JPH0245344A - ハンディ・レッテル貼り装置ならびにレッテル貼り方法 - Google Patents

ハンディ・レッテル貼り装置ならびにレッテル貼り方法

Info

Publication number
JPH0245344A
JPH0245344A JP1159382A JP15938289A JPH0245344A JP H0245344 A JPH0245344 A JP H0245344A JP 1159382 A JP1159382 A JP 1159382A JP 15938289 A JP15938289 A JP 15938289A JP H0245344 A JPH0245344 A JP H0245344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
web
housing
print head
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1159382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771608B2 (ja
Inventor
Brent E Goodwin
ブレント エリック グッドウィン
Donald L Karn
ドナルド リン カーン
John D Mistyurik
ジョン デンヴァー ミステューリック
John R Monteith
ジョン ロバート モンティース
Mark A Seale
マーク アレン シール
David R Wisecup
ディヴィッド ロジャー ワイゼクープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Retail Information Services LLC
Original Assignee
Monarch Marking Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monarch Marking Systems Inc filed Critical Monarch Marking Systems Inc
Publication of JPH0245344A publication Critical patent/JPH0245344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771608B2 publication Critical patent/JP2771608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0289Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment using electrical or electro-mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0002Data entry devices
    • B65C2210/0013Keyboards; Touchscreens
    • B65C2210/0018Keyboards; Touchscreens permanent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0072Specific details of different parts
    • B65C2210/0081Specific details of different parts web brakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
    • Y10T156/1795Implement carried web supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ハンディタイプのレッテル貼り装置に関する
〈従来の技術〉 以下のような米国特許が公式の記録として残っている:
に、D、 Hermannに対し1972年8月22日
付で付与された第3,686.055号11976年5
月4日付でPaul H,Hamisch Jr他に対
して付与された第3.954,545号、1976年7
月13日付でPaul H,Hamischに対して付
与された第3,968,745号、1981年4月28
日付でDonald S、 Stewartに対して付
与された第4,264,396号;1984年3月6日
付でG、H,Letzに対して付与された第4.435
,245号、1984年10月16日付でPaulH,
Hamisch、 Jr他に対して付与された第4,4
77.305号;1984年12月25日付でJame
s A、 Makleyに対して付与された第4,49
0,206号;1985年12月3日付でDaniel
 J、 Torbeckに対して付与された第4.55
6.442号;そして1987年4月22日付でJan
+es t、、 Vanderpool他に付与された
第4,584,047号。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、信頼性が高く、使用が容易で構造が単純であ
り、しかも最小限の疲労で操作することのできる改良さ
れたハンディタイプのレッテル貼り装置に関する。
本発明の1つの特徴に従うと、印刷済みのシラチルが、
その貼付中に複合シラチルウェブを供給ロールから引き
出すことがないようにし、こうしてサーマルプリントヘ
ッドとの関係における次のシラチルの位置ずれを避ける
ためのブレーキ機構を有するハンディタイプのサーモグ
ラフ式しッテル貼り装置が提供され、この装置において
、かかるブレーキ機構は制動を行なうべく機械的に作動
させられ又制動力を除去するため電気的に作動させられ
る。ブレーキ機構は好ましくは、複合ウェブを前進させ
たい場合を除いて基本的に常時有効状態にある。好まし
い実施態様に従うと、ブレーキ機構の無効化は、例えば
ソレノイドのような電磁装置により達成される。ソレノ
イドは、比較的小さい電力所要量のものである。ソレノ
イドのプランジャは、その慣性をブレーキ機構の無効化
のために用いることができるように、ブレーキ機構が動
かされる前に一定の距離だけ動くことが好ましい。又、
好ましい実施態様に従うと、ブレーキ機構は、サーモグ
ラフ式プリントへ・ノドと連動するプラテンローラに対
し作用する。従って、プラテンローラは印刷作業のみの
ために用いられるのではなく、複合シラチルウェブに制
動力を適用するためにも用いられる。ブレーキ機構には
、ブレーキ機構が適用されたときプラテンローラの前進
運動がほぼ全く無くなるようにする手段が含まれている
本発明のもう1つの特徴とは、基本的に、プリントヘッ
ドとウェブ上の記録部材の間の位置合せが保持されるよ
うに印刷サイクル中ウェブが駆動させられている場合を
除いて、つねに動かないようにウェブを維持するような
ブレーキが備わっているという点にある。出力を保存す
るため、ブレーキ機構は、通常適用される制動力を維持
するべくバイアスされ、この制動力は印刷サイクル中の
み、マイクロプロセッサの制御の下で電気的に除去され
ている。
主要な作動可能状態のコンポーネントはアクセス可能な
位置まで移動されうるため、直ちに点検することのでき
るハンディタイプのレッテル貼り装置を提供できるとい
うのが、本発明のもうLつの特徴である。コネクタはと
り外し可能なものであるため、点検は、レッテル貼り装
置の記憶を失なうことなく、又電線の混乱無く達成する
ことができる。さらにコネクタは、回路の異なる部分の
間の結合がたとえさまざまなレッテル貼り装置に製造上
の不精確さがあったとしても有効であるように構成され
ている。この点において、コネクタ間の位置ずれに対応
する助けとなるよう、コネクタのうちの少なくとも1つ
