JPH0246653B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0246653B2 JPH0246653B2 JP61160944A JP16094486A JPH0246653B2 JP H0246653 B2 JPH0246653 B2 JP H0246653B2 JP 61160944 A JP61160944 A JP 61160944A JP 16094486 A JP16094486 A JP 16094486A JP H0246653 B2 JPH0246653 B2 JP H0246653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cold
- rolled
- less
- continuous casting
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 27
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 22
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 22
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 7
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 5
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は加工性の優れた高強度冷延鋼板の製造
方法に係り、特に連続鋳造法により製造される加
工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法に関する
ものである。 (従来の技術) 近年自動車の燃費節減のための軽量化・安全性
向上のため高強度鋼板が使われることが広く行わ
れるようになつた。しかし一般的に鋼板を高強度
化するときは延性が低下し、プレス成形が困難に
なることが自動車用に高強度鋼板を普及させる妨
げとなつていた。これを解決する目的で加工性を
低下させずに、強度を高めて最も安価に高強度鋼
板を得られる方法として、箱焼鈍によるP添加ア
ルミキルド冷延鋼板の製造方法が特公昭50−
31090で知られている。また、冷延鋼板製造に際
して省エネルギー、工程時間短縮に効果が大きい
連続焼鈍を適用するときは強度は得られやすい
が、加工性・時効性に乏しいという問題があつ
た。P添加アルミキルド冷延鋼板は連続焼鈍にお
いても製造できるが、先に述べたように加工性の
低下を免れ得ず、また時効性が高くストレツチヤ
ーストレインが問題とされる外板への適用が制約
されるため、あるいは特公昭54−27819のように
二回冷延焼鈍法によるか、あるいは特公昭58−
57492のようにC含有量を0.020%以下に制限する
などの方策が考えられてきた。 一方、P添加アルミキルド冷延鋼板の上記の問
題の解決と並んで、現在省工程、省エネルギー面
から最も優れたプロセスである連続鋳造直接圧延
法においては、高温状態に保たれた鋳片から直接
圧延が開始されるため、粒界に濃縮する不純物元
素の種類によつて熱間加工性が著しく劣化する。
この熱間加工性を改善する技術は、たとえば特公
昭58−30366に開示されているが、この場合には
Al量は0.015%未満の低炭素鋼である。そしてP
も0.025%以下にすることが規定されている。し
たがつて、P添加アルミキルド鋼のようにPが高
い鋼種に連続鋳造直接圧延を適用する技術はまだ
確立されていない。 (発明が解決しようとする問題点) したがつて、本発明が解決しようとする問題の
第一は、P添加アルミキルド冷延鋼板の加工性な
らびに連続焼鈍材の時効性改善を行うことであ
る。第二の問題は第一の問題達成に効果が認めら
れる連続鋳造直接圧延を、熱間加工性の低い高P
鋼においても可能にする手段である。 (問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの問題を同時に解決したもの
で、省エネルギー面からも優れた効果を有する連
鋳スラブの直接圧延法の金属学的特徴を、P添加
アルミキルド鋼に適用して加工性の優れた高強度
冷延鋼板の製造に利用したものである。すなわ
ち、高P鋼の熱間加工性をC量を低くすることと
Sレベルを絶対値とMn量との関係において制限
することを組み合わせて改善できること、P添加
アルミキルド鋼連続鋳造直接圧延材冷延鋼板にお
いては、箱焼鈍型に関してはAl、Nの溶体化
が完全に行われ、r値の高い集合組織を得るのに
は何ら問題がない。一方、Pの存在形態が連続鋳
