JPH0247240A - 中炭素強靭鋼 - Google Patents

中炭素強靭鋼

Info

Publication number
JPH0247240A
JPH0247240A JP19785488A JP19785488A JPH0247240A JP H0247240 A JPH0247240 A JP H0247240A JP 19785488 A JP19785488 A JP 19785488A JP 19785488 A JP19785488 A JP 19785488A JP H0247240 A JPH0247240 A JP H0247240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
steel
toughness
strength
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19785488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796695B2 (ja
Inventor
Takashi Sawai
隆 澤井
Toshihiko Takahashi
高橋 稔彦
Tatsuro Ochi
達朗 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63197854A priority Critical patent/JPH0796695B2/ja
Publication of JPH0247240A publication Critical patent/JPH0247240A/ja
Publication of JPH0796695B2 publication Critical patent/JPH0796695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は中炭素強靭鋼にかかわり、さらに詳しくは、高
強度・高靭性を必要とする各種機械構造部品の製造に際
して、調質処理をすることなく。
十分な材質特性、特に強度と靭性を製品に付与すること
を可能にした中炭素強靭鋼に関するものである。
[従来の技術] 従来、高強度・高靭性を必要とする各種機械構造部品は
、主として中炭素鋼を熱間鍛造によって成形後、調質処
理、即ち、焼入れ焼きもどし処理をして使用されている
。鋼材の調質処理は、その鋼材の強度と靭性との兼ね合
いを最高度に引き出すための手段として、広く活用され
てきた。
しかし、調質処理は多大なる熱エネルギーを要すること
から、製造コスト低減のためには、調質処理を省略する
事ができる鋼材、即ち熱間鍛造のままで調質材以上の強
度と靭性を確保し得るいわゆる熱間鍛造非調質鋼が必要
になってくる。
一般に、鋼材の靭性を無視して、強度のみ高くすること
は、非調質であっても、比較的容易であるけれども、こ
のような鋼材は、用途が限定され。
従来の調質鋼に代替できるものではない。
これに対して、特開昭56−38448号公報には、S
i、Mn等を多くすることによる地鉄の強化と、Ti、
V、Nbによる析出強化による鋼材の高強度化を図ると
ともに、鋼中のNを0.29XTi%以上と多くして、
窒化物主体の”x t V HNbの析出物を生成させ
ることにより、旧オーステナイト粒径を微細化して、鋼
材の高靭性化を図り、熱間鍛造のままで優れた強度と靭
性の確保を可能にした材料が示されている。
しかしながら、この材料を用いてもなおかつ、従来の調
質材以上の強度と靭性の保証には未だ十分ではない。
一方、特開昭61−117245号公報には、溶接用低
温強靭鋼として、溶接後の冷却過程で、旧オーステナイ
ト粒内に生成する粒内フェライトの活用により組織を実
効的に微細化し、高靭性化を可能とした鋼材が示されて
いる。しかしながら、この鋼材は、非調質において強度
のグレードが最大60kgf/mm”であり、通常75
kgf/mm”以上の強度を必要とする熱間鍛造非調質
鋼としては適用できず。
また、この鋼材をベースとして、C量の増量等により7
5kgf/mm2級の強度を確保した場合、この鋼材の
基本組成では1粒内フェライトによる実効的な組織の微
細化は実現できず、靭性の向上が図られない。すなわち
、この鋼材の技術思想は、直接的にも間接的にも、熱間
鍛造非調質鋼には適用できない。
以上のように、従来のいかなる技術を用いても、調質材
以上の強度と靭性の保証には未だ十分であるとはいえな
いのが現状である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、熱間鍛造のままで従来の調質材以上の
強度と靭性の保証を可能にした。中炭素強靭鋼を提供し
ようとするものである。
[課題を解決するための手段、および作用]本発明者ら
は、熱間鍛造のままで従来の調質材以上の強度と靭性の
保証を可能にした中炭素強靭鋼を実現するために、鋭意
検討を行った結果、Ti、Zr等の酸化物生成元素を特
定の範囲添加し。
かつ、特定の範囲の大きさの酸化物及び酸化物とMnS
の複合体の粒子を特定の範囲の個数含有させ、さらに、
S、V、Nを多量添加することにより、熱間鍛造のまま
で微細な組織を実現することが可能であり、かかる鋼材
を用いれば、熱間鍛造のままで従来の調質材以上の強度
と靭性の保証が可能であるという新規な知見を得て1本
発明をなしたものである。
即ち、本発明は以上の知見にもとすいてなされたもので
あって、その要旨とするところは、重量比として、C:
0.10〜0.60%、 Si : 0.01〜3.0
0%、 Mn : 0.20〜3.00%、 S : 
0.01〜0.30%。
V : 0.03〜0.30%、 N : 0,005
〜0.060%を含有し。
さらに、T i : 0.001〜0.100%、 Z
r : 0.001〜0.100%、 Hf : 0.
