の導体層6
30は第1の導体層624と導通接触をして第1
のスイツチ632が閉じ、利用回路644に入力
信号を供給する。
本発明の基本的な応用例では、第1、第2、第
3、第4の導体層624,630,634,63
8は各々適当な第1、第2、第3の支持部材62
0,626,636上に配置された導体層あるい
は導体板からなる。前記導体層は、今までに既に
説明したと同様な物質および方法とから形成され
る。
応用例において好ましくは、第1と第2の導体
層624,630の少なくとも1つの上面にはス
イツチと直列に抵抗を設けるための半導電性層が
配置されている。特に第23図によると、第1の
半導電性層648が前述した方法で第1の導体層
646の露出面に配置されている。同様に第2の
導体層630は第2の半導電性層652で被覆さ
れた第2の導体層650を有する。半導電性層は
シルクスクリーン法、スプレー法やその他の方法
で配置される。
実施例において好ましくは半導電性層は硫化モ
リブデンと、適当な樹脂からなるバインダーの混
合物から作られる。もちろん適当な弾性物質を使
用することも可能である。半導電性層の厚みは
0.00254cm以下である方が好ましい。前述したよ
うに圧力が加えられると半導電性層652と64
8間に多数の接触点が形成されるので、表面接触
抵抗が減じる。したがつてスイツチと直列に感圧
可変抵抗が形成される。
もちろん第3と第4の導体層634,638の
上面に半導電性層を設け別の可変抵抗を形成する
ことができる。
2重機能を有するタツチスイツチ装置のスイツ
チ632,642はほとんど同時に閉じるが、実
際には第4の導体層638と第3の導体層634
が接触する時間と第2の導体層630と第1の導
体層624が接触する時間との間には時間的ずれ
がある。このため利用回路644へ入力信号が与
えられる前に、利用回路644に電力が供給され
る。したがつて種々の回路素子は入力信号が与え
られる前に十分ウオームアツプされ、動作可能な
状態にされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は隔てられた2個の導体間に位置した感
圧被覆層を有した感圧アナログスイツチの一実施
例の平断面図である。第2図は本発明に基づく感
圧アナログスイツチの好ましい実施例の平断面図
である。第3図は薄い抵抗被覆を導体上に有した
感圧アナログスイツチの別の実施例の平断面図で
ある。第4図は利用回路に接続された覆いをとつ
た感圧アナログスイツチの略図である。第5図は
バウンスの生じないスイツチ装置の側断面図であ
る。第6図は2個の半導電性層に印加される圧力
が増加する場合の半導電性層間の電圧変化を示す
圧力と電圧のグラフである。第7図は第5図に示
される発明に基づくバウンスの生じないスイツチ
の出力を示す図である。第8図は唯一の半導電性
層を有する本発明に関するバウンスの生じないス
イツチの一実施例の側断面図である。第9図は本
発明の応用例による折り曲げられていない2個の
横に並んだ変換スイツチの分解部分絵画略図であ
る。第10図は第9図に示されるスイツチ装置の
10−10線の断面図である。第11図は本発明
の応用例による2個の横に並んだスイツチの他の
応用例の分解部分絵画略図である。第12図は本
発明の応用例に基づく1つのコードスイツチ構造
を示す部分略図と部分破断面斜視図である。第1
3図は多数のコードスイツチの個々のセグメント
を示す上の覆いを取り去つたコードキーボードの
簡略な平面図である。第14図は、この発明の応
用例に基づく単一のキーボード構成に利用される
電気的に接続された導体配列を示す正面図であ
る。第15図は第14図の唯一のキーボードの電
気的に接続された導体の断面図である。第16図
はこの発明の応用例に基づく圧力変換器の一実施
例の分解断面図である。第17図は導体パターン
を示すため折り曲げられていない第16図の柔軟
な基体部材の平面図である。第18図は柔軟な基
体の上部がヒンジ部の回りに上下方向に動くよう
に配置された折り返し部を構成する本発明の応用
例に基づく圧力変換器の第2応用例の分解断面図
である。第19図は配置された導体パターンを示
すため折り曲げられていない第18図に用いられ
ている柔軟な基体の平面図である。第20図は第
16図及び第18図に示された圧力変換器を含む
楽器の簡単な部分断面図と部分略図である。第2
1図は他の導体の構成を示すために折り曲げられ
ていない第18図に用いられている柔軟な基体の
平面図である。第22図は本発明の一応用例に基
づく2重機能スイツチの動作を示す概略図であ
る。第23図は本発明の応用例の2重機能タツチ
スイツチ装置の断面図である。 50……第1の導体板、52……第2の導体
板、54……スペーサー、56,58……導線、
60……チヤンバー、62……半導電性層、64
……支持板、66……導体層、68……基体部
材、70……銅面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通常加えられる圧力と逆比例の変化する表面
    接触抵抗を有する感圧変換装置であつて、 第1の導体部材と、 微粒子状の物質を含み前記第1の導体部材と密
    接な電気的導通接触状態で該第1の導体部材を被
    覆し押圧力に対して実質的に非弾性の半導電性層
    であつて、多数の表面接点位置を与えるために前
    記微粒子からなる多数の微小突起をもつ第1の表
    面を有する該半導電性層と、 前記層と実質的に電気的非導通関係に配置され
    る第2の導体部材とを備え、 前記感圧変換装置は通常電気的非導通にされて
    おり、前記半導電性層と前記第2の導体部材間の
    表面接点を増加するために前記第2の導体部材と
    前記第1の表面に共に与えられる圧力に応答して
    前記半導電性層を介した電気的導通を可能にし、
    前記半導電性層と前記第2の導体部材間の表面接
    触抵抗を介する電気的導通の量は圧力が増加する
    に従つて増加し、圧力が減少するに従つて減少
    し、前記電気的導通の量が前記半導電性層と前記
    第2の導体部材間の接触表面接点の量に実質的に
    依存する厚みを前記半導電性層は有することを特
    徴とする感圧変換装置。 2 前記半導電性層はほぼ0.00254センチ(0.001
    インチ)の厚さよりも薄いことを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項に記載の感圧変換装置。 3 前記微粒子状の物質は微粒子状の硫化モリブ
    デンである、特許請求の範囲第1項記載の感圧変