は側限された浮遊運動をするべくとりつけられている。
同様に、このようなコネクタの位置ずれの場合に互いに
カミングさせて心合せさせるための手段がコネクタに備
わっていることが好ましい。
プリントヘッドがプラテンから離れた状態で第1のポジ
ションと第2の印刷ポジションの間で動くようプリント
ヘッドをとりつけることによりプリントヘッドが直ちに
アクセス可能であるようなハンディタイプのレッテル貼
り装置を提供することが好ましい。同様に、プラテンが
プリントヘッドから離れて移動できることが好ましいが
、最も好ましいのは、プリントヘッドとプラテンの両方
が、点検のため最大限のアクセスを許容できるよう互い
から離れて独豆してかつ個別に移動できることである。
さらに本発明のもう1つの特徴は、印刷要素のラインが
プラテンローラの軸と正確に心合わせされうるのみなら
ず、印刷要素のラインに対しプラテンが及ぼす圧力がこ
のラインの長さ全体に沿って均等であり、それが単純な
構造によって達成されうるように、改良されたプリント
ヘッドの調整及び制御を提供することにある。
本発明のさらにもう1つの特徴は、電子製品監視システ
ム内で使用可能な共振回路を有するレッテルを含むさま
ざまな厚みをもつレッテル供給物を受は入れることがで
きるハンディタイプのレッテル貼り装置を提供すること
にある。複合ウェブが供給ロールから繰り出される場所
とプリントヘッド−の間での複合ウェブの漸進的な移行
を提供するための手段が備わっている。複数のローラの
備わったガイドによるこの漸進的な移行により、比較的
厚いレッテルは、それがレッテル貼り装置を通過すると
きに不利な影響を受けないですむことになる。複合ウェ
ブがプリントヘッドに向かって通過するにつれて一定の
わずかな拭いとり動作を可能にするようなワイパーを備
えることも好ましい。
本発明のもう1つの特徴は、静電放電の結果として、記
憶装置及びその中に含まれているデータを含む感熱式レ
ッテル貼り装置回路に対して損傷がひきおこされないよ
うにする方法及び装置を提供することにある。正常な使
用の間、レッテル貼り装置がアースに接続されていない
ために、全面的にポータブル型の電池給電かつハンディ
タイプの感熱式レッテル貼り装置内には、静電荷が蓄積
する。静電荷は主として、レッテル貼り装置を通しての
搬送波の通過及びプラスチック部品間の摩擦の結果とし
て生じる。静電荷は特に、大気が乾燥しているときに起
こる。かかる感熱式レッテル貼り装置のハウジングは、
成形プラスチック材料で作られている。プラスチ・ツク
ハウジングはそれ自体有効な絶縁体であることから、静
電荷は、回路のコンポーネント間に急激な静電放電又は
アークが起こるまで、レッテル貼り装置内に蓄積しろる
。本発明に従うと、電荷が不利なレベルにまで蓄積され
ないうちにレッテル貼り装置のユーザーへと静電荷を放
出するような手段が備えられている。
その他の利点及び目的は、以下の説明を読むことにより
当業者には直ちに明らかとなることと思われる。
〈実施例〉 まず第1図を参照すると、30という番号で全体的に表
示されているハンディタイプのレッテル貼り装置が示さ
れている。このレッテル貼り装置30にはハンドル32
のついたフレームすなわちハウジング31が含まれてい
る。ハウジング31はレッテル供給ロールRt−適切に
搭載している。
ロールRは、カバー33によってほこりなどの大気条件
から遮へいされている。このロールRは、全ロールRを
表わす実線とほぼ全て消耗したロールRを表わす影線の
両方で示されている、複合ウェブCは、粗い点描法で表
示されているシリコンのような離脱材料34のコーティ
ングを有するキャリヤウェブWを含む形で、第13図に
示されている。レッテルLは、密な点描法で表示されて
いる感圧接着剤35によって離脱材料34に離脱可能な
形で固定されている。レッテルLは、完全な切断ライン
36で切断されたレッテル材料のウェブW1で形成され
る。完全な切断のライン36は第14図ではかくれてお
り、従って破線で示されている。好ましくはキャリヤウ
ェブWの下側にあるマーク37は、中実で矩形をしてお
り、レッテル貼り装置のさまざまな機能を制御する目的
で光センサ−38(第1図及び第6図)により検知され
るよう適合されている。マーク37は第13図ではか(
れており、従って破線で示されている。
複合レッテルウェブCは、全体的に39という番号で表
示されている前進又は送り機構が作動させられた時点で
、ロールRから繰り出される。送り機構39には、弾性
の駆動ローラ40と、これと連動する歯付きの金属アイ
ドルローラ41が含まれている。複合ウェブCは、ロー
ルRから一対の間隔のあいたガイド42及び43の間ま
で通過する(第6図)。ここから複合ウェブCは、ガイ
ド42を通過するにつれて漸進的に移行する。ガイド4
2及び43ならびにガイド44は、複合ウェブCがロー
ルRから繰り出される場所と全体的に46という番号で
表示された連動するプラテンとプリントヘッド45の間
の複合ウェブC用の通路を構成する。プリントヘッド4
5は、複合ウェブCの走行通路に対して垂直に延びる密
に間隔どりされた印刷要素(図示せず)を直線状に有し
ている。複合ウェブCが行なう移行は、満載のレッテル
供給ロールRを仮定すると85度以上好ましくは約96
度以上の角度にわたり、さらにこの通路の半径R′は1
8ミリメートル以上最も好ましくは約25ミリメートル
であることが望まれる。
全体として47という番号で表示されている剥離装置は
、プリントヘッド45とプラテン46の間で圧力接触ラ
インに密接して位置づけされた引きはがしローラー47
′を含む形で示されている(第5図)。キャリヤウェブ
Wは、先行するレッテルL′の剥離を行なうよう部分的
に剥離装置47のまわりを通過する。先行するレッテル
L′は、全体的に48という番号で示されたアプリケー
タとレッテル貼付関係に入るように送り出される。剥離
装置47からキャリヤウェブWは再びプラテン46と接
触するよう通過し、ここからローラ40及び41のニッ
プ(間隙)間までガイドローラー49のまわりを部分的
に通過する。キャリヤウェブWの剛性は、ガイド50.
51に沿って押されハンドル32のまわり及び後ろの地
点でハウジング31内の出口開口部52を通って退出す
るのに充分なものである。
第2図を参照すると、ガイド42上に口軽可能な形でと
りつけられている3つの自由に回転するローラ53.5
4及び55を含む形で、ガイドが示されている。このガ
イド42は、前進するレッテルLの面を横切って掩う低
浸透性のウレタン材料から成るワイパ57を搭載してい
る。この材料は、複合ウェブCが前進するにつれてレッ
テルL内のほこり又は汚れを捕えるキャビティ又はポケ
ットを有している。ワイパー57は、ガイド42に粘着
しかつとり外し可能な形でとりつけられている。レッテ
ルLが誘導された形で接触しているローラ54及び55
の接線を横切って延びる形で、平面Pが示されている。
ワイパー57は、前進するレッテルLの平面Pをやや通
って突出する形で示されている。先行技術では、はこり
又は汚れをレッテルから除去するためのワイパーを感熱
式ハンディタイプのレッテル貼り装置に備えつけること
が行なわれていたが、本発明では、ちょうど適正な量の
拭いとり動作が行なわれるようにローラ54及び55の
間にワイパー57が位置づけされる。ワイパー57の外
側面58との関係におけるローラ54及び55の位置が
、拭いとり接触の量を決定する。図示されているように
、表面58は、前進するウェブCのための漸進的進入を
提供すべく、平面Pに対し傾斜している。この漸進的進
入によりレッテル貼り装置30の通りが容易になってい
る。図示されているとおり、表面58の進入端部59は
、ウェブCの通りを容易にするよう第2図の平面Pより
も上にある。
第3図を参照すると、さまざまなコンポーネントをとり
つけるための全体的に59という番号で表示されている
1つのセクションが示されている。
