JPH0248863Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248863Y2
JPH0248863Y2 JP12805585U JP12805585U JPH0248863Y2 JP H0248863 Y2 JPH0248863 Y2 JP H0248863Y2 JP 12805585 U JP12805585 U JP 12805585U JP 12805585 U JP12805585 U JP 12805585U JP H0248863 Y2 JPH0248863 Y2 JP H0248863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
base plate
panel
presser
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12805585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235384U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12805585U priority Critical patent/JPH0248863Y2/ja
Publication of JPS6235384U publication Critical patent/JPS6235384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248863Y2 publication Critical patent/JPH0248863Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 技術分野 この考案は、所定事項を表記したラベルの入れ
換えが可能な表示装置に関する。
(b) 従来技術とその欠点 従来、この種の表示装置の基本構成は、表示窓
を有する箱形のケースと、このケースに嵌め込ま
れる台板と、台板の上に所定事項を表記したラベ
ルを載せて又は直接ケースに嵌合する押えパネル
とを備え、ケースの側壁内面に台板を支持する突
条を設けると共に、ケースの前壁及び後壁のそれ
ぞれに押えパネルの前端及び後端が係合する掛止
部を設けたものであつた。
このような表示装置において、押えパネルは比
較的湾曲しにくいプラスチツク板によつて構成さ
れている。そして、この押えパネルをケースから
取り外すときは、たとえばケースに具備された前
壁及び後壁の掛止部に係合されている押えパネル
を弓状に反り返してその前端及び後端を掛止部か
ら離脱させていた。押えパネルをケースに装着す
るときは、上記の逆手順によつていた。このよう
に、従来の表示装置にあつては、押えパネルをケ
ースに着脱する場合、押えパネルを弓状に反り返
すことが不可欠であつた。
しかし、押えパネルを弓状に反り返すには、比
較的大きな力が必要である。また、押えパネルを
弓状に反り返し過ぎて該押えパネルが破断したり
折れ曲がつたりするといつた心配もあり、従来の
表示装置では押えパネルの取外し作業性が非常に
悪いという欠点があつた。
(c) 考案の目的 この考案は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、押えパネルを従来の場合ほど弓状に反り返さ
ずにケースに着脱することができる表示装置を提
供することを目的としている。
(d) 考案の構成及び効果 上記目的を達成するため、この考案の表示装置
は、上記基本構成に加え、ケースの側壁内面に設
けられた突条の一端部を上記表示窓から遠ざかる
方向に傾斜させた点を要旨としている。
上記構成を有するこの考案によると、突条に支
持された台板の上に置かれた押えパネルの端を押
し下げて台板を突条の傾斜部分に沿うように反り
返すと、押えパネルが台板をガイドとしてケース
内に滑り込む。そのため、押えパネルの他の端が
掛止部から外れてケースの外へ跳ね上がる。従つ
て、その後、押えパネルをケースから引き抜く
と、該押えパネルをケースから取り外すことが可
能である。即ち、押えパネルをケースから取り外
すには、押えパネルの前端及び後端を、一旦、ケ
ース前壁とケース後壁に設けられた掛止部の内側
に位置させる必要があり、従来はそのために押え
パネルを弓状に反り返して該押えパネルの直線長
さを縮めていたのであるが、この考案では、押え
パネルの端を台板をガイドとしてケース内へ滑り
込ませることにより、ケースの他の端をそれに対
応する掛止部の内側に位置させるようにした。そ
のため、押えパネルを従来の場合ほど弓状に反り
返さずにケースから取り外すことができる。押え
パネルをケースに装着するときは上記の逆手順に
よればよい。
また、この考案は、突条の一端部を取り除かず
に、その一端部をケースの表示窓から遠ざかる方
向に傾斜させているから、その傾斜部分によつて
台板の反り返り幅が制限される。そのため、台板
が反り返り過ぎて破断したり折れ曲がつたりする
といつた心配がない。
(e) 実施例 以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は表示装置の主要部分を分解して示した
もので、1はケース、2は台板、3は名前等が印
刷されているラベル、4は押えパネルを示してい
る。ケース1は箱形に構成され、その一面に表示
窓11を具備する。また、ケース1の側壁内面に
は突条12が設けられている。この突条12は、
その一端部13が上記表示窓11から遠ざかる方
向に傾斜されていると共に、中間部の適所が欠除
されており、その欠除部14に対応する側壁部分
に突起15が設けられている。さらに、ケースの
前壁及び後壁には掛止部16,17が設けられて
いる。図示例の場合、この掛止部16,17とし
て表示窓11の前縁部及び後縁部が当てられてい
る。なお、第3図から明らかなように、上記した
突条12及び突起15はケース1に具備された一
対の対向側壁のそれぞれに設けられている。
次に台板2はその縦幅が上記表示窓11の縦幅
よりもやゝ長く、かつ、その横幅は上記表示窓1
1の横幅と同等かそれよりやゝ短くなつている。
押えパネル4の縦幅及び横幅についても同様であ
る。
第2図は上記表示装置の組付状態を示してい
る。同図から明らかなように、ケース1に嵌め込
まれた台板2は突条12によつて支持されている
と共に、この突条12と突起15との間に挟持さ
れている。そして、台板2は自然状態では平坦で
あるので、その前端部21が突条12の傾斜した
一端部13から浮き上がつた状態になつている。
また、ケース1に嵌め込まれた押えパネル4は突
起15によつて支持されていると共に、その前端
41及び後端42がケース1における前壁側の掛
止部16と後壁側の掛止部17にそれぞれ係合さ
れている。さらに、この状態で、台板2の後端並
びに押えパネル4の前端41及び後端42は、ケ
ース1の前壁及び後壁のそれぞれに設けられた突
出部18,19に対向し、これらの突出部18,
19によつて縦方向のがたつきが防止されてい
る。なお、ラベル3は台板2と押えパネル4との
間に挟み込まれるが、このラベルはなくてもよ
い。この場合には押えパネル4に直接名前等が印
刷される。
第2図のように台板2及び押えパネル4をケー
ス1に装着した状態から押えパネル4を取り外す
ときは、押えパネル4の前端41を第4図のよう
に指Fで押し下げて台板2の前端部を突条12の
傾斜した一端部13に沿うように反り返す。この
場合、台板2の反り返り幅は突条12の傾斜した
一端部13によつて規制されるので、該台板2が
反り返り過ぎで破断したり折れ曲がつたりする心
配はない。このようにすると、押えパネル4の前
端41が突出部18の下方へ変形されて該突出部
18と対向しなくなる。そのため、押えパネル4
が台板2をガイドとして矢印Aのようにケース1
内へ滑り込み、それに伴つて押えパネル4の後端
42が掛止部17から離脱して矢印Bのように跳
ね上がる。従つて、その後で押えパネル4を後方
へ引き抜けば、該押えパネル4をケース1から取
り外すことができる。
押えパネル4をケース1に装着するときは、上
記と逆手順による。即ち、押えパネル4を台板2
に重ね合わせてからその前端41を押し下げるこ
とにより台板2の前端部21を突条12の傾斜し
た一端部13に沿わせ、これと同時に押えパネル
4をケース1内へ滑り込ませる。次に、上記の押
し下げ力を解いて台板2と押えパネル4とを元の
平坦な状態に復元させる。このようにすると、上
記の滑り込みによつて掛止部17の内側へ移動し
ていた押えパネル4の前端41及び後端42が掛
止部16及び掛止部に係合する。
なお、第2図及び第4図において、5はLED
等の光源、6は上記光源5を反射する光反射板で
ある。また、7はケース裏板であり、上記取付枠
6の脱落を阻止する。
このような表示装置は、室内壁面や机上、その
他の箇所に装備される。また、ラベル3に表記さ
れる所定事項には、名前の他たとえば部課名、商
品名、室名その他の各種のものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例による表示装置の分
解組立斜視図、第2図は同組付状態を示す断面
図、第3図はケースの平面図、第4図は作用説明
用の断面図である。 1……ケース、11……表示窓、12……突
条、13……突条の一端部、16,17……掛止
部、2……台板、3……ラベル、4……押えパネ
ル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 表示窓を有する箱形のケースと、このケースに
    嵌め込まれる台板と、台板の上に所定事項を表記
    したラベルを載せて又は直接ケースに嵌合する押
    えパネルとを備えたものにおいて、 ケースの側壁内面に台板を支持する突条を設け
    ると共に、ケースの前壁及び後壁のそれぞれに押
    えパネルの前端及び後端が係合する掛止部を設
    け、上記突条はその一端部が上記表示窓から遠ざ
    かる方向に傾斜していることを特徴とする表示装
    置。
JP12805585U 1985-08-21 1985-08-21 Expired JPH0248863Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12805585U JPH0248863Y2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12805585U JPH0248863Y2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6235384U JPS6235384U (ja) 1987-03-02
JPH0248863Y2 true JPH0248863Y2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=31023378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12805585U Expired JPH0248863Y2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248863Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550194Y2 (ja) * 1990-10-17 1997-10-08 充弘 藤原 セラミックタイルの保護装置
JP2524944Y2 (ja) * 1991-06-13 1997-02-05 キヤノン株式会社 通信機器の機能表示構造
JP2524943Y2 (ja) * 1991-06-13 1997-02-05 キヤノン株式会社 通信機器の機能表示構造
JP2524942Y2 (ja) * 1991-06-13 1997-02-05 キヤノン株式会社 通信機器の機能表示構造
JP2602565Y2 (ja) * 1992-08-28 2000-01-17 松下電工株式会社 名称表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235384U (ja) 1987-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367604A (en) Menu board
US6686979B2 (en) Display panel
JPH0248863Y2 (ja)
US3961426A (en) Portable stage assembly
US7121030B2 (en) Picture framing system
US6070721A (en) Display case for phonograph album and record
JP3347304B2 (ja) ボードの取付構造
JPS5847171B2 (ja) 一体構成の額縁
GB2210925A (en) Fixation device for an electronic display
EP0015747A1 (en) Poster display device
JPH0426052Y2 (ja)
JP2803692B2 (ja) ショーケースの表示カード保持装置
JPH0142127Y2 (ja)
JPH073431Y2 (ja) 表示板
US4219949A (en) Picture frame
JPH11187945A (ja) 物品収納棚の収納物表示装置
JPH043336Y2 (ja)
JPH0743742Y2 (ja) 営業用表示装置
JP2757254B2 (ja) プライスカード保持板取付装置
JP2561166Y2 (ja) 陳列棚等の棚板見出し装置
JP3497956B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JPH0238304Y2 (ja)
EP0266916A1 (en) Display apparatus
JPH0114063Y2 (ja)
JPH06343538A (ja) ショーケースの表示装置