JPH0248018B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248018B2
JPH0248018B2 JP57205494A JP20549482A JPH0248018B2 JP H0248018 B2 JPH0248018 B2 JP H0248018B2 JP 57205494 A JP57205494 A JP 57205494A JP 20549482 A JP20549482 A JP 20549482A JP H0248018 B2 JPH0248018 B2 JP H0248018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
polymer
polybutadiene
lactam
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57205494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996130A (ja
Inventor
Masao Ogasa
Masao Nishama
Kaoru Ootsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP20549482A priority Critical patent/JPS5996130A/ja
Publication of JPS5996130A publication Critical patent/JPS5996130A/ja
Publication of JPH0248018B2 publication Critical patent/JPH0248018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はω−ラクタムのアルカリ重合法を利用
した新規なポリアミドコポリマーの製法に関す
る。 ω−ラクタムをアルカリ触媒および助触媒の作
用で重合させる方法、いわゆるアルカリ重合法は
公知である。また、アルカリ重合法を利用してポ
リアミドと各種ポリマーとのコポリマーを製造す
る方法に関しても数多くの方法が提案されてい
る。 たとえば、特公昭43−20475号公報には、分子
末端または側鎖にイソシアネート基と反応し得る
官能基を有するポリマーにジイソシアネートを反
応させて得られる分子末端または側鎖にイソシア
ネート基を有する生成物の存在下に、ω−ラクタ
ムをアルカリ重合させて、ポリアミドコポリマー
を製造する方法が記載されている。この方法で使
用される助触媒は、貯蔵安定性の悪いジイソシア
ネートに限定されることや、同公報の実施例にみ
られるように、得られたポリマーはモノマー含有
率が高いため、使用する前にモノマーを除去する
必要があるなどの欠点がある。 特公昭52−15319号公報には、ポリイソシアネ
ートと分子両末端に水酸基を有するポリブタジエ
ンとを、イソシアネート基対水酸基の当量比が1
〜1.5の範囲になるよう調製した混合物の存在下
に、ω−ラクタムのアルカリ重合を行い、ポリア
ミド−ポリブタジエンブロツクコポリマーを製造
する方法が記載されている。しかし、この方法で
得たポリアミドコポリマーは、分子鎖にポリイソ
シアネートとポリブタジエンの水酸基との反応に
より生成するウレタン結合を有するため、熱安定
性に劣るという欠点がある。また、この方法で使
用される助触媒は、貯蔵安定性の悪いポリイソシ
アネートに限定されるという欠点もある。さら
に、この方法は、余り重合速度が速くないため、
工業化を考えた場合、問題となる。 特公昭52−43756号公報には、カルボキシル基
を両末端に有するポリブタジエンと該カルボキシ
ル基の当量以上のジイソシアネートを反応させて
得られる重合活性剤の存在下に、ω−ラクタムの
アルカリ重合を行い、ポリアミド−ポリブタジエ
ンブロツクコポリマーを製造する方法が記載され
ている。この方法は、貯蔵安定性の悪いジイソシ
アネートを使用する必要があることや、重合速度
が余り速くないという欠点がある。 特公昭54−40120号公報には、ω−ラクタムを
アルカリ触媒、アシルラクタムおよび水酸基を両
末端に有するポリマーの存在下に重合させて、ポ
リアミドコポリマーを製造する方法が記載されて
いる。この方法では、有効な助触媒がアシルラク
タムに限定されることや、工業的に最も多く使用
されているアルカリ金属系のアルカリ触媒を使用
した場合、重合速度が非常に遅くなるなどの欠点
がある。 本発明の目的は、上記のような欠点がなく、全
く新しく手法によるポリアミドコポリマーの製法
