JPH0246798Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246798Y2
JPH0246798Y2 JP13476083U JP13476083U JPH0246798Y2 JP H0246798 Y2 JPH0246798 Y2 JP H0246798Y2 JP 13476083 U JP13476083 U JP 13476083U JP 13476083 U JP13476083 U JP 13476083U JP H0246798 Y2 JPH0246798 Y2 JP H0246798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
fabric
upholstery
back base
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13476083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042200U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13476083U priority Critical patent/JPS6042200U/ja
Publication of JPS6042200U publication Critical patent/JPS6042200U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246798Y2 publication Critical patent/JPH0246798Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車等の車輌の座席用表装材に関
する。さらに詳細には、座席表皮の浮きをなくす
るための引き部材を裏基布に設けた車輌座席用表
装材に関するものである。
自動車、特に乗用車等の車輛の座席の表面に装
備される表装材は、座席の外装面に出る表皮と支
持材である裏基布(サポーター)との間にワデイ
ング(充填材)を挾装し、これら三者が一体化さ
れて形成されている。この表装材の内側にクツシ
ヨン材が内装されて座席が構成されているが、表
装材が外方に浮き上つて座席外観が不体裁となる
ことが多いので、この浮きを防止するため表装材
には内方へ向けて引きをつけなければならない。
特に断面形状が逆Rの組合わせで形成されるシー
トバツク等においては、上記表装材の引きを確実
につけておかないとシートが適正な表面形状を保
持することができない。
この表装材に引きつけるには、前記裏基布の表
面(シート表装材としては裏面)所要箇所に、裏
基布とは別部材の引き部材を縫いつける。この引
き部材は裏基布表面に袋状(ループ状)をなす如
く縫いつけられるものであり、このループにクリ
ツプ等の引張り片を引掛け、シート内部に設けら
れたSばねあるいはフレーム部材等に連結するこ
とによつて引きが行われる。
ところが、上記のような表装材の引き方法では
裏基布に別個の引き部材(通常布製のもの)を縫
いつけねばならないため、この縫いつけのための
手間がかかり多大の工数を要している。引き部材
を裏基布に縫いつけるためには裏基布をすくい縫
いしなければならないが、裏基布は表装材の支持
材(サポーター)であるため硬い材質のものが用
いられることが多く、このため針が通りにくく非
常な手間を要し、しかも出来上りの引き強度が不
充分なものとなり易い。特に乗用車等の座席にお
いて表装材内部の裏基布内面(ワデイングとの
間)にニクロム線等を用いたヒーターユニツトが
設けられるものがあるが、このような場合は裏基
布の該ヒーターユニツトのある部分は縫えないの
でその部分を避けて縫いつけを行わねばならず、
手間を要する上引き強度が不充分となつたり引き
位置が不適当となつたりすることがある。
本考案は上記のような従来の車輌座席用表装材
の不具合な点を解消することを目的としてなされ
たものである。すなわち本考案の車輌座席用表装
材は、裏基布の所要部分に折り返し重畳部分を設
け、該折り返し重畳部分の基部を縫い合わせて袋
状体を形成しておき、該袋状体の所要部分を切除
して残余の部分により複数個のループ状引き部材
を形成せしめたことを要旨とする。以下、図面に
示した実施例に基き本考案の構成を説明する。
第1図、第2図、第3図は本考案の車輌座席用
表装材の1実施例の引き部材形成要領をその工程
順序に従つて示した部分斜視図である。
第1図は、裏基布1、ワデイング2および表皮
3を一体化して表装材を構成する以前の状態を示
したものである。図に見られる如く、本考案にお
いては裏基布1の引きをつけるべき所要部分に折
り返し重畳部分(キルテイング)4を設ける。そ
してこの折り返し重畳部分4の基部を図示5の破
線で示したように縫い合わせて袋状体6を形成さ
せておく。
このように準備された裏基布1をワデイング2
および表皮3と一体化して表装材7を構成した状
態が第2図に示される。図中8の鎖線はヒーター
ユニツト(図示せず)を挿入するために縫合され
る部分を示している。
次に上記裏基布1の折り返し重畳部分4に形成
された袋状体6を引き起し、該袋状体6を部分的
に切除して残余の部分により複数個のループ状引
き部材を形成せしめる。第3図はこのようにして
引き部材を形成した状態を示した図で、9は切除
した部分、10は形成されたループ状引き部材を
示している。本図示例では、前記のヒーターユニ
ツトを挿入するための縫合部分8が切除9され、
該部分を避けて引き部材10が形成され、該部分
8が縫合される。ヒーターユニツトを設けない場
合は特に上記切除部分を特定する必要はなく、引
き部材10が引きをつけるに適した形態となる如
く切除を行えばよい。
