JPH0245274A - 後輪操舵制御方法 - Google Patents

後輪操舵制御方法

Info

Publication number
JPH0245274A
JPH0245274A JP16527489A JP16527489A JPH0245274A JP H0245274 A JPH0245274 A JP H0245274A JP 16527489 A JP16527489 A JP 16527489A JP 16527489 A JP16527489 A JP 16527489A JP H0245274 A JPH0245274 A JP H0245274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
rear wheel
steering
time
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16527489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479871B2 (ja
Inventor
Kunio Katada
邦男 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16527489A priority Critical patent/JPH0245274A/ja
Publication of JPH0245274A publication Critical patent/JPH0245274A/ja
Publication of JPH0479871B2 publication Critical patent/JPH0479871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の前輪の操舵により発生する信号によっ
て後輪の操舵を制御する後輪操舵制御方法に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、この種の後輪操舵制御装置として、特開昭58−
164477号公報に第1図に示すようなものが開示さ
れている。図中、1は車体、2は前輪、3はナックルア
ーム、4はサイドロッド、5はラックギヤ、6はステア
リングギャボンクス、7はステアリングホイールで、こ
のステアリングホイール7の操作によりステアリングギ
ャボンクス6を介してランクギヤ5を作動し、サイドロ
ッド4およびナックルアーム3を介して前輪2を操舵し
得るよう前輪操舵機構が構成されている。
他方、後輪操舵機構において、8は後輪、9はナックル
アーム、10は後輪操舵用パワーシリンダ、11はその
ピストン、12はピストン110両側から延長して設け
られたピストンロッドで、各ピストンロッド12のロッ
ド端がそれぞれナックルアーム9に連結され、パワーシ
リンダ10の左右の室10a。
10bを油圧給徘管13によりサーボバルブ14を経て
油圧ポンプ15およびオイルリザーブ16に接続し、油
圧ポンプ15からの油圧がサーボバルブ14により制御
されてパワーシリンダ10の一方の室10aまたは10
bに挿入されることによりピストン11が作動されてピ
ストンロッド12およびナックルアーム9を介して後輪
が操舵されるよう構成されている。
17はステアリングホイール7の操作によりステアリン
グギヤボックス6を介して作動されるラックギヤ5の作
動量を検出する舵角センサー用ポテンショメータで、こ
のポテンショメータ17の出力信号をサーボバルブ14
に伝える電気回路18中にプリアンプ19、コントロー
ラ20、パワーアンプ21が順に直列に挿入され、パワ
ーアンプ21には後輪側?IU用パワーシリンダ10の
ピストンロッド12の作動量を検出するフィードバック
用ポテンショメータ22がその出力信号をフィードバッ
ク回路23を経てフィードパンクするよう接続されてい
る。
そして上述の構成になる前後輪操舵装置では、従来、後
輪操舵制御方法として、コントローラ20を通常入力に
対して出力が入力周波数の上昇に伴なって減衰し、かつ
位相おくれを示す電気的−次おくれ要素で構成し、前輪
の操舵周波数が高くなるにつれて、前輪操舵角と後輪操
舵角との比によって表わされるゲインが低下し、位相お
くれが増加するよう一次おくれ制御することにより車両
の旋回応答性を向上させることが提案されている。
第2図及び第3図は、前輪操舵角に対して後輪操舵角を
一次おくれ制御した場合の後輪の舵角特性とヨーレート
特性とを示すもので、おくれを有さすに所定の舵角比で
後輪舵角を制御した場合(比例制御)と対比して記載し
ている。
前述した様に、−次おくれ制御した場合の後輪操舵角の
特性は、第2図に曲線Iで示すように、前輪の操舵周波
数が高くなるほど前輪舵角に対する後輪舵角の大きさの
割合(以下、舵角ゲインと略称する)が比例制御0の場
合に比べ低下し、前輪舵角に対する後輪舵角の位相おく
れ(以下、舵角位相おくれと省略する)が曲線■、で示
すよ・うに01に比べ増加する。これにより車両ヨーレ
ートの周波数応答特性は第3図に示すように向上し、す
なわち、従来の比例制御の場合のヨー共振周波数F0が
F、で示すように向上し、また、ヨーレートゲインが曲
線Otに比べ曲線■2で示すように増加し、また、ヨー
共振周波数F1以下の周波数での位相おくれが曲線I3
で示すように減少し、車両の応答性の向上が得られる。
しかしながら、このような−次おくれ制御方法では、単
にサーボバルブを一次おくれの要素で制御するだけであ
ったため、ヨー共振周波数及びヨーレートゲインを高め
る点においてヨーレート特性が一応改善されるものの決
して十分とは言えず、またヨー共振周波数以上の周波数
でヨーレート位相おくれが増加するのを防止し得ないと
いう問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、上述した欠点をなくし、車両の旋回応
答性をさらに向上させようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、前輪操舵によって生じる前輪操舵信号
に応じて後輪舵角を制御する後輪操舵制御方法において
、後輪を以下の伝達関数ここで、T1ニー次おくれ時定
数 T2ニー次進み時定数 Aニー次おくれ要素の比例常数 Bニー次進み要素の比例常数 Sニラプラス演算子 で制御することを特徴とする。
(作 用) 本発明によれば、−次おくれ要素の伝達関数へ および−次進み要素の伝達関数 で制御することにより、第4図に曲線n、n、で示すよ
うに、前輪操舵周波数が2Hz以下の範囲内で、舵角ゲ
インの最小値と舵角位相おくれの最大値をもつ後輪舵角
周波数特性が得られる。
第5図は伝達関数 で後輪舵角を制御したときの前輪操舵周波数に対する車
両ヨーレートの特性を比例制御(0□、0.)および−
次おくれ制御(I2,13)と比較して示す。
ヨー共振周波数F、は一次おくれ制御同様、比例制御時
のヨー共振周波数F0よりも向上し、ヨーレートゲイン
は曲線02.I2および■2を比較して明らかなように
、比例制御および一次おくれ制御に比べて増加し、ヨー
共振周波数F2以下の周波数での位相おくれが03.1
zおよび■3を比較して明らかなように比例制御および
一次おくれ制御に比べて低減し、車両の応答性をさらに
向上することができる。
また、ヨー共振周波数F2以上での位相おくれも比較的
小さく抑える事ができる。
以上、本明細書では、前輪操舵信号として実舵角を用い
る場合につき説明したが、ハンドル角操舵力、パワース
テアリングの油圧等を用いることもできる。
(発明の効果) 本発明によれば、−次おくれおよび一次進みを直列結合
した伝達関数を用いて操安性領域の前輪操舵周波数範囲
内で前輪舵角に対して後輪舵角を制御することによって
、ヨー共振周波数を向上し、ヨーレートゲインを増加し
、ヨー共振周波数以下の周波数での位相おくれを減少さ
せて車両の応答性を向上させることができるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来既知の後輪操舵制御装置の概略線図、 第2図は一次おくれ伝達関数により制御した場合の前輪
