JPH024830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024830B2
JPH024830B2 JP54502020A JP50202079A JPH024830B2 JP H024830 B2 JPH024830 B2 JP H024830B2 JP 54502020 A JP54502020 A JP 54502020A JP 50202079 A JP50202079 A JP 50202079A JP H024830 B2 JPH024830 B2 JP H024830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid medium
cylindrical
slide
cylindrical valve
valve slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54502020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56500186A (ja
Inventor
Samu Raage Heninguson
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INGU TEEHENINGUSON AB
Original Assignee
INGU TEEHENINGUSON AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INGU TEEHENINGUSON AB filed Critical INGU TEEHENINGUSON AB
Publication of JPS56500186A publication Critical patent/JPS56500186A/ja
Publication of JPH024830B2 publication Critical patent/JPH024830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • F16K11/0856Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug having all the connecting conduits situated in more than one plane perpendicular to the axis of the plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/20Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members
    • F16K11/202Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members with concentric handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87096Valves with separate, correlated, actuators
    • Y10T137/87113Interlocked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87249Multiple inlet with multiple outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87265Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/87281System having plural inlets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87265Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/87523Rotary valve

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は流動媒体用の制御遮断装置に関するも
のである。
制御遮断装置は流動媒体の消費装置に流入し且
つそれから流出させる流動媒体量の初期設定のた
めと流動媒体源から消費装置を遮断するためのも
のである。消費装置の例としては種々の種類の化
学的行程を実施するための配水装置、通風装置、
加熱及び冷却装置を挙げることができる。
〔背景技術〕
従来公知のこの種の制御遮断装置は信頼しがた
いものとして認識されており、権限なき者が楽々
とプリセツト、即ち初期設定の位置を変えること
ができるような、余りにも初歩的な構造のため所
望の機能を備えておらず、また精度が低く且つ短
期間の使用後でもバルブが作用しなくなつてしま
う。更にそれらのバルブは製造および保守に関連
して余りにも扱いにくいか、若しくは高価なもの
となり、ときには2個の別個のバルブを共に組込
まねばならない欠点があつた。
〔発明の開示〕
本発明は、従来の制御遮断装置の欠陥を除去
し、長期間使用後でも信頼でき、精確かつ容易に
調整でき、小型且つ構造が簡単である制御遮断装
置を提供することにある。本発明によれば初期設
定を容易に行うことができ、初期設定には特殊な