造後の直接圧延により変化し、強度−延性バラン
スが改善されること、連続焼鈍型においては、
鋳片の冷却過程に析出する微細なMnSが連続焼
鈍後の過時効時の炭化物の析出核となり、時効性
が小さくなり成形性が良くなること、また、強度
−延性バランスが改善されることを見出した。 一方、このプロセスは今日省エネルギー・省工
程の点で最も進んだものであり、これによつて製
造される鋼材はコスト面からも極めて有利にな
る。発明者らは連鋳直接圧延プロセスが従来技術
に対して有する上記の改善効果を利用し、新しい
加工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法を発明
するに至つた。すなわち本発明が構成するところ
は (1) C 0.01〜0.07% Si 0.5%以下 Mn 0.1〜1.5% P 0.05〜0.15% S 0.015%以下 で且つMn/S≧20 sol Al 0.015〜0.1% を含有し、残部は鉄および不可避不純物よりな
る鋼を連続鋳造して得られる高温鋳片を再加熱
することなく直接圧延するか、短時間の保熱お
よび/または部分的な加熱の後に熱延し、さら
に所定の板厚に冷延後焼鈍することを特徴とす
る加工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法あ
るいは、 (2) C 0.01〜0.07% Si 0.5%以下 Mn 0.1〜1.5% P 0.05〜0.15% S 0.015%以下 で且つMn/S≧20 sol Al 0.015〜0.1% B 0.0005〜0.005% を含有し、残部は鉄および不可避不純物よりな
る鋼を連続鋳造して得られる高温鋳片を再加熱
することなく直接圧延するか、短時間の保熱お
よび/または部分的な加熱の後に熱延し、さら
に所定の板厚に冷延後焼鈍することを特徴とす
る加工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法あ
るいは、 (3) C 0.01〜0.07% Si 0.5%以下 Mn 0.1〜1.5% P 0.05〜0.15% S 0.012%以下 で且つMn/S≧10 sol Al 0.015〜0.1% さらにB 0.0005〜0.005% REM(稀土類金属)、Zrのそれぞれを0.005〜
0.05%およびCa0.0005〜0.002%の一種または
二種以上を含有し、残部は鉄および不可避不純
物よりなる鋼を連続鋳造して得られる高温鋳片
を再加熱することなく直接圧延するか、短時間
の保熱および/または部分的な加熱の後に熱延
し、さらに所定の板厚に冷却後焼鈍することを
特徴とする加工性の優れた高強度冷延鋼板の製
造方法である。 以下本構成要件の限定理由を説明する。 Cは0.01%未満では必要とする強度が得られな
い上に室温における時効性を大きくするので0.01
%が下限となる。一方、0.07%をこえると連続鋳
造時に矯正を受ける過程で内部割れが激しくな
り、連続鋳造直接圧延ができなくなるので避けな
ければならない。 Siは脱酸にも有用であり、強化にも効果がある
ので0.5%以下の範囲で添加することが望ましい。 MnはSiと同じく脱酸に有用で強化にも効果が
あるので添加されるが、下限は後に述べるMn/
Sの下限との関係で決まるが、必要以上に脱硫す
ることはコスト上昇の原因となり、強度低下の点
からも不利なので0.1%とする。また、1.5%をこ
えると溶接性を害するのでこれが上限となる。 Pは冷延鋼板の加工性を低下させずに強化を図
り得る元素として添加されるが、下限の0.05%未
満では強化の程度が小さいので本発明の効果が得
られない。一方、0.15%をこえると、本発明の諸
方策を組み合わせても熱間加工性が著しく低下す
るので上限になる。 Sの上限を0.015%とするのは連続鋳造直接圧
延において熱間加工性の点で最も問題になるの
で、従来許容されていた範囲より厳しくする必要
があるからである。これは、PはSとともに熱間
加工性を阻害するが、Sの場合はオーステナイト
粒界に低融点の硫化物または酸・硫化物を形成し
て脆化原因となるのに対し、Pは粒界とくに以上
の粒界介在物の周りに偏析することが脆化を助長
するとみられるから、S量の低下は高P鋼の熱間
加工性向上に効果があると考えられる。 Mn/Sを20以上に制限するのも、連続鋳造直
接圧延時の熱間加工性向上対策に必要な限定であ
る。それはこのような組合せにおいてはMnSが
高温域で安定な介在物となつて固溶Sを減少さ
せ、オーステナイト粒界の低融点硫化物または
酸・硫化物の析出を抑制できるからである。 Alは脱酸元素として重要であり、かつNの固
定に必要である以外にアルミキルド冷延鋼板の特