001〜0.200%、 y : o、ooi〜0.1
50%、 La : 0.001〜0.150%、 C
a : 0.0O1”0.150%。
Ca : 0.0O1〜0.050%、 Mg : 0
.001〜0.010%のうち1種または2種以上を含
有し、かつ、粒子径が0.1〜10.0μmである酸化
物及び酸化物とMnSの複合体の粒子を、]、X103
〜1×10@個/mn+”含有し、A Q : 0.0
05%以下、P:0.03%以下に制限し、残部がFe
及び不可避的不純物からなることを特徴とする中炭素強
靭鋼にある。
又さらに必要に応じて、Cr:3.0%以下、Mo:1
゜0%以下、Ni:3.0%以下、Cu:2.0%以下
、Nb:0.5%以下のうち1種または2種以上を含有
するものである。
以下に1本発明の詳細な説明する。
まず、Cは鍛造品の強度を増加させるのに有効な元素で
あるが、 0.10%未満では強度が不足し。
また0、60%を超えると、靭性の劣化を招くため、含
有量を0.10〜0.60%とした。
次にSiは固溶体硬化による強度の増加を図ることを目
的として添加する。この効果は、1.0%超で特に顕著
であり、1.0%超のSi添加が望ましいが、0.01
%〜1.0%でも十分な効果を示し、0゜01%未満で
はその効果は不十分である。一方、3゜00%を超える
とその効果は飽和し、むしろ靭性の劣化を招く。以上の
理由から、Siの含有量を0゜01〜3.00%とした
また、Mnは焼入れ性の増加によりパーライト分率を増
加させ、鍛造品の強度を増加させるために添加するが、
0.20%未満ではその効果は小さい。
また3、00%を超えると、マルテンサイトを含む組織
となり、靭性の劣化を招く。そのために、Mnの範囲を
0.20〜3.00%とした。
次にS、V、Nは本発明鋼における重要な元素であり、
熱間鍛造のままで組織を微細化させるために、必須元素
として添加する。
まず、Sは鋼中でMnS及び酸化物とMnSの複合体と
して存在し、組織の微細化に寄与する。この効果は、0
.05%超で特に顕著であり、0.05%超のS添加が
望ましいが、0.01%〜0.05%でも十分な効果を
示し、0.01%未満ではその効果は不十分である。一
方、0.30%を超えるとその効果は飽和し、むしろ靭
性の劣化及び異方性の増加を招く。
以上の理由から、Sの含有量を0.01〜0.30%と
した。
また、V、NはVNの析出挙動を通じて、組織の微細化
に寄与するが、 V : 0.03%未満、N : 0
.005%未満ではその効果は不十分であり、一方、V
二0.30%超、N : 0.060%超では、その効
果は飽和し、むしろ析出脆化による靭性の劣化を招くの
で、その含有量をV : 0.03〜0.30%、 N
 : 0.005〜0.060%とした。
次に本発明鋼においては、Ti、Zr、Hf、Y。
La、Ce、Ca、Mgのうち1種または2種以上を必
須元素として特定の成分範囲で含有させ、かつ特定の範
囲の大きさの酸化物及び酸化物とMnSの複合体の粒子
を特定の範囲の個数含有させる。
なお、ここでいう酸化物とは、必須元素として添加する
。TL、Zr、Hf、Y、La、Ce、Ca。
Mgのうち1種または2種以上の酸化物のことである。
これらの元素、酸化物及び酸化物とMnSの複合体の粒
子は、熱間鍛造後の組織を微細化し、鍛造品の靭性を増
加させるために含有させる。しかしながら、Ti、Zr
、Hf、Y、La、Ce、Ca。
Mgの含有量が0.001%未満であるか、又は粒子径
が0.1〜10.0μmの酸化物及び酸化物とMnSの
複合体の粒子の個数がlXl0”個/ll11″未満で
あれば、その効果は小さい、ここで、酸化物及び酸化物
とMnSの複合体の粒子径を0.1〜10.0μmと限
定したのは、0.1μm未満及び10μm超の酸化物及
び酸化物とMnSの複合体の粒子は、熱間鍛造後の組織
の微細化に対して効果が小さいためである。
一方、Ti:0.100%超、Zr : 0.100%
超、Hfl。
200%超、Y : 0.150%超、La : 0.