キーを使用するので、初期設定の変更はこのキー
を所持する権限のある者のみが行なうことができ
る。
本発明による流動媒体用の制御遮断装置は流動
媒体源からの流体用に備えた入口開口部と出口開
口部とを有し且つ流動媒体消費装置に流通する流
体用に備えた入口開口部と出口開口部とを設けた
弁箱から構成し、弁箱には筒状孔を備え、筒状孔
には2つの入口開口部と出口開口部とをそれぞれ
連通させ、弁箱の筒状孔には内側に筒状室を有す
る第1筒状弁スライドを回転可能に取付け、第1
筒状弁スライドの筒状室には第2筒状弁スライド
を回転可能に嵌合し、第1筒状弁スライドには弁
箱の2つの入口開口部と出口開口部に整合でき且
つ消費装置の少なくとも4つの作動形態を設定で
きる開口部を形成し、第2筒状弁スライドには弁
箱の2つの入口開口部に整合でき且つ消費装置を
通る流動媒体の流量を調整するための開口部を備
え、第1及び第2筒状弁スライドを互いに且つ弁
箱の筒状孔に関して回転可能としたものである。
〔本発明を実施するための最良の形態〕
図示した流動媒体用の制御遮断装置は流動媒体
源に接続するための入口開口部12と出口開口部
14とを有する弁箱10を備えている。もちろん
入口開口部12を出口として、出口開口部14を
入口としても使用でき、それにより弁箱10を流
通する流動方向が逆になる。これは流動媒体の消
費装置用の入口開口部16及び出口開口部18に
も適用でき、これを逆に用いることができ、消費
装置はこれら2つの開口部に接続され、流動媒体
は例えば配水設備、通風装置、熱交換器、ラジエ
ータ、冷却プラントまたはこれに匹適する消費装
置に利用される。
弁箱10は長手方向の筒状孔20を有し、該筒
状孔20内には同様の筒形状の挿入回転可能な遮
断スライド22が配置されている。該遮断スライ
ド22は第1図に示したようにその右端で筒状孔
20の底部24に当接し、2つの開口部16,1
8間の内壁には円周フランジ26を形成し、該フ
ランジ26は開口部28を有しており、遮断スラ
イド22の内部を2つの室30と32に分割して
いる。その他端、即ち左端において第1図に示し
たように、遮断スライド22は以下に詳述する施
錠ワツシヤ36を収容するための円周溝34を備
えている。遮断スライド22は、図示の通り、弁
箱10の左端において例えばネジ山によつて固着
可能に配設された閉止部材38によつて筒状孔2
0内の所定位置に保持され、それにより閉止部材
38は遮断スライド22に対して当接し、該遮断
スライド22を軸線方向の移動に対してその位置
に固定する。
遮断スライド22の室30は2つの開口部4
0,42を備え、該開口部40,42は室30を
弁箱10の開口部14及び18に連結し、開口部
40,42は室30と弁箱10の開口部14及び
18との間の連結の要求に応じていかなる形状に
もすることができる。遮断スライド22の室32
も同様に2つの開口部44及び46を有し、該開
口部44,46は室32を弁箱10の開口部12
及び16と連結し、所望に応じていかなる形状に
もすることができる。
室32内には第2図及び第4図に示した通り制
御スライド50を設け、該スライド50は一方に
おいて第4図に示したごとくその右端に密閉でき
る壁52を備えるか、又は他方において第1図及
び第2図に示した通り開口部54を備えることが
できるので、流動媒体は室30と制御スライド5
0の内部間を通過できる。制御スライド50の反
対端、即ち図の左端は閉鎖させ、外周に向けて外
側スプライン継手48を設け、該外側スプライン
継手48は施錠ワツシヤ36の内側スプライン継
手と係合させてある。更に、施錠ワツシヤ36は
突起34′を備え、該突起34′は遮断スライド2
2を中心に行なわれる回転に対して制御スライド
50を施錠するために溝34と係合している。制
御スライド50は例えば内側ゼーゲル安全部材の
ような施錠リング63によつて軸線方向に固定さ
れている。制御スライド50の閉止端には操作部
材59を突設し、該部材59は制御スライド50
が遮断スライド22内に配設された際に該制御ス
ライド50を回転させる。加えて制御スライド5
0は2つの開口部56と58を備え、これらの開
口部56,58は遮断スライド22の2つの開口
部44と46を経由して弁箱10の2つの開口部
12及び16と係合している。開口部56は所望
の作用に応じて遮断スライド22に形成した開口
部と同じ方法で形成することができる。第3図及
び第5図には開口部56を制御スライド50の外
周に沿つて延伸しているスロツトの形状で示して
ある。開口部58は一方向において半円形壁5
8′を有し且つ他方向において点58″まで次第に
細くなるテーパー壁を有し、前記点58″までの
テーパー壁は制御スライド50と遮断スライド2
2との間の流動媒体の流れを制御するため制御ス
ライド50の調整位置に依存する所望の流動特性
を与えるように形成されている。
遮断スライド22を調整するときには溝34を
利用し、この溝34内に特殊なレンチを挿入する
ことができ、該レンチにより遮断スライド22を
回転させる。弁箱10内には遮断スライド22の
位置を表示するためのマークがある。施錠ワツシ
ヤ36が所定位置にある場合に、制御スライド5
0は多少回転できる。施錠ワツシヤ36が取外さ
れている場合に、制御スライド50は遮断スライ
ド22に関して回転でき、そのために操作部材5
9を使用する。この回転を行なうために制御スラ
イド50上のスプライン継手48も利用すること
ができる。ここでもまた制御スライド22と調整