    換装置。 4 前記微粒子状の硫化モリブデンの粒子の大き
    さは1ミクロン以下である、特許請求の範囲第3
    項記載の感圧変換装置。 5 通常加えられる圧力と逆比例の変化をする表
    面接触抵抗を有する感圧変換装置であつて、 第1の導体部材と、 微粒子状の物質を含み前記第1の導体部材と密
    接な電気的導通接触状態で該第1の導体部材を被
    覆し押圧力に対して実質的に非弾性の第1の半導
    電性層であつて、前記微粒子からなる多数の微小
    突起を有する第1の表面を有する該第1の半導電
    性層と; 第2の導体部材と、 微粒子状の物質を含み前記第2の導体部材と密
    接な電気的導通接触状態で該第2の導体部材を被
    覆し押圧力に対して実質的に非弾性の第2の半導
    電性層であつて、前記微粒子からなる多数の微小
    突起を有する第2の表面を有する該第2の半導電
    性層と、を含み、 前記第1と第2の表面は通常電気的に互いに非
    導通関係に位置され、前記第1と第2の導体部材
    の少なくともひとつは、第1と第2の半導電性層
    の多数の微小突起が互いに抗して作動される時に
    前記第1と第2の導体部材間の表面接点が増加さ
    れるように加えられる圧力に応答して弾性的に可
    動でき、該表面接点の量は圧力が増加するに従つ
    て増加し、圧力の量が減少すると減少して前記第
    1と第2の半導電性層の間の表面接触抵抗を介し
    て電気的導通の増加及び減少をそれぞれ生じ、前
    記電気的導通の量が前記第1の半導電性層と前記
    第2の半導電性層間の接触表面接点の量に実質的
    に依存する厚みを前記第1と第2の層は有してい
    ることを特徴とする感圧変換装置。 6 前記第1と第2の半導電性層はほぼ0.00254
    センチ(0.001インチ)の厚さよりも薄いことを
    特徴とする、特許請求の範囲第5項記載の感圧変
    換装置。 7 前記微粒子状の物質は微粒子状の硫化モリブ
    デンである、特許請求の範囲第5項記載の感圧変
    換装置。 8 前記微粒子状の硫化モリブデンの粒子の大き
    さは1ミクロン以下である、特許請求の範囲第7
    項記載の感圧変換装置。 9 第1の接点と、 前記第1の接点と側方に離間して位置する第2
    の接点と、 前記第1と第2の接点と対向しかつ通常離間し
    て並置された覆いと、 前記覆いと、第1と第2の接点との間に配置さ
    れ、押圧力に対して実質的に非弾性である少なく
    とも微粒子状の物質を含む少なくともひとつの半
    導電性感圧層であつて、該半導電性感圧層は前記
    第1の第2の接点と直面する表面を有しているが
    該第1と第2の接点とは通常電気的非導通関係に
    配置され、前記表面は各微小なタツチ位置を与え
    るための微小突起を有し、 前記覆いは、外部の圧力に弾力的に応答して前
    記半導電性感圧層の表面の多数の微小突起と、前
    記第1と第2の接点の少なくともひとつを互いに
    抗して可変的に圧しめて少なくともひとつの電気
    的な可変表面接触抵抗を限定し、該電気的な可変
    表面接触抵抗が外部の圧力の増加に応答して減少
    しそして外部の圧力の減少に応答して増加し、電
    気的な導通の量が前記半導電性感圧層と、前記第
    1と第2の接点の少なくともひとつの間の接触表
    面接点の量に実質的に依存する厚みを前記半導電
    性感圧層は有することを特徴とする感圧変換装
    置。 10 前記第1と第2の接点間の分路を選択的に
    形成するために、前記第1と第2の接点に対面関
    係にある覆いの表面の上の第3の接点とを含み、
    前記半導電性感圧層は前記第1、第2、第3の接
    点の少なくともひとつにかぶせて配置されてい
    る、特許請求の範囲第9項記載の感圧変換装置。 11 前記半導電性感圧層は微粒子状物質と混合
    されたバインダー構成を含み、該微粒子状物質は
    微粒子状の硫化モリブデンを含む、特許請求の範
    囲第9又は10項のいずれかに記載の感圧変換装
    置。 12 硫化モリブデンの粒子はほぼ10ミクロン以
    下の最大直径を有する、特許請求の範囲第11項
    記載の感圧変換装置。 13 前記バインダー構成はアクリル樹脂を含
    む、特許請求の範囲第11項記載の感圧変換装
    置。 14 前記微粒子状の硫化モリブデンとバインダ
    ー混合は前記半導電性感圧層が実質的に一定の厚
    さを有しそしてその暴露された表面はそれぞれが
    微小タツチ位置を含む多数の突起した粒子を有す
    るように適合されている、特許請求の範囲第11
    項記載の感圧変換装置。 15 前記微粒子状の硫化モリブデンに対するバ
    インダーの重量比はほぼ1対1である、特許請求
    の範囲第11項記載の感圧変換装置。 16 前記微粒子状の硫化モリブデンに対するバ
    インダーの重量比はほぼ1対1である、特許請求
    の範囲第12項記載の感圧変換装置。
JP13176380A 1979-09-24 1980-09-24 Pressure sensitive converter Granted JPS56108279A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/078,323 US4314227A (en) 1979-09-24 1979-09-24 Electronic pressure sensitive transducer apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225513A Division JPH01125871A (ja) 1979-09-24 1988-09-08 多重タッチスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56108279A JPS56108279A (en) 1981-08-27
JPH0249029B2 true JPH0249029B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=22143297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13176380A Granted JPS56108279A (en) 1979-09-24 1980-09-24 Pressure sensitive converter

