JPH0247905Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247905Y2
JPH0247905Y2 JP14863183U JP14863183U JPH0247905Y2 JP H0247905 Y2 JPH0247905 Y2 JP H0247905Y2 JP 14863183 U JP14863183 U JP 14863183U JP 14863183 U JP14863183 U JP 14863183U JP H0247905 Y2 JPH0247905 Y2 JP H0247905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercover
headrest
opening
skin material
step portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14863183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056399U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14863183U priority Critical patent/JPS6056399U/ja
Publication of JPS6056399U publication Critical patent/JPS6056399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247905Y2 publication Critical patent/JPH0247905Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はヘツドレスト本体を構成する表皮材の
開口部端末を被覆するように取付けられる車両等
のヘツドレストのアンダーカバーに関する。
第1図は従来のヘツドレストの断面図であり、
従来のヘツドレストの構成について説明すれば、
合成樹脂材により成形されたヘツドレストフレー
ムaの外周にウレタンパツド等からなるパツド材
bが設けられ、布製またはレザー製の表皮材cの
開口部dに前記フレームa及びパツド材bが挿入
されヘツドレスト本体eが形成されている。上記
表皮材cの開口部d周縁は、縫製等により玉縁f
が形成され端末処理されている。更に、その開口
部d周縁を寄合せクリツプgで止め、その下方か
ら、合成樹脂材により全体形状が扁平な略々長方
形状のアンダーカバーiが取付けられる。このア
ンダーカバーiには一対の挿入孔jが穿設されて
おり、この挿入孔jにヘツドレストステーkが挿
入される。また、アンダーカバーiに穿設された
ビス穴l及びヘツドレストフレームaの下端に形
成されたビス穴mにビスnを螺合させ、アンダー
カバーiをヘツドレスト本体eに取付ける。
しかしながら、上記の構造のヘツドレストに於
ては、表皮材の開口部端末に縫製等により玉縁を
形成した後にアンダーカバーの取付の工程を行な
つていた。更に、そのような構造の場合に於て
も、皺等が外部に露見して外観を損なつていた。
本考案は、上記の事情に着目してなされたもの
で、ヘツドレスト本体を構成する表皮材の開口部
端末を被覆するように取付けられるヘツドレスト
のアンダーカバーに於て、前記アンダーカバーは
前記表皮材の開口部端末と対向する側に連続的に
ノコ歯状形成された係合段差部を有し、該係合段
差部が前記表皮材の開口部端末に近接する位置に
夫々押し込まれるようになされているヘツドレス
ト用アンダーカバーを提供することにより、表皮
材の開口部端末に縫製等により玉縁を形成する必
要をなくし、作業能率を向上させ、しかも見栄え
もよく、経済性に優れたヘツドレストのアンダー
カバーを提供することを目的としている。
以下添付図面に基づき、本考案のヘツドレスト
のアンダーカバーについて詳細に説明する。
第2図は、本考案のアンダーカバーを適用した
ヘツドレストの断面図であり、合成樹脂材により
成形されたヘツドレストフレーム1の外周にウレ
タンパツド等からなるパツド材2が設けられ、布
製またはレザー製の表皮材3の開口部4に前記ヘ
ツドレストフレーム1及びパツド材2が挿入され
ヘツドレスト本体5が形成されている。上記表皮
材3の開口部4周縁は寄合せられクリツプ6で止
められている。次に第3図に示す本考案の第1実
施例のヘツドレスト用アンダーカバーの斜視図の
如く、合成樹脂材により全体形状が扁平な略々長
方形状に形成されたアンダーカバー7の外周縁に
近接する位置には連続的にノコ歯状形成された係
合段差部71が形成されている。この係合段差部
71はアンダーカバー7の一面即ち、表皮材3の
開口部4端末と対向する側に形成され、この係合
段差部71が表皮材3の開口部4端末に近接する
位置に押し込まれるようになされている。アンダ
ーカバー7には一対の挿入孔72が形成され、こ
の挿入孔72にヘツドレストステー8が挿入され
る。また、ヘツドレストフレーム1の下端に形成
されたビス穴11にアンダーカバー7をビス9止
めする場合のビス穴73が前記挿入孔72と離間
した位置に一体形成されている。
かかる構造を有するヘツドレスト用アンダーカ
バー7は、その挿入孔72よりヘツドレストステ
ー8を相対的に挿入し、係合段差部71の先端を
表皮材3の開口部4端末付近に押し込む。次に、
そのアンダーカバー7のビス穴73よりビス9を
前記ヘツドレストフレーム1のビス11に螺合さ
せる事により、アンダーカバー7がヘツドレスト
本体5の下部に取付けられる。本考案の第1実施
例によればアンダーカバー7に連続的に係合段差
部71が形成され、その先端が表皮材3の開口部
4端末付近に押し込まれている為、表皮材3の開
口部4の端末に複縁等の端末処理を特に施さなく
ても、皺等が外部に露見するようなことはなくな
る。
第4図には、本考案の第2実施例のヘツドレス
ト用アンダーカバーの斜視図を示しているが、第
2実施例のヘツドレスト用アンダーカバーが上記
第1実施例のアンダーカバーとその構造を異にす
るところは、アンダーカバー7の外周縁に近接す
る位置に連続的に係合段差部71を形成すると共
に、レール状突起74を設けるところにある。第
4図の実施例では、この突起74を2条突設して
いる。更に、レール状の突起74の上面74aを
粗面に形成している。その他は、第1実施例と同
様の構成である。
上記構造の本考案の第2実施例のアンダーカバ
ー7は、第1実施例と同様に、その挿入孔72よ
