JPH0246163Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246163Y2
JPH0246163Y2 JP2642483U JP2642483U JPH0246163Y2 JP H0246163 Y2 JPH0246163 Y2 JP H0246163Y2 JP 2642483 U JP2642483 U JP 2642483U JP 2642483 U JP2642483 U JP 2642483U JP H0246163 Y2 JPH0246163 Y2 JP H0246163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
vehicle
upper flange
current collector
collector shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2642483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59149402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2642483U priority Critical patent/JPS59149402U/ja
Publication of JPS59149402U publication Critical patent/JPS59149402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246163Y2 publication Critical patent/JPH0246163Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は走行路に沿つて走行車輪間中央部に付
設した断面形状の案内軌条に案内車輪で挟接転
動して車両を案内走行させる中央案内軌条走行車
両の電車線に関するものである。
中央案内軌条方式は新交通システム、地下鉄、
モノレール等に利用されているが、新交通システ
ムで採用されているものを第1図で説明すると、
走行車輪1の走行用の軌道2の中央部に該軌道2
に沿つて断面形状の案内軌条3が絶縁固定具4
により付設され、車体に備えた案内車輪5,5を
案内軌条3に両側から挟むように設けて車両を案
内走行させている。そして車両への電気の供給
は、地上の給電線6に車両に碍子7を介して設け
た集電シユー8を摺動させて行い、帰路は車両に
碍子9を介して別個設けた集電シユー10を案内
軌条3の上フランジ3a上面を摺動させている。
上記構成の電車線においては、集電シユー10
は案内軌条3の上フランジ3aの上面をバネを介
在させ一定力で圧接摺動させているので、上フラ
ンジ3aの厚みを摩耗を考慮して厚くしなければ
ならないばかりでなく、案内軌条3は一定長さに
分割製作されたものを外気温度の変化による伸縮
を考慮して若干の間隙を設けて配設されているの
で、集電シユー10の通過に際し衝撃を受け、ま
た案内車輪5,5の案内軌条3への押付力から上
フランジ3aが撓むので集電シユー10が偏摩耗
し易く該集電シユー10の交換頻度が高いという
欠点がある。また、上フランジを有しない案内軌
条もあるが、この場合は集電シユー10の摺動面
が直線的であるので局部的に摩耗し交換頻度が高
い難点がある。
本考案は上記の点に鑑み考案されたもので、集
電シユーの長寿命化を目的としており、その特徴
とするところは案内軌条の上フランジ上面に設け
た集電シユーを接触させる鉄線を一定周期で上フ
ランジの幅方向に往復変位させて固設し、集電シ
ユーの接触部を減少させるとともに平均して摩耗
させるようにしたものである。
以下本考案の一実施例の図面第2図および第3
図に基づいて説明する。
第2図は従来例第1の案内軌条3上部に対応す
るもので、第3図は案内軌条3の平面図である。
図において案内軌条3、上フランジ3a、集電
シユー10は従来と同様であり、案内軌条3の上
フランジ3aの上面に鉄線11が一定周期で上フ
ランジ3aの幅方向に集電シユー10との接触範
囲内で往復変位させて溶接で固設されている。集
電シユー10はこの鉄線11に接触して摺動す
る。
尚、12は案内軌条3の継目部である。
新交通システムに使用する場合は、集電シユー
の大きさにもよるが、上記周期は50m、幅方向の
移動量は50mm、鉄線の幅は15〜20mm位が適当であ
る。
本考案は上記のような構成としたので、案内軌
条3の上フランジ3aは集電シユー10と直接接
触しないので厚みを薄くすることができ、また、
前記集電シユー10は鉄線11に線状に接触する
が、幅方向に接触範囲内で往復変位させたので、
集電シユー10の全面に接触することとなり局部
的摩耗がないばかりでなく、案内軌条に撓みがあ
つても継目部も線接触であるので衝撃が少なく、
集電シユーの寿命が著しく伸びる。
さらに既設の設備に対しても簡便な改造で採用
でき、また上記鉄線は集電シユーの材質と関連し
て通電性、耐摩耗性等の良好な適切な材質を選定
できるなど実用上すぐれた考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は中央案内軌条により案内走行される車
両の集電装置の従来例を示す中央断面図、第2図
は本考案の電車線を示す中央断面図、第3図は案
内軌条の平面図である。 1は走行車輪、2は軌道、3は案内軌条、3a
は上フランジ、5,5は案内車輪、10は集電シ
ユー、11は鉄線である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行路に沿つて走行車輪間中央部に付設した断
    面形状の案内軌条に、車両に備えた案内車輪を
    挟接転動させて車両を案内走行させ、該案内軌条
    の上フランジに車両に備えた集電シユーを圧接摺
    動させる中央案内軌条により案内走行される車両
    の電車線において、上記案内軌条の上フランジ上
    面に設けた集電シユーを接触させる鉄線を一定周
    期で上フランジの幅方向に往復変位させて固設し
    たことを特徴とする中央案内軌条により案内走行
    される車両の電車線。
JP2642483U 1983-02-24 1983-02-24 中央案内軌条により案内走行される車両の電車線 Granted JPS59149402U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2642483U JPS59149402U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 中央案内軌条により案内走行される車両の電車線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2642483U JPS59149402U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 中央案内軌条により案内走行される車両の電車線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149402U JPS59149402U (ja) 1984-10-05
JPH0246163Y2 true JPH0246163Y2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=30157340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2642483U Granted JPS59149402U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 中央案内軌条により案内走行される車両の電車線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149402U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59149402U (ja) 1984-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2119276C (en) Support rail for composite continuous rail
US8141690B2 (en) Current collecting contact member
JPH0246163Y2 (ja)
JP2670642B2 (ja) 連続表面レール
US5161667A (en) Electrical conductor rail and method of making
US3850270A (en) Live rail and shoe construction
JPS5937641B2 (ja) 移動体の集電方式
US5456962A (en) Ice guard for grooved trolley wire
US3709337A (en) Electrical distribution and current collecting assembly for high speed drive arrangements
GB1592040A (en) Guide rail assemblies
JPH0326727Y2 (ja)
CN201186618Y (zh) C型钢与铝复合的导电轨
CN2204040Y (zh) 一种改进型烧结台车
JPH0510881B2 (ja)
CN216006449U (zh) 一种市域铁路无砟道床用钢轨道岔
CN217730221U (zh) 一种具有打磨接触线功能的受电弓滑板
JPS5818841B2 (ja) 集電可能なゼロプレツシヤ−タイヤ
CN217944922U (zh) 一种分段式结构的受电弓碳滑板
CN218986367U (zh) 一种单轨列车供电轨斜坡组件
CN216287783U (zh) 一种用于内嵌式中低速磁浮交通设备的供电系统的绝缘装置
CN217494078U (zh) 绝缘耐蚀轨道弹条安装专用防护扳手
JPS5828907Y2 (ja) 都市交通機関の集電線
JPS5819073Y2 (ja) 剛体トロリ−のセクシヨン接続部
JPH045384Y2 (ja)
JPH0329926Y2 (ja)