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4314227A (ja)
JP (1) JPS56108279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752976A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-04 Aisin Seiki Sitzerfassungsvorrichtung
DE19756804C2 (de) * 1996-12-20 2001-08-09 Aisin Seiki Druckempfindlicher Schalter

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935099A (en) * 1992-09-09 1999-08-10 Sims Deltec, Inc. Drug pump systems and methods
US6241704B1 (en) 1901-11-22 2001-06-05 Sims Deltec, Inc. Drug pump systems and methods
JPH01125871A (ja) * 1979-09-24 1989-05-18 Franklin Neal Eventoff 多重タッチスイッチ装置
DE3015356A1 (de) * 1980-04-22 1981-10-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Freitragende schichten sowie verfahren zur herstellung freitragender schichten, insbesondere fuer sensoren fuer brennkraftmaschinen
JPS58102993A (ja) * 1981-12-16 1983-06-18 松下電器産業株式会社 鍵盤装置
JPS58108617A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 松下電器産業株式会社 スイツチ
US4503705A (en) * 1982-02-24 1985-03-12 The Langer Biomechanics Group, Inc. Flexible force sensor
SE430364B (sv) * 1982-12-21 1983-11-07 Stig Edholm Signalgivare, innefattande en elastisk deformerbar kropp
US4479392A (en) * 1983-01-03 1984-10-30 Illinois Tool Works Inc. Force transducer
JP2557618B2 (ja) * 1984-10-30 1996-11-27 新技術開発事業団 高周波用素子
US4649784A (en) * 1985-01-31 1987-03-17 Robert G. Fulks Method and apparatus for sensing activity for a keyboard and the like
US4856993A (en) * 1985-03-29 1989-08-15 Tekscan, Inc. Pressure and contact sensor system for measuring dental occlusion
US4794366A (en) * 1985-11-15 1988-12-27 Toshiba Silicone Co., Ltd. Key-touch sensor and method of manufacture
US4745301A (en) * 1985-12-13 1988-05-17 Advanced Micro-Matrix, Inc. Pressure sensitive electro-conductive materials
US4874549A (en) * 1985-12-13 1989-10-17 Advanced Micro-Matrix, Inc. Pressure sensitive electro-conductive materials
DE3604707A1 (de) * 1986-02-14 1987-08-27 Hohner Ag Matth Potentiometeranordnung
JPS63195390U (ja) * 1987-05-29 1988-12-15
JPS63195389U (ja) * 1987-05-29 1988-12-15
US4951985A (en) * 1988-11-01 1990-08-28 Transitions Research Corporation Bumper for impact detection
US5099738A (en) * 1989-01-03 1992-03-31 Hotz Instruments Technology, Inc. MIDI musical translator
JPH0335595U (ja) * 1989-08-17 1991-04-08
US6040821A (en) * 1989-09-26 2000-03-21 Incontrol Solutions, Inc. Cursor tracking
US5231386A (en) * 1990-07-24 1993-07-27 Home Row, Inc. Keyswitch-integrated pointing assembly
US4933660A (en) * 1989-10-27 1990-06-12 Elographics, Inc. Touch sensor with touch pressure capability
US5008497A (en) * 1990-03-22 1991-04-16 Asher David J Touch controller
US5157372A (en) * 1990-07-13 1992-10-20 Langford Gordon B Flexible potentiometer
US5576684A (en) * 1990-07-13 1996-11-19 Sensitron Inc. Horn control system responsive to rapid changes in resistance of a flexible potentiometer