性を得るのに必要であるので最小限0.015%添加
される。一方、上限は効果が飽和しコスト上不利
になるので0.1%になる。 以上の成分範囲に加えて、鋼板の二次加工性を
改善するため、Bを添加することは有用であるの
で、本発明の第二の発明として0.0005〜0.01%の
範囲で含有させる。下限はこれ以下では改善効果
が認められないし、0.01%以上では効果が飽和し
経済的でないので上限とする。 また鋼板の連続鋳造直接圧延時の熱間加工性お
よび冷延鋼板の冷間加工性を一層改善する方法と
して硫化物形状制御元素添加を行う。この場合は
S0.012%以下で且つMn/S≧10とするが、これ
は硫化物量を減少させて冷間加工性を向上させる
とともに、以下の添加元素の硫化物形成が期待さ
れるのでMn/Sの低下が可能になる。ここで
REM(稀土類金属)及びZrはそれぞれ0.005〜
0.05%、Caは0.0005〜0.002%の範囲としその中
から一種または二種以上を含有させる。各元素の
下限は加工性に有害な延伸したMnSの形状をMn
と置換することにより変化できる量であり、上限
はそれ以上の添加は効果がないばかりか、硫化物
量の増加によりかえつて延性を低下させるのでそ
れぞれ定められる。 次に、本発明の特徴は上記の成分からなる鋼を
連続鋳造した鋳片を高温状態から直接圧延するこ
とにある。直接圧延は高温鋳片を再加熱すること
なくそのまま圧延する場合はもとより、短時間の
保熱および/または部分的な加熱の後に熱延する
場合にも同じ効果が得られる。 ここで短時間の保熱とは1時間程度以内の鋳片
自体の有する保有熱による温度の均一化を意味
し、温度の低下を防止するため鋳片移送ラインに
設けられた保熱カバー等の保熱手段を用いた保熱
などを含むものである。 また、この保熱に引続いてまたは単独に鋳片表
面もしくは端部などの温度の低下した部分を、ガ
スバーナーまたは誘導加熱などの外部からの入熱
による部分的加熱を圧延前に行つてもよい。ここ
で、短時間の保熱および/または部分的な加熱は
5℃/分以上の冷却速度で1100℃以下まで冷却さ
れた部分を均熱する目的で行うものである。 この連続鋳造鋳片の直接圧延がP添加アルミキ
ルド冷延鋼板の材質特性におよぼす効果は次の二
点に現れている。その第一の箱焼鈍条件において
連続鋳造直接圧延材はPが0.05%以上になると、
再加熱圧延材に較べて強度−延性バランスが明ら
かに良くなることである。これはC 0.04〜0.07
%、Si 0.01%、Mn 0.35%、P 0.03〜0.10%、
sol Al 0.05%を含む鋼の連続鋳造直接圧延およ
び再加熱圧延した熱延鋼板を、75%冷延後、700
℃で8hr焼鈍した鋼板(100℃1hr人工時効後)の
引張強さおよび降伏点と全伸びの関係を示した第
1図からわかる。このようにPが高い時に連続鋳
造直接圧延材の強度−延性バランスが改善される
理由は必ずしも明らかでないが、Pの粒界偏析状
況の変化に関係していると思われる。 第二の効果は連続焼鈍材の時効性改善である。
第2図はC 0.25%、Si 0.01%、Mn 0.35%、P
0.03および0.08%、sol Al 0.045%を含む鋼の
連続鋳造直接圧延および再加熱圧延した熱延鋼板
を、80%冷延後、780℃で1分焼鈍した後の350℃
における過時効時間と時効指数の関係を示す図で
ある。ここで時効指数は10%引張後の応力とそれ
を100℃1時間時効した後の降伏点の差で求めた。
この図から連続鋳造直接圧延材は同じ時効条件に
対して明らかに低い時効指数を示すことがわかる
が、この原因としては連続鋳造直接圧延材中には
再加熱圧延材よりMnSが密に分散しており、そ
れが過時効過程において炭化物の析出サイトとし
て作用することがわかつた。この効果は低P材に
おいて既に明らかにされているが、その効果はP
が0.05%以上においても見出される。 (実施例) 以下本発明の効果を実施例により説明する。 実施例 1 第1表に本発明の成分範囲の鋼B,D〜Hと比
較の成分範囲の鋼A,Cの化学成分を示す。また
第2表に各供試鋼のプロセス・焼鈍条件と100℃
1hr人工時効後の引張試験値を示す。どの鋼にお
いてもプロセスの差は箱焼鈍材においては連続鋳
造直接圧延材は強度−延性バランスが優れている
こと、連続焼鈍材においては連続鋳造直接圧延材
は時効性が改善されていることがわかる。
方法に係り、特に連続鋳造法により製造される加
工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法に関する
ものである。 (従来の技術) 近年自動車の燃費節減のための軽量化・安全性
向上のため高強度鋼板が使われることが広く行わ
れるようになつた。しかし一般的に鋼板を高強度