このセクション59は、かかるコンポーネントを損傷及
び大気汚染から保護する助けとなり、望ましい場合には
、ハウジング31の外側部分を構成するものと考えるこ
とができる。セクション59は、開口部62を有する壁
部分61のついた一般に箱形の部材60を含む形で示さ
れている。キーバッド63は、開口部62を通って突出
し、開口部64は表示装置65を受は入れる。格子状の
シート61’には、穴62と心合せされた穴62′があ
る。穴61′はキーバッド63を受は入れる。
シート61′のさまざまな部材は、キーバッド63をカ
ラーコーティングしなくてすむように、カラーコーティ
ングが施こされている0部材60は、平坦部69をもつ
シャフト68を受は入れるための心合せされた穴67が
備わった間隔をおいた一対のタブ66を有している。平
坦部69は、シャフト68をハウジングに対し回転しな
いようにくさびどめする。シャフト68は、アプリケー
タ48を含む一連の回転可能なアプリケータローラー7
0を通過する。セクション59は、シャフト68を中心
として、その通常閉じられているすなわち作動可能状態
にあるポジション(第1図)とその開放ポジション(第
5図)の間で旋回することができる。
キーバッド63及び連動するプリント回路板71は、全
体的に72という番号で示されているキーボードを構成
する。もう一つのプリント回路板73は表示装置65、
マイクロプロセッサ74及びその他の概略的に例示され
ている電気コンポーネント74′を搭載している。プロ
セッサヘッド45は、リボンコネクタ75により差込み
式のコネクタ76に接続されており、このコネクタ76
はマイクロプロセッサ74に接続されている。
プリント回路板73には又、マイクロプロセッサ74へ
のその他の電力が遮断されたときマイクロプロセンサー
に給電を行なうための補助のすなわちバックアンプリチ
ウム電池77が搭載されている。プリント回路板78内
には付加的な記憶機構が含まれている。プリント回路板
71及び73は、締め具79及びスペーサ81により受
は入れられているネジ80によってセクション59の内
偵1に固定されたこの締め具79でセクション59に固
定されている。プリント回路板78は、複数の隔離碍子
82によりプリント回路板73に2カ所で固定されてい
るがそのうち1カ所のみが図示されている。
全体として83という番号で表わされているサポートは
、全体として86という番号で示されている取りつけ用
部材をゆるく滑動可能な状態で誘導するための間隔どり
されたガイド85をもつ部材84を含むものとして示さ
れている。ガイド85は、太き目の溝85′の中にはめ
込まれるが、このうち1つだけが図示されている。この
部材84には、シャフト68を受は入れる心合せされた
丸い六88をもつ間隔どりされたタブ87がついている
。2本のネジ80が、サポート83をセクション59に
固定している。1対の調整ネジ8・9がCリング91を
通って部材84内の太き目の穴90を通過し、とり付は
用部材86内の穴93の中に固定されたネジ付き部材9
2内にネジ込み可能な形で受は入れられている。Cリン
グ91は、穴90の軸方向にネジ89がシフトするのを
防ぐためネジ89内の溝89′の中に受は入れられてい
る。部材84及び86の間のゆるいすベリばめのため、
ネジ92又はそのうちの一方の回転は、部材86を曲げ
、プリントヘッド45上の印刷要素の直線をプラテンロ
ーラ46′の軸Aと整列させることができる。取り付は
用部材86は、整列させられた植込ボルト96を受は入
れる丸い穴95をもつ間隔どりされた一対のアーム94
を有している。プリントヘッド45を搭載する金属ヒー
トシンク98とアーム94の間の中央の部材86に作用
する圧縮バネ99は、接触ラインに沿ってプリントへラ
ド45を促しプラテンローラ46′と圧力接触させる。
このバネ97は又プリントヘッドが降伏して厚いレッテ
ルを収納できるようにする。バネ97は、ヒートシンク
98内のポケット98′と取り付は部材86内のポケッ
ト(図示せず)内に入れ千秋に重なる。本発明に独特な
特徴は、プリントヘッド取り付は部材86が形状を変え
られるという点にある。部材86は好ましくは成形プラ
スチック材料でできており、一般にU字形をしている。
部材86は好ましくは比較的柔軟で弾力性に冨み、プリ
ントヘッド45が例えば製造上の変動を原因とするプラ
テンローラ46′とプリントヘッド45の間の変動を補
償できるようにするためねじれることができる。図示さ
れているように、アーム94は互いに平行であるが、そ
の柔軟性及び弾力性ある構造のため曲がることができる
。各アーム94は弯曲部分93′に結合される。各々の
アーム94は、ヒートシンク98の下でスナップ留めし
て取り付は用部材 86をヒートシンク98に連結させ
るフック状の部材94′を有している。部材86′は、
部材 86とヒートシンク87の間の制限ある動きを許
容するものの、その分離は防いでいる。
第3図においてガイド42は、その片端に一対のタブ1
01そしてもう片方の端部に一対のタブ102を備えた
本体100を有するものとして示されている。タブ10
1は、部材60上のタブ105内の心合せされた穴10
4 (第5図)に受は入れられる植込ボルト103を有
している。部材83には又、タブ102上の植込ボルト
108を受入れるための穴107を有する突出部がある
こうしてガイド42は部材60上の植込ボルト103の
まわりで旋回するようになっておりタブ102を互いに
向かって曲げることにより、ホルダー56を所定の位置
に保持するよう植込みボルト108を穴107と心出し
しその中に挿入させることができるが、或いは又タブ1
02を互いに向かって曲げ植込ボルト108を穴107
から引き出させてホルダ56を離れる形で旋回可能にし
、こうしてプリント回路板71.73及び78へのアク
セスが可能となり出入り・分解を容易にすることができ
ることになる。
第4図を参照すると、全体的に109という番号で示さ
れているサポートは、円形でない穴110を通過するシ
ャフト68を含む適当な手段によりハウジング31に固
定されている。サポート109は一般にU字形とし、1
対のアーム111と連接棒112を含んでいる。相対す
る手動式ラッチ対(そのうちの一方のみが図示されてい
る)が、アーAlll内にとりつけられている。各々の
ラッチ113には、ラッチビン115を伴うスライダ1
14が含まれている。各々のスライダ114は、それぞ
れのアーム111内のスロット116内に滑動可能な形
で受は入れられており、一般に第4図にみられるように
圧縮バネ117により左へと押しやられる。サボー)1
09は又、全体的に118という番号で表示されている
ブレーキ機構の一部分を搭載しており、第10図から第
12図までに詳しく示されている。ブレーキ機構118
は、全体的に119で表示されサポート109上にとり
つけられている電磁装置又はアクチュエータによって作
動させられている。ネジ120は、座金板121ならび
にサポート109上のタブ122を通過し、ネジ込み可
能な形でU字形ブラケット123により受は入れられて
いる。電磁装置119には、可動式プランジャ又はコア
125をもつソレノイド124が含まれる。このプラン
ジャ125は、ストッパとして用いられるキャップ12
5′を有する。プランジャ125上の圧縮バネ126は
、プランジャ125に固定されたリング127及びブラ
ケット123に押しつけられる。装置119の不活化位
置において、バネ125はプランジャ125を第10図
に示されている位置へと移動させる。アーム111から
突出しているのは、レバー127を旋回可能な形で搭載
している支柱つまりシャフト128である。Eリング1
30はシャフト128上にレバー129を維持する。一
般にU字形をした部材131は、アーム111上に形成
され、心合せされた穴132を有する。一対のレバー又
はつめ133及び134は、U字形部材131内の空間
にとりつけられている。