US5309135A (en) * 1990-07-13 1994-05-03 Langford Gordon B Flexible potentiometer in a horn control system
US5541622A (en) * 1990-07-24 1996-07-30 Incontrol Solutions, Inc. Miniature isometric joystick
JP2643577B2 (ja) * 1990-10-09 1997-08-20 ヤマハ株式会社 電子楽器とその入力装置
US5278557A (en) * 1991-02-19 1994-01-11 Key Tronic Corporation Cursor movement control key and electronic computer keyboard for computers having a video display
JP2506719Y2 (ja) * 1991-03-27 1996-08-14 ヤマハ株式会社 電子管楽器用リ―ドセンサ
US6347997B1 (en) 1997-10-01 2002-02-19 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays
US6906700B1 (en) 1992-03-05 2005-06-14 Anascape 3D controller with vibration
US6343991B1 (en) * 1997-10-01 2002-02-05 Brad A. Armstrong Game control with analog pressure sensor
US6222525B1 (en) * 1992-03-05 2001-04-24 Brad A. Armstrong Image controllers with sheet connected sensors
US5289827A (en) * 1992-03-17 1994-03-01 Orkin Frederic L Uterine contraction sensing method
US5510783A (en) * 1992-07-13 1996-04-23 Interlink Electronics, Inc. Adaptive keypad
US5431064A (en) * 1992-09-18 1995-07-11 Home Row, Inc. Transducer array
US5789827A (en) * 1993-05-10 1998-08-04 Sensitron, Inc. Two-wire interface to automobile horn relay circuit
US5473938A (en) * 1993-08-03 1995-12-12 Mclaughlin Electronics Method and system for monitoring a parameter of a vehicle tire
US5695473A (en) * 1994-07-27 1997-12-09 Sims Deltec, Inc. Occlusion detection system for an infusion pump
US5585554A (en) * 1994-10-31 1996-12-17 Handfield; Michael System and method for monitoring a pneumatic tire
US5731516A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Handfield; Michael System and method for monitoring a pneumatic tire
US5989700A (en) * 1996-01-05 1999-11-23 Tekscan Incorporated Pressure sensitive ink means, and methods of use
WO1997036758A2 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 Michael Handfield System and method for monitoring a pneumatic tire
JP2909961B2 (ja) * 1996-05-29 1999-06-23 アイシン精機株式会社 着座検知装置
US8674932B2 (en) * 1996-07-05 2014-03-18 Anascape, Ltd. Image controller
US20040160414A1 (en) * 1996-07-05 2004-08-19 Armstrong Brad A. Image controller
US5943044A (en) * 1996-08-05 1999-08-24 Interlink Electronics Force sensing semiconductive touchpad
US6236301B1 (en) 1996-09-04 2001-05-22 Sensitron, Inc. Cantilevered deflection sensing system
US6392527B1 (en) 1996-09-04 2002-05-21 Sensitron, Inc. Impact detection system
JPH1078357A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Alps Electric Co Ltd 感圧抵抗素子
US6015163A (en) * 1996-10-09 2000-01-18 Langford; Gordon B. System for measuring parameters related to automobile seat
LU90063B1 (fr) * 1997-05-14 1998-11-16 Iee Sarl Procéd pour introduire un composant électrique du type à feuilles dans un corps moulé