化するときは延性が低下し、プレス成形が困難に
なることが自動車用に高強度鋼板を普及させる妨
げとなつていた。これを解決する目的で加工性を
低下させずに、強度を高めて最も安価に高強度鋼
板を得られる方法として、箱焼鈍によるP添加ア
ルミキルド冷延鋼板の製造方法が特公昭50−
31090で知られている。また、冷延鋼板製造に際
して省エネルギー、工程時間短縮に効果が大きい
連続焼鈍を適用するときは強度は得られやすい
が、加工性・時効性に乏しいという問題があつ
た。P添加アルミキルド冷延鋼板は連続焼鈍にお
いても製造できるが、先に述べたように加工性の
低下を免れ得ず、また時効性が高くストレツチヤ
ーストレインが問題とされる外板への適用が制約
されるため、あるいは特公昭54−27819のように
二回冷延焼鈍法によるか、あるいは特公昭58−
57492のようにC含有量を0.020%以下に制限する
などの方策が考えられてきた。 一方、P添加アルミキルド冷延鋼板の上記の問
題の解決と並んで、現在省工程、省エネルギー面
から最も優れたプロセスである連続鋳造直接圧延
法においては、高温状態に保たれた鋳片から直接
圧延が開始されるため、粒界に濃縮する不純物元
素の種類によつて熱間加工性が著しく劣化する。
この熱間加工性を改善する技術は、たとえば特公
昭58−30366に開示されているが、この場合には
Al量は0.015%未満の低炭素鋼である。そしてP
も0.025%以下にすることが規定されている。し
たがつて、P添加アルミキルド鋼のようにPが高
い鋼種に連続鋳造直接圧延を適用する技術はまだ
確立されていない。 (発明が解決しようとする問題点) したがつて、本発明が解決しようとする問題の
第一は、P添加アルミキルド冷延鋼板の加工性な
らびに連続焼鈍材の時効性改善を行うことであ
る。第二の問題は第一の問題達成に効果が認めら
れる連続鋳造直接圧延を、熱間加工性の低い高P
鋼においても可能にする手段である。 (問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの問題を同時に解決したもの
で、省エネルギー面からも優れた効果を有する連
鋳スラブの直接圧延法の金属学的特徴を、P添加
アルミキルド鋼に適用して加工性の優れた高強度
冷延鋼板の製造に利用したものである。すなわ
ち、高P鋼の熱間加工性をC量を低くすることと
Sレベルを絶対値とMn量との関係において制限
することを組み合わせて改善できること、P添加
アルミキルド鋼連続鋳造直接圧延材冷延鋼板にお
いては、箱焼鈍型に関してはAl、Nの溶体化
が完全に行われ、r値の高い集合組織を得るのに
は何ら問題がない。一方、Pの存在形態が連続鋳
造後の直接圧延により変化し、強度−延性バラン
スが改善されること、連続焼鈍型においては、
鋳片の冷却過程に析出する微細なMnSが連続焼
鈍後の過時効時の炭化物の析出核となり、時効性
が小さくなり成形性が良くなること、また、強度
−延性バランスが改善されることを見出した。 一方、このプロセスは今日省エネルギー・省工
程の点で最も進んだものであり、これによつて製
造される鋼材はコスト面からも極めて有利にな
る。発明者らは連鋳直接圧延プロセスが従来技術
に対して有する上記の改善効果を利用し、新しい
加工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法を発明
するに至つた。すなわち本発明が構成するところ
は (1) C 0.01〜0.07% Si 0.5%以下 Mn 0.1〜1.5% P 0.05〜0.15% S 0.015%以下 で且つMn/S≧20 sol Al 0.015〜0.1% を含有し、残部は鉄および不可避不純物よりな
る鋼を連続鋳造して得られる高温鋳片を再加熱
することなく直接圧延するか、短時間の保熱お
よび/または部分的な加熱の後に熱延し、さら
に所定の板厚に冷延後焼鈍することを特徴とす
る加工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法あ
るいは、 (2) C 0.01〜0.07% Si 0.5%以下 Mn 0.1〜1.5% P 0.05〜0.15% S 0.015%以下 で且つMn/S≧20 sol Al 0.015〜0.1% B 0.0005〜0.005% を含有し、残部は鉄および不可避不純物よりな
る鋼を連続鋳造して得られる高温鋳片を再加熱
することなく直接圧延するか、短時間の保熱お
よび/または部分的な加熱の後に熱延し、さら
に所定の板厚に冷延後焼鈍することを特徴とす
る加工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法あ