舵角に対する後輪舵角の周波数応答特性を示す特性曲線
図、 第3図は一次おくれ伝達関数により制御した場合の車両
ヨーレートの周波数応答特性を示す特性曲線図、 第4図は本発明により一次おくれおよび一次進み要素の
伝達関数で制御した場合の前輪舵角に対する後輪舵角の
周波数応答特性を示す特性曲線図、第5図は一次おくれ
および一次進み要素の伝達関数で制御した場合の前輪操
舵周波数に対する車両ヨーレートの周波数応答特性を示
す特性曲線図である。 1・・・車体       2・・・前輪;3・・・ナ
ックルアーム  4・・・サイドロンド5・・・ラック
ギヤ 6・・・ステアリングボックス 7・・・ステアリングホイール 8・・・後輪       9・・・ナックルアーム1
0・・・後輪操舵用パワーシリンダ 11・・・ピストン     12・・・ピストンロッ
ド13・・・油圧給排管    14・・・ザーボバル
ブ15・・・油圧ポンプ    16・・・オイルリザ
ーバ17・・・舵角センサー用ポテンショメータ18・
・・電気回路     19・・・プリアンプ20・・
・コントローラ   21・・・パワーアンプ22・・
・フィードバック用ポテンショメータ23・・・フィー
ドバック回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前輪操舵によって生じる前輪操舵信号に応じて後輪
    舵角を制御する後輪操舵制御方法において、後輪を以下
    の伝達関数 G_4(S)=[BT_1・T_2S^2+(A+B)
    T_2S+A]/[T_1・T_2S^2+(T_1+
    T_2)S+1] ここで、T_1:一次おくれ時定数 T_2:一次進み時定数 A:一次おくれ要素の比例常数 B:一次進み要素の比例常数 S:ラプラス演算子 で制御することを特徴とする後輪操舵制御方法。
JP16527489A 1989-06-29 1989-06-29 後輪操舵制御方法 Granted JPH0245274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16527489A JPH0245274A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 後輪操舵制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16527489A JPH0245274A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 後輪操舵制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3747084A Division JPS60183264A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 後輪操舵制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245274A true JPH0245274A (ja) 1990-02-15
JPH0479871B2 JPH0479871B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=15809216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16527489A Granted JPH0245274A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 後輪操舵制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259472A (en) * 1990-12-12 1993-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Circuit configuration for detecting the steering lock angle of the rear wheels of a motor vehicle
WO2015162661A1 (ja) * 2014-04-21 2015-10-29 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5891809B2 (ja) * 2012-01-23 2016-03-23 ミツミ電機株式会社 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259472A (en) * 1990-12-12 1993-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Circuit configuration for detecting the steering lock angle of the rear wheels of a motor vehicle
WO2015162661A1 (ja) * 2014-04-21 2015-10-29 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6022117B2 (ja) * 2014-04-21 2016-11-09 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479871B2 (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0465958B1 (en) System for controlling the behavior of a vehicle during braking
US5627754A (en) Method for controlling a front and rear wheel steering vehicle
JPS6316310B2 (ja)
US4942532A (en) System for controlling the steering angle of the rear wheels of a four-wheel-steerable motor vehicle
US4947327A (en) Vehicle steering control system with derivative gain adjusting capability
US5003480A (en) Four wheel steering system for vehicle
US4745985A (en) Automotive vehicle power-steering system and method
US5734570A (en) Wheeled vehicle steering system for steering the rear wheels of a vehicle
JP4684658B2 (ja) 4輪駆動車のパワーステアリング装置
JPH0245274A (ja) 後輪操舵制御方法
JPH02102874A (ja) 後輪舵角制御装置
JPS60183264A (ja) 後輪操舵制御方法
JPH07277211A (ja) 無軌道車両の走行特性安定化システム、パワーステアリングシステムおよび油圧操舵装置
JPH02133288A (ja) 後輪操舵制御方法
JPH06335115A (ja) 車両運動制御装置
JPH0479868B2 (ja)
JP2871230B2 (ja) 前後輪操舵制御装置
JP3087527B2 (ja) 車両の舵角制御装置
JP2502761B2 (ja) 車両用四輪操舵装置
JPH01145273A (ja) 後輪舵角制御装置
JPH0547429B2 (ja)
JPH01202580A (ja) 舵角制御装置
JPS61146677A (ja) 4輪操舵車の操舵制御装置
JPH03114972A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS60183265A (ja) 後輪操舵制御方法