US6067863A (en) * 1997-08-29 2000-05-30 Eaton Corporation Multiple-function selector utilizing a force sensitive, variable impedance device
US5864083A (en) * 1997-12-18 1999-01-26 Caren; Michael P. Musical effect controller and system for an electric guitar
LU90286B1 (fr) 1998-09-11 2000-03-13 Iee Sarl Capteur de force
US7161476B2 (en) * 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
JP3980300B2 (ja) * 2000-09-07 2007-09-26 株式会社フジクラ 膜状感圧抵抗体および感圧センサ
US6909354B2 (en) 2001-02-08 2005-06-21 Interlink Electronics, Inc. Electronic pressure sensitive transducer apparatus and method for manufacturing same
LU90783B1 (en) * 2001-05-28 2003-05-09 Ie Internat Electronics & Engi Foil-type switching element
WO2003025961A1 (de) * 2001-09-19 2003-03-27 Iee International Electronics & Engineering S.A. Schaltelement in folienbauweise
DE10160121C2 (de) 2001-12-07 2003-12-24 Siemens Ag Sensoranordnung
US8250483B2 (en) * 2002-02-28 2012-08-21 Smiths Medical Asd, Inc. Programmable medical infusion pump displaying a banner
US8504179B2 (en) * 2002-02-28 2013-08-06 Smiths Medical Asd, Inc. Programmable medical infusion pump
EP1429355A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-16 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Foil-type switching element
EP1429356A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-16 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Foil-type switching element with dielectric layer
EP1429357A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-16 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Foil-type switching element with multi-layered carrier foil
US7050045B2 (en) * 2003-01-07 2006-05-23 Interlink Electronics, Inc. Miniature highly manufacturable mouse pointing device
JP3986985B2 (ja) * 2003-03-25 2007-10-03 株式会社デンソー 感圧抵抗体及び感圧センサ
WO2004102144A2 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Tekscan, Inc. High temperature pressure sensitive device and method thereof
US7256768B2 (en) * 2003-09-16 2007-08-14 Microsoft Corporation Computer keyboard with quantitatively force-sensing keys
US7123241B2 (en) * 2003-09-16 2006-10-17 Microsoft Corporation Quantitatively force-sensing computer keyboard
US7417626B2 (en) * 2003-09-16 2008-08-26 Microsoft Corporation Method for processing data quantifying force applied to one or more keys of a computer keyboard
US6964205B2 (en) * 2003-12-30 2005-11-15 Tekscan Incorporated Sensor with plurality of sensor elements arranged with respect to a substrate
US8954336B2 (en) * 2004-02-23 2015-02-10 Smiths Medical Asd, Inc. Server for medical device
US7113179B2 (en) * 2004-06-23 2006-09-26 Interlink Electronics, Inc. Force sensing resistor with calibration element and method of manufacturing same
US6993954B1 (en) * 2004-07-27 2006-02-07 Tekscan, Incorporated Sensor equilibration and calibration system and method
US7849751B2 (en) 2005-02-15 2010-12-14 Clemson University Research Foundation Contact sensors and methods for making same