るいは、 (3) C 0.01〜0.07% Si 0.5%以下 Mn 0.1〜1.5% P 0.05〜0.15% S 0.012%以下 で且つMn/S≧10 sol Al 0.015〜0.1% さらにB 0.0005〜0.005% REM(稀土類金属)、Zrのそれぞれを0.005〜
0.05%およびCa0.0005〜0.002%の一種または
二種以上を含有し、残部は鉄および不可避不純
物よりなる鋼を連続鋳造して得られる高温鋳片
を再加熱することなく直接圧延するか、短時間
の保熱および/または部分的な加熱の後に熱延
し、さらに所定の板厚に冷却後焼鈍することを
特徴とする加工性の優れた高強度冷延鋼板の製
造方法である。 以下本構成要件の限定理由を説明する。 Cは0.01%未満では必要とする強度が得られな
い上に室温における時効性を大きくするので0.01
%が下限となる。一方、0.07%をこえると連続鋳
造時に矯正を受ける過程で内部割れが激しくな
り、連続鋳造直接圧延ができなくなるので避けな
ければならない。 Siは脱酸にも有用であり、強化にも効果がある
ので0.5%以下の範囲で添加することが望ましい。 MnはSiと同じく脱酸に有用で強化にも効果が
あるので添加されるが、下限は後に述べるMn/
Sの下限との関係で決まるが、必要以上に脱硫す
ることはコスト上昇の原因となり、強度低下の点
からも不利なので0.1%とする。また、1.5%をこ
えると溶接性を害するのでこれが上限となる。 Pは冷延鋼板の加工性を低下させずに強化を図
り得る元素として添加されるが、下限の0.05%未
満では強化の程度が小さいので本発明の効果が得
られない。一方、0.15%をこえると、本発明の諸
方策を組み合わせても熱間加工性が著しく低下す
るので上限になる。 Sの上限を0.015%とするのは連続鋳造直接圧
延において熱間加工性の点で最も問題になるの
で、従来許容されていた範囲より厳しくする必要
があるからである。これは、PはSとともに熱間
加工性を阻害するが、Sの場合はオーステナイト
粒界に低融点の硫化物または酸・硫化物を形成し
て脆化原因となるのに対し、Pは粒界とくに以上
の粒界介在物の周りに偏析することが脆化を助長
するとみられるから、S量の低下は高P鋼の熱間
加工性向上に効果があると考えられる。 Mn/Sを20以上に制限するのも、連続鋳造直
接圧延時の熱間加工性向上対策に必要な限定であ
る。それはこのような組合せにおいてはMnSが
高温域で安定な介在物となつて固溶Sを減少さ
せ、オーステナイト粒界の低融点硫化物または
酸・硫化物の析出を抑制できるからである。 Alは脱酸元素として重要であり、かつNの固
定に必要である以外にアルミキルド冷延鋼板の特
性を得るのに必要であるので最小限0.015%添加
される。一方、上限は効果が飽和しコスト上不利
になるので0.1%になる。 以上の成分範囲に加えて、鋼板の二次加工性を
改善するため、Bを添加することは有用であるの
で、本発明の第二の発明として0.0005〜0.01%の
範囲で含有させる。下限はこれ以下では改善効果
が認められないし、0.01%以上では効果が飽和し
経済的でないので上限とする。 また鋼板の連続鋳造直接圧延時の熱間加工性お
よび冷延鋼板の冷間加工性を一層改善する方法と
して硫化物形状制御元素添加を行う。この場合は
S0.012%以下で且つMn/S≧10とするが、これ
は硫化物量を減少させて冷間加工性を向上させる
とともに、以下の添加元素の硫化物形成が期待さ
れるのでMn/Sの低下が可能になる。ここで
REM(稀土類金属)及びZrはそれぞれ0.005〜
0.05%、Caは0.0005〜0.002%の範囲としその中
から一種または二種以上を含有させる。各元素の
下限は加工性に有害な延伸したMnSの形状をMn
と置換することにより変化できる量であり、上限
はそれ以上の添加は効果がないばかりか、硫化物
量の増加によりかえつて延性を低下させるのでそ
れぞれ定められる。 次に、本発明の特徴は上記の成分からなる鋼を
連続鋳造した鋳片を高温状態から直接圧延するこ
とにある。直接圧延は高温鋳片を再加熱すること
なくそのまま圧延する場合はもとより、短時間の
保熱および/または部分的な加熱の後に熱延する
場合にも同じ効果が得られる。 ここで短時間の保熱とは1時間程度以内の鋳片
自体の有する保有熱による温度の均一化を意味
し、温度の低下を防止するため鋳片移送ラインに
設けられた保熱カバー等の保熱手段を用いた保熱
などを含むものである。 また、この保熱に引続いてまたは単独に鋳片表
面もしくは端部などの温度の低下した部分を、ガ
スバーナーまたは誘導加熱などの外部からの入熱
による部分的加熱を圧延前に行つてもよい。ここ
で、短時間の保熱および/または部分的な加熱は