スライド50の関連位置を示すためのマークが付
されている。係止ネジ62は弁箱10内に設けら
れ、該係止ネジは遮断スライド22の回転を制限
する。更に係止ネジ62は軸線方向における運動
の係止作用を行なう。施錠ワツシヤ36は例えば
ゼーゲル安全部材のような外側係止リング61に
よつて軸線方向に固定されている。この係止リン
グ61は権限なき者が施錠ワツシヤ36をつかん
で、それにより制御スライド50の確定した調整
を再設定することをより困難ならしめている。
第4図及び第5図には制御スライド50の変形
例を示し、該変形例は二管装置用のもので、制御
スライド50は端壁に開口部を備えておらず、制
御スライド50と遮断スライド22との間でのみ
制御が行なわれる。制御遮断装置が使用された際
に次の方法で作動する。すなわち、流動媒体は例
えば開口部12を通つて弁箱内に流入する。流動
媒体の最初の部分はさらに開口部16を通つて消
費装置に流通する。流動媒体の次の部分は第1図
及び第2図に示した開口部54を有する実施例に
おいては該開口部54を通つて室30に流入し、
ここで消費装置から復帰する流動媒体の最初の部
分と合流しそして開口部14を通つて流出する。
制御スライド50の壁52が閉鎖されている場
合には、この閉鎖壁52のため流れはバイパスし
得ないから、流動媒体はすべて開口部16を通過
する。開口部54を有する第1実施例は例えば一
管装置(並列させた複数の流動媒体消費装置、即
ち複数の弁箱の入口開口部と出口開口部とをそれ
ぞれ1つのパイプに連結した構造の第6図に示し
たもの)に適用でき、閉鎖壁52を有する第2実
施例は二管装置(並列させた複数の流動媒体消費
装置、即ち複数の弁箱の入口開口部の全てを1つ
の供給パイプに接続し、出口開口部の全てを1つ
の排出パイプに接結した構造の第7図に示したも
の)に用いることができる。
遮断スライド22は一方において予調整または
粗調整を行なうために使用でき、他方においては
開口部16,18を完全に遮断するために使用で
きるので、開口部16,18に接続された消費装
置を他のものと交換するか又は修理するために取
外すことができる。例えば、遮断スライド22に
形成した開口部は弁箱10に関連して一方向に予
め定めた角度でスライド22を回転させることに
より消費装置に対する流動媒体の流れが遮断され
るが同時に流動媒体の流れが弁箱10を通ること
ができるように形成させることができる。遮断ス
ライド22を予め定めた角度だけ反対方向に回転
させることにより、弁箱10の開口部12,14
が閉じられる。
制御スライド50は弁箱10を通過する流動媒
体の微調整を行なうことを意図したものであり、
このため開口部58は点58″において互いに隣
接した開口部58の側部を有する図示の方法で形
成されている。この方法によつて通過が望まれる
小量の液体の極めて簡単な調整を行うことができ
る流動性を実現することができる。
図示した位置に制御スライド50がある場合に
遮断スライド22に関して制御スライド50を回
転させることにより流動媒体の流動量の制御を行
うことができるので開口部58の大きな部分又は
小さな部分が入口開口部に関連して第2図によつ
て露出される。制御スライド50が第2図(一管
装置)に従つて構成されている場合、この調整は
一管装置内の全流量に適用するがラジエータ回路
の流量によつて影響を及ぼされない。制御スライ
ド50が第4図(二管装置)による構造からなる
場合には、調整は同様に全流量に適用するがこれ
はラジエータ回路の流量に等しい。
開口部16と58の間で制御が生ずるように制
御スライド50を回転させた場合にラジエータ回
路内においても同様に流量制御が生ずるが、この
制御は制御スライド50がどのように構成される
かによつて2つの異なる原理に依存する。
第2図に示した一管装置による構造において、
調整は全流量のどの位のパーセントがラジエータ
回路の流量を形成するかに向けられる。
第4図に示した二管装置による構造において、
調整したラジエータの流量は弁箱内の全流量に等
しい。従つて一管及び二管装置の双方にこれらの
異なる制御が適用でき、調整位置は遮断スライド
22による遮断時にも変化することはない。
本発明の流動媒体用の制御遮断装置は次の4つ
の作動形態を有する。
第1作動形態は遮断スライド22と制御スライ
ド50とを共に全開放状態にした第1図に示した
位置である。第6図に示した一管位置において消
費装置を通る流量は50%であり、残りの50%はバ
イパスされ、消費装置からの流体と合流して流出
される。第7図に示した二管装置において消費装
置を通る流量は最大量の100%である。
第2作動形態は遮断スライド22を全開放状態
にし、制御スライド50を遮断スライド22に関
して所望通りに閉塞した位置である。第6図に示
した一管装置において制御スライド50を第1図
に示した位置から180゜回転させ、消費装置を通る
流量を遮断スライド22の入口開口部44の場所
において制御スライド50の開口部58により制
御し、約50%からゼロまで連続的に調整させるこ
とができ、残りの流量はバイパス流路を通り、消
費装置からの流体と合流して流出される。第7図
に示した二管装置においては消費装置を通る流量
は遮断スライド22の入口開口部46の場所にお
いて制御スライド50の開口部58により100%
からゼロまで連続的に調整させることができる。
第3作動形態は制御スライド50の設定位置と
は無関係に遮断スライド22を一方向に90゜回転