ピン135は、レバー133及び134内の穴136及
び穴132を通過する。二叉の板バネ137は、第4図
、第10図、第11図及び第12図のようにそれぞれの
レバー133及び134を反時計回りにバイアスさせそ
れぞれのモノブロック成形のブレーキホイール140及
び141と接触させるような別々の板138及び139
を有する。図示されているように、レバー133及び1
34は一般にL字形をしており、それぞれの歯142及
び143を有する、ブレーキホイール140及び141
はそれぞれの歯144及び145を有する。レバー13
3及び134はバネ138及び139により個別にバイ
ヤスされて、レバー129上の突出部と接触°する。
第10図及び第12図に示されているように、仮バネ1
38及び139は、歯142及び145をブレーキホイ
ール140及び141と接触させる。プラテンローラ4
G′のいかなる回転位置においても正確に制動が行なえ
るようにするため、歯144は比較的小さい又は細かく
、歯145も同様に比較的小さい又は細かいが、それに
加えて、歯144及び145はその2分の1ピッチ分だ
けオフセットされている。このピッチは、歯端から歯端
までの歯間距離である。レバー133及び134は同一
で同軸的にとりつけられているため、片方のレバー13
3又は134のみが1つの歯144又は145とかみ合
わされ、もう一方のレバー134又は133は、歯14
5又は144と接触するもののかみ合わされない。第1
0図を参照すると、歯143は歯145とかみ合わされ
ており、一方レバー133上の歯142は歯144と接
触はするもののかみ合わない。従ってこの例において、
レバー134のみが制動を実行する。
第10図をみると、仮バネ139がレバーを反時計回り
に押しやり突出部146と接触させ、一方レバー129
は時計回りにアーム111上のストッパ147に対して
押しつけられるということがわかる。又第10図を見る
と、プランジャ125の終端部125がレバー129上
のアンビル149から間隔をとって置かれロストモーシ
ョン(カラ動き)接続150を提供していることがわか
る。
プランジャ125上にソレノイド124の巻線151が
及ぼす電磁力は比較的小さい。巻線151が当初活化さ
れたとき、プランジャーに及ぼされる力は小さい。巻線
内の活化が続行劣るにつれて、プランジャ125に対し
て巻vA151が及ぼす電磁力は増大する。従って、ア
ンビル149に当たる前にプランジャ125を一定の距
離走行できるようにしておくのが極めて有利なことであ
る。これは特に、電気部品のサイズ、重量及びエネルギ
ー消費量をできるかぎり小さく保たなければならない本
発明に基づくハンディタイプのレッテル貼り装置におい
て有利である。プランジャ125がアンビル149を叩
くとき、レバー129は反時計回りに旋回し、両方のレ
バー133及び143は、板バネ138及び139のバ
イアス作用に対して第11図に示されている位置まで時
計回りに旋回させられる。歯142及び143が歯14
4及び145から離れて動くや否や、プラテンローラ4
6′は自由に回転できる。レバー133及び134は、
送り機構39がウェブWを前進させるほんの少し前に@
】44及び145から離れて動くこと、プランジャ12
5が第11図に示されている位置にとどまるかぎりにお
いてウェブWの前進中巻線151が活化された状態にと
どまること、そしてウェブWの前進が完了した時点で歯
142又は143のうちの1つがそれぞれの歯144又
は145とかみ合うことができるようにするため巻線1
51が活化状態でなくなること、が好ましい。ブレーキ
機構118は、基本的にウェブWが送り機構39により
前進させられているとき以外つねに作動可能状態である
ようになっている。このブレーキ機構118は、機械的
な力のみすなわちバネ138又は139のいずれか1つ
により及ぼされる力のみによってウェブWの前進を妨げ
るのに有効である。ブレーキ機構118は、巻線151
が活化された場合にのみ電気エネルギーを用いて不活性
化又は抑制される。
歯144及び145には、ブレーキホイール140及び
141ひいてはプラテンローラ46′が前へ又は反時計
回りに回転しないようにするためのすくい角があること
が、第4図、第10図、第11図及び第12図に示され
ている。従って、先行するレッテルL′の貼付中複合ウ
ェブをロールRから引き出すことが妨げられており、こ
うしてプリントヘッド45と次のレッテルの位置ずれを
防ぐことができる。
第4図を参照すると、プラテンローラ46′は、全体と
して152という番号で表わされている取り付は用部材
の上にとりつけられている。部材152は、1対の軸受
1.53を搭載している。保持器141が軸受153を
所定の位置に保持している。プラテンローラシャフト4
6′は1つの保持器154とプラテンローラ46′を通
って延び、ブレーキホイール140及び141はシャフ
ト46′上でそしてこのシャフトとの関係において回転
しないように固定されている。
ローラ41はブラケット部材155の中に回転可能な形
でとりつけられている。部材155は、部材152上に
棚(図示せず)に向かって押しつけられる間隔どりされ
たバネ156によって、第4図を見るとわかるように上
方へバイヤスされている。このシャフトとの関係におけ
る部材155の上昇運動はフック157により制限され
る。従ってローラ41はローラ40に対し弾性的にバイ
ヤスされる。ローラの端部41′は、スナップソケット
55′内にスナップ式にはめ込まれ、その中で回転でき
る。部材152は、ガイドローラ49も搭載している。
第5図を参照すると、取り付は部材59ならびに取り付
は部材152は、その開放位置すなわち非作動位置にお
いて示されている。ガイド43以外の第3図に示されて
いる構造は全て、開放位置まで旋回させられており、プ
リントへラド45及びハウジング31の内部が露出して
いる。又、第4図に示されているように取り付は用部材
152及びその上に取りつけられたコンポーネントは開
放位置まで旋回させら−れており、プラテン46、ロー
ラ41及びハウジング31の内部が露出している。取り
付は用部材152は、丸い穴154′を通過するシャフ
ト68を中心に旋回する。取り付は用部材152が第5
図に示されている開放位置すなわち非作動位置まで旋回
させられると、取り付は用部材152上のブレーキ機構
118はサポート109上にとりつけられている電磁装
置から分離される。取り付は用部材152が第1図にあ
るようにその作動可能位置まで動かされると、歯158
(第4図及び第5図)はそれぞれのピン115 (第4
図)と連動し、取付は用部材152をサポート109に
ラッチングされた状態に保つ。
第6図を参照すると、フレーム又はハウジング31内に
配置され、全体的に159という番号で表示されている
サブフレームが示されている。このサブフレーム159
は、コネクタ160′により間隔を置いて接続された1
対のサブフレームセクション160を含んでいる。セク
ション160には電動機162が固定されている。1つ
のセクション160には内側がネジ切りされた1対の植
込ボルトが固定されている。ネジ164が電動機温度セ
ンサー165及び電動機フランジプレート167内の穴
166を通過し、結びつけられた植込ボルト163によ
りネジ込み可能な形で受は入れられている。もう1つの
ネジ168はフランジプレート167内の弧状スロット
169を通過し、結びつけられた植込ボルト163内に
ネジ込み可能な形で受は入れられている。電動機162
の出力軸171上にそしてこの軸との関係において回転
しないように歯車170が固定されている。この歯車1
70は、それぞれのセクション160に固定された軸受
173内に回転可能な形でとりつけられているより大き
い歯車172とかみ合っている。歯車172に同軸的に
固定されているのは、より大きな歯車175とかみ合う
小さい歯車174である。歯車170.172.174