5℃/分以上の冷却速度で1100℃以下まで冷却さ
れた部分を均熱する目的で行うものである。 この連続鋳造鋳片の直接圧延がP添加アルミキ
ルド冷延鋼板の材質特性におよぼす効果は次の二
点に現れている。その第一の箱焼鈍条件において
連続鋳造直接圧延材はPが0.05%以上になると、
再加熱圧延材に較べて強度−延性バランスが明ら
かに良くなることである。これはC 0.04〜0.07
%、Si 0.01%、Mn 0.35%、P 0.03〜0.10%、
sol Al 0.05%を含む鋼の連続鋳造直接圧延およ
び再加熱圧延した熱延鋼板を、75%冷延後、700
℃で8hr焼鈍した鋼板(100℃1hr人工時効後)の
引張強さおよび降伏点と全伸びの関係を示した第
1図からわかる。このようにPが高い時に連続鋳
造直接圧延材の強度−延性バランスが改善される
理由は必ずしも明らかでないが、Pの粒界偏析状
況の変化に関係していると思われる。 第二の効果は連続焼鈍材の時効性改善である。
第2図はC 0.25%、Si 0.01%、Mn 0.35%、P
0.03および0.08%、sol Al 0.045%を含む鋼の
連続鋳造直接圧延および再加熱圧延した熱延鋼板
を、80%冷延後、780℃で1分焼鈍した後の350℃
における過時効時間と時効指数の関係を示す図で
ある。ここで時効指数は10%引張後の応力とそれ
を100℃1時間時効した後の降伏点の差で求めた。
この図から連続鋳造直接圧延材は同じ時効条件に
対して明らかに低い時効指数を示すことがわかる
が、この原因としては連続鋳造直接圧延材中には
再加熱圧延材よりMnSが密に分散しており、そ
れが過時効過程において炭化物の析出サイトとし
て作用することがわかつた。この効果は低P材に
おいて既に明らかにされているが、その効果はP
が0.05%以上においても見出される。 (実施例) 以下本発明の効果を実施例により説明する。 実施例 1 第1表に本発明の成分範囲の鋼B,D〜Hと比
較の成分範囲の鋼A,Cの化学成分を示す。また
第2表に各供試鋼のプロセス・焼鈍条件と100℃
1hr人工時効後の引張試験値を示す。どの鋼にお
いてもプロセスの差は箱焼鈍材においては連続鋳
造直接圧延材は強度−延性バランスが優れている
こと、連続焼鈍材においては連続鋳造直接圧延材
は時効性が改善されていることがわかる。
【表】
【表】
【表】
(発明の効果)
本発明はP添加Alキルド冷延鋼板において連
続鋳造直接圧延プロセスを用いることにより材質
改善が計れることを利用して、加工性に優れた冷
延鋼板を経済的に製造し得る工業的に価値のある
発明である。
続鋳造直接圧延プロセスを用いることにより材質
改善が計れることを利用して、加工性に優れた冷
延鋼板を経済的に製造し得る工業的に価値のある
発明である。
第1図は箱焼鈍Alキルド冷延鋼板(100℃1hr
人工時効後)の引張強さおよび降伏点と全伸びの
関係を示す図である。第2図は連続焼鈍Alキル
ド冷延鋼板の780℃で1分焼鈍した後の350℃にお
ける過時効時間と時効指数の関係を示す図であ
る。
人工時効後)の引張強さおよび降伏点と全伸びの
関係を示す図である。第2図は連続焼鈍Alキル
ド冷延鋼板の780℃で1分焼鈍した後の350℃にお
ける過時効時間と時効指数の関係を示す図であ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 C 0.01〜0.07% Si 0.5%以下 Mn 0.1〜1.5% P 0.05〜0.15% S 0.015%以下 で且つMn/S≧20 sol Al 0.015〜0.1% を含有し、残部は鉄および不可避不純物よりなる
鋼を連続鋳造して得られる高温鋳片を再加熱する
ことなく直接圧延するか、短時間の保熱および/
または部分的な加熱の後に熱延し、さらに所定の
板厚に冷延後焼鈍することを特徴とする加工性の
優れた高強度冷延鋼板の製造方法。 2 C 0.01〜0.07% Si 0.5%以下 Mn 0.1〜1.5% P 0.05〜0.15% S 0.015%以下 で且つMn/S≧20 sol Al 0.015〜0.1% B 0.0005〜0.005% を含有し、残部は鉄および不可避不純物よりなる
鋼を連続鋳造して得られる高温鋳片を再加熱する
ことなく直接圧延するか、短時間の保熱および/
または部分的な加熱の後に熱延し、さらに所定の
板厚に冷延後焼鈍することを特徴とする加工性の
優れた高強度冷延鋼板の製造方法。 3 C 0.01〜0.07% Si 0.5%以下 Mn 0.1〜1.5% P 0.05〜0.15% S 0.012%以下 で且つMn/S≧10 sol Al 0.015〜0.1% さらにB 0.0005〜0.005% REM(稀土類金属)、Zrのそれぞれを0.005〜
