JPH0247971A - ファクシミリ送信装置 - Google Patents

ファクシミリ送信装置

Info

Publication number
JPH0247971A
JPH0247971A JP63199226A JP19922688A JPH0247971A JP H0247971 A JPH0247971 A JP H0247971A JP 63199226 A JP63199226 A JP 63199226A JP 19922688 A JP19922688 A JP 19922688A JP H0247971 A JPH0247971 A JP H0247971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
section
control sheet
telephone number
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63199226A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Taguchi
田口 卓志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63199226A priority Critical patent/JPH0247971A/ja
Publication of JPH0247971A publication Critical patent/JPH0247971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置の送信手段に関する。
〔概要〕
本発明は、複数の宛先にデータ原稿を送信するファクシ
ミリ送信装置において、 宛先の異なるデータ原稿ごとに電話番号情報がマークさ
れた制御シートを挿入し、自動ダイヤルすることにより
、 原稿のセットのしなおしによる手間を省くことができる
ようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、宛先の異なる複数の原稿を送信する場合に、各宛
先ごとにファクシミリ送信機にセットし、その後にダイ
ヤルを行って送信していた。したがって、複数宛先へ送
信する場合は、送信の都度新たに原稿をセットしなおし
、ダイヤルして送信をしなおす必要があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来はファクシミリ送信中に別の宛先にフ
ァクシミリ原稿を送信する必要性が発生した場合は、送
信が終わるまで待たなければならない欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、送信中の原
稿の上に宛先付きの次の原稿をのせるだけで指定された
宛先へ原稿が送信されるファクシミリ送信装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、識別子マークと電話番号マークとを有する制
御シートがデータ原稿シートの束ごとに挿入され、重ね
られたシートを重ねられた順序で読取るデータ読取部と
、与えられた電話番号情報を有する宛先にダイヤル発信
する自動ダイヤル部と、この自動ダイヤル部がダイヤル
発信した宛先にデータ原稿シートの内容を送信するデー
タ送信部とを備えたファクシミリ送信装置において、制
御シートに付された識別子マークに基づき制御シートを
識別する制御シート検出部と、この制御シート検出部で
検出された制御シート上の電話番号マークに基づき電話
番号情報を生成し上記自動ダイヤル部に与える電話番号
検出部とを備え、上記データ送信部は、上記制御シート
検出部が新たな制御シートを検出するごとにデータ原稿
の内容を送信中の宛先への回線を切断する手段を有する
ことを特徴とする。
〔作用〕
宛先の異なる原稿と原稿のあいだに宛先が記録された制
御シートをセットし、その制御シートを検出すると、現
在送信中のデータを全て送信したあと回線を切断して制
御シートに記録された新たな宛先にダイヤルし直し、そ
こへ自動的にデータを送信する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図は、この実施例の構成を示すブロック構成図である。
この実施例のファクシミリ送信部1は、第1図に示すよ
うに、送信原稿を読みとるデータ読取部2と、送信原稿
内にセ・クトされた制御シートを検出する制御シート検
出部3と、データ読取部2で読みとられた信号を通信回
線に送る手段と必要に応じて回線を切断する手段を備え
たデータ送信部4と、読み込んだ送信原稿が制御シート
の場合にデータ読取部2から送られてくる信号に基づき
電話番号を検出する電話番号検出部5と、宛先に自動的
にダイヤルする自動ダイヤル部6とを備える。
すなわち、この実施例は、識別子マークと電話番号マー
クとを有する制御シートがデータ原稿シートの束ごとに
挿入され、重ねられたシートを重ねられた順序で読取る
データ読取部と、与えられた電話番号情報を有する宛先
にダイヤル発信する自動ダイヤル部6と、この自動ダイ
ヤル部6がダイヤル発信した宛先にデータ原稿シートの
内容を送信するデータ送信部4と、制御シートに付され
た識別子マークに基づき制御シートを識別する制御シー
ト検出部3と、この制御シート検出部3で検出された制
御シート上の電話番号マークに基づき電話番号情報を生
成し自動ダイヤル部6に与える電話番号検出部5とを備
え、データ送信部4は、制御シート検出部3が新たな制
御シートを検出するごとにデータ原稿の内容を送信中の
宛先への回線を切断する手段を有する。
次に、この実施例の動作を説明する。
第2図に示すように、ファクシミリ装置15上のシート
をセットする。送信原稿12で制御シート11に示す宛
先に送る原稿であり、送信原稿14は制御シート13の
示す宛先に送る原稿である。まず、他の原稿と異なる特
殊な識別のある用紙を使用した制御シート11は制御シ
ート検出部3で検出される。
制御シート検出部3はデータ読取部2、データ送信部4
および電話番号検出部5に制御シート11を検出したこ
とを通知する。データ読取部2は読込んだデータをデー
タ送信部4には送らずに電話番号検出部5に送る。また
、データ送信部4は現在データ回線が接続されているか
どうかを調べ、接続されておればデータ回線を切断する
。また、電話番号検出部5はデータ読取部2から送られ
てくるデータを解析して電話番号を抽出する。電話番号
が求まると、自動ダイヤル部6に送ってダイヤルするこ
とを要求する。自動ダイヤル部6では回線が切断されて
いることを確認した後に、電話番号検出部5から依頼さ
れた電話番号にダイヤルする。そして、データ読取部2
は制御シート11の読込みが終わり、次のシートがくる
と送信原稿12を1枚1枚読込み、データ送信部5にデ
ータを送って相手に送信する。
次に、制御シート13が制御シート検出部3で検出され
る。制御シート検出部3はデータ読取部2とデータ送信
部4と電話番号検出部5とに制御シート13を検出した
ことを通知する。データ読取部2は読込んだデータをデ
ータ送信部4には送らずに電話番号検出部5に送る。ま
た、データ送信部4は現在データ回線が接続されている
かどうかを調べ、データ回線が接続されている場合には
データ回線を切断する。また、電話番号検出部5はデー
タ読取部2から送られてくるデータを解析して電話番号
を抽出する。電話番号が求まると、自動ダイヤル部6に
送ってダイヤルすることを要求する。自動ダイヤル部6
では回線が切断されていることを確認した後に、電話番
号検出部5から依頼された電話番号にダイヤルする。そ
して、データ読取部2は制御シート13の読込みが終わ
り、次のシートがくると送信原稿14を1枚1枚読込み
データ送信部5にデータを送って相手に送信する。
第3図は制御シートの一例であり、制御シート21のヘ
ッド部に制御シートであることを示す穴22がある。ま
た、電話番号はマークで記入するようになっていてマー
クの位置23は印刷されている。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、−度に複数の原稿をフ
ァクシミリ装置にセットすることができるので、送信時
のアテンド時間の短縮が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図。 第2図は本発明の詳細な説明する模式図。 第3図は本発明実施例で使用する制御シートの内容を示
す模式図。 1・・・ファクシミリ送信部、2・・・データ読取部、
3・・・制御シート検出部、4・・・データ送信部、5
・・・電話番号検出部、6・・・自動ダイヤル部、11
.13.21・・・制御シート、12.14・・・送信
原稿、15・・・ファクシミリ装置。 特許出願人 日本電気株式会社− 代理人  弁理士 井 出 直 孝 実施例の構成 第1図 第 使用例 図 制御シート 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、識別子マークと電話番号マークとを有する制御シー
    トがデータ原稿シートの束ごとに挿入され、重ねられた
    シートを重ねられた順序で読取るデータ読取部と、 与えられた電話番号情報を有する宛先にダイヤル発信す
    る自動ダイヤル部と、 この自動ダイヤル部がダイヤル発信した宛先にデータ原
    稿シートの内容を送信するデータ送信部と を備えたファクシミリ送信装置において、 制御シートに付された識別子マークに基づき制御シート
    を識別する制御シート検出部と、この制御シート検出部
    で検出された制御シート上の電話番号マークに基づき電
    話番号情報を生成し上記自動ダイヤル部に与える電話番
    号検出部とを備え、 上記データ送信部は、上記制御シート検出部が新たな制
    御シートを検出するごとにデータ原稿の内容を送信中の
    宛先への回線を切断する手段を有する ことを特徴とするファクシミリ送信装置。
JP63199226A 1988-08-09 1988-08-09 ファクシミリ送信装置 Pending JPH0247971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199226A JPH0247971A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 ファクシミリ送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199226A JPH0247971A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 ファクシミリ送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0247971A true JPH0247971A (ja) 1990-02-16

Family

ID=16404245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199226A Pending JPH0247971A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 ファクシミリ送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247971A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748662A (en) Apparatus having a dial calling function
GB2170075A (en) Image communication apparatus
JP2765874B2 (ja) 通信処理装置
JPS6096945A (ja) フアクシミリの中継通信方式
JPH0247971A (ja) ファクシミリ送信装置
JPH02278965A (ja) ファクシミリ受信システム
JPH077612A (ja) ファクシミリの送信方法
JPH07312668A (ja) ファクシミリ装置
JPS58184865A (ja) フアクシミリ同報装置
JP3285888B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS63287262A (ja) 画像通信装置
JP3158183B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3565726B2 (ja) ファクシミリ通信システム及びファクシミリ通信制御方法
JPH07221894A (ja) ファクシミリ装置
JP3292847B2 (ja) 画像通信装置
JPS6112173A (ja) フアクシミリ装置
JPH0287768A (ja) ファクシミリ装置
JPH01114153A (ja) ファクシミリ装置
JPH04312069A (ja) ファクシミリ装置
JPH04192758A (ja) ファクシミリデータ処理システム
JPH06189101A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH01300763A (ja) ファクシミリ装置
JPH0486064A (ja) ファクシミリ装置
JPS6276860A (ja) ファクシミリ装置
JPH02113665A (ja) ファクシミリ装置