JPH0247086B2 - Kobunshikanontai - Google Patents

Kobunshikanontai

Info

Publication number
JPH0247086B2
JPH0247086B2 JP12304784A JP12304784A JPH0247086B2 JP H0247086 B2 JPH0247086 B2 JP H0247086B2 JP 12304784 A JP12304784 A JP 12304784A JP 12304784 A JP12304784 A JP 12304784A JP H0247086 B2 JPH0247086 B2 JP H0247086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polyamide
substituted amide
amide units
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12304784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS612303A (ja
Inventor
Tomiji Hosaka
Yoshio Kishimoto
Wataru Shimoma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12304784A priority Critical patent/JPH0247086B2/ja
Priority to US06/744,196 priority patent/US4617356A/en
Priority to KR1019850004232A priority patent/KR890003442B1/ko
Publication of JPS612303A publication Critical patent/JPS612303A/ja
Publication of JPH0247086B2 publication Critical patent/JPH0247086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、電気採暖具等の温度センサーや可撓
性感熱ヒータ線等に用いる高分子感温体に関す
る。 従来例の構成とその問題点 従来、高分子感温体は、一般に一対の巻線電極
間に配設され、可撓性線状の温度検知線や感熱ヒ
ータ線として用いられている。この高分子感温体
の材料としては、特定のポリアミド組成物が用い
られ、その静電容量、抵抗、インピーダンス等の
温度による変化が利用され、温度センサー機能を
果たしている。 この種高分子感温体には、次のような性能が要
求されている。 (1) 温度検出感度のよいこと。 (2) 鋭い融点をもち、温度ヒユーズとしての機能
を果たすこと。 (3) 直流成分電界に対して、イオン分極作用によ
るインピーダンスの経時変化を受けないこと。 (4) 湿度の影響を受けにくいこと。 ポリアミドを主成分とする高分子感温体は、前
記(1)、(2)の性能を比較的容易に付与することがで
き、多くの例が知られている。(3)については、ポ
リアミド組成物の安定剤組成や添加剤の種類、分
子量等、高分子感温体自身の性能のほかに、感熱
ヒータ線の構成、適用電界条件等の材料以外の条
件の影響も大きく受ける。(4)の湿度の影響は、高
分子感温体材料自身の特性に依存するものであつ
て、ポリアミド樹脂の中で吸湿性の少ないナイロ
ン11、ナイロン12でさえ、湿度により大きな
影響を受ける。それを改善した例も多く知られて
いる。例えば、特公昭51−30958、特公昭51−
41237、特公昭53−117等にポリアミド樹脂とフエ
ノール系化合物との組成物にその効果の大きいこ
とが開示されている。 一方、ポリアミド樹脂としては、N−アルキル
置換アミド単位をもつポリアミド樹脂を用いた例
が、特公昭57−59603、特開昭55−128203等に開
示されている。しかし、このN−アルキル置換ア
ミド単位をもつポリアミドは、N−アルキル置換
度を高めると融点が低下し、100℃以下にさえ下
がりかねないため、高分子感温体としての使用に
は、N−アルキル置換度を大きくできないという
問題があり、N−アルキル置換度の小さいもので
は吸湿によるサーミスタ特性の変動を小さく抑制
することができないという問題があつた。 発明の目的 本発明は、N−アルキル置換アミド単位をもつ
ポリアミド樹脂を用いる場合の上記のような不都
合をなくし、湿度による特性変動のきわめて少な
い高分子感温体を提供することを目的とする。 発明の構成 本発明の高分子感温体は、N−アルキル置換ア
ミド単位をもつポリアミドを含有してなる高分子
マトリクス中に、フエノール系化合物のアルデヒ
ド縮重合体を添加したものである。 本発明者らは、湿度による特性変動の少ないポ
リアミド組成物を鋭意検討した結果、従来公知の
組合せであるナイロン11またはナイロン12と
フエノール系化合物のような一般のポリアミドと
フエノール系化合物よりなる組成物と異なり、N
−アルキル置換アミド単位をもつポリアミドとフ
エノール系化合物のアルデヒド縮重合体との組成
物に顕著な効果が見い出された。 実施例の説明 ポリアミド樹脂として、ナイロン11、ナイロ
ン12、N−アルキル置換アミド単位をもつポリ
アミドを選んだ。フエノール系化合物として、p
−オキシ安息香酸ノニルエステル、p−ノニルフ
エノール、p−クロロフエノールを選び、これら
のホルムアルデヒド縮重合体を合成して添加剤と
した。この実施例に用いた組成を表に示す。
【表】
【表】 従来例1〜6の組成に比べ、実施例1〜6の組
成において、湿度による特性温度差ΔTWの挙動
が異なり、新たな優れた耐湿効果があらわれてい
ることが明らかである。 すなわち、一般的には、ポリアミド樹脂に対す
るフエノール系材料の耐湿効果は、例えばフエノ
ール系化合物Aの効果に比べ、フエノール系化合
物Aのアルデヒド縮重合体Bの効果の方が低く、
吸湿時と乾燥時のサーミスタ特性の変動が大きい
ことがわかつている。これは表の従来例1,2に
示す通りである。本発明におけるフエノール系化
合物としては、オキシ安息香酸エステル、ハロゲ
ン化フエノール、アルキルフエノール等のオル
ソ、パラ置換フエノールがあり、これらのアルデ
ヒド縮重合体は、フエノール基が生きたままで熱
可塑性縮重合体を形成する。なかでも、オキシ安
息香酸アルキルエステルが本発明のフエノール系
化合物に適する。アルデヒドとしては各種ある
が、ホルムアルデヒドが簡便である。これらアル
デヒド縮重合体は高分子マトリクス100重量部に
対し5〜30重量部の割合で添加される。5重量部
以下では効果が低く、30重量部以上ではポリアミ
ドの性質が損なわれ、アルデヒド縮合体添加によ
る悪い影響があらわれてくる。 また、高分子マトリクスとして、一般のポリア
ミドのほか、ポリエステルアミド、ポリエーテル
エステルアミド等があるが、これらは長鎖ブロツ
ク状の共重合体であり、本発明の効果は得られな
かつた。 本発明におけるN−アルキル置換アミド単位を
もつポリアミドと上記アルデヒド縮重合体との組
成物に生じる顕著な防湿効果は次のように考察さ
れる。即ち一般のポリアミドに比べ、N−アルキ
ル置換アミド単位をもつポリアミドはN置換され
ているため、水素結合が減少し、融点の低下と共
に、結晶性が大きく低下する。このようなN−ア
ルキル置換アミド単位をもつポリアミドに対して
フエノール系化合物のアルデヒド縮重合体が、上
記実施例のように効果的であるのは、フエノール
−アルデヒド縮重合体がバルキイな分子構造をし
ているために、このポリアミドに相溶しやすく、
作用しやすいためであると思われる。本発明にお
けるN−アルキル置換アミド単位は、
【式】であらわされ、R1はアルキレン 基、R2はアルキル基である。R1は炭素数5〜35
の範囲で作られるが、デカメチレン基、ウンデカ
メチレン基が好ましい例である。R2としては炭
素数1〜18のアルキル基が用いられるが、エチル
基、プロピル基、ヘキシル基、オクチル基等がよ