及び175は結果として減速をひきおこし、減速装置(
S R)を構成している。1つのセクション160内の
穴170に受は入れられる軸受176は、ローラ40を
回転可能な形でとり付ける。ローラ40は軸受176内
に受は入れられたシャフト178を有し、歯車175に
固定されている。従って、電動機のシャフト171は、
減速装置(S R)による駆動ローラ40の回転をひき
起こす。
光センサ−38は、スナップ締め具179によリガイド
50に接続されている。センサ38がキャリヤウェブW
の下側のマークの有無を検知できるようにするウィンド
ウ180がガイド50内にある。電動機162及びセン
サー38は、それぞれの導線183及び184に接続さ
れたそれぞれの導線181及び182を有する。コネク
タ183及び184は、それぞれの開口部185及び1
86を通過し、プリント回路板189上の差込み式のコ
ネクタ187及び188内に差込まれる。ソレノイ)’
124(7)巻W151は、導線191により導線19
0に接続される。プリント回路板189は又、電動機1
62を制御するための電子部品も含んでいる。プリント
回路板189の上ではたわみリボンコネクタ192がコ
ネクタ193内に着脱可能な形で差し込まれている。こ
のリボンコネクタ192は、コネクタ194そして印刷
及び送りサイクルを開始させるのに用いられる手動式ト
リガー又はスイッチ195に電気的に接続されている。
オン/オフスイッチ195′もリボンコネクタ192に
接続されている。コネクタ194は、着脱可能な形で接
続されたハンドル32内の再充電可能な電池196とし
て示されている電源に接続されている。放電済電池19
6を有するハンドル32はとり外して充電済電池のつい
たハンドルと交換でき、その間に放電済電池196を有
するハンドルを再充電しておくことができる。
プリント回路板189は、一対の弾性エラストマブッシ
ング197によりサブフレーム159のセクション16
0に対して制限された浮動運動をするようとりつけられ
ている。ブッシング197は、プリント回路板189内
の穴189′を通して押し込まれ、支柱すなわち植込ボ
ルト198上に受は入れられる。ネジ199はワッシャ
200を通り、植込ボルト198内にネジ込み可能な形
で受は入れられる。プリント回路板189は、植込ボル
ト198の中心を通って延びるラインをほぼ中心として
旋回することができる。このラインは第7図内の点20
1に示されている。座金200は、両方向矢印Aの方向
において旋回がほんのわずかであるように、プリント回
路板189の旋回浮動運動に制約を与える助けとなる。
リボンコネクタ192は、プリント回路板の旋回を可能
にする。第5図、第6図、第8図及び第9図に示されて
いるように、プリント回路板189は雄タイプのコネク
タ202を有している。コネクタ202は、雌タイプの
コネクタ203に着脱可能な形で接続又は結合されうる
。コネクタ202は、結合されたとき弾性あるコンタク
ト205と心合せされた一連のコンタクト204を有す
る。コネクタ202は、結合を容易にするためコネクタ
203上でカム207と連動しうるカム面206をその
反対側の端部に有している。コネクタ202は又、プリ
ント回路Fi、189の上述の旋回をひきおこしうる収
束するコンタクト205と連動するカム面208も有し
ている。ブッシング197は、プリント回路板189の
平面内でのプリント回路板189のいくらかの再心出し
を可能にするが、コネクタ202及び203が結合され
ている場合、再心出し動作の大部分は、矢印へで示され
ている方向に起こりうる。従って、取り付は用部材59
が第5図の開放位置すなわち非作動位置から第1図の作
動位置まで動くとき、回路の2つの回路部品(第15図
に31及び59の番号で表わされている)の間での接続
が打ち立てられる。プリント回路板73上のマイクロプ
ロセッサ74はコネクタ203に接続されている。コネ
クタ202が結合されていない場合及び/又はハンドル
が離脱されている場合、マイクロプロセッサ75の記憶
機構を維持するのにリチウム電池77が用いられる。
コネクタ202は、プリント回路板189上の回路の一
部分に接続される。コネクタ202及び203の使用に
よって容易にアクセスできるようになり、マイクロプロ
セッサの記憶機構を維持したままレッテル貼り装置を点
検することができる。
さらに、数多くの個々の導線の必要性及び複雑さは無く
なる。
ここで第15図を参照すると、図面に示されているさま
ざまなコンポーネントの多くは、第15図においてブロ
ックダイヤグラムの形で示されている。取り付は用部材
59上にとりつけられたコンポーネントは別々にまとめ
られ、取り付は用部材59上にとりつけられたコンポー
ネントはブロック59′によりとり囲まれ、ハウジング
31内にとりつけられたコンポーネントはブロック31
′でとり囲まれている。それぞれハウジング31及びと
り付は用部材59上に配置されているコネクタ202及
び203は、ハウジング31と取り付は用部材59の上
のコンポーネントの間の相互接続を示す形で図示されて
いる。ハウジング31は、センサー38、レッテル貼り
装置のハンドル内にあることが好ましいトリガー195
(第1図)からの信号、ならびにデータ及び電力を受け
とるのに役立つ基本電子回路板300を含んでいる。標
準的には、データはハウジング上にとりつけられた適当
なコネクタを介して中央コンピュータから受けとること
ができ、電力はハウジング31に付加されたとり外し可
能なハンドル内に含まれている電池から受けとることが
できる。レッテル貼り装置に適用されたデータは、中央
コンピュータから受けとることができ、例えば印刷すべ
きレッテルのタイプ、レッテルの書式、印刷すべき文字
の字体ならびに貨幣記号及び価格及び商品識別コードな
どを規定するデータを含むことが考えられる。
基本電子回路板300は又ウェブ前進用電動機162を
駆動するための駆動装置ならびに、基本的に電動機16
2が活化されてウェブCがプリントヘッド45との関係
においてシフトしないようにしている場合、特にレッテ
ルが商品に適用されている場合以外、プリントヘッド4
5との関係において一定の位置にウェブCを維持するブ
レーキ機構118を解放するようなブレーキアクチュエ
ータ又はソレノイド119を含んでいる。音響式ビーパ
又はそれに類するものであってよいアクチュエータ30
2は、レッテル貼り装置のプログラミング及びオペレー
ションの間にオペレータにプロンプトを与えるために用
いられる。
ハウジング31がウェブ前進及び制動機能を行なうため
の回路の大部分を含んでいるのに対して、取り付は用部
材59は、データ入力、計算及び印刷の機能を提供する
ための回路の大部分を含んでいる。キーボード72のキ
ーバッド63を介して受けとられたデータは、表示装置
65及びマイクロプロセッサ74ならびに74′という
番号で全体的に表示されている付加的な回路及びバック
アップ用電池79を含む回路板73に適用される。
キーボード72を介して受けとったデータ及びコネクタ
202及び203を介してハウジング31内の基本電子
回路板300から受けとったその他のデータに基づいて
、回路板73上の回路は、ウェブC上に望ましい情報を
印刷するため適切な順序でプリントヘッド45と活化さ
せる。付加的な記憶回路板78はオプションであり、例
えばバーコードや標準外の文字を印刷する能力といった
付加的な機能が望まれる場合にのみ使用される。
取付は部材59は、点検の場合以外その閉鎖位置に保た
れることになっている。タブ105には心出しされた穴
209があり、この中にシフト可能な支柱210及び2
11が受は入れられる。この支柱210には、支柱21
1上のポケット213内に納まる突出部212があり、
支柱211には支柱210上のポケット215内に納ま
る突出部214がある。ネジ216は、プリント回路板
189内の太き目の穴及びサブフレームセクション16