WO2007070478A2 (en) 2005-12-13 2007-06-21 Pallets Unlimited, Llc Method and associated system for manufacturing pallets
US7791596B2 (en) * 2005-12-27 2010-09-07 Interlink Electronics, Inc. Touch input device having interleaved scroll sensors
US7573464B2 (en) * 2006-07-20 2009-08-11 Interlink Electronics, Inc. Shape adaptable resistive touchpad
US8149131B2 (en) 2006-08-03 2012-04-03 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US20080126969A1 (en) * 2006-08-03 2008-05-29 Blomquist Michael L Interface for medical infusion pump
US8435206B2 (en) * 2006-08-03 2013-05-07 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8858526B2 (en) * 2006-08-03 2014-10-14 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8965707B2 (en) * 2006-08-03 2015-02-24 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
GB0708702D0 (en) 2007-05-04 2007-06-13 Peratech Ltd Polymer composition
US7772960B2 (en) * 2007-11-27 2010-08-10 Interlink Electronics, Inc. Pre-loaded force sensing resistor and method
US8133197B2 (en) 2008-05-02 2012-03-13 Smiths Medical Asd, Inc. Display for pump
WO2010102309A1 (en) 2009-03-06 2010-09-10 Sensortech Corporation Contact sensors and methods for making same
US9095275B2 (en) * 2009-06-03 2015-08-04 Andrew C. Clark Contact sensors and methods for making same
US8553389B1 (en) * 2010-08-19 2013-10-08 MCube Inc. Anchor design and method for MEMS transducer apparatuses
US8587422B2 (en) 2010-03-31 2013-11-19 Tk Holdings, Inc. Occupant sensing system
US9007190B2 (en) 2010-03-31 2015-04-14 Tk Holdings Inc. Steering wheel sensors
DE102011006649B4 (de) 2010-04-02 2018-05-03 Tk Holdings Inc. Lenkrad mit Handsensoren
US8983732B2 (en) 2010-04-02 2015-03-17 Tk Holdings Inc. Steering wheel with hand pressure sensing
BR112013021140A2 (pt) 2011-02-17 2018-08-07 Nike Int Ltd calçado com sistema de sensor
KR101741238B1 (ko) 2011-02-17 2017-05-29 나이키 이노베이트 씨.브이. 센서 시스템을 구비한 풋웨어
BR112013021137A2 (pt) 2011-02-17 2018-12-04 Nike Int Ltd calçado tendo sistema sensor
EP3178338B1 (en) 2011-02-17 2021-01-06 NIKE Innovate C.V. Insert, port, article of footwear and system having sensor system
US9278856B2 (en) 2011-04-08 2016-03-08 Covestro Llc Flexible sensing material containing carbon nanotubes
EP2571019B1 (en) 2011-08-30 2017-03-01 Yamaha Corporation Controller provided with touch detection device
WO2013049816A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Sensitronics, LLC Hybrid capacitive force sensors
EP2583586B2 (de) * 2011-10-18 2021-08-04 Kesseböhmer Produktions GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Erfassung von Kollisionen und entsprechendes Verfahren
WO2013154720A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Tk Holdings Inc. Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same
US9696223B2 (en) 2012-09-17 2017-07-04 Tk Holdings Inc. Single layer force sensor
EP2948204B1 (en) 2013-01-28 2021-08-25 Smiths Medical ASD, Inc. Medication safety devices and methods