させた位置であり、遮断スライド22の入口開口
部44と出口開口部40とが回転し、遮断スライ
ド22の壁部により弁箱10の入口開口部16と
出口開口部18とが締切られ、入口開口部12と
出口開口部14とは開口したままである。第6図
に示した一管装置において流動媒体は消費装置に
流通せず、全ての流量がバイパス流路を至て流通
するので、所定の消費装置を休止させ、他の消費
装置には通常の作用を与えることができる。第7
図に示した二管装置においては消費装置を通る流
体は全く無く、遮断される。
第4作動形態は制御スライド50の設定状態と
は無関係に遮断スライド22を反対方向に90゜回
転させた位置であり、遮断スライド22の入口開
口部46と出口開口部42とが回転し、第3作動
形態とは反対に遮断スライド22の壁部により弁
箱10の入口開口部12と出口開口部14とが締
切られ、入口開口部16と出口開口部18とは開
口したままである。第6図に示した一管装置にお
いて流動媒体は消費装置にも又バイパス流路にも
流通しないので、消費装置を取外すことができ
る。第7図に示した二管装置において第3作動形
態と同様に流動媒体は消費装置には流通しない。
もちろん開口部16,18に接続させた消費装
置には再調整弁を設けることができ、この弁内で
ラジエータ回路の流量を手動又は自動のいずれか
で個々に減少でき、この方法において太陽熱、放
熱装置又は人体熱により室温が高くなるのを阻止
することができる。
〔発明の効果〕
本発明は上述した構成であるから、2つの弁ス
ライドをそれぞれ別個に回転させることにより、
一方の弁スライドにおいて流通路の開閉を容易に
行うことができ、他方の弁スライドにおいて流動
媒体の流量を精確に調整でき、その構造が非常に
簡単で、長期間に亘つて確実に作動する。更に権
限ある者のみが各弁スライドの設定位置を確認で
き且つその設定位置を所望通りに変えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示したもので、第1図は
その縦断側面図、第2図は一部の側面図、第3図
は第2図の−線に沿う縦断面図、第4図は第
2図に示した一部の変形例を示す側面図、第5図
は第4図の−線に沿う縦断面図、第6図は一
管装置に用いた本装置の流動状態を示す第1図と
同様の縦断側面図、第7図は二管装置に用いた本
装置の流動状態を示す第1図と同様の縦断側面図
である。 10…弁箱、12,16…入口開口部、14,
18…出口開口部、20…筒状孔、22…遮断ス
ライド、30,32…室、34…円周溝、34′
…突起、36…係止ワツシヤ、38…閉止部材、
40,42,44,46…開口部、48…スプラ
イン継手、50…制御スライド、54,56,5
8…開口部、59…操作部材、63…施錠リン
グ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流動媒体源から流動媒体消費装置までの流体
    媒体の流通路を形成するため互いに連通させた2
    つの入口開口部と流動媒体消費装置から流動媒体
    源までの流動媒体の流通路を形成するため互いに
    連通させた2つの出口開口部とを有し且つ流動媒
    体源から消費装置までの流通路と消費装置から流
    動媒体源までの流通路とを接続する筒状孔を設け
    た弁箱から構成し、弁箱の筒状孔には内側に筒状
    室を有する第1筒状弁スライドを回転可能に取付
    け、第1筒状弁スライドの筒状室には第2筒状弁
    スライドを回転可能に嵌合し、第1筒状弁スライ
    ドには弁箱の2つの入口開口部と出口開口部とに
    連通でき且つ消費装置に対する流動媒体の流通路
    を開閉するための開口部を形成し、第2筒状弁ス
    ライドには弁箱の2つの入口開口部のみに連通で
    き且つ消費装置に流通する流動媒体の流量を調整
    するための開口部を備え、第1及び第2筒状弁ス
    ライドを互いに且つ弁箱の筒状孔に関して回転可
    能としたことを特徴とする流動媒体用の制御遮断
    装置。 2 流動媒体源から消費装置までの流動媒体の往
    路と消費装置から流動媒体源までの流動媒体の復
    路とを分離するため流動媒体源から消費装置に向
    かう流通路と消費装置から流動媒体源に向う流通
    路との間に配設した閉鎖壁を第1及び第2筒状弁
    スライドの一方に備えたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。 3 閉鎖壁を第2筒状弁スライドに備えたことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4 流動媒体源から消費装置までの流通路と消費
    装置から流動媒体源までの流通路との間にバイパ
    ス通路を備えるための開口部を第1及び第2筒状
    弁スライドに設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の装置。 5 流動媒体源から消費装置までの流通路を形成
    するために互いに連通させた2つの入口開口部と
    消費装置から流動媒体源までの流通路を形成する
    ため互いに連通させた2つの出口開口部とを有し
    且つそれら2つの流通路とにそれぞれ連通する筒
    状孔を設けた弁箱から構成し、弁箱の筒状孔には
    筒状室を有する第1筒状弁スライドを回転可能に
    取付け、第1筒状弁スライドの筒状室には第2筒