を提供することにある。 本発明の目的は、 ω−ラクタムを、 (1) アルカリ触媒、 (2) 多官能助触媒および (3) 酸無水物基
【式】を有するポリマーとポ リアミンとの反応物であり、少なくとも1個の
アミノ基を有する化合物の存在下で重合させる
ことにより達成される。 本発明によれば、非常に大きな重合速度と高い
重合率でポリアミドコポリマーを得ることができ
る。本発明においては、助触媒として公知の多官
能助触媒がすべて使用でき、特定のものに限定さ
れることはない。また、得られたコポリマーは耐
衝撃性や機械的強度に優れている。 本発明で使用されるω−ラクタムの具体例とし
ては、γ−ブチロラクタム、δ−バレロラクタ
ム、ε−カプロラクタム、ω−エナントラクタ
ム、ω−ウンデカノラクタム、ω−ウンデカノラ
クタム、ω−ラウリンラクタムなどが挙げられ
る。これらのω−ラクタムは単独で使用してもよ
く、2種以上を併用してもよい。 アルカリ触媒としては、公知のω−ラクタムの
アルカリ重合法において使用される化合物をすべ
て用いることができる。その具体例としては、ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属、これらの水素化
物、酸化物、水酸化物、炭酸塩、アルキル化物、
アルコキシド、グリニヤール化合物、ソジウムナ
フタレン、さらには上記金属または金属化合物と
ω−ラクタムとの反応生成物、たとえば、ω−ラ
クタムのナトリウム塩、カリウム塩などが挙げら
れる。アルカリ触媒の使用量は、ω−ラクタムに
対して、0.05〜10モル%、特に0.2〜5モル%で
あることが好ましい。 多官能助触媒についても、公知のアルカリ重合
における多官能化合物がすべて使用可能であり、
その具体例としては、トルエンジイソシアネー
ト、4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、ポリメチ
レンポリフエニルポリイソシアネート、カルボジ
イミドで変性されたジイソシアネートなどのポリ
イソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ビス
カルバミドカプロラクタム、N,N′−ジフエニ
ル−p−フエニレンビスカルバミドラクタムなど
のカルバミドラクタム、テレフタロイルクロリ
ド、アジピン酸クロリド、セバシン酸クロリド、
などの酸クロリド、アジポイルビスカプロラクタ
ム、テレフタロイルビスカプロラクタムなどのポ
リアシルラクタムが挙げられる。これらの中で
も、ジイソシアネートおよびカルバミドラクタム
が好ましく使用される。 多官能助触媒の使用量は、その1分子中の官能
基数(a)が、本発明で使用するアミノ基を有する化
合物のアミノ基数(b)より多くなる割合で、特に1
<a/b≦2になる割合で使用することが好まし
い。下限より少ないと、重合速度が遅くなり、重
合率も低くなる。上限より多くても効果は変らな
い。 本発明で使用される少なくとも1個のアミノ基
を有する化合物は、酸無水物基を有するポリマー
とポリアミンとの反応、さらにくわしくは、ポリ
マーの酸無水物基とポリアミンのアミノ基との反
応によつて得ることができる。 酸無水物基を有するポリマーとしては、無水マ
レイン酸、クロルマレイン酸、無水シトラコン酸
などのいずれかが分子鎖に付加したポリジオレフ
イン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
プロピレン共重合体、エチレンプロピレンジエン
共重合体などが無水マレイン酸、クロルマレイン
酸、無水シトラコン酸などの酸無水物とスチレ
ン、エチレンなどとが共重合した酸無水物スチレ
ン共重合体、酸無水物エチレン共重合体などを挙
げることができる。 これらの酸無水物基を有するポリマーは、ω−
ラクタムへの溶解性から、分子量は20000以下、
特に5000以下であることが好ましい。酸無水物の
付加量あるいは共重合体中の酸無水物の量は、30
重量%以下、特に15重量%以上であることが好ま
しい。30重量%より多くなると、ポリアミンとの
反応の際、架橋反応によりゲル化するようにな
る。 上記ポリマーのうち、無水マレイン酸の付加し
たポリブタジエンが最も好ましく使用される。無
水マレイン酸の付加したポリブタジエンの具体例
には、日石ポリブタジエンM700−80、M1000−
20、M1000−80、M2000−20、M2000−80、
M3000−20(以上いずれも日本石油化学(株)製)、
NISSO−PBマレイン化PB樹脂 BN1010、
BN2010、BN3010(以上いずれも日本曹達(株)製)
などがある。 ポリアミンとしては、一般式H2N(CH2
