JPH0245922Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245922Y2
JPH0245922Y2 JP1984138839U JP13883984U JPH0245922Y2 JP H0245922 Y2 JPH0245922 Y2 JP H0245922Y2 JP 1984138839 U JP1984138839 U JP 1984138839U JP 13883984 U JP13883984 U JP 13883984U JP H0245922 Y2 JPH0245922 Y2 JP H0245922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism panel
main
prism
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984138839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153816U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984138839U priority Critical patent/JPH0245922Y2/ja
Publication of JPS6153816U publication Critical patent/JPS6153816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245922Y2 publication Critical patent/JPH0245922Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、ランプからの光を屈折させるプリズ
ムパネルを用いた照明器具に関するものである。
〔背景技術〕
第3図は従来の例えば埋込型のダウンライトの
照明器具を示すものであり、下面が開口した箱状
又は筒状の本体4をその開口面が天井7の開口部
に位置せしめて配設してある。ランプ1はソケツ
ト6により本体4の内部略中央に垂設してある。
また、本体4の開口面にはプリズム面を有する配
光制御パネルたるプリズムパネル5が配設してあ
り、ランプ1からの光を屈折制御している。本体
4の内面には白色塗装が施してあり、プリズムパ
ネル5はランプ1の直射光を配光制御している。
このとき、プリズムパネル5で制御されている直
射光の光束は全光束の1/3程度であり、残りの光
束は本体4で反射されて拡散光となり、第4図に
示すように、プリズムパネル5の各プリズムに入
る拡散光,は、ランプ1からの直射光とは
異なる方向からの光となるので、ランプ1からの
光はプリズムで十分に配光制御されているとはい
えない。つまり、第4図に示すようにランプ1か
らの直射光はプリズムパネル5のプリズムで制
御されて配光されるが、拡散光,は狙いと異
なる方向にいく場合が多い。従つて、半分ないし
2/3程度の光が制御されない状態にあるので、プ
リズムの効果が十分に発揮できないという問題が
あつた。
第5図は他の従来例で、ランプ1と鏡面反射板
8とを組み合わせた照明器具にプリズムパネル5
を設けた場合の例であり、この場合では、多くの
光が反射板8により配光制御され、更に、それが
プリズムパネル5に制御されている。しかし、こ
のときランプ1の直射光がプリズムパネル5の各
プリズムに入る方向は、反射板8からくる光の方
向と異なるため、狙いの方向に制御できず、グレ
アの原因になつたりするという問題があつた。
第6図は更に他に従来例で多灯用の例を示すも
のである。ランプ1aにはプリズムパネル5a
が、ランプ1bにはプリズムパネル5bがそれぞ
れ配光制御するため対応して配設してある。ここ
で、ランプ1a(又は1b)の直射光を配光制御
するために、プリズムパネル5a(又は5b)が
対応して配設してあるとしても、このプリズムパ
ネル5a(又は5b)には隣のランプ1b(又は1
a)からの光も入つてくるので、思わぬところに
光が出たりして十分制御できないという問題があ
つた。
〔考案の目的〕
本考案は上述の点に鑑みて提供したものであつ
て、プリズム面で正確に制御できる光の量を増や
し、プリズム面での配光制御の効果を高めること
を目的とした照明器具を提供するものである。
〔考案の開示〕
以下、本考案の一実施例を図面により説明す
る。第1図は埋込型のダウンライトの照明器具の
場合を示すものであり、下面開口の箱状の本体4
の内部には、線状光源とした2本のランプ1a,
1bが並設されている。そして、本体4の下面開
口部には主プリズムパネル3が配設してある。ラ
ンプ1a,1bの間に平板状の補助プリズムパネ
ル2をランプ1a,1bと平行に2枚配設されて
いる。主プリズムパネル3は各ランプ1a,1b
に対応して、その両側に直射光ゾーンXを設け、
両補助プリズムパネル2の間の下方の直射光ゾー
ンXの間には間接光ゾーンYを形成している。こ
の間接光ゾーンYは共通部分として使用されるも
のであり、ランプ1a,1bから側方に照射され
た光は補助プリズムパネル2にて互いに交差する
ように下方に屈折制御され、間線光ゾーンYを介
して透過される。なお、この間接光ゾーンYでは
補助プリズムパネル2を介して照射される光を屈
折制御せずに透過する。
しかして、ランプ1aからの下方に照射された
直接光は主プリズムパネル3の直射光ゾーンX
(第1図の左側)にて屈折されて配光制御され、
ランプ1aの側方に照射された光は補助プリズム
パネル2にて屈折され、さらに主プリズムパネル
3の中央の共通部分である間接光ゾーンYを介し
て透過される。また、他方のランプ1bの光も同
様に配光制御される。このように、多くの光を補
助プリズムパネル2を介して主プリズムパネル3
に導き、配光制御が確実にできるものである。ま
た、ランプ1a,1b相互間の影響がないので、
確実に制御でき、思わぬところにグレアを生じる
こともないものである。
ところで、第2図は主プリズムパネル3に間接
光ゾーンYがない場合を示し、この間接光ゾーン
Yがない場合は、ランプ1aからの光が主プリズ
ムパネル3の直射光ゾーンXで漸次角度が変化し
ていくが、両直射光ゾーンXの境界線l−lで
は、急に透過光aから透過光bに変化するため、
発光面を見た場合、光色が異なつて見えることに
なる。特に、主プリズムパネル3が多少乳白色に
かかつているときには顕著である。
しかし、本考案のように間接光ゾーンYを設け
ている場合には、透過光の方向の変化が一方の直
射光ゾーンXから間接光ゾーンYを介在させて、
他方の直射光ゾーンXにわたるため、変化が急激
にならず、光色的にも違和感のないものとなる。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように、下面が開口した本体内
に線状光源を2つ並設し、上記本体の下面開口部
に主プリズムパネルを配設し、線状光源から下方
に照射される直射光を所定の角度に屈折制御する
直射光ゾーンを、両線状光源の真下方向の主プリ
ズムパネルの部分に夫々形成し、両線状光源から
夫々側方に照射される光を交差させるように斜め
下方に屈折制御する平板状の補助プリズムパネル
を、両線状光源の内側に平行且つ対面させて夫々
配設し、上記補助プリズムパネルを介して照射さ
れる光を屈折制御せずに透過する間接光ゾーンを
両直射光ゾーンの間の主プリズムパネルに形成し
たものであるから、ランプからの光のほとんどが
直接または補助プリズムパネルを介して下方の主
プリズムパネルで配光制御されるものであり、そ
のため、主プリズムパネルでの制御効果が増大
し、より多くの光を主プリズムパネルでコントロ
ールできて狙いの配光に、より近づけることがで
きる効果を奏するものである。また、原則として
主プリズムパネルの各プリズムに入る光の方向は
一意的に決まるので、制御されずに予期せぬ方向
に光が出てグレアを生ずることもないものであ
る。更に、間接光ゾーンを形成していない場合に
は、一方の線状光源からの光が主プリズムパネル
の直射光ゾーンで漸次角度が変化していくが、両
直射光ゾーンの境界線では、急に一方の線状光源
の透過光から他方の線状光源の透過光に変化する
ため、発光面を見た場合、光色が異なつて見える
ことになり、特に、主プリズムパネルが多少乳白
色にかかつているときには顕著であるが、2つの
線状光源の下方に夫々直射光ゾーンを設けた間に
間接光ゾーンを形成していることで、透過光の方
向の変化が一方の直射光ゾーンから間接光ゾーン
を介在させて、他方の直射光ゾーンにわたるた
め、変化が急激にならず、光色的にも違和感のな
いものとなるという効果を奏するものである。ま
た、主プリズムパネルの間接光ゾーンへ屈折制御
する補助プリズムパネルを平板状としていること
で、例えば、押し出し成形等で製造が容易であ
り、成形面でのプリズム角の制限が少なくして形
成できるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
間接光ゾーンを設けていない場合の問題点の説明
図、第3図は従来例の断面図、第4図は同上の動
作説明図、第5図は他の従来例の断面図、第6図
は多灯用の従来例の断面図である。 1はランプ、2は補助プリズムパネル、3は主
プリズムパネル、4は本体、Xは直射光ゾーン、
Yは間接光ゾーンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面が開口した本体内に線状光源を2つ並設
    し、上記本体の下面開口部に主プリズムパネルを
    配設し、線状光源から下方に照射される直射光を
    所定の角度に屈折制御する直射光ゾーンを、両線
    状光源の真下方向の主プリズムパネルの部分に
    夫々形成し、両線状光源から夫々側方に照射され
    る光を交差させるように斜め下方に屈折制御する
    平板状の補助プリズムパネルを、両線状光源の内
    側に平行且つ対面させて夫々配設し、上記補助プ
    リズムパネルを介して照射される光を屈折制御せ
    ずに透過する間接光ゾーンを両直射光ゾーンの間
    の主プリズムパネルに形成したことを特徴とする
    照明器具。
JP1984138839U 1984-09-13 1984-09-13 Expired JPH0245922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984138839U JPH0245922Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984138839U JPH0245922Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153816U JPS6153816U (ja) 1986-04-11
JPH0245922Y2 true JPH0245922Y2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=30697234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984138839U Expired JPH0245922Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245922Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042670A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Panasonic Electric Works Co Ltd ガイド灯

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791540A (en) * 1987-05-26 1988-12-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light fixture providing normalized output

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940288U (ja) * 1972-07-07 1974-04-09
JPS5713961A (en) * 1980-06-26 1982-01-25 Mitsubishi Electric Corp Rotor for superconductive electric rotary machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940288U (ja) * 1972-07-07 1974-04-09
JPS5713961A (en) * 1980-06-26 1982-01-25 Mitsubishi Electric Corp Rotor for superconductive electric rotary machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042670A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Panasonic Electric Works Co Ltd ガイド灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153816U (ja) 1986-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858091A (en) Luminaire with uplight control
JPH0245922Y2 (ja)
JP3346094B2 (ja) エレベータの天井照明装置
DE59904109D1 (de) Farbeffektleuchte
JP2003257219A (ja) Ledを光源とする車両用灯具
JPH02962Y2 (ja)
JPH0113163B2 (ja)
JPH0113164B2 (ja)
JP2521901Y2 (ja) 照明器具
JPS6318086Y2 (ja)
JPH02815Y2 (ja)
JPS6335447Y2 (ja)
JP2529958Y2 (ja) フォグランプ
JPH049688Y2 (ja)
JPH0119601B2 (ja)
JPS59173902A (ja) 照明器具
JPH04124201U (ja) 車両用薄型室内照明灯
JPH0524087Y2 (ja)
JP2576654Y2 (ja) 標識柱
JPH0138809Y2 (ja)
JPH0738283B2 (ja) 自動車用灯具
JPS5847777A (ja) エレベ−タかごの操作盤
JPH0351241B2 (ja)
JP2001093303A (ja) タスク・アンビエント照明器具
JPH06333409A (ja) 非常用ダウンライト