本考案の車輌座席用表装材は上記の如く構成さ
れたものであり、表装材7の裏基布1に予めキル
テイングをつけて袋状体を形成しておき、この袋
状体を部分的に切除して引き部材を形成するもの
であるから、従来の如く別個の引き部材を用意し
これを裏基布に縫いつけるような必要がなく、加
工がきわめて容易となり工数が大幅に削減され
る。裏基布1をすくい縫いして引き部材を縫いつ
ける必要はなく、折り返しキルテイング部の基部
を直線縫いするだけであるから、裏基布1が硬い
材質のものであつても容易に引き部材を形成させ
て表装材7に引きをつけることができる。このよ
うに本考案は実用上きわめて効果の大なるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の車輌座席用表装
材の1実施例の引き部材形成要領をその工程順序
に従つて示した部分斜視図である。 1……裏基布、2……ワデイング、3……表
皮、4……折り返し部、5……縫い合わせ部、6
……袋状体、7……表装材、8……縫合部、9…
…切除部、10……引き部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表皮と裏基布との間にワデイングを挾装してな
    る車輌座席用表装材において、裏基布の所要部分
    に折り返し重畳部分を設け、該折り返し重畳部分
    の基部を縫い合わせて袋状体を形成させておき、
    該袋状体の所要部分を切除して残余の部分により
    複数個のループ状引き部材を形成せしめたことを
    特徴とする車輌座席用表装材。
JP13476083U 1983-08-31 1983-08-31 車輌座席用表装材 Granted JPS6042200U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13476083U JPS6042200U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 車輌座席用表装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13476083U JPS6042200U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 車輌座席用表装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042200U JPS6042200U (ja) 1985-03-25
JPH0246798Y2 true JPH0246798Y2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=30303551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13476083U Granted JPS6042200U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 車輌座席用表装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042200U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418472Y2 (ja) * 1986-09-03 1992-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042200U (ja) 1985-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108697244B (zh) 座椅套和车用座椅
WO2017138195A1 (ja) シートカバー及びシートカバーの製造方法並びに車両用シート
US11220195B2 (en) Edge strip for a seat cover
US6886479B1 (en) Sewing method to form a trim cover assembly and automotive seat using the trim cover assembly
US5326151A (en) Seat cover member with cable tie closure
CN107685662B (zh) 装饰罩以及座椅部件
US3102755A (en) Seat cover for motor vehicles
US5641204A (en) Vehicle seat back cover and a seat including such a cover
JPH0246798Y2 (ja)
JP6753176B2 (ja) 乗物用シート
JPH053120Y2 (ja)
US3913509A (en) Upholstery material
JP6950364B2 (ja) 乗物用シート
JP2989769B2 (ja) へッドレスト用表皮
CN110254309A (zh) 车辆用座椅
JPH0537882Y2 (ja)
JP2000166708A (ja) へッドレスト用表皮およびへッドレスト用表皮の製造方法
WO2021215406A1 (ja) 乗り物用シート及び乗り物用シートの製造方法
JPH0243275Y2 (ja)
JP6543580B2 (ja) シートカバー及びシートカバーの製造方法並びに車両用シート
JP3030112U (ja) 乗用車用のシープスキン製座席カバー
JPH11113710A (ja) 自動車用シートクッション兼用シュラフ
JPH0520239Y2 (ja)
JPH0737600Y2 (ja) 自動車用シートの吊込み構造
JP2570913Y2 (ja) シートバックの表皮吊り込み構造