りヘツドレストステー8を相対的に挿入し、係合
段差部71の先端を表皮材の開口部4端末付近に
押し込むと共に、レール状の突起74の上面74
aが粗面形成され更にアンダーカバー7の表皮材
3の開口部4端末と対向する側に凹凸が形成され
ているので、表皮材3とアンダーカバー7との摩
擦力が先述の第1実施例と比し、相当大なるもの
になつている。その後に、アンダーカバー7のビ
ス穴73よりビス9を前記ヘツドレストフレーム
1のビス穴11に螺合させる事により、アンダー
カバー7がヘツドレスト本体5下部に取付けられ
る。本考案の第2実施例によれば、アンダーカバ
ー7に連続的に係合段差部71が形成され、その
先端が表皮材3の開口部4端末付近に押し込まれ
ていると共に、レール状の突起74が数条形成さ
れ、表皮材3の開口部4端末と対向する側に凹凸
が形成され、更に突起74の上面74aが粗面形
成されている為、表皮材3とアンダーカバー7と
の摩擦力は相当大きなものとなつており、第1実
施例もさることながら、表皮材3の開口部4の端
末に玉縁等の端末処理を施さなくても、皺等が外
部に露見するようなことはなくなる。
ところで、係合段差部71を連続的にノコ歯状
形成する方法としては、アンダーカバー7を合成
樹脂材で成形する際に一体形成することができる
し、或いはアンダーカバー7を金型を用いて形成
する場合にはプレスにより形成させることができ
る。尚、アンダーカバー7とは、別に係合段差部
71を形成し、固着しても良い。
以上、本考案に係るヘツドレスト用アンダーカ
バーの実施例について詳細に説明したが、本考案
は、ヘツドレスト本体を構成する表皮材の開口部
端末を被覆するように取付けられるヘツドレスト
のアンダーカバーに於て、アンダーカバーがその
表皮材の開口部端末と対向する側に連続的にノコ
歯状形成された係合段差部を有すると共に該係合
段差部が前記表皮材の開口部端末に近接する位置
に夫々差し込まれるようになされているヘツドレ
スト用アンダーカバーを提供するものであり、表
皮材の開口部の端末に玉縁等の端末処理を施さな
くても、皺等が外部に露見するようなことはなく
なり、カバーがやぶれることがなく、しかも作業
性及び経済性に優れ見栄えもよくなるという効果
を得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のヘツドレスト用アンダーカバ
ーを用いたヘツドレストの断面図であり、第2図
乃至第4図は本考案の実施例を示し、第2図は本
考案のヘツドレスト用アンダーカバーを用いたヘ
ツドレストの断面図、第3図は本考案の第1実施
例のヘツドレスト用アンダーカバーの斜視図、第
4図は本考案の第2実施例のヘツドレスト用アン
ダーカバーの斜視図である。 1……ヘツドレストフレーム、2……パツド
材、3……表皮材、4……開口部、5……ヘツド
レスト本体、6……クリツプ、7……アンダーカ
バー、71……係合段差部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツドレスト本体を構成する表皮材の開口部端
    末を被覆するように取付けられるヘツドレストの
    アンダーカバーに於て、前記アンダーカバーは前
    記表皮材の開口部端末と対向する側に連続的にノ
    コ歯状に形成された係合段差部を有し、該係合段
    差部が前記表皮材の開口部端末に近接する位置に
    夫々押し込まれるようになされていることを特徴
    とするヘツドレスト用アンダーカバー。
JP14863183U 1983-09-26 1983-09-26 ヘツドレスト用アンダ−カバ− Granted JPS6056399U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14863183U JPS6056399U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 ヘツドレスト用アンダ−カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14863183U JPS6056399U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 ヘツドレスト用アンダ−カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056399U JPS6056399U (ja) 1985-04-19
JPH0247905Y2 true JPH0247905Y2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=30330165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14863183U Granted JPS6056399U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 ヘツドレスト用アンダ−カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056399U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056399U (ja) 1985-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0247905Y2 (ja)
JPS583695Y2 (ja) 自動車用フロアカ−ペツトの固定構造
JPS6212399Y2 (ja)
JPH03148Y2 (ja)
JPH03149Y2 (ja)
JPS5940877Y2 (ja) シ−ト用表皮の取付け部材
JPS6348231Y2 (ja)
JP2597486B2 (ja) 車両用シートのトリムカバー
JPS6195395U (ja)
JPS6225396Y2 (ja)
JPH0314428Y2 (ja)
JPS6239960Y2 (ja)
JPH0199713U (ja)
JPS62162113U (ja)
JPS6371799U (ja)
JPH0337518Y2 (ja)
JPS6232464Y2 (ja)
JPH03102371U (ja)
JPS6195396U (ja)
JPH04110600U (ja) シートのレスト部カバーの端末固定構造
JPH0339036U (ja)
JPH038921U (ja)
JPH03108556U (ja)
JPH0370549U (ja)
JPH02120219U (ja)