US9453774B2 (en) 2013-12-17 2016-09-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Surface area-based pressure sensing
US10722174B2 (en) 2014-07-11 2020-07-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Skin-conformal sensors
US9625330B2 (en) 2014-08-01 2017-04-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and apparatus concerning multi-tactile sensitive (E-skin) pressure sensors
US10426637B2 (en) 2015-05-11 2019-10-01 The Hong Kong Polytechnic University Exoskeleton ankle robot
CA2996886A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 Sencorables Llc Floor contact sensor system and methods for using same
US10352788B2 (en) * 2015-12-01 2019-07-16 Sensitronics, LLC Metalized polyester film force sensors
US11797119B2 (en) 2017-04-14 2023-10-24 Sensel, Inc. Selectively adhered resistive force sensor
GB2563908A (en) * 2017-06-29 2019-01-02 Impact Tech Labs Ag A force sensitive resistor
GB2567404A (en) 2017-06-29 2019-04-17 Nurvv Ltd A force sensitive resistor
WO2019070761A1 (en) 2017-10-03 2019-04-11 Bartrac Corp INVENTORY SYSTEM AND METHODS OF USING THE SAME
DE102018127320A1 (de) 2018-11-01 2020-05-07 NWTN-Berlin GmbH Flächige Sensoranordnung für die zeitlich und/oder räumlich aufgelöste Kraft- oder Druckmessung
GB2585349A (en) 2019-05-03 2021-01-13 Hilsum Cyril Force or pressure sensing composite material
DE102019125653A1 (de) * 2019-09-24 2021-03-25 NWTN-Berlin GmbH Sensor für die qualitative und/oder quantitative Erfassung von Kräften und/oder Drücken
DE102020000604A1 (de) 2020-01-30 2021-08-05 EMSU GmbH Drucksensor
GB2609148A (en) * 2020-04-15 2023-01-25 Peratech Holdco Ltd Key mechanism
CN215911341U (zh) * 2021-10-19 2022-02-25 湃瑞电子科技(苏州)有限公司 一种压力模组及其按压结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924683A (ja) * 1972-06-30 1974-03-05
US3806471A (en) * 1968-04-29 1974-04-23 R Mitchell Pressure responsive resistive material
JPS525477A (en) * 1975-07-03 1977-01-17 Noboru Shimizu Pressureesensitive resistance element and switch
JPS5376873A (en) * 1976-12-20 1978-07-07 Shinetsu Polymer Co Pressure responsive resister element

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2042606A (en) * 1932-05-26 1936-06-02 Telefunken Gmbh Variable resistor unit
US3503031A (en) * 1969-02-11 1970-03-24 Control Data Corp Printed circuit keyboard
US3699294A (en) * 1971-05-18 1972-10-17 Flex Key Corp Keyboard, digital coding, switch for digital logic, and low power detector switches
US3898421A (en) * 1972-08-18 1975-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Push button switch with elastic conductive sheet
US4054540A (en) * 1973-02-26 1977-10-18 Dynacon Industries, Inc. Pressure sensitive resistance and process of making same
JPS554879Y2 (ja) * 1973-12-10 1980-02-05
US4018999A (en) * 1974-09-12 1977-04-19 Mohawk Data Sciences Corporation Keyboard switch assembly having adhesive position retainer element