nNH2で表わされるジアミンおよびこの誘導体、
一般式H2N(CH2CH2NH)nHで表わされるジア
ミンおよびこの誘導体、フエニレンジアミンおよ
びこの誘導体、4,4′−ジアミノジフエニルメタ
ンおよびこの誘導体、ポリエーテルジアミン、ポ
リエーテルトリアミン、エポメート(商品名 味
の素(株)製)、末端基にアミノ基を有するポリアミ
ド、末端基にアミノ基を有するポリブタジエンな
どがあげられる。これらの中でも、ポリオキシエ
チレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミ
ン、ポリオキシプロピレントリアミン、ヘキサメ
チレンジアミンなどが好ましく用いられる。 酸無水物基を有するポリマーとポリアミンの反
応は、ポリマー中の酸無水物基の数(c)に対するポ
リアミンのモル数(d)が、3.0>d/c>0.5、好ま
しくは、2.0>d/c>1になる割合で行なわれ
る。この割合が、0.5より低いと両者が架橋反応
を起し、ゲル化するため、本発明の目的に使用す
ることは困難となる。3.0より高くても反応に差
異は認められない。 この反応の経過は、酸無水物基の減少や酸無水
物基とアミノ基との反応で生成するイミド基の増
加を、赤外吸収スペクトルで確認することにより
知ることができる。 この反応は、不活性ガス雰囲気下で、反応溶媒
の存在下または不存在下で容易に進行するが、反
応により反応物の粘度が上昇するため、反応溶媒
を使用することが好ましい。反応溶媒としては、
たとえば、ベンゼン、トルエン、キシレン、溶融
ω−ラクタムなどが挙げられる。工業的には、反
応生成物から特に分離する必要のない溶融ω−ラ
クタムを反応溶媒として使用することが好まし
い。 反応温度は、100〜280℃、好ましくは、160〜
250℃である。反応温度が下限より低いと、反応
速度が遅く、重合反応に悪影響のあるアミツク酸
が生成するため好ましくない。上限より高いとポ
リアミンが劣化するおそれがあるため好ましくな
い。 反応時間は、反応温度によつて異なるが、通
常、1〜3時間である。また、この反応の際、副
生する水は、反応時あるいは反応終了後、除去す
る必要がある。 上記のような方法で得た化合物の使用量は、ω
−ラクタムに対して、1〜50重量%、特に5〜30
重量%であることが好ましい。使用量が下限より
少ないと、得られるポリアミドの衝撃強度の向上
は、ほとんど期待できない。また、使用量を上限
より多くしてもポリアミド本来の物性が低下する
ため実用的でない。 この化合物の添加は、ω−ラクタム重合の際
に、直接添加してもよいし、あらかじめ多官能助
触媒と反応させてから添加してもよい。 本発明におけるω−ラクタムのアルカリ重合
は、それ自体公知の方法に従つて行なうことがで
きる。 重合温度は、重合すべきω−ラクタムの融点以
上であり、かつ生成ポリアミドの融点未満の温度
である。 本発明において、実質的に重合反応を阻害しな
い可塑剤、充填剤、繊維、発泡剤、染顔料、さら
には酸化防止剤などの安定剤の存在下に、ω−ラ
クタムを重合させることもできる。好ましい可塑
剤としてはN−アルキルピロリドン、ジアルキル
イミダゾリジノンなどが挙げられ、その使用量は
ω−ラクタムに対して通常2〜25重量%である。
充填剤の具体例としては、炭酸カルシウム、ワラ
ストナイト、カオリン、黒鉛、石こう、長石、雲
母、アスベスト、カーボンブラツク、二硫化モリ
ブデンなどが挙げられる。繊維の具体例として
は、ミルドグラス、繊維状マグネシウム化合物、
チタン酸カリウム繊維、鉱物繊維、グラフアイト
繊維、ボロン繊維、スチール繊維などが挙げられ
る。充填剤および/または繊維の使用量は、ω−
ラクタムに対して通常2〜50重量%である。発泡
剤の具体例としては、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどが挙げられ、その使用量はω−ラクタム
に対して通常1〜15重量%である。 本発明は、キヤステイング法または反応射出成
形法によつて、ω−ラクタムから直接に丸棒、
板、パイプあるいは自動車部品などの成形品を製
造する方法として有用である。さらに、本発明に
よつて得られたポリアミドをチツプにし、これを
用いて射出成形法、押出成形法などによつて各種
成形品、シート、繊維などに成形することも可能
である。 つぎに、実施例および比較例を示す。以下にお
いて、重合速度は、モノマー液の混合を開始して
からモノマー液が非流動化するまでの時間で示
し、ポリマー中のモノマー含量ηrはJIS K6810に
準じて測定した。 クロロホルム抽出量は、モノマーを除去したポ
リマーをクロロホルムで約9時間煮沸した後、ポ
リマーを十分に乾燥し、その重量変化から、下記
の式により求めた。 クロロホルム抽出量(重量%)=抽出前のサンプル重量
−抽出後のサンプル重量/抽出前のサンプル重量×100 クロロホルム抽出量の数値が大きくなればなる
ほど、共重合していないポリマーが多いことを示
す。アイゾツト衝撃強度(ノツチ付)は、
ASTMD 256−56に準じて、絶乾状態で測定し
た。 実施例 1 実質的に無水のε−カプロラクタム800gをフ
ラスコに入れ、120℃で溶融した。このフラスコ
にナトリウムメチラート粉末(純度95%)4gを
添加して反応させ、副生するメタノールを減圧に
より留去してアルカリ触媒溶液を作つた。 つぎに、下記の方法でアミノ基を有するポリブ
タジエンを得た。撹拌機付きのフラスコ2個を用
意し、一方のフラスコに脱水したトルエン183g
を入れた後、ポリブタジエン1分子当り平均1.6
個の無水マレイン酸が付加した数平均分子量1000
のポリブタジエン(日本石油化学(株)製、商品名:
日石ポリブタジエンM1000−80)45.69gを添加
して、約20℃で撹拌しながら溶解させた。 もう一方のフラスコに脱水したトルエン200.4
gを入れた後、数平均分子量400のポリオキシプ
ロピレンジアミン(ジエフアーソンケミカル社
製、商品名:ジエフアーミンD−400)50.07gを
添加して、約20℃で撹拌しながら溶解させた。 前者のフラスコの溶液を徐々に後者の溶液に加
え、十分に混合した後、撹拌しながら、窒素雰囲
気下で80℃に昇温し、約1時間反応させた。つい
で、この反応液から減圧によりトルエンを完全に
除去した後、フラスコの内温を190℃に昇温し、
窒素雰囲気下で撹拌しながら更に1時間反応させ
た。反応終了後、温度を110℃にさげてから、反
応により副生した水分を減圧により除去した。 反応物は、赤外吸収スペクトル測定からイミド
基、アミノ基、エーテル基を有するポリブタジエ
ンであることがわかつた。酸無水物の吸収は完全
に消失していた。 このようにして得たアミノ基を有するポリブタ
ジエン88.9gをアルカリ触媒溶液に添加した後、
ヘキサメチレン−1.6−ビスカルバミドカプロラ
クタム54.5gを加えて、十分に混合撹拌した。こ
の混合物をただちに、160℃に予熱した縦300mm、
横20mm、深さ300mmの内容積の金型へ入れ、金型
を160℃のオイルバスの中で約15分間保持した。
重合速度は、混合物の一部を試験管に取り、調べ
た。その他の性質は、得られたポリマーから切削
加工により試片を作成し、測定した。 重合速度は1分、ポリマーのモノマー含量2.9
重合%、ηrは測定不能(濃硫酸に完全には溶解し
ない)、クロロホルム抽出量0.9重量%、アイゾツ
ト衝撃強度(ノツチ付)10.3Kg・cm/cmであつ
た。クロロホルム抽出後のポリマーからホツトプ
レス(約250℃)を用いてフイルムをつくり、赤
外吸収スペクトル測定により、得たポリマーの構
造を調べた。ポリマーは、1700cm-1のイミド基、
1640cm-1のアミド、1540cm-1のアミド、1100
cm-1のエーテル基、900cm-1のビニル基などの吸
収スペクトルを示した。 以上の結果より、得られたポリマーはポリアミ
ド−ポリブタジエンコポリマーであることがわか
つた。 比較例 1 アミノ基を有するポリブタジエンおよびヘキサ
メチレン−1,6−ビスカルバミドドカプロラク
タムの代りに、数平均分子量1000の両末端に水酸
基を有するポリブタジエン(日本曹達(株)製 商品
名:NISSO−PB B−1000)88.9gとヘキサメチ
レンジイソシアネート22.3gを使用した他は実施
例1と同様に実施した。助触媒のヘキサメチレン
ジイソシアネートの量は、実施例1の助触媒濃度
とほぼ同一になる量である。 重合速度は、3分40秒、ポリマーのモノマー含
量4.8重量%、ηr測定不能、クロロホルム抽出量
は、4.0重量%、アイゾツト衝撃強度(ノツチ付)
10.1Kg・cm/cmであつた。 比較例 2 アミノ基を有するポリブタジエンおよびヘキサ
メチレン−1,6−ビスカルバミドカプロラクタ
ムの代りに、数平均分子量1000のポリプロピレン
グリコール88.9gおよびテレフタロイルビスカル
バミドカプロラクタム47.3gを使用した他は実施
例1と同様に実施した。 重合速度は、7分50秒、ポリマーのモノマー含
量4.6重量%、ηr測定不能、クロロホルム抽出量
4.5重量%であつた。 実施例 2 実質的に無水のε−カプロラクタム100gおよ
びナトリムメチラート粉末0.8gを混合して、実
施例1と同様の方法でアルカリ触媒液をつくつ
た。つぎに、下記の方法でアミノ基を有するポリ
ブタジエンを得た。撹拌機付きのフラスコ2個を
用意し、一方のフラスコに脱水したε−カプロラ
クタム85gと日石ポリブタジエンM1000−80
21.1gを入れて、80℃で混合撹拌した。もう一方
のフラスコに脱水したε−カプロラクタム60gと
数平均分子量400のポリオキシポリプロピレンジ
アミン15.4gを入れて、80℃で混合撹拌した。 前者の溶液を徐々に後者の溶液に加え、十分に
混合した後、混合物の温度を190℃に昇温し、撹
拌しながら1時間反応させた。反応終了後、温度
を110℃にさげてから、反応により副生する水分
を減圧して除去した。これらの反応操作は、全て
窒素ガス雰囲気下で行なわれた。 反応物は、赤外吸収スペクトル測定から、アミ
ノ基およびイミド基を有するポリブタジエンであ
ることが確認できた。 この反応物のε−カプロラクタム溶液50gとヘ
キサメチレンジイソシアネート2.1gとをフラス
コに入れ、撹拌しながら、窒素雰囲気下、120℃
で1時間反応させた。 このようにして得た、反応混合物39.1gとアル
カリ触媒液100gを径40mmφ、長さ300mmの試験管
に入れて十分に混合撹拌後、160℃のオイルバス
にその試験管を入れて、その中で約20分間保持し
て重合させた。 重合速度は54秒、ポリマーのモノマー含量は
3.4重量%、ηrは測定不能、クロロホルム抽出量
は1.0重量%であつた。 また、得たポリマーは赤外吸収スペクトル測定
結果より、ポリアミド−ポリブタジエンコポリマ
ーであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ω−ラクタムを (1) アルカリ触媒 (2) 多官能助触媒および (3) 酸無水物基【式】を有するポリマーとポ リアミンとの反応物であり、少なくとも1個の
    アミノ基を有する化合物 の存在下に重合させることを特徴とするポリアミ
    ドコポリマーの製法。
JP20549482A 1982-11-25 1982-11-25 ポリアミドコポリマ−の製法 Granted JPS5996130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20549482A JPS5996130A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 ポリアミドコポリマ−の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20549482A JPS5996130A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 ポリアミドコポリマ−の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996130A JPS5996130A (ja) 1984-06-02
JPH0248018B2 true JPH0248018B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=16507783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20549482A Granted JPS5996130A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 ポリアミドコポリマ−の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996130A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113121819A (zh) * 2021-04-01 2021-07-16 华东理工大学 一种pa4-66共聚材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215319A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric sound convertor
JPS5243756A (en) * 1975-10-02 1977-04-06 Sumitomo Metal Ind Nonncontact measuring device for roll welding speed
JPS5440120A (en) * 1977-09-05 1979-03-28 Kubota Ltd Rice transplanter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215319A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric sound convertor
JPS5243756A (en) * 1975-10-02 1977-04-06 Sumitomo Metal Ind Nonncontact measuring device for roll welding speed
JPS5440120A (en) * 1977-09-05 1979-03-28 Kubota Ltd Rice transplanter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996130A (ja) 1984-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6486257B1 (en) Block copolymers of lactone and lactam, compatabilizing agents, and compatibilized polymer blends
US6747096B2 (en) Block copolymers of lactone and lactam, compatibilizing agents, and compatiblized polymer blends
KR860000527B1 (ko) 내충격성 폴리아미드의 제조방법
US3704280A (en) Anionic catalytic polymerization of lactams in the presence of an organic isocyanate and a polyether
AU630941B2 (en) A method for producing a sliding coupling by a monomer casting method
Ogata et al. Synthesis and properties of multiblock copolymers based on polybutadiene and aromatic polyamides
CA1255039A (en) Promotion of epsilon-caprolactam polymerization
JPH0248018B2 (ja)
KR102262508B1 (ko) 음이온 개환 공중합에 의한 폴리아마이드 제조방법 및 이에 제조된 폴리아마이드
KR102262504B1 (ko) 이중 활성기를 지닌 분자량조절제를 이용한 폴리아마이드 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드
KR880002239B1 (ko) N-치환된 아실-락탐 화합물을 제조하는 방법
US4596865A (en) Promotion of ε-caprolactam block copolymerization
KR20190061894A (ko) 아마이드계-분자량조절제를 포함하는 폴리아마이드 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드
KR910005341B1 (ko) 락탐 공중합체의 제법
US4695611A (en) Lactam polymerization initiators
US3759876A (en) Lactam polymerization with amide initiators
JPS5978235A (ja) ポリアミドの製法
KR920001042B1 (ko) 나일론 블록공중합체 및 그 제조방법
JPH03167219A (ja) 粘性の増加したラクタム熔融物およびその使用
JPH0210176B2 (ja)
US3755267A (en) Lactam polymerization with amide initiators
WO2019093729A2 (ko) 음이온 개환 중합에 의한 폴리아마이드의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드
KR20200075449A (ko) 실리카계 촉매를 이용한 배위-음이온 개환 중합에 의한 폴리아마이드의 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드
KR900004796B1 (ko) ε-카프로락탐 블록중합반응에 적합한 조성물
US3631223A (en) Lactam polymerization with polythiolactone initiators