0内の穴217を通過し、支柱211の端部内にネジ込
み可能な形で受は入れられる。ネジ218はもう一方の
サブフレームセクション160内の穴を通り支柱210
の端部内にネジ込まれる。
ネジ216及び218を一方の方向に回転させることに
より、支柱210及び211は互いに離れてタブ105
内の穴209に入り、取り付は用部材59をその作動位
置にロック(施錠)する。ネジ216及び218をもう
一方の方向に回転させることにより、支柱210及び2
11は互いに同かって穴209から出るように動き、取
り付は用部材59をアンロック(解錠)する。
第6A図及び第6B図を参照すると、スイッチ195が
ハウジング31丙にとりつけられている。
スイッチ195は、る手動式のスイッチボタン195a
及びスイ・ノチ本体195bを含んでいる。
このスイッチ195は通常開いているが、スイッチボタ
ン195aが押された場合すなわち起動させられた場合
閉鎖する。全体的に303として表わされている導電性
部材の形をした静電荷除去用装置は、このスイッチ本体
195bのまわりに延び、スイッチボタン195aにま
たがる2つの平行なサイド部分304にて終結する。ス
イッチ本体195bはそれぞれマイクロプロセッサの入
力端及びリボン導線192上の電池駆動式の回路のマイ
ナス側に接続された2つのコンタクト305及び306
を有している。導電性部材303は、はんだづけなどに
よってマイナス側のコンタクト306に電気的に接続さ
れている。ユーザーの人指し指がスイッチボタン195
aを押してレッテル貼り装置の作動を開始させるとき、
この人指し指は同様に導電性部材303をも接触するか
或いはこの極く近くにまでやってくる。そしてこうして
レッテル貼り装置内の静電荷は人間であるユーザーへと
放出されることになる。導電性材料303は、実際、回
路のマイナス側からユーザーへの導電性延長部分である
。電荷の排出つまり散逸により、レッテル貼り装置に対
する損傷及び/又は記憶の損失といった結果をもたらし
うるレッテル貼り装置の電子回路におけるアーク発生を
ひきおこす可能性のある大きな静電荷の蓄積を防ぐこと
ができる。同様に、本発明は、回路に対する損傷がひき
おこされないほどまだ充分に小さくしかもユーザーにと
ってまだ安全なレベルにあるうちに静電荷を散逸させる
結果となる。従って回路にとって不利な静電電圧アーク
を回避することができる。
スイッチボタン195aを押した時点でユーザーの人指
し指が実際サイド部分305及び306と接触するよう
このサイド部分304が充分遠くまで延びていることが
好ましいが、この人指し指がサイド部分304の掻く近
くにまで来るだけでも適切である。なお「極く近く」と
いうのは、有害な静電荷がユーザーの体に放出されるこ
とになるのに充分なほど近くという意味である。望まれ
る場合には、大指し指板外でユーザーの手に接触するか
ユーザーに対し適切に配線されるように、導電性部材3
03を位置づけることが可能である。
導電性部材303は、その絶縁がそれを通してユーザー
の体に静電荷を放出させることができるほど充分にわず
かなものであるかぎりにおいて、ユーザーから電気的に
やや絶縁させておくことさえ可能である。
本発明のその他の実施態様及び変形態様は当業者にとっ
て自明の理であり、それらのうち本発明の精神にあては
まるのは全て、前述のクレームに最もうまく定義づけさ
れているようにその範囲内に含み入れられるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施BPJに従ったハンディタイ
プのレッテル貼り装置の概略的側面図である。 第2図は、第1図にも示されているガイドの断片図であ
る。 第3図は、さまざまなコンポーネントが上にとりつけら
れている取り付はセクションのうちの1第6B図は、下
方に見た、トリガースイッチと静電気除去装置を示す、
レッテル貼り装置のハウジングを通しての部分断面図で
ある。 第7図は、ハウジング上にプリント回路板をとりつける
ための構造を示す断面図である。 第8図は、制御回路の2つの部分を離脱可能な形で接続
している構造を示す断片的立面図である。 第9図は、第8図のライン9−9に沿って切りとった断
片的断面図である。 第10図は、ブレーキ機構がその制動位置すなわち起動
された位置で示されている、サーマルプリントヘッドと
の関係においてレッテルの位置合せの損失を防ぐための
ブレーキ機構の断片的側面図である。 第11図は、第10図と同様ではあるがブレーキ機構が
その非制動位置つまり不活性化された位置にある状態を
示している図である。 第12図は、その制動位置にあるブレーキ機構の断片的
斜視図である。 を示す平面図である。 第14図は、第13図に示されている複合レッテルウエ
ブの底面図である。 第15図は、レッテル貼り装置のブロックダイヤグラム
である。 30−レッテル貼り装置、 31−ハウジング、32−
ハンドル、     33−カバー34−離脱材料、 
    35−感圧接着剤、36−切断ライン、   
  37−マーク、39−送り機構、      4〇
−駆動ローラ、41−アイドルローラ、 42、 43.44−ガイド、 45−プリントヘッド、   46−プラテン、47−
剥離装置、      49−ガイドローラ、50.5
1−ガイド、    52−出口開口部、53.54.
55−ローラ、57−ワイパー58−ワイパー外側表面
、 59−セクション、6〇−箱形部材、     6
1−壁部分、62−開口部、      63−キーバ
ッド、64−開口部、      65−表示装置、6
−一対のタブ、     67−穴、8−シャフト、 
     69−平坦部、0−アプリケータローラー 1−プリント回路板、  72−キーボード、3−プリ
ント回路板、 4−マイクロプロセッサ、 5−リボンコネクタ、 6−差込み式コネクタ、 7−バックアップリチウム電池、 8−プリント回路板、  79−締め具、0−ネジ、 
      81−スペーサ、2−隔離碍子、    
  83−サポート、5−ガイド、      86−
とりつけ用部材、7=タブ、       90,93
.95−穴、1−Cリング、     92−ネジ付き
部材、6−植込ボルト、    97−圧縮バネ、8−
ヒートシンク、  10〇−本体、01.102,10
5−タブ、 03.108−植込ボルト、109−サポート、1〇−
穴、     111−アーム、112一連接棒、  
  113−ランチ、114−スライダ、   115
−ランチビン、116−スロット、   117−圧縮
バネ、118−ブレーキ機構、 119−電磁装置又はアクチュエータ、120−ネジ、
    121−座金板、122−タブ、    12
3−U字形ブラケット、124−ソレノイド、  12
5−プランジャ、126−圧縮バネ、   127−レ
バー128−シャフト、   130−Eリング、13
1−U字形部材、 132−穴、 133.134−レバー 135−ピン、136−穴、
      137−板バネ、138.139−板、 140.141−ブレーキホイール、 142.143−歯、 144,145−歯、146−
突出部、   147−ストッパ、149−アンビル、 150−ロストモーション(カラ動き)接続、151−
巻線、     152−取り付は用部材、53−軸受
、    154−保持器、56−バネ、     1
57−フック、58−歯、      159−サブフ
レーム、60−サブフレームセクション、 62−電動機、    164−ネジ、65−電動機温
度センサー 166−穴、6フーフランジプレート、 
 168〜ネジ、69−弧状スロット、 70.172,174,175=歯車、76−軸受、 
    178−シャフト、79−スナップ締め具、1
80−ウィンドウ、81− 182,183,184−
導線、85.186−開口部、 87.188−コネクタ、 89−プリント回路板、190,191−導線、92.