150%超、Ce:0.150%超、Ca : 0.0
50%超、Mg : 0.010%超を添加するか、又
は粒子径が0.1〜10.0μmの酸化物及び酸化物、
とMnSの複合体の粒子の個数が1×106個/Lll
I!+3超であれば、熱間鍛造後の組織の微細化に対す
る効果は飽和し、むしろ靭性を劣化させる。以上の理由
で、各元素の含有量を、Ti : 0.001−0.1
00%、Zr : 0.001〜0.100%、 Hf
 : 0.001〜0.200%、 Y : 0.00
1〜0.150%、 La : O,001〜0゜15
0%、 Ca : 0.001〜0.150%、 Ca
 : 0.001〜0.050%、 Mg : 0.0
01〜0.010%とし、粒子径が0.1〜10.0μ
■の酸化物及び酸化物とMnSの複合体の個数を1×1
03〜1×10″個/11ys”の範囲に限定した。
なお、このような酸化物及び酸化物とMnSの複合体の
粒子の個数を満足するには、例えばその手段の一つとし
て、本発明者の一人が特願昭63−53458号の明細
書の中で提示しているように、鋳込み直前の溶鋼中の溶
存酸素濃度を重量で20〜60pp+mの範囲で制御し
、酸化物生成元素の添加後溶鋼をすみやかに鋳型に鋳込
み鋳片を製造することが有効であるが、これにこだわる
ものではなく、かかる酸化物及び酸化物とMnSの複合
体の粒子の個数を満たせるものであれば、いかなる製造
手段でも良い。 一方、Alは、鋼中で粗大な酸化物及
び酸化物とMnSの複合体を形成し、靭性劣化の原因と
なる。特にAlがo、oos%以上で靭性の劣化が顕著
となるため、AΩの含有量を0.005%以下とした。
また、Pは鋼中で粒界偏析や中心偏析を起し。
靭性劣化の原因となる。特にPが0.03%を超えると
靭性の劣化が顕著となるため、0.03%を上限とした
以上が本発明鋼の基本組成であるが、この他本発明鋼に
おいては、鋼材の焼入れ性を増加させて。
鍛造品の強度を増加させる目的で、Cr、Mo。
Ni、Cu、Nbの1種又は2種以上を含有させること
が出来る。しかしながら、これらの元素の多量添加は、
経済性の点で好ましくないため、 Cr。
Mo、Ni、Cu及びNbの上限をそれぞれ3.0%。
1.0%、3.0%、2.0%及び0.5%とした。
以下に、本発明の効果を実施例により、さらに具体的に
示す。
[実施例コ 第1表に示す直径50mmの鋼材を、1250”C加熱
の後、直径25m■に熱間鍛造し、得られた鍛造品の強
度と靭性の評価を行った。これらの結果を第2表に示す
なお、熱間鍛造のままで従来の調質材以上の強度と靭性
の確保が可能か否かについて1次の基準により判断した
(1)強度:  75kgf/脂扉2以上、且つ(2)
靭性:強度に応じて7.LI E25 = 15.3−
0.095X 71’、 S 、kgf−m1cm”以
上(調質用高靭性鍛造用鋼として、一般に用いられてい
る、SMn鋼の焼入れ焼戻しく550℃焼戻し)材の強
度と靭性をその化学成分と併せて第3表に示したが、靭
性(−LIE−o)を強度(T、S、)について、回帰
分析すると、 、、E、、=15.3−0.095X”
r、S。
となるため)。
第2表から明らかなように1本発明の鋼は、いずれも熱
間鍛造のままで、75kgf/mm”以上の強度と、強
度に応じて、 、uE、、=15.3−0.095XT
、S。
kHf−m1cm”以上の靭性を有することがわかる。
一方、比較例33.36は、C或はMnの含有量がそれ
ぞれ本発明の範囲を下回った場合であり、ともに強度が