0.05%およびCa0.0005〜0.002%の一種または二
種以上を含有し、残部は鉄および不可避不純物よ
りなる鋼を連続鋳造して得られる高温鋳片を再加
熱することなく直接圧延するか、短時間の保熱お
よび/または部分的な加熱の後に熱延し、さらに
所定の板厚に冷延後焼鈍することを特徴とする加
工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16094486A JPS6318023A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 加工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16094486A JPS6318023A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 加工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6318023A JPS6318023A (ja) | 1988-01-25 |
JPH0246653B2 true JPH0246653B2 (ja) | 1990-10-16 |
Family
ID=15725592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16094486A Granted JPS6318023A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 加工性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6318023A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52131919A (en) * | 1976-04-28 | 1977-11-05 | Nippon Steel Corp | Production of a1-s# killed steel plate by direct fot rolling of continuous cast slab |
JPS5427819A (en) * | 1977-08-02 | 1979-03-02 | Shoei Kikai Seisakusho Kk | Method of preventing wrong entry of paper to blade of buckle folding machine |
JPS5830366A (ja) * | 1981-08-19 | 1983-02-22 | Junichiro Takeda | 液体等の塗布方法および装置 |
JPS5931829A (ja) * | 1982-08-16 | 1984-02-21 | Nippon Steel Corp | 深絞り性の優れたAlキルド高強度冷延鋼板の製造方法 |
JPS59110722A (ja) * | 1982-12-16 | 1984-06-26 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | アルミキルド鋼の直接熱間圧延方法 |
JPS60190525A (ja) * | 1984-03-12 | 1985-09-28 | Nippon Steel Corp | 連続焼鈍による非時効性高強度冷延鋼板の製造方法 |
JPS60228617A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-13 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造−連続焼鈍法による非時効性冷延鋼板の製造方法 |
JPS60258430A (ja) * | 1984-06-04 | 1985-12-20 | Nippon Steel Corp | 非時効性連続焼鈍冷延鋼板の製造方法 |
-
1986
- 1986-07-10 JP JP16094486A patent/JPS6318023A/ja active Granted
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52131919A (en) * | 1976-04-28 | 1977-11-05 | Nippon Steel Corp | Production of a1-s# killed steel plate by direct fot rolling of continuous cast slab |