193,194−コネクタ、 95−手動式トリガー 196−放電済電池、97−ブ
ッシング、  198−植込みボルト、99−ネジ、 
    200−座金、02.213−コネクタ、 204.205−コンタクト、206一カム面、207
−カム、      210,211−支柱、212.
214−突出部、215−ポケット、216.218−
ネジ、300−基本電子回路板、303−導電性部材、
  304−サイド部材、305.306−コンタクト
。 IG−4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複合レッテルウェブ(巻き取られた紙)のキャリヤ
    ウェブに離脱可能な形で固定されたレッテルを印刷及び
    貼付するためのハンディタイプのレッテル貼り装置にお
    いて、 ハンドルのついたハウジング、複合レッテルウェブの供
    給ロールを支持するためのこのハウジング上の手段、サ
    ーマルプリントヘッド、レッテル上に印刷をするようこ
    のプリントヘッドと連動可能なプラテン、供給ロールか
    らこのプリントヘッドとプラテンの間への合成レッテル
    ウェブのための通路を提供する手段、キャリヤウェブか
    ら印刷済みのレッテルを剥離させる手段、印刷済みレッ
    テルの剥離を行ない印刷済レッテルを前進させてレッテ
    ル貼付手段とレッテル貼付関係に置くためのキャリヤウ
    ェブ送り手段、印刷済みのレッテルがその貼付中にレッ
    テル供給ロールから複合レッテルウェブを引っ張らない
    ようにし、サーマルプリントヘッドとの関係における次
    のレッテルの位置ずれを避けるため、電気エネルギーを
    使用せずに複合ウェブに制動力を適用するための手段、
    そしてキャリヤウェブが送り手段により前進させられう
    るように制動力を除去するための電磁手段を含む手段、
    が含まれていることを特徴とするレッテル貼り装置。 2、複合レッテルウェブのキャリヤウェブに離脱可能な
    形で固定されているレッテルを印刷し貼付するためのハ
    ンディタイプのレッテル貼り装置において、 ハンドルのついたハウジング、複合レッテルウェブの供
    給ロールを支持するためのこのハウジング上の手段、サ
    ーマルプリントヘッド、供給ロールからプリントヘッド
    までの複合レッテルウェブ用の通路を提供する手段、キ
    ャリヤウェブから印刷済みレッテルを剥離するための手
    段、印刷済みレッテルを剥離させ、印刷済みレッテルを
    レッテル貼付手段とレッテル貼付関係に入るべく前進さ
    せるようキャリヤウェブを前進させるための電動機を含
    む手段(なおここで、前記ハウジングは、第1のハウジ
    ングセクションとこのセクションとの関係において移動
    可能な第2のハウジングセクションを含む)、サーマル
    プリントヘッドにより印刷されるべきデータを入力する
    ためのキーボード、マイクロプロセッサー、このマイク
    ロプロセッサ、キーボード、サーマルプリントヘッド及
    び電動機を電気的に結合するための回路が含まれている
    こと、かかる回路には第1及び第2の回路部分が含まれ
    、(第1の回路部分は第1のコネクタを含み、第2の回
    路部分は第2のコネクターを含む)、第1の回路部分は
    第1のハウジングセクションの上にあり、第2の回路部
    分は第2のハウジングセクション上にあり、第1及び第
    2のコネクタは、互いにとり外し可能な形で接続されて
    おり、第2のハウジングセクションは、第1と第2のコ
    ネクタが接続される作動可能な状態の第1のポジション
    と第1及び第2のコネクタが遮断されてサーマルプリン
    トヘッドに対しアクセスを提供する第2のポジションの
    間で、第1のハウジングセクションとの関係において移
    動可能であること、を特徴とする、レッテル貼り装置。 3、複合レッテルウェブのキャリヤウェブに離脱可能な
    形で固定されたレッテルを印刷し貼付するためのハンデ
    ィタイプのレッテル貼り装置において、 ハンドルのついたハウジング、複合レッテルウェブの供
    給ロールを支持するためのこのハウジング上の手段、レ
    ッテル上に印刷を行なうためプリントヘッドと連動する
    ことのできるプラテン、供給ロールからプリントヘッド
    とプラテンの間までの複合レッテルウェブ用の通路を提
    供する手段、キャリヤウェブから印刷されたレッテルを
    剥離するための手段、印刷済みのレッテルの剥離を行な
    い印刷済みのレッテルを前進させてレッテル貼付手段と
    レッテル貼付関係に入るようにするべくキャリヤウェブ
    を前進させるための手段、そして印刷のためにプラテン
    と連動する第1のポジションとプリントヘッドの点検を
    容易にするためのプラテンから離れた第2のポジション
    の間を移動するようハウジングとの関係においてプリン
    トヘッドを移動可能な形でとりつけるための手段、が含
    まれていることを特徴とするレッテル貼り装置。 4、キャリヤウェブに離脱可能な形で固定された感圧レ
    ッテルを印刷し貼付するためのポータブル式レッテル貼
    り装置において、 手でにぎることのできるハンドルのついたプラスチック
    製ハウジング、レッテルロールを支持するためのこのハ
    ウジング上の手段、レッテル上に印刷するための手段(
    なお印刷手段にはサーマルプリントヘッドが含まれてい
    る)、プリントヘッドを制御するための回路(なおこの
    回路は電池式である)、印刷済みのレッテルを剥離する
    ための手段、印刷済みのレッテルを適用するための剥離
    手段に隣接する手段、ロールからプリントヘッドまでそ
    して剥離手段のまわりでのキャリヤウェブ用の通路を構
    成する手段、ならびに回路のマイナス側に接続されレッ
    テル貼り装置が生成した静電荷を人間であるユーザーへ
    と直接放出するための少なくともユーザーの近くにある
    ように位置づけられている手段、が含まれていることを
    特徴とするレッテル貼り装置。
JP1159382A 1988-06-22 1989-06-21 ハンディ・レッテル貼り装置ならびにレッテル貼り方法 Expired - Fee Related JP2771608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/209,759 US4956045A (en) 1988-06-22 1988-06-22 Hand-held labeler
US209759 1988-06-22

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370221A Division JP2843026B2 (ja) 1988-06-22 1997-12-24 レッテル貼り装置
JP09370220A Division JP3074159B2 (ja) 1988-06-22 1997-12-24 レッテル貼り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245344A true JPH0245344A (ja) 1990-02-15
JP2771608B2 JP2771608B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=22780151

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159382A Expired - Fee Related JP2771608B2 (ja) 1988-06-22 1989-06-21 ハンディ・レッテル貼り装置ならびにレッテル貼り方法
JP09370220A Expired - Fee Related JP3074159B2 (ja) 1988-06-22 1997-12-24 レッテル貼り装置
JP9370221A Expired - Fee Related JP2843026B2 (ja) 1988-06-22 1997-12-24 レッテル貼り装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09370220A Expired - Fee Related JP3074159B2 (ja) 1988-06-22 1997-12-24 レッテル貼り装置
JP9370221A Expired - Fee Related JP2843026B2 (ja) 1988-06-22 1997-12-24 レッテル貼り装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4956045A (ja)
JP (3) JP2771608B2 (ja)
AU (1) AU619011B2 (ja)
CA (1) CA1334085C (ja)
FR (3) FR2633251A1 (ja)
GB (5) GB2220640B (ja)
HK (5) HK72693A (ja)
MX (1) MX163916B (ja)
SG (1) SG59293G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289431A (ja) * 1990-03-30 1991-12-19 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタ
JP2002505233A (ja) * 1998-03-02 2002-02-19 ブレイディー ワールドワイド インコーポレイテッド メモリ装置を備えた手持ち式ラベル貼り機のラベルスプール

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2688473B1 (fr) * 1992-03-13 1994-06-17 De Rippert D Alauzier Hugues Dispositif portatif pour etiqueter des produits fragiles ou autres objets.
AU4965293A (en) * 1993-09-03 1995-03-22 Hugues De Rippert D'alauzier Portable device for labelling fragile products or other items
US5570121A (en) * 1993-12-20 1996-10-29 Monarch Marking Systems, Inc. Printer
US5486259A (en) * 1994-01-05 1996-01-23 Monarch Marking Systems, Inc. Labeler with adjustable roll mounting means
US5833377A (en) * 1996-05-10 1998-11-10 Monarch Marking Systems, Inc. Core, spindle and combination thereof
US5820277A (en) * 1996-05-10 1998-10-13 Monarch Marking Systems, Inc. Printer
US5816718A (en) * 1997-07-21 1998-10-06 Zebra Technologies Corporation Hand-held label printer applicator
US6241407B1 (en) * 1999-09-16 2001-06-05 Monarch Marking Systems, Inc. Portable printer
FR2880617B1 (fr) * 2005-01-07 2008-02-08 Euro Label 06 Machine a etiqueter adaptee pour apposer des etiquettes initialement reparties sur une bande.
WO2008046222A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Joe & Samia Management Inc. Hand labeler
GB0814617D0 (en) 2008-08-11 2008-09-17 Zipher Ltd A machine and method for its operation
WO2011163555A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Avery Dennison Corporation Hand-held portable printer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204848A (en) * 1981-05-29 1982-12-15 Monarch Marking Systems Inc Portable labeller
JPS58171325A (ja) * 1982-03-30 1983-10-08 東芝テック株式会社 ラベル送り制御装置
JPS59109924A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Canon Inc メモリ−カ−ド
JPS6248313A (ja) * 1985-08-23 1987-03-03 井関農機株式会社 苗移植機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051953A (en) * 1959-04-15 1962-08-28 Jr Harry W Shepard Ticket issuing mechanism
US3429258A (en) * 1968-04-10 1969-02-25 Itt Electrically actuatable counterprinter assembly
US3655492A (en) * 1970-01-09 1972-04-11 Avery Products Corp Label imprinting and applying machine and method
US4184063A (en) * 1978-12-26 1980-01-15 International Business Machines Corporation Thermal printer write head assembly
US4325302A (en) * 1979-10-29 1982-04-20 Esselte Pendaflex Corp. Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
DE3017843C2 (de) * 1980-05-09 1985-02-21 Esselte Pendaflex Corp., Garden City, N.Y. Gerät zum Bedrucken und Ausgeben von auf einem Trägerband haftenden Selbstklebeetiketten
US4556442A (en) * 1981-05-29 1985-12-03 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held electrically selectable labeler
JPS589756U (ja) * 1981-07-15 1983-01-21 株式会社サト− サ−マルヘツド支持機構
US4490206A (en) * 1984-02-28 1984-12-25 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US4477305A (en) * 1983-04-12 1984-10-16 Monarch Marking Systems, Inc. Labeler
AU574668B2 (en) * 1983-04-12 1988-07-14 Monarch Marking Systems Inc. Labeler
US4680078A (en) * 1984-04-03 1987-07-14 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler having improved web position sensing and print head control
JP2551410B2 (ja) * 1986-06-10 1996-11-06 株式会社 サト− 電子式ハンドラベラ
DE3629345A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-03 Suess Robert Preisauszeichnungs - geraet
US4835547A (en) * 1986-11-10 1989-05-30 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Thermal printer with a mechanism for preventing a recording sheet's meandering
JPS6451873A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Camera

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204848A (en) * 1981-05-29 1982-12-15 Monarch Marking Systems Inc Portable labeller
JPS58171325A (ja) * 1982-03-30 1983-10-08 東芝テック株式会社 ラベル送り制御装置
JPS59109924A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Canon Inc メモリ−カ−ド
JPS6248313A (ja) * 1985-08-23 1987-03-03 井関農機株式会社 苗移植機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289431A (ja) * 1990-03-30 1991-12-19 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタ
JP2002505233A (ja) * 1998-03-02 2002-02-19 ブレイディー ワールドワイド インコーポレイテッド メモリ装置を備えた手持ち式ラベル貼り機のラベルスプール

Also Published As

Publication number Publication date
HK72893A (en) 1993-07-30
JP3074159B2 (ja) 2000-08-07
FR2648788A1 (fr) 1990-12-28
GB2253606A (en) 1992-09-16
FR2648787A1 (fr) 1990-12-28
HK72793A (en) 1993-07-30
GB8913532D0 (en) 1989-08-02
GB9206932D0 (en) 1992-05-13
HK72693A (en) 1993-07-30
GB2220640A (en) 1990-01-17
GB2254312A (en) 1992-10-07
FR2633251A1 (fr) 1989-12-29
JP2771608B2 (ja) 1998-07-02
FR2633251B1 (ja) 1994-12-16
GB2253833A (en) 1992-09-23
AU619011B2 (en) 1992-01-16
GB2253606B (en) 1993-02-10
GB2220640B (en) 1993-02-10
JPH10291518A (ja) 1998-11-04
JP2843026B2 (ja) 1999-01-06
US4956045A (en) 1990-09-11
GB9207031D0 (en) 1992-05-13
AU3593489A (en) 1990-01-04
GB2253834B (en) 1993-02-10
GB2254312B (en) 1993-02-10
GB2253833B (en) 1993-02-10
GB9207032D0 (en) 1992-05-13
GB9207030D0 (en) 1992-05-13
FR2648788B1 (fr) 1995-03-03
GB2253834A (en) 1992-09-23
HK72993A (en) 1993-07-30
HK72493A (en) 1993-07-30
JPH10291519A (ja) 1998-11-04
FR2648787B1 (fr) 1992-04-03
CA1334085C (en) 1995-01-24
MX163916B (es) 1992-06-30
SG59293G (en) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245344A (ja) ハンディ・レッテル貼り装置ならびにレッテル貼り方法
US5015324A (en) Hand-held labeler
US6279638B1 (en) Labeler
US20040047667A1 (en) Portable printer
US5013387A (en) Hand-held labeller
US5009739A (en) Hand-held labeler
CA2005570C (en) Printing apparatus
EP2093071B1 (en) Portable printers and methods
US4980009A (en) Hand-held labeler and method labeling
JPS61266271A (ja) サ−マル転写プリンタ
US10363764B2 (en) Portable printer and methods
US5013388A (en) Hand-held labeler
US5642666A (en) Hand-held label printer
CA1337903C (en) Carrier strip labelling system with break-open for maintenance facility
US20060213620A1 (en) Label affixing machine having label roll core holding mechanism
JPH043913B2 (ja)
JPS6161987B2 (ja)
JPH1095564A (ja) 接着テープカッター
JPH0722908U (ja) カセット式ラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees