JPH024856B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024856B2
JPH024856B2 JP9364079A JP9364079A JPH024856B2 JP H024856 B2 JPH024856 B2 JP H024856B2 JP 9364079 A JP9364079 A JP 9364079A JP 9364079 A JP9364079 A JP 9364079A JP H024856 B2 JPH024856 B2 JP H024856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric heater
sensor
oscillator
output
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9364079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5618752A (en
Inventor
Mitsuteru Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9364079A priority Critical patent/JPS5618752A/ja
Publication of JPS5618752A publication Critical patent/JPS5618752A/ja
Publication of JPH024856B2 publication Critical patent/JPH024856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接触燃焼式ガス検出器、熱線式流速
計、ピラニー真空計等のような電熱器を使用する
センサーを駆動するための方式に関する。
上述のような電熱器を使用するセンサーにおい
て、発熱体の電気抵抗が10Ω程度で、該発熱体に
流す電流が50mA程度の場合、供給電圧を1V以
下とする場合が多いが、乾電池等を用いて発熱体
に電力を供給する場合には、乾電池の寿命等を考
えてできるだけ消費電力を節約したい。このよう
な要請に応えて、本出願人は、消費電力が少なく
熱時定数が小さい(1ミリ秒以下)電熱器を先に
提案した。
本発明は、上述のごとき熱応答速度の速い電熱
器を有するセンサーを低消費電力で駆動するのに
好適なセンサー駆動方式を提供しようとするもの
で、以下、図面を参照しながら詳細に説明する。
第1図は、本発明によるセンサー駆動方式の一
実施例を説明するための電気回路図、第2図は、
第1図の回路の動作を説明するためのタイムチヤ
ートで、図中、1はモノマルチ、2は発振器、3
は変成器、4はセンサー、4aはセンサー4に設
けられた電熱器、5は検出回路、6は電池で、モ
ノマルチ1は、第2図Aに示すような間欠パルス
信号を発生して発振器2の発振を制御している。
従つて、発振器2は、第2図Bに示すような高周
波間欠パルスを発生し、この高周波間欠パルスが
変成器3を介して電熱器4aに供給されている。
この電熱器4aに供給する電圧は、前述のように
1V以下とすることが多いが、1V以下の電圧を電
熱器へ供給するのに、本発明のように交流電源を
用いて変成器を使用し得るようにすれば、変成器
の1次側を高い電圧にしておいても2次側を1V
以下の低い電圧に抑えることができるので、トラ
ンジスタ等を用いて直接電熱器に1V以下の電圧
を供給する場合に比して有利である。また、電熱
器4aの熱時定数は前述のように1ミリ秒以下で
あるから、発振器2の発振周波数を10kHz以上に
選ぶと電熱器4aの熱時定数より1桁以上速い周
波数で電熱器4aを加熱することができ、従つ
て、センサーの検出機能を損うことはない。ま
た、ガスセンサー等においては、常時検出してい
る必要はなく、10秒置き位に検出していれば所期
の目的を十分に達成し得るものであるから、モノ
マルチ1のパルスレートを1/10〜1/100程度にし、
パルス幅を0.1〜1秒としてこの間にセンサーの
出力を検出回路5によつて検出するようにする
と、電熱器4aを加熱する時間が格段に少なくな
つて消費電力を大幅に節約することができ、しか
も、電熱器4aの熱時定数の10〜100倍の時間電
熱器を加熱しているのでセンサーの検出機能を損
なうようなことはない。
以上の説明から明らかなように、本発明による
と、非常に熱時定数の小さい電熱器を有するセン
サーを、最も効率よく低消費電力で駆動すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるセンサー駆動方式の一
例を説明するための電気回路図、第2図は、第1
図の回路の動作を説明するためのタイムチヤート
である。 1……モノマルチ、2……発振器、3……変成
器、4……センサー、4a……電熱器、5……検
出回路、6……電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱時定数が数ミリ秒又はそれ以下の電熱器を
    使用するセンサーに電力を供給するための電池駆
    動方式であつて、周波数10kHz以上の高周波出力
    を出す発振器と、該発振器からの高周波出力を前
    記電熱器に供給するための変成器とを具備し、前
    記発振器の出力を10ミリ秒以上の間欠パルスにし
    て前記変成器を通して前記電熱器に加えて該電熱
    器を加熱し、前記間欠パルスに同期してかつ前記
    間欠パルス印加時間内に前記センサーの出力を検
    出するようにしたことを特徴とするセンサー駆動
    方式。
JP9364079A 1979-07-25 1979-07-25 Driving method for sensor Granted JPS5618752A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364079A JPS5618752A (en) 1979-07-25 1979-07-25 Driving method for sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364079A JPS5618752A (en) 1979-07-25 1979-07-25 Driving method for sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5618752A JPS5618752A (en) 1981-02-21
JPH024856B2 true JPH024856B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=14087947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9364079A Granted JPS5618752A (en) 1979-07-25 1979-07-25 Driving method for sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5618752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007438A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Fis Inc. Détecteur de gaz

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143945A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Richo Seiki Kk ガス検出装置
JPS59143946A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Richo Seiki Kk ガス検出装置
JP2791472B2 (ja) * 1988-02-02 1998-08-27 フィガロ技研株式会社 ガス検出装置
JP2791474B2 (ja) * 1988-02-12 1998-08-27 フィガロ技研株式会社 不完全燃焼検出方法及びその装置
JP2791473B2 (ja) * 1988-02-12 1998-08-27 フィガロ技研株式会社 ガス検出方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007438A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Fis Inc. Détecteur de gaz
JP5016599B2 (ja) * 2006-07-14 2012-09-05 エフアイエス株式会社 ガス検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5618752A (en) 1981-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68927242D1 (de) Messung von Wärmeleitung und spezifischer Wärme
JPH024856B2 (ja)
KR890013465A (ko) 감열식 유량센서
KR860001283A (ko) 열선식 유속 검출장치
JP2002090328A (ja) 熱線式ガスセンサーを用いたガス検知警報装置
EP1209541A3 (en) Heating apparatus
CA2198469A1 (en) Thermal control apparatus and method
KR900010358A (ko) 스위칭제어형 열식 유량센서
JPS6211330U (ja)
JP2840652B2 (ja) ガス検知装置
JPS5544653A (en) Temperature controller and recording pen using said controller
JP3227745B2 (ja) 温度制御装置
JPS6433578A (en) Image formation device
JPH06160140A (ja) 流量計
JPS61173043U (ja)
JPS5614939A (en) Gas detector
JPS55155240A (en) Controller for humidity sensor
KR960033365A (ko) 전기 보온밥솥
JPS6437348U (ja)
JPS6288928A (ja) 感熱素子の加熱および温度測定装置
JPH0318134U (ja)
JPS54106945A (en) Glow discharge heating device
JPS57207915A (en) Temperature controlling circuit
JPS57189866A (en) Thermal printer
JPH0238007U (ja)