JPH024831A - ポリアミド樹脂および組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂および組成物

Info

Publication number
JPH024831A
JPH024831A JP15408188A JP15408188A JPH024831A JP H024831 A JPH024831 A JP H024831A JP 15408188 A JP15408188 A JP 15408188A JP 15408188 A JP15408188 A JP 15408188A JP H024831 A JPH024831 A JP H024831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid component
polyamide resin
component units
dicarboxylic acid
hydroxyisophthalic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15408188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yurimasa Zenitani
銭谷 百合正
Toshimasa Takada
高田 敏正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP15408188A priority Critical patent/JPH024831A/ja
Publication of JPH024831A publication Critical patent/JPH024831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機械的特性、耐熱特性、化学的物理的特性およ
び成形特性のいずれにも優れ、かつガスバリアー性に優
れたポリアミド樹脂および組成物に関する。
〔従来の技術〕
芳香族ジカルボン酸成分単位と脂肪族ジアミン成分単位
とから形成される溶融成形可能なポリアミドが種々提案
されている。例えば、特開昭59−53536号公報に
は芳香族ジカルボン酸成分単位と脂肪族アルキレンジア
ミンとから形成される結晶性ポリアミドが提案されてお
り、特開昭59−155426号公報には芳香族ジカル
ボン酸成分単位、アジピン酸成分単位とへキサメチレン
ジアミンとから生成する結晶性コポリアミドが提案され
ている。また特公昭45−21116号公報、特公昭4
5−19712号公報、特公昭46−24249号公報
などには芳香族ジカルボン酸成分単位とへキサメチレン
ジアミン成分単位および脂肪族ポリアミド成分単位から
なる非品性透明コポリアミドが提案されている。前者の
結晶性コポリアミドは溶融成形ができ、しかも結晶性の
ためフィラーを配合することによって熱変形温度が向上
するとともに、引張り強度、曲げ強度などにも優れ、後
者は透明性、成形性に優れている。
ところで近年、酒類、炭酸飲料などの清涼飲料、化粧品
、洗剤などの容器用の素材として、ガラス容器から種々
のプラスチック容器への転換が拡大しつつある。その素
材としては、貯蔵品目の種類およびその使用目的に応じ
て種々のプラスチックが採用されている。
これらのプラスチック素材のうちで、ポリエチレンテレ
フタレートはガスバリアー性および透明性に優れている
ので調味料、清涼飲料、洗剤、化粧品などの容器の素材
として採用されている。しかし、これらのうちで最も厳
しいガスバリアー性の要求されるビールおよび炭酸飲料
の容器の場合には、ポリエチレンテレフタレートでもま
だ充分であるとは言い難く、これらの容器に使用するた
めには肉厚を増すことによってガスバリヤ−性を向上さ
せなければならなかった。
またナイロン6、ナイロン66等の脂肪族ポリアミドは
、乾燥状態では、ポリエチレンテレフタレートに比べ優
れたガスバリアー性を示すが、これらのポリマーは一般
に10%程度の吸水率を有し、吸水状態ではポリエチレ
ンテレフタレートに比ベガスバリアー性がかえって低下
する。前記芳香族ポリアミドもガスバリアー性に関して
は満足できるものがなかった。このため吸水率が低くガ
スバリアー性に優れる樹脂の開発が望まれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記問題点を解決するため、機械的特
性、耐熱特性、化学的物理的特性のいずれにも優れると
ともに、ガスバリアー性に優れ、ガスバリアー性容器、
フィルム材ばかりでなく成形体としても使用できるポリ
アミド樹脂および組成物を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
(1)(a)5−ヒドロキシイソフタル酸成分単位が5
0〜100モル%の範囲にあり、かつ5−ヒドロキシイ
ソフタル酸成分単位以外の芳香族ジカルボン酸および脂
肪族ジカルボン酸から選ばれる成分単位が0〜50モル
%の範囲にあるジカルボン酸成分単位と、(b)炭素数
4〜25の脂肪族ジアミン成分単位からなるポリアミド
樹脂。
(2) (A)(a)5−ヒドロキシイソフタル酸成分
単位が50〜100モル%の範囲にあり、かつ5−ヒド
ロキシイソフタル酸成分単位以外の芳香族ジカルボン酸
および脂肪族ジカルボン酸から選ばれる成分単位が0〜
50モル%の範囲にあるジカルボン酸成分単位と、(b
)炭素数4〜25の脂肪族ジアミン成分単位からなるポ
リアミド樹脂、および 〔B〕充填剤 からなるポリアミド樹脂組成物。
本発明のポリアミド樹脂を構成するジカルボン酸成分単
位(a)は、5−ヒドロキシイソフタル酸成分単位(a
l)単独であってもよいが、5−ヒドロキシイソフタル
酸成分単位(al)と、5−ヒドロキシイソフタル酸成
分単位以外の芳香族ジカルボン酸成分単位および脂肪族
ジカルボン酸成分単位から選ばれる成分単位(a2)と
からなるものであってもよい。
5−ヒドロキシイソフタル酸成分単位以外の成分単位(
a2)としては、5−ヒドロキシイソフタル酸成分単位
以外の芳香族ジカルボン酸成分単位または脂肪族ジカル
ボン酸成分単位の単独でもよいが、両者からなるもので
あってもよい。このような5−ヒドロキシイソフタル酸
成分単位以外の芳香族ジカルボン酸成分単位として具体
的には、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2−
メチルテレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の成分
単位をまた脂肪族ジカルボン酸成分単位としては、コハ
ク酸、アジピン酸、グルタル酸、スペリン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、 1.10−デカンジカルボン酸、
メチルグルタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸等の成
分単位を例示することができ、これらは1種または2種
以上使用することができる。
これらのなかではイソフタル酸成分単位、テレフタル酸
成分単位、アジピン酸成分単位、特にイソフタル酸成分
単位が好ましい。
本発明においては、上記ジカルボン酸成分単位(a)の
うち、5−ヒドロキシイソフタル酸成分単位(a工)は
50〜100モル%、 5−ヒドロキシイソフタル酸成
分単位以外の成分単位(a2)は0〜50モル%の範囲
であることが必要である。
本発明によるポリアミド樹脂を構成する脂肪族ジアミン
成分単位(b)は炭素数4〜25の脂肪族ジアミンであ
り、直鎖状であっても、あるいは脂環族炭化水素環また
は芳香族炭化水素環を含んでいてもよい。
このような脂肪族ジアミン成分単位(b)の具体例とし
て、例えば、1.4−ジアミノブタン、1,5−ジアミ
ノペンタン、1,6−ジアミツヘキサン、1,7−ジア
ミノへブタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジ
アミノノナン、1,10−ジアミノデカン、 1.11
−ジアミノウンデカン、■、12−ジアミノドデカン、
1.13−ジアミノトリデカン、1,14−ジアミノテ
トラデカン、1,15−ジアミノペンタデカン、■、1
6−ジアミツヘキサデカン、1,17−ジアミノウンデ
カン、1゜18−ジアミノオクタデカン、1,19−ジ
アミノノナデカン、1,20−ジアミノエイコサン、1
,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシク
ロヘキサン、1、3−ビス(アミノメチル)シクロヘキ
サン、 1.4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン
、イソホロンジアミン、ピペラジン、2,5−ジメチル
ピペラジン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン
、 ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、3,
3′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン、3,3′−
ジアミノ−ジシクロヘキシルプロパン、3,4′−ジア
ミノ−ジシクロヘキシルメタン、3,4′−ジアミノ−
ジシクロヘキシルプロパン、4,4′−ジアミノ−3,
3′−ジメチルジシクロヘキシルメタン、4,4′−ジ
アミノ−3,3′−ジメチルジシクロヘキシルプロパン
、4,4′−ジアミノ−3,3’、5.5’−テトラメ
チルジシクロヘキシルメタン。
4.4′−ジアミノ−3,3’、5.5’−テトラメチ
ルジシクロヘキシルプロパン、4,4′−ジアミノ−3
,3′−ジメチルジシクロヘキシル、4,4′−ジアミ
ノ−3,3’、5.5’−テトラメチルジシクロヘキシ
ル、α、α−ビス(4−アミノシクロヘキシル)〜p−
ジイソプロピルベンゼン、α、α−ビス(4−アミノシ
クロヘキシル)1−ジイソプロピルベンゼン、α、α−
ビス(4−アミノシクロヘキシル)−1,4−シクロヘ
キサン、 α、α−ビス(4−アミノシクロヘキシル)
−1,3−シクロヘキサン、p−キシリレンジアミン、
m−キシリレンジアミンなどを例示することができ、こ
れらは1種または2種以上使用することができる。これ
らの中では、1,6−ジアミツヘキサン、1.8−ジア
ミノオクタン、1,10−ジアミノデカン、1,12−
ジアミノドデカン、m−キシリレンジアミン等の成分単
位、またはこれらの混合成分単位が好ましく、特に1,
6−ジアミツヘキサン成分単位および1,6−ジアミツ
ヘキサン成分単位とm−キシリレンジアミン成分単位と
の混合成分単位が好まし、い。
本発明のポリアミド樹脂を構成するジカルボン酸成分単
位(a)と脂肪族ジアミン成分単位(b)の成分比はモ
ル比で1=0.9〜1.1であるが、仕込比としてはモ
ル比で1:0.9〜1.2が好ましい。
本発明のポリアミド樹脂は、5−ヒドロキシイソフタル
酸成分単位(al)および5−ヒドロキシイソフタル酸
成分単位以外の芳香族または脂肪族ジカルボン酸成分単
位(a2)からなるジカルボン酸成分単位(a)と、脂
肪族ジアミン成分単位(b)とがランダムに結合したポ
リアミド樹脂であり、実質的に下記一般式CI)で示さ
れる構造単位と、一般式[11]で示される構造単位が
50〜100:O〜50のモル比で不規則に線状に配列
された構造を有する。
〔式中Rは炭素原子数4〜25のアルキレン基を示し、
Arは5−ヒドロキシイソフタル酸以外のアリール基お
よびアルキレン基を示す。〕 本発明のポリアミド樹脂は濃硫酸溶液中30℃における
極限粘度〔η〕が0.5〜4.OdQ/g、好ましくは
0.7〜3.OdR/g、ガラス転移点(Tg)が80
〜240℃、好ましくは100〜200℃、結晶化度が
0〜30%、好ましくは0〜20%のものが好ましい。
次に本発明のポリアミド樹脂の製造方法について述べる
が1本発明のポリアミド樹脂の製造方法はこれらの製造
方法に限定されるものではない。
本発明のポリアミド樹脂は前記(a)、 (b)画成分
単位に相当するジカルボン酸のハライドおよびジアミン
等を、溶液法または界面法によって重縮合することによ
って製造することができる。またポリアミドの構成成分
に相当するジカルボン酸およびジアミンとのナイロン塩
またはオリゴマーなどの低次縮合物を、加熱溶融状態で
剪断条件下で混線手段を用いて重縮合させることにより
製造することができる。またオリゴマーを同相重合法に
よって重縮合させることにより製造することができる。
これらいずれの方法においても原料のジカルボン酸ハラ
イドやジカルボン酸の組成および原料ジアミン成分の組
成を調節することによって、5−ヒドロキシイソフタル
酸成分単位を50〜100モル%の範囲で含有するポリ
アミド樹脂を製造することができる。これらのうちでは
加熱溶融による重縮合の方法が工業的製法として適して
いる。
本発明のポリアミド前脂は単独で成形体等に使用するこ
とができるが、他の成分とともに組成物として成形体等
に使用してもよい。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、上記ポリアミド樹脂
と、カーボンブラック、アスベスト、ガラス繊維、カオ
リン、タルク、シリカ、シリカアルミナなどの充填剤を
配合したものであり、充填剤はポリアミド樹脂組成物に
対して20〜50重景%配重量れる。このような充填剤
を配合することにより、強度、弾性率、摺動性に優れた
樹脂組成物が得られる。本発明の樹脂組成物には、上記
の成分以外に必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、
光保護剤、亜燐酸塩安定剤、過酸化物分解剤、塩基性補
助剤、増核剤、可塑剤、潤滑剤、帯電防止剤、難燃剤、
顔料、染料等を配合することも可能である。さらに本発
明の樹脂組成物には、その物性を損わない範囲において
他の重合体を配合することもできる。これらの添加剤の
配合割合は適宜の範囲である。
また本発明のポリアミド樹脂および組成物は。
他の樹脂、例えばポリエチレンテレフタレート。
ポリカーボネート、ポリオレフィン等の樹脂とのブレン
ド物または積層体の形で包装用材料等として用いられる
〔発明の効果〕
本発明によれば、5−ヒドロキシイソフタル酸成分単位
を含むため、機械的特性、耐熱特性、化学的物理的特性
、成形特性およびガスバリアー性のいずれにも優れ、特
にガスバリアー性に優れるポリアミド樹脂および組成物
が得られる。
このためガスバリアー性フィルム材やガスバリアー性容
器等に広く利用できる。また他の樹脂と混練しであるい
は単独で成形体としても利用できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例におけるポリアミド樹脂のガラス転移点融点、極
限粘度〔η〕および結晶化度の測定方法を次に示す。
(1)ガラス転移点(Tgl、融点(T+++)パーキ
ンエルマー社製MODEL DSC−2示差走査熱量計
を用いて、毎分10℃の昇温速度で樹脂の示差熱分析を
行って求める。
(2)極限粘度〔η〕 樹脂濃度0.500g/dQ、0.770g/dQ、1
.OOg/dQの96重量%濃硫酸溶液の30℃におけ
る相対粘度をウベローデ型粘度計によって測定して比粘
度を求め、これらの点から作図によって〔η〕を求める
(3)結晶化度 理学電気製ロータフレックス2075を用いてプレスシ
ートの広角(2θニア0°〜3°)のX線回折を行って
求める。
また実施例および比較例のガスバリアー性については酸
素ガス透過係数はモコン(MOCON)社製オキシトラ
ン(OXTRAN)装置を用いて、また炭酸ガス透過係
数はモコン(MOCON)社製パーマトラン(PERM
ATRAN) C−rV装置を用いて、それぞれ25℃
で測定する。
次に本実施例における試験片の作成法ならびに各性能の
評価方法は以下の通りである。
(試験片の作製および物性の評価法) ポリアミド樹脂を120℃、lOmmHgの条件で12
hr乾燥した後、プレス成形機により窒素雰囲気中10
0kg/aJの圧力下、ポリアミド樹脂の融点より20
℃高い温度でホットプレスした後、20℃の温度でコー
ルドプレスし、約100μ から4mm厚の圧縮成形板
を作製した。これらの成形板を表1に記載の各試験片の
寸法に切削加工した後、窒素雰囲気中、120℃、10
mmHgの条件下で12hr乾燥し、表1の試験方法に
より試験する。
表1 実施例1 5−ヒドロキシイソフタル酸163.92g(0,90
0M)、イソフタル酸149.52g(0,900M)
、1.6−ジアミツヘキサ:/ 107.73g(0,
927M)およびm−キシリレンジアミン126.26
g(0,927M)をイオン交換水61g、次亜リン酸
ソーダ0.38g(0,0036M)とともにIQオー
トクレーブに仕込み、N2置換を十分に行った後、撹拌
下3時間かけて250℃に昇温した。さらに密閉状態の
まま250℃で1時間反応させた後、撹拌を止め、オー
トクレーブ底部から差圧10kg/cutで反応混合物
を抜き出した。N2中80’C110C11O0で一夜
乾燥して低次縮合物を得た。
この低次縮合物の〔η〕(濃硫酸中、30℃)は0.1
0dQ/gであった。この低次縮合物を二軸押出機(ス
クリュー径30+n+++、L/D=42、バレル温度
(’C) 80/160/300/300/270/2
70/270/270、第3、第4、第6ゾーンは大気
解放ベント、回転数5Orpm、オリゴマー供給量2k
g/hr、排気はN2パージ)によって溶融上重縮合を
進めポリマーを得た。
実施例2〜6 実施例1においてジカルボン酸成分単位、ジアミン成分
単位と各ジカルボン酸成分単位および各ジアミン成分単
位の比率を変更した以外は実施例1に記載の方法でポリ
マーを製造した。
比較例1 5−ヒドロキシイソフタル酸65.57g(0,36M
)、イソフタル酸239.23g(1,44阿)、1,
6−ジアミツヘキサ:/ 107.73g(0,927
M)およびm−キシリレンジアミン126.26g(0
,927M)を使用した以外は実施例1に記載の方法で
ポリマーを製造した。
比較例2 テレフタル酸209.32g(1,26M)、イソフタ
ル酸89.71g(0,54M)および1,6−ジアミ
ツヘキサン215.45g(1,854M)を使用した
以外は実施例1に記載の方法でポリマーを製造した。
比較例3 ナイロンMXD6 (三菱瓦斯化学株式会社製)を比較
とした。
比較例4 ポリエチレンテレフタレート(三井ペット樹脂株式会社
製、三井PET J125)を比較とした。
上記実施例と比較例の成分、物性、特性値をまとめて表
2に示す。表2中の略号は次の化合物を示す。
5−)IIA : 5ヒドロキシイソフタル酸TA:テ
レフタル酸 工人:イソフタル酸 ADA :アジピン酸 (1,GDA : 1.6−シアミツヘキサンMXD 
:\l−キシリレンジアミン 実施例7〜8 実施例3および4に記載の方法で製造したポリマーにガ
ラス繊維を40重量%添加して樹脂組成物を得た。
実施例7〜8および3〜4の成分および特性をまとめて
表3に示した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)5−ヒドロキシイソフタル酸成分単位が5
    0〜100モル%の範囲にあり、かつ5−ヒドロキシイ
    ソフタル酸成分単位以外の芳香族ジカルボン酸および脂
    肪族ジカルボン酸から選ばれる成分単位が0〜50モル
    %の範囲にあるジカルボン酸成分単位と、 (b)炭素数4〜25の脂肪族ジアミン成分単位からな
    るポリアミド樹脂。
  2. (2)〔A〕(a)5−ヒドロキシイソフタル酸成分単
    位が50〜100モル%の範囲にあり、かつ5−ヒドロ
    キシイソフタル酸成分単位以外の芳香族ジカルボン酸お
    よび脂肪族ジカルボン酸から選ばれる成分単位が0〜5
    0モル%の範囲にあるジカルボン酸成分単位と、 (b)炭素数4〜25の脂肪族ジアミン成分単位からな
    るポリアミド樹脂、および 〔B〕充填剤 からなるポリアミド樹脂組成物。
JP15408188A 1988-06-22 1988-06-22 ポリアミド樹脂および組成物 Pending JPH024831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15408188A JPH024831A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 ポリアミド樹脂および組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15408188A JPH024831A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 ポリアミド樹脂および組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024831A true JPH024831A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15576478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15408188A Pending JPH024831A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 ポリアミド樹脂および組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024831A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241494A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nippon Kayaku Co Ltd 新規半芳香族ポリアミドおよびその製造法
JP2014122181A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nippon Soda Co Ltd 芳香族ポリアミン包接化合物
WO2014156103A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日本曹達株式会社 新規な包接化合物
JP2017149933A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東洋紡株式会社 フェノール性水酸基含有ポリアミド樹脂、およびその組成物
JP2017171878A (ja) * 2016-03-16 2017-09-28 東洋紡株式会社 金属化合物を含有するフェノール性水酸基含有ポリアミド樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241494A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nippon Kayaku Co Ltd 新規半芳香族ポリアミドおよびその製造法
JP2014122181A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nippon Soda Co Ltd 芳香族ポリアミン包接化合物
WO2014156103A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日本曹達株式会社 新規な包接化合物
CN105121402A (zh) * 2013-03-25 2015-12-02 日本曹达株式会社 新的包合化合物
JP2017149933A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東洋紡株式会社 フェノール性水酸基含有ポリアミド樹脂、およびその組成物
JP2017171878A (ja) * 2016-03-16 2017-09-28 東洋紡株式会社 金属化合物を含有するフェノール性水酸基含有ポリアミド樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10767011B2 (en) Transparent polyamide moulding compositions with high tensile strain at break
KR102489793B1 (ko) 모노머로서 이량체 지방산을 포함하는 코폴리아미드
KR102478739B1 (ko) 내마이크로웨이브성 성형물
US5028462A (en) Molded bottles and method of producing same
TWI593751B (zh) 模製品
US20100203275A1 (en) Transparent polyamide elastomers
TW201020274A (en) Polyamide resin
US5053281A (en) Aromatic polyamide and gas-barrier property imparting agent composed of it
US20110251341A1 (en) Reinforced polyamide composition
JPH01131275A (ja) ポリアミド組成物
US5175238A (en) Polyamide having improved gas barrier properties from adipic acid, isophthalic acid and m-xylylene diamine
WO2019121824A1 (en) Piperidine-containing semi-aromatic copolyamide
EP0409666A2 (en) Polyamide compositions having improved gas barrier properties
JPH024831A (ja) ポリアミド樹脂および組成物
WO2020225358A1 (en) Hot-water moldable polyamide molding compositions
JPH05311066A (ja) 耐薬品性に優れた新規な透明非晶質組成物
JPH0715001B2 (ja) ポリアミドおよびこのポリアミドからなるガスバリヤ−性付与剤
JPH02302440A (ja) 中空ポリアミド成形品
JP2018053033A (ja) ポリアミド樹脂組成物および多層成形体
JPS63117035A (ja) 熱可塑性ポリエ−テルイミドアミド
JPS62209135A (ja) ポリアミド
TW202039688A (zh) 樹脂組成物、成形品、以及薄膜
JP2022530004A (ja) 4-(アミノメチル)安息香酸から得ることができるコポリアミド
JPS62256830A (ja) 摺動材成形材料
JPH04170430A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法