JPH0246190Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246190Y2
JPH0246190Y2 JP1874785U JP1874785U JPH0246190Y2 JP H0246190 Y2 JPH0246190 Y2 JP H0246190Y2 JP 1874785 U JP1874785 U JP 1874785U JP 1874785 U JP1874785 U JP 1874785U JP H0246190 Y2 JPH0246190 Y2 JP H0246190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile rod
shaped
hardware
presser foot
tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1874785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61138319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1874785U priority Critical patent/JPH0246190Y2/ja
Publication of JPS61138319U publication Critical patent/JPS61138319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246190Y2 publication Critical patent/JPH0246190Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は導線(パイプを含む)を瓦棒型屋根
に固定する取付金物に関するものである。
(従来の技術) 第2図は従来のこの種導線取付金物を示し、(A)
はその正面図、(B)は同じくその側面図である。図
に示すように、両端が内側に曲がつた爪部1aを
有するコ字状金物1の両側部にボルト2を挿入す
る貫通孔1bを有し、中央部に導線の保持部3を
有する支持軸4を取付けた構成で、ボルト2とナ
ツト5でコ字状金物1の両側部を締付けて爪部1
aを、瓦棒型屋根の瓦棒部分6に横方向から挾持
して固定するようになつている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような屋根の瓦棒部分6を
横方向からボルト2による締込み力によつて固定
する従来の構成では、導線に力がかかつた時に、
この取付金物が転倒或は脱落するという問題があ
つた。また、瓦棒部分6の幅が一定に揃わないた
め、コ字状金物1も大き目に設計する必要があ
り、転倒或は脱落を早めるという問題もあつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は前記問題点を解決するため、コ字状
金物をばね材料で構成し、両端をやや広げ、ボル
トの貫通孔は両側部の長さ方向に長孔とし、別に
U字形押え金物を設け、両者を貫通するボルトと
ナツトで締付けることにより、押え金物で瓦棒の
頭の部分を上から押え込み、コ字状金物の爪部で
瓦棒の頭の部分にある瓦棒の折込み部分を引掛け
るように横方向からの力と、上からの押えの合成
の力によつて固定するようにしたものである。
(作用) このように瓦棒の頭の部分を上から押え込む押
え金物を設けたので、コ字状金物の爪部による横
方向からの力と上からの押えの合成によつて導線
取付金物が瓦棒型屋根から転倒したり、脱落する
のを防止し、したがつて前記問題点が除去でき
る。
(実施例) 第1図は本考案導線取付金物の一実施例を示
し、(A)は正面図、(B)は同じくその側面図で、第2
図と同じ機能部品には同一の参照符号を付した。
図に示すように、7はばね材料で構成されたコ字
状金物で、両端の内側に曲げた爪部7aが瓦棒型
屋根の瓦棒部分6に挿入し易いよう両側をやや広
げて形成されている。また、ボルト2を挿入する
貫通孔7bは両側部の長さ方向に対し長孔に形成
する。一方、瓦棒部分6の頭部を押えるためのU
字形の両側面にボルト2の貫通孔8aを有する押
え金物8を設け、この押え金物8をコ字状金物7
内に配置し、両者にボルト2を挿入し、押え金物
8で瓦棒部分6の頭部を押え込み、一方コ字状金
物7の爪部7aで頭部にある瓦棒の折込み部分6
aを引掛けるようにして、ナツト5とで横方向か
らの力と上方からの押えの合成により瓦棒部分6
を固定するようにしたものである。
このようにすると瓦棒6の幅に多少の差異があ
つてもコ字状金物7の爪部7aの挿入が容易で、
また押え金物8で瓦棒9の頭を押え、コ字状金物
7の爪部7aで瓦棒6の頭部分にある折込み部6
aを引掛け、横方向からの力と上からの押えの合
成力により瓦棒6に取付けるので強固に固定され
る。なお、ナツトにダブルナツトを使用して、爪
部6の締付けを限定するようにすると爪部6で瓦
棒6を傷つけることがない。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように、本考案によれば導
線取付金物を瓦棒型屋根に強固に固定できるの
で、従来のように導線に力がかかつて転倒した
り、脱落したりすることを防止できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案導線取付金物の一実施例を示
し、Aはその正面図、Bは同じくその側面図、第
2図は従来の導線取付金物を示し、Aはその正面
図、Bは同じくその側面図である。 1,7……コ字状金物、1a,7a……爪部、
1b,7b……貫通孔、3……導線保持部、4…
…支持軸、6……瓦棒部分、6a……折込み部、
8……押え金物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端を内側に曲げた爪部を有するコ字状金物の
    両側部にはボルトを挿入する貫通孔を有し、かつ
    中央部に導線保持部を有する支持軸が取付けられ
    た瓦棒型屋根用導線取付金物において、コ字状金
    物をばね性材料で構成すると共に両端をやや広げ
    た形状で、かつボルトの貫通孔は両側部の長さ方
    向に対し長孔とし、一方、両側部にボルトの貫通
    孔を有するU字形押え金物を設け、このU字形押
    え金物を中にして両者をボルトで貫通し、ナツト
    で締付ける際、押え金物で瓦棒の頭の部分を上か
    ら押え込み、コ字状金物の爪部で瓦棒の頭の部分
    にある折込み部を引掛けるようにして固定するこ
    とを特徴とする瓦棒型屋根用導線取付金物。
JP1874785U 1985-02-13 1985-02-13 Expired JPH0246190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1874785U JPH0246190Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1874785U JPH0246190Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138319U JPS61138319U (ja) 1986-08-27
JPH0246190Y2 true JPH0246190Y2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=30507671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1874785U Expired JPH0246190Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246190Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61138319U (ja) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05346055A (ja) 雪止金具
JPH0246190Y2 (ja)
JP3327741B2 (ja) フラット状外囲体における雪止杆取付構造
JPH11222986A (ja) 縦葺き屋根への付設構築物用の取付金具
JPH0135536Y2 (ja)
JPS6342584Y2 (ja)
JP2563486Y2 (ja) パネルの取付け構造
JPH0352329Y2 (ja)
JPS644978Y2 (ja)
JPS6128825Y2 (ja)
JPH0617544Y2 (ja) オフセットブランケット用マウンティングバー
JPS6133146Y2 (ja)
JPH0610027Y2 (ja) 雪辷り止め金具
JPH078891Y2 (ja) ボルト取付け構造
JPH071398Y2 (ja) 外装材取付体
JPS603464Y2 (ja) カツトアウト取付金具
JPH0337300Y2 (ja)
JP2592010Y2 (ja) 軒先見切面戸
JPH0317553Y2 (ja)
JPH047627Y2 (ja)
JPH0615105Y2 (ja) 軒先見切面戸
JPS6342586Y2 (ja)
JPH0338255Y2 (ja)
JPS6320175Y2 (ja)
JP2819442B2 (ja) 外囲体