JPH0248781A - 光カード情報読取装置 - Google Patents

光カード情報読取装置

Info

Publication number
JPH0248781A
JPH0248781A JP63200645A JP20064588A JPH0248781A JP H0248781 A JPH0248781 A JP H0248781A JP 63200645 A JP63200645 A JP 63200645A JP 20064588 A JP20064588 A JP 20064588A JP H0248781 A JPH0248781 A JP H0248781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
optical card
card information
secondary battery
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63200645A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Nakajima
中島 義郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63200645A priority Critical patent/JPH0248781A/ja
Publication of JPH0248781A publication Critical patent/JPH0248781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光カードを用いた電子書籍等から情報を読
み出す光カード情報読取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は本件出願人の先行技術による従来の光カード情
報読取装置を示す図であり、図において、1は光カード
、2は読取装置部、3は液晶表示装置、4は信号処理部
、5は光ピツクアップ駆動部、6はバッテリ、7は光ビ
ームである。
次に動作について説明する。光カード1には、文字や絵
、写真等の情報をビット情報に変換したものが、カード
本体1aに貼ったストライブ状光記録媒体1bの部分に
、例えばレーザ光を照射して孔情報として記録されてお
り、この光カード1を読取装置部2に装着し、スイッチ
(図示せず)投入等により動作を開始すると、光ピツク
アンプ駆動部5がバッテリ6により光カード1上の予め
指定された位置から駆動され、光ピンクアップ(図示せ
ず)から発せられる光ビーム7で記録情報を一定量走査
して情報を読み出し、信号処理部4で信号処理して出力
装置である液晶表示装置3に表示するに適した信号にし
て出力し、液晶表示装置3に文字や絵などを表示する。
この場合、読取装置部2や信号処理部4.液晶表示装置
3も上記バッテリ6で駆動される。そして、その表示さ
れた情報を読み終え次の指令を行えば、再び光ピツクア
ップ駆動部5が駆動され、次の光カード1上の位置を一
定量走査して情報を読み出し出力する。
以下、この動作をくりかえす。
C発明が解決しようとする課題〕 従来の光カード情報読取装置は以上のように構成されて
いるので、出力装置として消費電力の少ない液晶表示装
置を用いており小型バッテリが使えるとはいうものの、
信号処理部や液晶表示装置へ連続的に電力を供給する一
方、光ピンクアップ駆動部を駆動して光ピツクアップを
走査しなければならず、例えば光カード情報として書籍
を想定した場合100ページ余りの本であれば1冊読み
終える前にバッテリがなくなってしまうという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、電池の消耗を気にすることなく長時間カード
情報を読み取ることのできる光カード情報読取装置を得
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る光カード情報読取装置は、この装置を動
作させる回路部分を、光カードを光ビームにより走査す
るためのモータ等を駆動する比較的大きな電力を必要と
する光カード情報読取駆動部と信号処理や表示のための
比較的低消費電力の回路部分(読取装置部、信号処理部
、液晶表示装置)とに分け、それぞれに供給する電源の
電池の種類を変え、前者は二次電池を用い、後者は太陽
電池を用いて、且つ前者の二次電池を後者の太陽電池で
充電するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、信号処理などの比較的低消費電力
であって且つ連続的に電力を供給する必要のある回路部
分に太陽電池を用いたことにより1、この部分の消費電
力による電池の消耗を全く心配しなくてよ(、またモー
タなどの大電力回路且つ間歇動作する回路部分に用いる
電池は上記太陽電池により充電される二次電池を用いる
ことにより、上記小電力回路部分への電力供給の必要が
なくなるので、本装置を使用中連続的に電力を消費する
ことがなくなりモータ等を駆動するときのみの間歇駆動
となり、電池寿命が著しく長くなると共にモータ等の駆
動部休止中常に充電される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1ないし5及び7は従来例と同一符号部分
を示す。また、6aは二次電池、8は太陽電池、9は逆
流防止ダイオード、10は光カード情報読取装置である
電力容量の大きなニッケルカドミウム電池などの充電可
能な二次電池6aは光ピツクアップ駆動部5に電力を供
給するように構成され、太陽電池8は読取装置部2や信
号処理部4.液晶表示装置3に電力を供給するように構
成されている。また、二次電池6aは太陽電池8によっ
てフローティング充電されるように構成されている。こ
のように構成されているので、従来例で説明したように
スイッチ(図示せず)を投入するなどしてこの光カード
情報読取装置を動作させると、連続的に電力を供給しな
ければならない読取装置部2や信号処理部4.液晶表示
装置3などの部分の電源は太陽電池8が受は持つので、
二次電池6aは光ピツクアップ駆動部5のみに電力を供
給すればよい。また、この光ピツクアップ駆動部5は従
来例の説明のところでも述べたように連続的に動作して
いるわけではなく、光ピツクアップ(図示せず)が光カ
ードlを走査するときのみ動作し、その1回の走査時間
が極めて短い間歇動作であるので、二次電池6aはほと
んど遊んでいる状態となりこの間太陽電池8から二次電
池6aに対して充電が行われる。従って、長時間カード
情報を読み取る際にも、電池寿命を全く気にしなくてす
むようになる。
また、太陽電池8が電力を供給すべき回路部分は比較的
小電力回路であり、この光カード情@m取装置10は明
るいところで使用する装置であるので、太陽電池8の起
電力も充分であり、二次電池6aを充電するに充分な余
剰電力は得られる。
なお、逆流防止ダイオード9は、環境がうす暗いところ
で太陽電池8の起電力がほとんど得られないとき、二次
電池6aから光ピツクアップ駆動部5以外の部分への電
流流出を防ぎ、電池の消耗を防ぐためのものである。
また、上記実施例では光カード1を走査する方法として
光ピンクアップを動かす場合について説明したが、光ピ
ツクアップは固定して光カード1の方を動かすようにし
てもよく、その場合も光カード1を動かすためにはモー
タ等を使用した比較的消費電力の大きい装置を必要とす
るので、上記実施例の光ピツクアップ駆動部5にかえて
この光カード駆動部に二次電池6aから電力を供給する
ようにする。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る光カード情報読取装置に
よれば、光カード情報を読み取るため光ビームを走査す
るための駆動回路へ電力を供給するバッテリと読取装置
部、信号処理部、液晶表示装置へ電力を供給するバッテ
リとを分け、前者のバッテリを二次電池、後者のバッテ
リを太陽電池とし、且つ前者の二次電池を後者の太陽電
池で常に充電するように構成したので、電池寿命を全く
気にすることなく光カード情報読取ができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光カード情報読取装
置を示す図、第2図は従来の光カード情報読取装置を示
す図である。 1は光カード、1aはカード本体、lbはストライプ状
光記録媒体、2は読取装置部、3は液晶表示装置、4は
信号処理部、5は光ピツクアップ駆動部、6aは二次電
池、7は光ビーム、8は太陽電池、10は光カード情報
読取装置である。 なお、図中同一符号は同一もしくは相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字情報等をビット情報に変換したものをカード
    本体に貼ったストライプ状光記録媒体に記録した光カー
    ドから情報を読み出す光カード情報読取装置において、 上記光カードを光ビームにより走査するための光カード
    情報読取駆動部と、該走査により記録情報を読み取るた
    めの読取装置部と、該記録情報を信号処理するための信
    号処理部と、該処理信号を表示するための液晶表示装置
    とから成り、 上記光カード情報読取駆動部に電力を供給するための二
    次電池と、 上記読取装置部、信号処理部、及び液晶表示装置に電力
    を供給すると共に上記二次電池を常時充電するための太
    陽電池とを備えたことを特徴とする光カード情報読取装
    置。
JP63200645A 1988-08-10 1988-08-10 光カード情報読取装置 Pending JPH0248781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200645A JPH0248781A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 光カード情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200645A JPH0248781A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 光カード情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0248781A true JPH0248781A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16427842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63200645A Pending JPH0248781A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 光カード情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248781A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1429310A3 (en) Low-power driven display device
ATE157483T1 (de) Nachladungsvorrichtung für ein von batterie angetriebenes, elektrisches fahrzeug
EP0385516A3 (en) Memory
US5528087A (en) Power supply apparatus for efficient power conservation of a battery
SE9804273D0 (sv) Power tool system with programmable control unit
MY115756A (en) Compressor driving apparatus
DE69838803D1 (de) Bildaufnahme- und Bildwiedergabegerät
US4763310A (en) Electronic clock with solar cell and rechangeable battery
JPH0248781A (ja) 光カード情報読取装置
JPH01302573A (ja) 光カード情報読取装置
JPS6377335A (ja) バツクアツプ電源装置
JP3853936B2 (ja) 電源一体型メモリカード及びこれを用いた電子スチルカメラシステム
JPH01133525A (ja) Icカードにおける二次電池への充電方式
JP2003008958A (ja) 撮像装置
JPH063467Y2 (ja) 電子式卓上計算機
JPH0228478Y2 (ja)
JP3009963U (ja) 広告具
JP2910362B2 (ja) 手動式の磁気カード処理装置
JPS5880178A (ja) 磁気バブルメモリ装置
CN2336532Y (zh) 太阳能寻呼机
JPH0696301A (ja) Icカード
JPS6231913Y2 (ja)
JPS59165059U (ja) 負荷の積算運転時間表示装置
JPS62251194A (ja) Icカ−ド
JPS63104097A (ja) カ−ド型電子機器