不足している。比較例34.35.37゜56、57は
C,Si、Mn、Al戒はPのいずれかの含有量がそれ
ぞれ本発明の範囲を上回った場合であり、いずれも所定
の靭性が得られていない。また、比較例38.40.4
2は、S、V、Nのいずれかの含有量がそれぞれ本発明
の範囲を下回った場合であり、比較例39.41.43
は、S、V、N(7)いずれかの含有量がそれぞれ本発
明の範囲を上回った場合であり、いずれも所定の靭性が
得られていない。さらに、比較例44.45は、Ti、
比較例46、47.48はZr、比較例49はHf、比
較例50゜51はY、比較例52はLa、比較例53は
Ce、比較例54はCa、比較例55はMgの含有量が
それぞれ本発明の範囲を上回った場合であり、いずれも
所定の靭性が得られていない。また比較例58.59は
粒子径が0.1〜10.0μmである酸化物及び酸化物
とMnSの複合体の粒子の個数が本発明の範囲を下回っ
た場合であり、比較例60.61.62は粒子径が0.
1〜10.0μmである酸化物及び酸化物とMnSの複
合体の粒子の個数が本発明の範囲を上回った場合であり
、いずれも所定の靭性が得られていない。
[発明の効果コ 以上述べたごとく、本発明の鋼を用いれば、熱間鍛造ま
まで従来の調質材以上の強度と靭性の確保が可能であり
、従来必要としだ調質処理の省略とそれにともなう製造
コスト低減が可能となり、産業上の効果は極めて顕著な
るものがある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比として、 C:0.10〜0.60%、Si:0.01〜3.00
    %、Mn:0.20〜3.00%、S:0.01〜0.
    30%、V:0.03〜0.30%、N:0.005〜
    0.060%、を含有し、さらに Ti:0.001〜0.100%、Zr:0.001〜
    0.100%、Hf:0.001〜0.200%、Y:
    0.001〜0.150%、La:0.001〜0.1
    50%、Ce:0.001〜0.150%、Ca:0.
    001〜0.050%、Mg:0.001〜0.010
    %、のうち1種または2種以上を含有し、かつ粒子径が
    0.1〜10.0μmである酸化物及び酸化物とMnS
    の複合体の粒子を、1×10^3〜1×10^6個/m
    m^3含有し、 Al:0.005%以下、P:0.03%以下に制限し
    、残部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴と
    する中炭素強靭鋼。
  2. (2)重量比として C:0.10〜0.60%、Si:0.01〜3.00
    %、Mn:0.20〜3.00%、S:0.01〜0.
    30%、V:0.03〜0.30%、N:0.005〜
    0.060%、を含有し、さらに、 Ti:0.001〜0.100%、Zr:0.001〜
    0.100%、Hf:0.001〜0.200%、Y:
    0.001〜0.150%、La:0.001〜0.1
    50%、Ce:0.001〜0.150%、Ca:0.
    001〜0.050%、Mg:0.001〜0.010
    %、のうち1種または2種以上を含有し、かつ、粒子径
    が0.1〜10.0μmである酸化物及び酸化物とMn
    Sの複合体の粒子を、1×10^3〜1×10^6個/
    mm^3含有し、さらに、 Cr:3.0%以下、Mo:1.0%以下、Ni:3.
    0%以下、Cu:2.0%以下、Nb:0.5%以下 のうち1種または2種以上を含有し、 Al:0.005%以下、P:0.03%以下、に制限
    し、残部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴
    とする中炭素強靭鋼。
JP63197854A 1988-08-10 1988-08-10 中炭素強靭鋼 Expired - Lifetime JPH0796695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197854A JPH0796695B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 中炭素強靭鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197854A JPH0796695B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 中炭素強靭鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247240A true JPH0247240A (ja) 1990-02-16
JPH0796695B2 JPH0796695B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=16381442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197854A Expired - Lifetime JPH0796695B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 中炭素強靭鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796695B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6858101B1 (en) * 2000-03-06 2005-02-22 Nippon Steel Corporation Steel excellent in forgeability and machinability
EP1580287A1 (en) * 2002-11-15 2005-09-28 Nippon Steel Corporation Steel excellent in machinability and method for production thereof
US7195736B1 (en) 2000-02-10 2007-03-27 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Lead-free steel for machine structural use with excellent machinability and low strength anisotropy
CN112442629A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 宝山钢铁股份有限公司 一种中碳机械结构用钢及其制造方法
CN115354229A (zh) * 2022-08-29 2022-11-18 西安建筑科技大学 一种曲轴用非调质钢及其加工工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117245A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Nippon Steel Corp 溶接用低温強靭鋼
JPS6296653A (ja) * 1981-10-20 1987-05-06 Daido Steel Co Ltd 非調質構造用鋼

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296653A (ja) * 1981-10-20 1987-05-06 Daido Steel Co Ltd 非調質構造用鋼
JPS61117245A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Nippon Steel Corp 溶接用低温強靭鋼

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195736B1 (en) 2000-02-10 2007-03-27 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Lead-free steel for machine structural use with excellent machinability and low strength anisotropy
US7445680B2 (en) 2000-02-10 2008-11-04 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Lead-free steel for machine structural use with excellent machinability and low strength anisotropy
US6858101B1 (en) * 2000-03-06 2005-02-22 Nippon Steel Corporation Steel excellent in forgeability and machinability
EP1580287A1 (en) * 2002-11-15 2005-09-28 Nippon Steel Corporation Steel excellent in machinability and method for production thereof
EP1580287A4 (en) * 2002-11-15 2006-07-05 Nippon Steel Corp STEEL WITH EXCELLENT CUTTING CAPACITY AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US7488396B2 (en) * 2002-11-15 2009-02-10 Nippon Steel Corporation Superior in machinability and method of production of same
US8137484B2 (en) 2002-11-15 2012-03-20 Nippon Steel Corporation Method of production of steel superior in machinability
CN112442629A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 宝山钢铁股份有限公司 一种中碳机械结构用钢及其制造方法
CN115354229A (zh) * 2022-08-29 2022-11-18 西安建筑科技大学 一种曲轴用非调质钢及其加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796695B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015353251B2 (en) Low-alloy high-strength high-tenacity steel panel and method for manufacturing same
JP7043185B2 (ja) 溶接性に優れた高マンガン耐摩耗鋼
JP4381355B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法
CN111511936B (zh) 用于冷镦的线材、使用其的加工产品、及其制造方法
JP6616501B2 (ja) ベイナイト組織を有する工業用鋼材,該鋼材から製造される鍛造部品,並びに,鍛造部品の製造方法
JP2024060017A (ja) 超高強度ばね用線材、鋼線及びその製造方法
WO2019029533A1 (zh) 铸钢、铸钢的制备方法及其应用
KR101883290B1 (ko) 오스템퍼드 구상흑연 주철의 제조방법
JPS5834131A (ja) 靭性と溶接性の優れた非調質高張力鋼板の製造方法
JPH0247240A (ja) 中炭素強靭鋼
JPS6315986B2 (ja)
JP4344126B2 (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
JPH036352A (ja) 耐遅れ破壊性及び冷間鍛造性を備えた高強度ボルト用鋼
KR101642696B1 (ko) 내마모성이 우수한 고망간 경량강판 및 그 제조방법
KR101505292B1 (ko) 고강도 강재 및 그 제조 방법
JPH03243745A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた機械構造用鋼
JP5895780B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2578598B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性の優れた低降伏比鋼材の製造法
JPH01198450A (ja) 高強度高靭性熱間鍜造非調質鋼
JP2538905B2 (ja) 高温強度・靭性に優れた遠心鋳造金型用鋼材
JP2015045069A (ja) 焼入性および靭性に優れた機械構造用鋼
JPS63317623A (ja) 耐遅れ割れ性の優れた耐摩耗用鋼板の製造方法
JPS634042A (ja) 冷・温間鍛造用肌焼鋼
JPH0293043A (ja) プラスチック成形用工具鋼
JPS581020A (ja) 鋼棒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13