い。このN−アルキル置換アミド単位をもつポリ
アミドは、このN−置換単位をブロツク状、ラン
ダム状、交互状、グラフト状等にもつた共重合体
であり、結晶化度の低いランダム構造に近いもの
ほど本発明の効果は大きい。本発明における高分
子マトリクスとしては、上記のN−アルキル置換
アミド単位をもつポリアミドのほかに、サーリ
ン、アドマー等の商品名で知られるカルボキシル
基含有ポリオレフイン、アクリロニトリル含有
ポリマー、水酸基含有ポリマー、フツ素系ポ
リマー、ポリアミド等をブレンドして用いるこ
とができる。 発明の効果 本発明によれば、湿度による特性変動のきわめ
て少ない高分子感温体が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N−アルキル置換アミド単位をもつポリアミ
    ドを含有する高分子マトリクス中に、フエノール
    系化合物のアルデヒド縮重合体を添加した高分子
    感温体。 2 N−アルキル置換アミド単位をもつポリアミ
    ドが、N−アルキル置換アミド単位をもつポリウ
    ンデカンアミドまたはポリドデカンアミドである
    特許請求の範囲第1項記載の高分子感温体。 3 フエノール系化合物が、オキシ安息香酸エス
    テル、ハロゲン化フエノール及びアルキルフエノ
    ールよりなる群から選ばれる特許請求の範囲第1
    項記載の高分子感温体。 4 オキシ安息香酸エステルがp−オキシ安息香
    酸アルキルエステルであり、アルデヒドがホルム
    アルデヒドである特許請求の範囲第3項記載の高
    分子感温体。 5 アルデヒド縮重合体が高分子マトリクス100
    重量部に対し5〜30重量部の割合で添加された特
    許請求の範囲第1項記載の高分子感温体。 6 前記高分子マトリクスがN−アルキル置換ア
    ミド単位をもつポリアミドとポリドデカンアミド
    との混合物からなる特許請求の範囲第4項記載の
    高分子感温体。
JP12304784A 1984-06-15 1984-06-15 Kobunshikanontai Expired - Lifetime JPH0247086B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12304784A JPH0247086B2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15 Kobunshikanontai
US06/744,196 US4617356A (en) 1984-06-15 1985-06-13 Temperature sensitive polymer compositions
KR1019850004232A KR890003442B1 (ko) 1984-06-15 1985-06-15 고분자 감온체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12304784A JPH0247086B2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15 Kobunshikanontai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS612303A JPS612303A (ja) 1986-01-08
JPH0247086B2 true JPH0247086B2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=14850890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12304784A Expired - Lifetime JPH0247086B2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15 Kobunshikanontai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247086B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309288A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Nec Corp 印刷配線板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061723B2 (ja) * 1984-12-27 1994-01-05 東レ株式会社 感熱性素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309288A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Nec Corp 印刷配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS612303A (ja) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0247086B2 (ja) Kobunshikanontai
US4603179A (en) Temperature sensitive polymer compositions
DE69532040T2 (de) Temperatur-fühler-polymer und daraus hergestelltes temperatur-fühler-element
US4617356A (en) Temperature sensitive polymer compositions
JPS612302A (ja) 高分子感温体
JP2812071B2 (ja) 高分子感温体
JPS639362B2 (ja)
JPH0247087B2 (ja) Kobunshikanontai
JP2743743B2 (ja) 高分子感温体
JPS6228565B2 (ja)
JP3000424B2 (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JP2743741B2 (ja) 高分子感温体
JP2861641B2 (ja) 高分子感温体
JPH0350401B2 (ja)
JP3012959B2 (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感熱素子
JPH07142211A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JPH07142212A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JPH07142209A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JPH06323926A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感熱素子
JPH06323923A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感熱素子
JP2743833B2 (ja) 高分子感温体およびこれを用いた感温素子
JP3171076B2 (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JPH07142208A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JPH07142213A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JPH06323922A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感熱素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term