US4034176A (en) * 1975-06-11 1977-07-05 Magic Dot, Inc. Membrane switch apparatus
US3987259A (en) * 1975-06-12 1976-10-19 Globe-Union Inc. Membrane switch apparatus having sequential bridging contact arrangement
US4065649A (en) * 1975-06-30 1977-12-27 Lake Center Industries Pressure sensitive matrix switch having apertured spacer with flexible double sided adhesive intermediate and channels optionally interposed between apertures
US4017697A (en) * 1975-09-15 1977-04-12 Globe-Union Inc. Keyboard membrane switch having threshold force structure
US4046975A (en) * 1975-09-22 1977-09-06 Chomerics, Inc. Keyboard switch assembly having internal gas passages preformed in spacer member
US4085302A (en) * 1976-11-22 1978-04-18 Control Data Corporation Membrane-type touch panel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806471A (en) * 1968-04-29 1974-04-23 R Mitchell Pressure responsive resistive material
JPS4924683A (ja) * 1972-06-30 1974-03-05
JPS525477A (en) * 1975-07-03 1977-01-17 Noboru Shimizu Pressureesensitive resistance element and switch
JPS5376873A (en) * 1976-12-20 1978-07-07 Shinetsu Polymer Co Pressure responsive resister element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752976A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-04 Aisin Seiki Sitzerfassungsvorrichtung
DE19752976C2 (de) * 1996-11-29 2000-05-31 Aisin Seiki Sitzerfassungsvorrichtung
DE19756804C2 (de) * 1996-12-20 2001-08-09 Aisin Seiki Druckempfindlicher Schalter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56108279A (en) 1981-08-27
US4314227B1 (ja) 1989-01-24
US4314227A (en) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249029B2 (ja)
CA1153801A (en) Pressure sensitive electronic device
US4489302A (en) Electronic pressure sensitive force transducer
US4315238A (en) Bounceless switch apparatus
US4314228A (en) Pressure transducer
US4276538A (en) Touch switch keyboard apparatus
US4301337A (en) Dual lateral switch device
US4044642A (en) Touch sensitive polyphonic musical instrument
US3960044A (en) Keyboard arrangement having after-control signal detecting sensor in electronic musical instrument
US4451714A (en) Spacerless keyboard switch circuit assembly
US4268815A (en) Multi-function touch switch apparatus
GB2134719A (en) Tactile sensor
US5079536A (en) Pressure transducer for musical instrument control
JPH04230918A (ja) 娯楽電子装置用入力キーボード
JPH0522398B2 (ja)
CA1153803A (en) Pressure sensitive electronic device
CA1153577A (en) Pressure sensitive electronic device
CA1153802A (en) Pressure sensitive electronic device
CA1161921A (en) Pressure sensitive electronic device
US3657459A (en) Musical instrument with variable amplitude
US4244261A (en) Electronic keyboard musical instrument
JPH04155707A (ja) 感圧導電体
US3784935A (en) Touch sensitive polyphonic musical instrument
JPS5818812A (ja) 電子楽器用信号発生装置
JPS5818813A (ja) 電子楽器用押鍵圧検出装置