JPS5427819A (en) * | 1977-08-02 | 1979-03-02 | Shoei Kikai Seisakusho Kk | Method of preventing wrong entry of paper to blade of buckle folding machine |
JPS5830366A (ja) * | 1981-08-19 | 1983-02-22 | Junichiro Takeda | 液体等の塗布方法および装置 |
JPS5931829A (ja) * | 1982-08-16 | 1984-02-21 | Nippon Steel Corp | 深絞り性の優れたAlキルド高強度冷延鋼板の製造方法 |
JPS59110722A (ja) * | 1982-12-16 | 1984-06-26 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | アルミキルド鋼の直接熱間圧延方法 |
JPS60190525A (ja) * | 1984-03-12 | 1985-09-28 | Nippon Steel Corp | 連続焼鈍による非時効性高強度冷延鋼板の製造方法 |
JPS60228617A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-13 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造−連続焼鈍法による非時効性冷延鋼板の製造方法 |
JPS60258430A (ja) * | 1984-06-04 | 1985-12-20 | Nippon Steel Corp | 非時効性連続焼鈍冷延鋼板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6318023A (ja) | 1988-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4530606B2 (ja) | スポット溶接性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法 | |
CN107502819A (zh) | 一种600MPa级0.6mm以下薄规格冷轧双相钢及其制备方法 | |
CN109023038B (zh) | 一种相变诱发塑性钢及其制备方法 | |
JPH0573803B2 (ja) | ||
KR101403262B1 (ko) | 초고강도 용융도금강판 및 그의 제조방법 | |
CN112400033B (zh) | 具有高强度、高成型性、优异的烘烤硬化性的热轧镀覆钢板及其制造方法 | |
JPH055887B2 (ja) | ||
JPS62199721A (ja) | 加工性の良好なフエライト系ステンレス鋼の鋼板または鋼帯の製造法 | |
US4127427A (en) | Super mild steel having excellent workability and non-aging properties | |
JPH0559970B2 (ja) | ||
JPH0246653B2 (ja) | ||
JPS60149719A (ja) | 熱延高張力鋼板の製造法 | |
JP3818025B2 (ja) | 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法 | |
JPH06256842A (ja) | 耐サワー性の優れた薄手高強度鋼板の製造方法 | |
JPH0320414A (ja) | 良加工性非時効ホーロー用冷延鋼板の製造方法 | |
JPS6367524B2 (ja) | ||
JPS633930B2 (ja) | ||
KR20010062901A (ko) | 연속소둔에 의한 연성이 우수한 고강도 냉연강판의 제조방법 | |
KR100447925B1 (ko) | 저온인성이 우수한 고장력강의 제조방법 | |
JP2669188B2 (ja) | 深絞り用高強度冷延鋼板の製造法 | |
JPH0159337B2 (ja) | ||
JPS6054373B2 (ja) | 加工性にすぐれた低降伏比高強度冷延鋼板の連続焼鈍による製造法 | |
JPS5980727A (ja) | 連続焼鈍による絞り性の良好な冷延鋼板の製造方法 | |
JP3300639B2 (ja) | 加工性に優れる冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPS61130423A (ja) | 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |