JPH0246263B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246263B2
JPH0246263B2 JP55054873A JP5487380A JPH0246263B2 JP H0246263 B2 JPH0246263 B2 JP H0246263B2 JP 55054873 A JP55054873 A JP 55054873A JP 5487380 A JP5487380 A JP 5487380A JP H0246263 B2 JPH0246263 B2 JP H0246263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
coal crusher
temperature
primary air
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55054873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152750A (en
Inventor
Manabu Orimoto
Shoichi Masuko
Toshiaki Nakahara
Masashi Kiura
Osamu Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP5487380A priority Critical patent/JPS56152750A/ja
Publication of JPS56152750A publication Critical patent/JPS56152750A/ja
Publication of JPH0246263B2 publication Critical patent/JPH0246263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は石炭粉砕装置の負荷急減又は運転停
止に際し装置内に残留する石炭の粉粒体の発火を
防止する方法に関する。
最近の燃料事情の変化に伴い石炭の燃料的価値
が見直されている。このうち特に石炭を一定粒径
に粉砕した微粉炭が、石炭の表面積を増大させて
燃焼効率を高められる点から大いに注目されてい
る。微粉炭の燃焼に当つては、微粉炭の含有水分
を減少させること、および微粉炭粒子の粒径を一
定値以下に均質化することが微粉炭の取り扱い
性、燃焼性を高めることになる。このため微粉炭
製造装置の中で石炭の乾燥と微粉炭の選別の両機
能を備えたものが現在実用化されている。
第1図は現在使用されている微粉炭製造分級装
置を示す。図においてバンカ1内の石炭は給炭器
2において給炭量を計測されながら給炭管3を経
て回転盤7aに落下し、遠心力により粉砕輪7側
へ移動し、粉砕ボール10により粉砕される。粉
砕された石炭(微粉炭を含む)は送風管17より
供給される熱空気によつて乾燥されると共に分級
器11に輸送され、分級された微粉炭は前記熱空
気と共に微粉炭管18を経てボイラ30等の燃焼
装置に気流輸送される(石炭の輸送経路は実線の
矢印で、空気の移動経路は点線の矢印で示す)。
一方大径の粒子は漏斗状に形成した案内板12を
経て再度回転盤7a上に落下し原料炭と共に再粉
砕される。
ここで、燃焼装置、特にボイラにあつては制御
機器の発達、シミユレーシヨン技術の進歩に伴な
い、ボイラ負荷が低下した場合、これに敏速に対
応するためボイラに対する燃料、給水の供給を急
激に減少させる運転方法が実施されている。また
この運転方法は燃料の節約にも大いに役立つてい
る。例えば定格負荷で運転中のボイラであつても
わずか数十秒(例えば30秒程度)で急激に燃料、
燃焼用空気、給水の供給量を所定の量まで減少さ
せる。これに対応させて前記石炭粉砕分級装置も
微粉炭の供給量を減少させたり運転を停止させる
等(通常一基のボイラに対しては複数基の石炭粉
砕分級装置が接続している)の処置を施す。通常
運転中の石炭粉砕分級装置の微粉炭管18内の温
度は約65〜80℃、送風管17内は原料炭の供給
量、湿分によつて相違はあるが約250℃前後と高
温となつており、以下に示すような問題を生ず
る。つまり、石炭粉砕分級装置を停止させた場合
冷空気管13内の冷空気と加熱空気管14内の加
熱空気の供給量制御が分級装置の停止操作に対し
遅れを生じ送風管17およびこの送風管を中心と
した分級装置内が一時的に昇温する。このため分
級装置内に残留した石炭、特に揮発分の含有率の
高い石炭にあつては発火する虞れが十分にあり、
現実に装置内での火災発生が何件か報告されてい
る。
この発明は上述した従来技術の欠点を除去し装
置の緊急停止、急激な負荷の激少時に発火を防止
する方法を提供することにある。
要するにこの発明は加熱空気の温度、装置内の
温度を検知し、制御箱により通常運転時の加熱空
気の温度制御および、緊急停止時の温度制御を自
動的に行なうと共に、負荷急減時又は運転停止時
に装置内部で生じやすい発火を防止する方法であ
る。
以下この発明の一実施例を図面により説明す
る。
第2図において空気A1は先ず空気予熱器21
において、ボイラ排ガス等の加熱媒体H1と熱交
換を行い一定温度に昇温される。但し、この空気
予熱器は一次加熱器23の負荷を減少させるため
のものであるからその設置は必須要件ではない。
次に一定温度に昇温した空気A1は一次加熱器2
3において、加熱媒体供給管24により供給され
る熱水、蒸気等の加熱媒体H2と熱交換した所定
温度まで加熱される。一次加熱器23と送風機1
5の間は加熱空気供給管14で接続してあり、こ
の加熱空気供給管14にはダンパ等の開閉器31
および温度検知器32が配置してあり、さらに冷
空気供給管13が接続している。これら開閉器3
1、温度検知器32および冷空気供給管13に設
けた開閉器33は各々制御箱34に連絡接続して
いる。なお前記加熱媒体供給管24に設けた弁等
の開閉器35も同様に制御箱34に連絡接続して
いる。冷空気の混入により所定の温度に調節され
た加熱空気は送風機15および送風管17を経て
石炭粉砕分級装置本体4内に噴射供給される。
以上の装置で石炭粉砕分級装置の通常運転時に
おいては制御箱34は原料炭の炭種成分信号A、
含水量信号Bおよび供炭量信号Cを受け、あらか
じめ入力しておいたプログラムに基づき加熱空気
の供給量、温度(特に本体4内の温度)を算出す
る。一方温度検知器32は一次加熱器を出た加熱
空気の温度を制御箱34に発信する。制御箱34
は前記算出した設定温度と検知器32による検知
結果を比較演算し開閉器35および33を操作し
て温度制御を行う。また風量は開閉器31および
33を制御して行う。さらに石炭粉砕分級機本体
4内にも温度検知器36が配置してあり、制御箱
34はこの温度検知器36から発信される本体内
温度の実測値と設定値を比較演算し、実測値と設
定値が同一となるよう前記操作を修正する。
次に石炭粉砕分級装置を緊急停止した場合につ
いて説明する。分級機の緊急停止信号Dを受けた
制御箱34はただちに開閉器35,31を閉とし
て加熱空気および加熱媒体H2の供給を停止する
と同時に開閉器33を全開として送風管17より
冷空気を噴射し本体4内を急激に冷却する。
以上の操作においても本体内の温度降下が十分
でない場合には次に示す系統も併用する。37は
冷水供給管であつて、制御箱34は温度検知器3
6により検知した炉内温度降下が前記操作のみで
は不十分な場合、指令信号を出し弁等の開閉器3
8を開とし、水ノズル39から冷水Wを噴射して
装置内を急速に冷却する。
この発明によれば石炭粉砕装置(分級能力のあ
るものを含む)の停止時にも装置内の温度を急速
に降下させることができ、装置内に残留した石炭
の発火等の虞れがない。
また装置の通常運転時でも、常に適正な量およ
び温度の空気を供給でき、装置を安定して運転す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は石炭粉砕分級装置の側断面および空気
温度制御装置の系統図、第2図はこの発明に係る
空気温度制御装置の系統図である。 4……石炭粉砕分級装置本体、13……冷空気
管、14……加熱空気管、15……送風機、23
……一次加熱器、24……加熱媒体供給管、3
1,33,35,38……開閉器、34……制御
箱、37……冷水供給管、39……水ノズル、
H2……加熱媒体、W……冷水。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 石炭粉砕機緊急停止時に石炭粉砕機内で発火
    することを防止する方法において、該石炭粉砕機
    入り口の一次空気温度信号を受けた制御箱からの
    指令により、一次空気加熱器へ加熱媒体を供給す
    る管路の流量を制御する弁と、加熱された一次空
    気を前記石炭粉砕機に供給する管路の開閉器とを
    全閉とし、前記一次空気を石炭粉砕機に供給する
    管路へ冷空気を供給する管路の開閉器と前記石炭
    粉砕機の一次空気供給口に設けた水噴射ノズルの
    弁とを全開にすることを特徴とする石炭粉砕機負
    荷急減時の発火防止方法。
JP5487380A 1980-04-26 1980-04-26 Controller for air temperature for coal crusher Granted JPS56152750A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487380A JPS56152750A (en) 1980-04-26 1980-04-26 Controller for air temperature for coal crusher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487380A JPS56152750A (en) 1980-04-26 1980-04-26 Controller for air temperature for coal crusher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152750A JPS56152750A (en) 1981-11-26
JPH0246263B2 true JPH0246263B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=12982702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5487380A Granted JPS56152750A (en) 1980-04-26 1980-04-26 Controller for air temperature for coal crusher

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56152750A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754932A (en) * 1987-03-18 1988-07-05 Combustion Engineering, Inc. Coal pulverizer inerting and fire extinguishing system
JPH0719560Y2 (ja) * 1989-09-06 1995-05-10 三菱重工業株式会社 微粉炭機の残炭発火防止装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226635A (en) * 1975-08-26 1977-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Operating method of boiler for burning pulverized coal
JPS54108062A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Hosokawa Micron Kk Explosionnproof pulverizing method and its device
JPS54132860A (en) * 1978-02-16 1979-10-16 Westinghouse Electric Corp Controller of power plant pulverizer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226635A (en) * 1975-08-26 1977-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Operating method of boiler for burning pulverized coal
JPS54108062A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Hosokawa Micron Kk Explosionnproof pulverizing method and its device
JPS54132860A (en) * 1978-02-16 1979-10-16 Westinghouse Electric Corp Controller of power plant pulverizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152750A (en) 1981-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0081114B1 (en) Method of firing a pulverized fuel-fired steam generator
US4244529A (en) Inerting of pulverizing mills for combustible materials
CN101641552A (zh) 用于干燥提取/冷却重质炉灰以及用于控制未燃烧物质含量高的残渣的燃烧的装置和方法
JP4801552B2 (ja) バイオマス粉砕装置及びその制御方法
JPS6233485B2 (ja)
US4541572A (en) Pulverizing, drying and transporting system for injecting a pulverized fuel into a blast furnace
JPS5949422A (ja) 燃焼装置およびその操作方法
EP2778524B1 (en) System and method for low load operation of coal mill
JP2020116536A (ja) 固体燃料粉砕装置及びこれを備えた発電プラント並びに固体燃料粉砕装置の制御方法
JPH0246263B2 (ja)
US9631809B2 (en) Booster air heater for high moisture fuels
CN113154430A (zh) 一种超临界机组风扇磨控制系统及方法
CN112138776B (zh) 粉碎装置及锅炉系统以及粉碎装置的运转方法
JP6195512B2 (ja) 固体燃料粉砕装置および固体燃料粉砕方法
CN214664549U (zh) 一种超临界机组风扇磨控制系统
JP2556480B2 (ja) 窒素酸化物低減装置
JPS6138670Y2 (ja)
JPS58219951A (ja) 負荷対応型粉砕分級装置
JPH03105109A (ja) ボイラの固体燃料乾燥装置
JPH0361089B2 (ja)
JP3109616B2 (ja) 流動層ボイラおよびその運転方法
JPS6030911A (ja) 微粉炭燃焼装置
JPS5922659A (ja) 石炭粉砕装置
JPH0336579B2 (ja)
JPS61205709A (ja) 流動床燃焼ボイラにおける未燃分再燃焼方法