    状弁スライドを回転可能に嵌合し、第1筒状弁ス
    ライドには弁箱の2つの入口開口部と出口開口部
    とに連通する開口部を形成し、第2筒状弁スライ
    ドには弁箱の2つの入口開口部のみに連通する開
    口部を形成し、更に、第2筒状弁スライドには筒
    状室の開口端部に対向する端部にスプライン継手
    を備え、第1筒状弁スライドには同様の端部に軸
    線方向の溝を設け、2つの筒状弁スライドを互い
    に回転しないように固定するため該スプライン継
    手と溝に係合する内側スプラインと突起とを有す
    る係止ワツシヤを備えたことを特徴とする流動媒
    体用の制御遮断装置。 6 弁箱の一端には弁箱を閉鎖し且つ第1筒状弁
    スライドの軸線方向の流動を施錠するように配設
    した閉止部材を備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第5項に記載の装置。 7 第1筒状スライドには第2筒状弁スライドが
    第1筒状弁スライドに関して軸線方向に移動する
    のを施錠するために配設した環状施錠リングを備
    えたことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記
    載の装置。 8 係止ワツシヤを軸線方向に施錠させた外側施
    錠リングにより係止ワツシヤを固定した特許請求
    の範囲第5項に記載の装置。
JP54502020A 1978-11-24 1979-11-16 Expired - Lifetime JPH024830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7812130A SE437556B (sv) 1978-11-24 1978-11-24 Ventil for forinstellning av driftsleget for en radiator samt for instellning av flodet av vermemediet genom radiatorn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56500186A JPS56500186A (ja) 1981-02-19
JPH024830B2 true JPH024830B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=20336445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54502020A Expired - Lifetime JPH024830B2 (ja) 1978-11-24 1979-11-16

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4345622A (ja)
JP (1) JPH024830B2 (ja)
CA (1) CA1138744A (ja)
CH (1) CH645444A5 (ja)
DE (2) DE2953331A1 (ja)
DK (1) DK320580A (ja)
FI (1) FI67933C (ja)
FR (1) FR2442389A1 (ja)
GB (1) GB2050580B (ja)
NO (1) NO150652C (ja)
SE (1) SE437556B (ja)
WO (1) WO1980001100A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916742B2 (ja) * 1981-04-02 1984-04-17 レオン自動機株式会社 粘性物の包み成形機
DE3121055A1 (de) * 1981-05-27 1982-12-23 Centra-Bürkle GmbH & Co, 7036 Schönaich Drei- oder vierwegmischventil
EP0200895B1 (de) * 1985-03-26 1989-09-20 Holzer, Walter, Senator h.c. Dr.h.c.Ing. Verfahren und Vorrichtung zur Betätigung von Wasserarmaturen
DE3514488C2 (de) * 1985-04-22 1995-03-23 Holzer Walter Grifflose Mischarmatur
EP0197382B1 (de) * 1985-04-03 1989-06-14 Holzer, Walter, Senator h.c. Dr.h.c.Ing. Grifflose Mischarmatur
JPH02180386A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Toto Ltd 給湯機用三方弁
EP0624761A1 (de) * 1993-05-10 1994-11-17 KERMI GmbH Anschlussvorrichtung zum Anschluss eines Heizkörpers und Patrone zum Einbau in diese
US5820133A (en) * 1996-03-15 1998-10-13 Fleck Controls, Inc. Rotary control valve and seal mechanism
DE19643750C2 (de) * 1996-10-23 2001-01-25 Draegerwerk Ag Ventil zum Einstellen des Durchflusses eines Strömungsmediums
US6315049B1 (en) * 1998-10-07 2001-11-13 Baker Hughes Incorporated Multiple line hydraulic system flush valve and method of use
GB2365519B (en) * 2000-08-04 2005-03-09 Llanelli Radiators Ltd Air distribution apparatus for a vehicular air conditioning system
US6520481B2 (en) 2000-09-15 2003-02-18 Uwe Harneit Linearly regulated gas valve for gas burners
US20070107787A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Moretz Technology, Llc Rotary shift valve for automatic transmission systems
US8534642B2 (en) 2009-02-02 2013-09-17 Dale Moretz Seal member for fluid transfer system
US8789560B2 (en) * 2011-05-19 2014-07-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Fluid valve fitting having an integrated fluid bypass valve
DE102012220451B4 (de) 2012-11-09 2023-08-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Drehschieberventil
CN106537063B (zh) 2014-07-18 2019-04-23 三菱电机株式会社 空调装置
JP6188946B2 (ja) 2014-07-18 2017-08-30 三菱電機株式会社 熱媒体流路切替装置およびこれを備えた空気調和装置
JP6190968B2 (ja) * 2014-08-22 2017-08-30 三菱電機株式会社 複合弁
ITMI20140268U1 (it) * 2014-09-01 2016-03-01 Pettinaroli Flii Spa Valvola di by-pass e gruppo idraulico comprendente tale valvola
US9493932B2 (en) * 2014-10-06 2016-11-15 International Business Machines Corporation Configurable modular sleeve valve
CN204805597U (zh) * 2015-06-08 2015-11-25 谢启标 一种可进行线性调节的阀体
CN107191629B (zh) * 2017-07-25 2019-05-21 湖北三江航天红峰控制有限公司 一种三通合流调节阀
WO2020028092A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Rotary valves for dialysis systems
DE102019005163A1 (de) * 2019-07-25 2021-01-28 Voss Automotive Gmbh Massenstromsteuerungseinheit, Schaltventilelement für eine solche sowie Kühlmittelsystem mit zumindest einer solchen Massenstromsteuerungseinheit
US11261987B2 (en) 2020-02-19 2022-03-01 Medical Instrument Development Laboratories, Inc. Rotary valve
US11592116B2 (en) * 2020-11-25 2023-02-28 Robertshaw Controls Company Five port valve
US20220316607A1 (en) * 2021-04-01 2022-10-06 Shubhada Surve Nine Port Cooling Valve

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2642254A (en) * 1953-06-16 armstrong
US2500239A (en) * 1950-03-14 Selective
US676179A (en) * 1901-03-07 1901-06-11 Gilbert R Elliott Rotary valve.
US782954A (en) * 1903-06-13 1905-02-21 Gilbert R Elliott Rotary valve.
US1354522A (en) * 1918-09-19 1920-10-05 Takala Emil Faucet
US1496584A (en) * 1922-07-01 1924-06-03 Mccrink Joseph Valve
US2491429A (en) * 1947-03-08 1949-12-13 Sr James W Thomas Valve construction
US2867237A (en) * 1956-02-20 1959-01-06 Carrier Corp Valve constructions
FR1228956A (fr) * 1959-03-17 1960-09-02 Forges Et Ateliers Du Ct Soc N Dispositif de réglage de fluide à débit compensé
DE1133194B (de) * 1959-10-15 1962-07-12 Zentra Appbau Albert Buerkle O Hahn zum Mischen von Fluiden
AT281363B (de) * 1968-09-12 1970-05-25 Sanitaertechnik Wolfsburg Reim Mehrwegventil zum Anschließen von Radiatoren an das Rohrnetz von Heizungen
SE325454C (sv) * 1968-10-22 1976-02-12 Markaryds Metallarmatur Ab Radiatorventil
BE755841A (fr) * 1969-09-15 1971-02-15 Erre Ti Esse S A S Installation de chauffage central monotubulaire
GB1298415A (en) * 1970-11-13 1972-12-06 Alberto Giacomini Improvements in or relating to hydraulic valves
IT941634B (it) * 1971-12-23 1973-03-10 Benetollo O Valvola detentrice miscelatrice per impianti di riscaldamento monotubo
GB1440578A (en) * 1972-07-21 1976-06-23 Lucas Industries Ltd Fluid flow control vavles

Also Published As

Publication number Publication date
FI67933B (fi) 1985-02-28
FR2442389A1 (fr) 1980-06-20
CH645444A5 (de) 1984-09-28
GB2050580A (en) 1981-01-07
GB2050580B (en) 1982-12-08
NO150652B (no) 1984-08-13
CA1138744A (en) 1983-01-04
DK320580A (da) 1980-07-24
SE437556B (sv) 1985-03-04
DE2953331A1 (de) 1980-12-04
DE2953331C1 (de) 1982-10-21
SE7812130L (sv) 1980-05-25
FR2442389B1 (ja) 1982-11-26
US4345622A (en) 1982-08-24
JPS56500186A (ja) 1981-02-19
NO793817L (no) 1980-05-28
FI793690A (fi) 1980-05-25
NO150652C (no) 1984-11-21
FI67933C (fi) 1985-06-10
WO1980001100A1 (en) 1980-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024830B2 (ja)
US4381073A (en) Thermostatically controlled cold and hot water mixer
CA1326201C (en) Temperature and volume control valve assembly
USRE39658E1 (en) Ball valve with modified characteristics
CA2688212C (en) Valve assembly for regulating the flow rate or differential pressure
US6352105B1 (en) Servocontrolled valve for air-conditioning systems known as four pipe systems
US3988787A (en) Pressure differential valve for swimming pool
US5860591A (en) Valve for a system having an energy-carrying medium
US11473957B2 (en) Meter bypass assembly having a housing including valve bodies rotationally fixed to opposing ends of a shaft
US5477885A (en) Flow rate and temperature limiting mechanism for a mixing valve
CA1306402C (en) Three-way valve
US4653524A (en) Control valve assembly
US5845674A (en) Flow- and temperature-control valve
KR20180075780A (ko) 밸브 조립체
JPH04501162A (ja) コンプレッサー型の熱水加熱器のための組合わされた遮断弁と逆止め弁とを有する据付品装置
JP2686896B2 (ja) 機能モジュールを用いた湯水混合装置の組立方法
JP2639905B2 (ja) ミキシングバルブ
JP3488923B2 (ja) 混合弁のための流量率及び温度制限機構
JPS59166770A (ja) 空調設備の三方切替流量制御弁
JPS6336215Y2 (ja)
EP3988824A1 (en) Plumbing fitting
JP5220364B2 (ja) 複合弁
JP3449049B2 (ja) 流量調整弁
JPS5821151B2 (ja) 切換弁を内蔵した湯水混合栓
JPH0694907B2 (ja) ラジエーター用管継手